X



【有機EL】Panasonic有機ELテレビ VIERA総合 Part3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/05(火) 15:06:40.18ID:7F8mIJGK0
「ヘキサクロマドライブ プラス」搭載
パナソニック、4K有機EL “VIERA” 「FZ1000/FZ950」。映像エンジン進化で画質向上
2018年05月08日
パナソニック(株)は、4K有機ELテレビの新モデルとして、フラグシップモデル「FZ1000」シリーズ、「FZ950」シリーズの2シリーズを6月8日に発売する。
【FZ1000シリーズ】
・「TH-65FZ1000」¥OPEN(予想実売価格70万円前後)
・「TH-55FZ1000」¥OPEN(予想実売価格50万円前後)
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/avt/1099890.html
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1120015.html
https://www.phileweb.com/news/d-av/201805/08/43979.html
パナソニック、77型4K有機ELテレビ「TH-77EZ1000」250万円
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1076253.html
https://www.phileweb.com/sp/news/d-av/201708/28/41935.html

前スレ
【有機EL】Panasonic VIERA 有機EL総合 Part2
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1486399562/

※スレタイトル変更
0031名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/10(日) 13:19:56.59ID:Z80jpeO+0
>>26
そうなんだ。
今はもう以前の価格に戻ってるから一時的な対応だったのかな。
何にせよこちらとしてはラッキーだったなー。
0032名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/10(日) 18:05:10.26ID:f5kVllIa0
新製品見比べてきたけど
ブラウン管や液晶時代に比べると
メーカーによる画質差がほとんどないことに驚き
LGのパネルである限りパナでもソニーでも大差ない
自分はソニーびいきなんだけど
この画質差ならインターフェース使いやすいパナでいいと思った
0035名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/10(日) 21:17:10.07ID:AiFCotMT0
>>32
画作りの好みはあるけど、総合画質、正確性はパナの方が上だけどね。
特にパナの新型FZはかなり画質進化している。
あと普段の使い勝手や、地デジ画質、フレーム補間の滑らかさもポイントだね。

ソニーは派手目で見栄え重視なので、ちょっとランダム系ノイズが多めだからね。
0036名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/10(日) 21:23:26.05ID:xCgLPsBf0
>>35
ソニーの画質は同意見。4kのデモソースは凄く綺麗だけど素材をかなり選ぶ感じ。地デジは言わずもがな。
0037名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/10(日) 21:26:09.41ID:DiiKm5kG0
FZ、画質が進化してるかもしれないが、さすがに毎年買い替えはできないわ
パネルがRGB印刷方式に変わったとか画期的な進化があれば話は別だけどねw
0038名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/10(日) 21:44:07.40ID:UXEg6TZb0
>>35
パナのスレだからあれだけど、もはやどういう画質が好みかだけで、どっちが画質が上かもその人の評価基準によって変わってくるから、君の言ってることは…
0040名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/10(日) 22:36:04.09ID:mI38lhFB0
実際は地デジ見てる時間が圧倒的に多いからパナ有機ELを選んだ
異論は認める
0041名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/11(月) 03:44:05.62ID:Pa9IooH90
ソニーとパナの有機ELの画質は、西洋画と日本画の違いみたいなな感じかな。
ソニーはメリハリが効いてて印象的、リンゴは真っ赤、新緑の木漏れ日。
パナは色乗りが抑え気味だけど実物に近く、黄色みの残ったサンふじリンゴ、透過光を感じさせる木漏れ日。
ちらっと見えた時のリアル感はパナが上にある思える。
家庭向けのプリンタは前者の色調ばかりだから、日本人にはソニーが高画質と思う人が多いんじゃ無いかな。
だが、パナの液晶は小学生の塗り絵レベル。
色合いの変化は乏しく、赤いものは真っ赤、森はすべて緑一色。
0042名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/11(月) 09:18:13.50ID:pfDV6oR40
>>41
「パナの液晶は小学生の塗り絵レベル」っていうほど悪くはなかっただろ
2Kの時代ならともかく、高級機の4K液晶は相当レベルは高かったと思う

かなり古い機種と比較してるんじゃないの?
0044名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/11(月) 10:22:37.38ID:Pa9IooH90
>>42
薄型テレビに憧れ始めた2005年くらいからプラズマ買った2008年の頃と、
プラズマ終焉後の買い替え先探しで最近の数年は各社比較検討してた。
好みに合うテレビがトリニトロン→PZ800以降のプラズマ→芝Zシリーズと変わって、
去年はZ9D、A1、パナEZ、BZ710が購入候補だった。
他のテレビは粒状感の有る白黒映像に色セロファン乗せた様な映りが多くて、去年ようやく55EZに買い替えたよ。

ちなみにCRT終焉後はSEDに期待してた。
0046名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/11(月) 20:30:06.07ID:TPVnKzUn0
>>32
俺も液晶時代に比べればLG製に統一されて差は殆ど無くなったと思うよ
昔は同一メーカですら機種によって全然画質が違った、特にソニーなんて酷かった
上位機種が昔の下位機種より色が悪いなんて下剋上も平気であったしね
正直日本のメーカの技術力に問題あったんだろうなと思う
LG製の上位機種は昔から安定してたからね、日本人が偏見持ってて認めなかっただけで
0048名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/11(月) 21:27:32.85ID:PoZlLvD90
>>41
売りにするものがほかにないから日本メーカーは画像エンジンを強調してるだけで
一番重要なのはパネルだろw
0049名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/11(月) 23:12:07.21ID:TPVnKzUn0
EZ950のシンプルで目立たないスタンドで良かったのに何でFZであんなんなったんだろ
画面全体も1cm高くなって最近のOLEDは低くするコンセプトにも逆行してるし
0050名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/11(月) 23:50:01.07ID:m88wAml20
>>49
EZ950は120cm幅以上のラックにしか置けないのと
殆どのサウンドバーが被るので1cm高くした
0051名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/12(火) 07:04:31.78ID:B0yIiF2B0
どうせVESAスタンドで立てるからどうでもいい。ソニーみたく穴がないのは論外だけど。
0052名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/12(火) 08:59:16.65ID:+7km3dMj0
俺もEZ950でラックの幅が足りなくて、ラックの買い直しになった悔しい思い出があるw
0054名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/13(水) 02:08:59.48ID:VV8o9kXx0
>>53
塗り絵だよね。
色乗りが大人しくて、他社の同価格帯よりも中間調表現が豊かだった。
20万以下クラスで一番マシってだけで、画質に惚れた訳じゃないよ。
予算が30万出たから有機ELにできたのさ。
0056名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/14(木) 01:28:02.42ID:vM6jed3g0
65を壁掛けしたいんだけど、石膏ボードで下地が使えないところなので悩んでおります。
市販の壁掛け金具のメーカーに問い合わせてみたんだけど、やはり下地を使わない石膏ボードフックだけの固定はお勧めしないとの回答でした。
アーム型ではなく固定式で良いのだけど、スタンドを置くスペースは下に無いのです。

そこで考えたんだけど、壁掛け金具を石膏ボードフックで固定して下につっかえ棒的に角材を3か所くらいかませば
壁の負荷も軽減されるのかなと。TVが25kg、下地を使わない壁の強度が一般的に10kg。
どうでしょうか。詳しい人、実際にやってる人がいたらご教示頂けませんか?
宜しくお願いします。
0057名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/14(木) 02:27:27.64ID:953vV5uY0
石膏壁は吊るす向きにはある程度強度あるけど、抜ける向きには弱い。
ちゃんと壁下地に固定できないと、前に倒れてくるよ。
板を下地に渡して固定して、その板に壁掛け金具取り付けるか、壁掛けに見えるラック使うのが定番。
今は石膏ボードにホチキス針で固定する金具も有るし、ディアウォールなんてのも有る。
ただ、強度は部屋や場所で違うからあまり勧めない。
倒れたり天井ぶち抜いたりする事が有る。
0061名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/14(木) 07:43:26.08ID:vM6jed3g0
なるほど、下は良くても前がダメですか。
スタンドの支柱に固定するタイプのは床に広いスペースが無い為に
出来れば避けたくて。
ありがとう。参考になりました。もうちょっと検討してみます。
0063名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/15(金) 06:50:22.80ID:hivw5Bjm0
価格のFZ950のレビューが全く参考にならないので、おまいら頼むわ(´・ω・`)
0065名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/15(金) 07:48:42.78ID:D9StLnZG0
65インチの地デジ画質悪いね
2mくらい離れると綺麗だけど近づくとがさついてる。
大型テレビだとこんなもん?
0068名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/15(金) 09:04:19.93ID:O9iutApT0
FZ950を店頭で見てきたけど少し斜めから見ると
65のほうだけ白い部分が青白く変色してた
0069名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/15(金) 09:49:55.40ID:D9StLnZG0
>>66,67
そんなもんなのね、ありがとう
まあ映画のために買ったし、地上波は我慢するしかないか
0070名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/15(金) 11:02:33.95ID:U1h1W5AV0
つーか、4Kのハイエンド機なんだから4K視聴をメインに想定して設計されてるだろ
地デジなんかオマケくらいに考えた方がいい
0072名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/15(金) 22:39:27.45ID:n/1UZNYI0
>>56
65インチ大の壁が全面石膏ボードだけって事は無いと思うんだけど、何らかの下地は入っていないのかな?
0074名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/16(土) 02:53:39.21ID:9mQ6+k380
>>73
RCだと振動ドリルで穴開けてアンカー打たないといけないかもだが、軽鉄下地なら木とやる事は変わらないと思うぞ。どっちよ?
0075名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/16(土) 07:55:21.26ID:E/PJM+ZA0
55FZ、昨日カカクのレビューで評価2.0って人を見たんだけど、今朝見たらレビュー無しになってた
かなり酷評してたのを憶えてるから、見間違いじゃない思うんだけどな
0077名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/16(土) 10:18:25.54ID:ls/LbKIB0
>>74
え?そうなの???
壁掛け金具の販売サイトでは軽鉄の場合は業者に相談って記載されてたから無理だと思ってた。
うちは多分軽鉄だと思うので詳しく教えてもらえないでしょうか。
0078名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/16(土) 15:53:27.15ID:9mQ6+k380
軽鉄はそんなに丈夫じゃないので、複数(3本以上?)の軽鉄下地にまたがるように合板を固定し、それに壁掛け金具を取り付けるのが良いと思う。テレビの裏に隠れるとはいえ合板が露出するのは許容出来る?
重要なのはネジの選定。軽鉄は薄肉なのでピッチの細かいネジだと引き抜き強度が弱い。太くてピッチの荒いタッピングビスを使う。ケチらず何カ所も留めると安心かも。下穴径は間違えない事。ドリル等の工具類はある?

自分だったら石膏ボード開けて配線隠蔽と同時に下地を入れるかな。ボード切る前にクロスを綺麗に剥がしておけば、おかしな事にはならないかと。やる気があるならオススメです。
0080名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/17(日) 06:56:38.14ID:AJBGLsoa0
FZ950の実機弄った人に聞きたいのだけど、フレームの強度は改善したのかな?
EZ950みたいなペラいだけの状態だと泣けるんだけど・・・?
0081名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/17(日) 10:34:59.43ID:06xSoHtx0
>>78
ありがとうありがとう。
クロス剥がすまでは出来ないけど、合板の補強で取り付けを目指してみる。
道具も揃えないとなー。先ずは下地チェッカー買ってこよう。
0082名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/17(日) 12:27:54.28ID:mYaUMuNC0
EZ、時々薄い縦の黒い線がうっすらと何本か出るんだけど、それについての書き込みが何もないな…
皆あまり気にしてないのかな?
0084名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/17(日) 16:07:56.71ID:VpvBduBQ0
18“モデルのパネルの方が酷いって事かい
0085名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/17(日) 16:18:01.32ID:wezNDy6h0
>>83
FZの方がシャッタースピード3倍以上長い画像で比べてるよね
わざとやってるのかしらんけど、露光時間長い方が酷く写るのは当たり前だろ
008682
垢版 |
2018/06/17(日) 17:52:40.51ID:LweN5/lN0
>>83
やっぱり縦線出るのか
液晶テレビでもカメラをパンするような場面で若干縦スジが出たことがあったが、これほどは酷くなかったよね

同じ条件でソニーのA1の画面を写したらどうなるのか興味があるな
0088名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/18(月) 00:22:52.25ID:acvGQUF50
EZ1000に載ってた暗部階調スムーサーってアニメとかによく出る暗部のバンディングノイズにも効いたりしますか?
それらしい機能がなさそうだけど、このスムーサーで低減出来るなら買いたいです
0089名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/18(月) 15:02:10.01ID:lbnwuP/z0
地震でプラズマ倒れて割れちったorz
0090名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/18(月) 15:05:10.80ID:niW3ik+L0
>>8
阪神淡路も知ってるだろうに
なぜ転倒防止策をしなかった?
まさか、策を講じてもダメだったのか?
0091名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/18(月) 15:20:31.50ID:F1FAt7To0
>>89
プラズマって、いつのだよ?
災難だっただろうが、有機ELに取り替える良いタイミングになったんじゃないのか?
0092名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/18(月) 16:11:25.84ID:lbnwuP/z0
>>90
配線やり変えた時に転倒防止の奴外したまま
だったわ
でも今回のは阪神淡路の時より我が家に関しては揺れたよ。
因みにマンション7階ね

>>91
GT3-50インチ。
余震落ち着いたら有機EL見に行ってくるわ。
今更液晶には戻れんしね。
0093名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/18(月) 16:56:30.68ID:KRZ2J4ZD0
55FZ950を買って今週木曜出荷の予定だったけど
今回の地震で出荷が遅れそうな感じ(買ったところが大阪なので)
まぁ仕方ないよね
0096名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/18(月) 20:28:52.89ID:UZwGuqwI0
地震でEZ950の脚がラックから外れて後ろの壁に倒れる
薄いパネル何とか無事だった
0097名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/18(月) 21:12:00.42ID:eQB69+k+0
うちの65FZ1000は無事だった。ほっ
スピーカーがあるから安定してたのかな
0098名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/18(月) 22:42:56.18ID:jfzrXGTJ0
>>96
え?テレビをバンドで固定してあってもラックから外れたってこと?
確かに固定してあっても、前に倒れなくても後ろに倒れる可能性はあるわな
0100名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/19(火) 07:35:17.83ID:rSQMPoe60
aaaaaaaaaaa
0101名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/19(火) 08:37:03.42ID:Q7b2EbM50
40インチの有機EL はいつになったら発売されるんだ?
0103名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/19(火) 13:42:22.85ID:Hapd2XOl0
小型は液晶でたくさんだろ
そんなんで映画なんか見たってしょうがないし
0107名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/20(水) 17:24:30.51ID:gPrbXp9q0
みんな金持ちだな
55FZ950 税込み30万切ったら買いたい
55EZ950はもう値下がりしないよね
もしくはソニーの 55X9000Fが20万切ったらそっちかも…
いつになるやら
0110名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/20(水) 20:01:37.98ID:e5L38En10
9000F行くなら、奮発してA8Fにしても良さそうな気もしなくはない
それはそうと、FZ買ったって人は居ないのかね?
0111名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/20(水) 22:27:57.43ID:GmdTcIsK0
何だか、どいつもこいつも55インチばかりだなw
いくら安いからって、少なくとも65インチはないと臨場感出ないだろ

もっとも、本当の臨場感を出したきゃプロジェクターが必要だが
0114名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/21(木) 09:28:51.91ID:s2Mi8rkj0
UHDとかの4Kコンテンツを適正距離(1.5H以上)で見る分には何の問題もないけどな
地デジあたりはチト厳しいか
0115名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/21(木) 12:19:58.19ID:kuza06bd0
TH-65FZ1000だけど地デジは2m以上離れないとみてられないよ
5メートル離れたら綺麗にみえるからダイニングからみてる
0119名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/21(木) 12:57:48.51ID:giznFKHr0
地デジは無理だろうね。
8Kも放送するって言ってるけれどどうなることやら。。
0120名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/21(木) 14:15:45.15ID:qk1JSffb0
まあ地デジは将来的に4Kを飛ばしていきなり8Kあるかもしれんが、
メチャクチャ圧縮した最悪の画質になるだろうなw
0122名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/22(金) 09:17:06.19ID:Z+ol+2yL0
地震でプラズマを被災地域割引で治したけど
正直後悔してるかな、

パネル交換半額とはいえ、その値段で液晶買えたしなぁ
パイオニアのKUROなら直しても後悔しなかっただろうけど
0123名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/22(金) 10:16:07.46ID:kgguicfd0
先のない2Kプラズマを有償で修理するより、そのお金にいくらか足して有機ELを買った方が利口だと思うが
0124名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/22(金) 10:20:37.41ID:kgguicfd0
ちなみに55インチのEZ950なら25万ちょっと
0128名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/22(金) 13:44:15.09ID:7fIvSCbX0
>>88
お申し出のように、 EZ1000シリーズは「暗部階調スムーサー」により、
暗い画面でも黒浮きや黒潰れが生じない、鮮明な階調表現を実現して
おりました。

FZシリーズ(FZ1000、FZ950)においては、明るいシーンでも白飛びせず、
階調を再現できる「階調処理回路」を搭載いたしました。
それにより、暗部・明部ともに、元の映像そのままの階調を、より忠実に
表現することが可能となりました。

問い合わせてみたらこんな回答が来たわ
0129名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/22(金) 14:29:29.87ID:sgeCEFG20
パナの言う回路のことは入力映像をより忠実に再現するためにあって、元々バンディングが発生してる映像には効果ない
ソニーなんかのスムージングなら映像自体を階調補正するので効果ある

>88の言うアニメの症状はそういう圧縮(劣化)だからソニーが有効
TVだけじゃなくレコーダーなんかにもたしか付いてるはず
0130名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/22(金) 16:23:42.90ID:InpVQJNC0
グラデーションの諧調よりも、たまに見える何本かの縦の線の方が問題なんだが
>>83
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況