X



東芝 4K REGZA(レグザ)総合 45

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウオー Sa93-azXn)
垢版 |
2018/06/04(月) 11:08:00.72ID:jUrgPsnLa
!extend:checked:vvvvv:1000:512

東芝4K REGZAについて語りましょう。
2K REGZAの話題はレグザ総合スレおよび各機種専用スレでお願いします。

□東芝公式
ttp://www.toshiba.co.jp/regza/

■前スレ
東芝 4K REGZA(レグザ)総合 44
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1525934982/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0895名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 6ea5-hule)
垢版 |
2018/06/28(木) 02:15:45.64ID:qw3IHS970
>>Z9000と比較したらM520Xのほうが画面はきれいでしょうか?
Z9000は知らないが、2014年の42J8と較べれば520Xははるかに色調調整が多彩。調整次第
4K-TVで地デジBS/CSを見る限りアップコンバートされた厚化粧な映像しか見られない。
だから厚化粧の仕方如何で綺麗にもブサにもできる。520Xのプリセットな「おまかせ」や
「標準設定」は比較的地味な色相。「クリアスムーズ+あざやか」設定にすると有機ELっぽい
ド派手でドンシャリな色相になる。これはパシフィック・リムとかトランスフォーマー向け。
色調は調整箇所も多彩かつスライダーで微細に設定できる。TVとHDMI(4)毎に設定保存できる。
クリアスムーズ設定は炎や雷雨とかのグラデーション映像を綺麗2見せるだけで無く、
60/70年代の古いフィルム映画スタジオビデオ録画みたいな、白黒写真をカラー写真化しちゃうような
厚化粧映像になる。ま、所詮厚化粧なんだけどね。

サウンドの設定もイコライザー設定できる。ゲーム対応も4K60fps全対応。箱1Xの映像モードで
未対応なのは4K-50Hz(fps)だけ。FH3とかFM7とか、スムーズで綺麗でし。
年末の紅白もリモコン一発でHDD録画出来るみたいだし。半年後の便利さを今買えるという意味では
良い買い物だと思うね。
0896名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 6ea5-hule)
垢版 |
2018/06/28(木) 02:23:17.67ID:qw3IHS970
60/70年代の古いフィルム映画スタジオビデオ録画みたいな、→
60/70年代の古いフィルム映画をあたかもスタジオビデオ録画みたいな彩色明度の高い映像にしてしまう。
0897名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 7ee3-Mv1G)
垢版 |
2018/06/28(木) 02:56:21.08ID:iZDr3dTE0
>>847

無いから「有る」ってハッタリをかましてるって猿並みの頭でも分るぞwww
0905名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 026f-xRyH)
垢版 |
2018/06/28(木) 10:57:15.30ID:AQKrjS/R0
主観だけで評価しても意味はない
今までSDRリファレンスでキャリブレーションしてたけど やっとHDRの
リファレンスでキャリブレーションする事が出来た
4Kお節介機能のSDRは凄い無理矢理の発色して絵作りしてるのが分かる
どうりで質感が出ないで悩んでけど解消した
0906名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 864d-cXzJ)
垢版 |
2018/06/28(木) 11:21:44.42ID:jTknRl9n0
中国企業が宣伝ジャックするW杯で「レグザ」広告のなぜ?

 24日のセネガル戦では深夜帯にもかかわらず、視聴率30.9%(関東地区=ビデオリサーチ調べ)という高い数字をマークし、
俄然盛り上がりを見せているサッカーW杯。日本選手がゴールを追う姿に一喜一憂する中で「あれは」と目を奪われる表示が……。
ピッチサイドの広告看板に〈REGZA 4Kレグザ〉〈日本初 BS/CS 4K内蔵テレビ レグザ誕生〉と漢字とひらがな、
それにカタカナ入り交じりの日本語が映し出されたのだ。

 今大会は中国代表チームは出場していないのに中国企業の広告が目立つ。世界で宣伝活動できる主要スポンサー全12社のうち、
3分の1の4社が中国企業というありさまだ。中国メディアなどによると、W杯開催中の中国企業による広告支出は8億3500万ドル(約920億円)で
世界ナンバーワン。2位の米国(4億ドル)や開催国のロシア(6400万ドル)が足元にも及ばないチャイナマネーを投入しているという。

 日本企業に至っては1社もなく、国際市場における力の差を見せつけられた格好だが、なぜ、レグザ? その謎解きをすると、
レグザの生みの親である東芝は昨年11月、テレビ事業を担う子会社「東芝映像ソリューション」を中国家電大手の「海信集団(ハイセンスグループ)」に売却。
ハイセンスの傘下に入ることで元子会社が引き続き、日本国内でレグザブランドの開発、販売、保守サービスを行う“苦肉の策”を取った。
つまり、今回のレグザ広告はW杯スポンサーとして大会を支援する「海信」枠というわけだ。

 改めて、ハイセンスジャパンに問い合わせてみると大会期間中、レグザの広告を打ったのは「セネガル戦が初めて」(担当者=以下同)とのこと。
それまでの多くは〈Hisense〉の企業ロゴを打ち出してきたが、この6月に発売したレグザの新商品の告知効果を狙ったという。

「レグザは海外展開しておらず、日本市場のみのブランド。本社が決めることなので何とも言えませんが、
次の日本戦でもレグザの広告がお目見えするかもしれません」

 日本代表はよもやの大健闘だが、ピッチの外では中国に完敗のようだ。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180628-00000016-nkgendai-socc
0914名無しさん┃】【┃Dolby (ワントンキン MM52-YO1y)
垢版 |
2018/06/28(木) 20:28:37.86ID:NSPS8SZ/M
しかしここは710/810推しのステマ大杉だね。これって9月過ぎの新製品ラッシュが来れば
確実にアウトレットリスト入りの不動在庫必至な旧製品。12月過ぎて売れ残っていれば
投げ売り必死なのに、なぜ今頃推しが入るかね。著作権チップ9月出荷は業界談合でしょ。
今夏ボーナス商戦では旧製品一掃が至上命題。

だから上位グレード品を狙うなら、9月までは待ちの一手ですよ。高い金出して不便を買うとかアホw
0926名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 6eb3-zu+W)
垢版 |
2018/06/28(木) 23:27:26.45ID:OmrPc0Ha0
BZ710ですが
みるコレ録画や通常録画 既定のHDD設定ってできますか?
なぜかUSB2のほうに録画しようとする
HDD2台繋げてるんてすが通常録画は毎回変更しないといけないし
みるコレのは最初設定したような気がするんですが あとからは変える方法がわからないです
0932名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 7ee3-v589)
垢版 |
2018/06/29(金) 01:51:03.78ID:NwpTutiH0
>>918
ニュータウンのヤマダでみたら55インチのLGのELと710の値段がどちらも179800円だった。
マジで日本のテレビの価格はボッタクリでボッタクリ値段もZシリーズ終了が納得出来たぜ!
海外のREGZAって55インチでHDRで4kで5万円479.99ドル
https://variety.com/2018/digital/news/best-buy-amazon-fire-tvs-toshiba-1202825255/
0933名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 21f7-JT4C)
垢版 |
2018/06/29(金) 02:11:10.22ID:MU9O41da0
>>932
主要国ではほとんど採用されてない、ISDB-T方式の放送波かつ1440x1080i解像度の映像を美しくするために独自のエンジンや高画質化機構を組み込んだり
著作権保護の仕組みやらのみかじめ料をとられ
とても海外競争力のない製品なんだから他国より高くなるのはしゃーなしじゃね?
そこら辺に力入れてない製品は同じぐらいの価格帯で日本でも売られてるわけだし。

高画質機能もりもりの高級機(主にソニーぐらいだけど)は海外でもマニアには売れてるから住み分けだと思うよ。

REGZAシリーズが高くても欲しい人たちがいるからこのスレッドも存在してるわけで
0936名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 212d-NYZV)
垢版 |
2018/06/29(金) 06:29:20.61ID:wWjEZfka0
c310xとm520xで悩んでるんだけどどっちが良いかな
BSCSは見ません
0938名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 42b3-8hNE)
垢版 |
2018/06/29(金) 08:11:17.86ID:XvV30hgj0
使用環境条件の温度が0〜35度ってことだけど、
「待機」状態は「使用」している状態なんですか

つまり部屋の温度が40度近くになるような場合は、
電源プラグを抜いておくことが望ましいのでしょうか

いままでZ1使ってて39度の中「待機」にしていても
特に問題無かったんだけど、BZ710Xに替えて
念のためと思ってサポートに聞いたら、抜いた方が
良いようなことを言ってたんですけど
0940名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/29(金) 08:45:49.38
>>938
そういう場合、サポは無難な回答しかしないからな
俺が知らないだけかもしらんが、室内の環境温で待機中のテレビが逝ったなんて話は聞いたことないなあ
結露は別だけど
0944名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロル Sp51-gd9A)
垢版 |
2018/06/29(金) 09:00:19.40ID:lwvy7kDup
調整すりゃイイのに…
0945名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ a931-CjlK)
垢版 |
2018/06/29(金) 09:15:47.93ID:Sa6jmkXc0
一昨日注文した50Z810X、今日届くとの通知
すでに最寄りの営業所から配達中のステータス
大雨警報発令中
雷も鳴ってる
時間指定してなければうちの地区の配達はたいてい夕方だから、それまでにやめばいいけど
佐川さん、濡らさないでね…
0950名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 42b3-8hNE)
垢版 |
2018/06/29(金) 11:44:46.03ID:XvV30hgj0
>>942
大丈夫だよ
俺前にZ1にディーガ3台繋いでいて、大体の操作は出来てた
BZ710Xに替えたらREGZAリンク随分進化していて操作できる
ことがかなり増えていたよ

今回の買い替えの際第1候補はパナのEX750だったんだけど
ネットで取説読んでたら、同一メーカーであるディーガなのに
テレビのリモコンからは1台しか操作できないとかビエラリンク
っていうのはかなり不便みたいだったんでEX750やめたんだ
(それだけの理由じゃないけどね)
0953名無しさん┃】【┃Dolby (ニククエ 5e7f-VCRa)
垢版 |
2018/06/29(金) 13:39:45.63ID:bbSrG1PA0NIKU
俺はオーディオの視聴も兼ねたかったのでサウンドバーはやめて、システムで2.1chにしたわ
テレビから光ケーブルでレシーバーR-K711-Nに入れ、
スピーカーはSC-3×2
サブウーハーはSA-CS9

部屋狭いのでサラウンドも無いし、安いけど音はいいよ
0954名無しさん┃】【┃Dolby (ニククエ 42b3-8hNE)
垢版 |
2018/06/29(金) 13:40:04.01ID:XvV30hgj0NIKU
>>952
録画厨の俺は画質より録画機器の使いやすさ等を優先した
例えばハブを介して同時に複数台のUSB-HDDが使えるか、とか
本末転倒かとも思うが俺にとってはそっちが大事
0956名無しさん┃】【┃Dolby (ニククエ Sr51-5lXg)
垢版 |
2018/06/29(金) 14:29:46.86ID:9zJIrYpGrNIKU
>>938
一般的に使用環境温度ってのは、
品質を保証出来る温度範囲のことだから
その温度内では、高負荷な状態でも問題が起きないように設計されてる
スタンバイは負荷的に大したことないだろうし、
+5度程度じゃ問題はないだろうね
0958名無しさん┃】【┃Dolby (ニククエW 462b-mdmx)
垢版 |
2018/06/29(金) 14:47:49.13ID:5aaiKQy80NIKU
最近暑いから810をつけてると28度→32度まで室温が急上昇\(^o^)/
テレビの背面後ろがヤケドしそうなくらい熱いからクーラー入れて25度まで室温を下げてみました(´・_・`)
0959名無しさん┃】【┃Dolby (ニククエ 619e-HrKv)
垢版 |
2018/06/29(金) 14:50:40.20ID:DY/77OlF0NIKU
>>942
HDMI CEC機能は昨今のAV機器には標準搭載されてるから
メーカー関係なくほとんどの動作は可能よ
ただメーカー側はあくまで同社の機器同士の連携を推奨してて
他社の機器に関しては全ての動作の保証はしてないので
場合によっては一部操作に関してはそれぞれの機器のリモコンか
本体から直に操作する可能性がある事だけは念頭に入れておいた方がいい
0964名無しさん┃】【┃Dolby (ニククエ Sac9-NLUL)
垢版 |
2018/06/29(金) 16:43:37.95ID:HagvZ2oiaNIKU
BZ710でもかなり排熱を感じるのに810はとてつもない熱さなんだろうな
0970名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 72e9-cfd0)
垢版 |
2018/06/30(土) 01:52:35.95ID:xudpiqx50
我が家に“日本初”のBS/CS 4Kチューナー搭載レグザ「50M520X」がやってきた!
4K放送開始が待ち遠しくなる画質にぞっこん!! GetNavi web編集部
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/av/1528078080/

520xの詳細レポ。
0971名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 72e9-cfd0)
垢版 |
2018/06/30(土) 01:56:26.04ID:xudpiqx50
URL貼り間違えた スマン

我が家に“日本初”のBS/CS 4Kチューナー搭載レグザ「50M520X」がやってきた!
4K放送開始が待ち遠しくなる画質にぞっこん!! GetNavi web編集部

https://getnavi.jp/av-2/270093/
0972名無しさん (JP 0H16-2ROK)
垢版 |
2018/06/30(土) 08:23:28.53ID:epiA29N6H
これからは、タイムシフト機を買おうとすると、勇気EL機種を買うしかないのか。
高いので買うには有機がいる。
0975名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW c9c3-u3N5)
垢版 |
2018/06/30(土) 09:08:43.42ID:RbCCC+ZH0
おしえてください。BZ710にDIGAをつなげているのですが、DVDを見るときに再生、ていし、早送りなどはできるのですが、トップメニューに戻ることができません。方法はあるのでしょうか?
0978名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 619e-HrKv)
垢版 |
2018/06/30(土) 11:29:38.78ID:3ekz7OyG0
>>975
942かな?
取り合えず959に書いてある通り

あと質問書き込むのならもう少し情報量が無いと答えようもない
「BZ710Xのリモコン(本体操作)でトップに戻れないのか」
「DIGAのリモコン(本体操作)でトップに戻れないのか」
「そもそもDIGAの機種が何なのか」分からない段階では
自分で取説読むしか解決方法はないよ
0982名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 22e7-CjlK)
垢版 |
2018/06/30(土) 11:56:21.41ID:gEk0R99n0
>>974
配達時には雨も止んでて、濡れずに届いた
なんとか一人で組み立て、設置して、昨日の夜はずっとセッティング
HDMI端子も全て試したけど、不具合はなさそう
前はパナのビエラ(TH-L37DT3)だったけど、HDMI CECの連携はレグザの方が挙動がいい
接続している機器は、パイオニアのサラウンドシステム、パナのディーガ、パナのCATVチューナー、Apple TVだけど、
リモコン動作モードを連動機器優先にすると、電源 on以外の操作はレグザのリモコンでほぼ完結できる
ビエラのリモコンでは、Apple TVで、一部操作できない機能があったんだよね
画質はまだ調整しきってないけど、やっぱりイイね
4Kコンテンツはまだあまり観てないけど、地デジやBSも鮮やかだ
前のビエラはIPSパネルで、
全面真っ黒な画面に白い文字が表示されたりすると、文字の表示部分を囲むようにぼやっと白くなってたけど、
VAパネルのZ810Xでは、ほとんど気にならない
パネルによる違いか、バックライトのエリアコントロールの有無による違いかはよく知らないけど
さあ、ワールドカップの決勝トーナメントはレグザで楽しむぞ
0988名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 02af-VCRa)
垢版 |
2018/06/30(土) 12:47:21.84ID:+W2q4Pd60
>>987
その有機ELですらカラーフィルターで誤魔化しているなんちゃってOLEDだし。
カラーフィルター無しの有機ELが安くなる前にマイクロLEDの時代になりそうだが。
今は過渡期だね
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況