X



ヘッドホンは beyerdynamic))))51

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 1ac3-EqDK [131.213.122.80])
垢版 |
2018/06/09(土) 06:57:38.90ID:g/+11gBk0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

世界で初めてダイナミック型ヘッドホンを作った老舗メーカー
ベイヤーダイナミックとそのヘッドホン、イヤホンについて語るスレッドです。
http://www.beyerdynamic.com/ 本家
http://tascam.jp/import/beyerdynamic/headphones/ 正規代理店TASCAM
http://www.h-navi.net/ ヘッドホンナビ [HEADPHONES-NAVI]
本家サイトで色や仕様を指定してカスタマイズ発注 <MANUFAKTUR(マヌファクチャー)
http://asia-pacific-india.beyerdynamic.com/manufaktur.html
ベイヤーのヘッドホンを改造する人はこちら
http://headphile.com/page8.html
ベイヤーテーマソング by klanglounge
https://soundcloud.com/klanglounge/jan-h-kramer-beyerdynamic


前スレ
ヘッドホンは beyerdynamic))))50
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1516913807/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0273名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sd42-/kLm [49.98.212.170])
垢版 |
2018/07/30(月) 11:33:06.33ID:uoveot60d
DT1770 proを据え置きではなくポタアンで使っている方いますか?
現在ha-p90sdというポアタン?を使っていてDT1770 proの購入を考えているのですがドライブ力不足でスカスカな音にならないか不安でイマイチ購入に踏み切れない状態です
0276名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW c660-4sbR [153.136.20.246])
垢版 |
2018/07/30(月) 20:13:36.20ID:3uRf72/s0
ポタアンは使い込む程にバッテリー劣化という
避けて通れない部分があるので
なるべく早く据置の導入を勧める。
0278名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW ce9f-ozQz [175.133.146.62])
垢版 |
2018/07/30(月) 22:30:15.06ID:mv1eK7WQ0
>>273
oppo HA-2で使ってるよ。
1770は250Ωだけど能率は低く無いから、それほど鳴らしにくいヘッドホンじゃ無いと思う。
ベイヤーらしいメリハリのある音でスカスカな音とかは無いよ。
そりゃ据え置き型のアンプと比べれば差はあるだろうけど、ベイヤーサウンドを持ち歩けるのはほんとうれしい。ただHA-2のバッテリーの減りは早いね。
HA-p90sdというのがどんなポタアンか知らないけど、ゲインの切替が付いていれば鳴らせると思うよ。まぁ淀とかで試聴するのか一番だけど。
0283名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 8fe3-XjIH [49.253.233.173])
垢版 |
2018/08/04(土) 10:22:03.46ID:wj7rZzNw0
HD 650からT1 2ndって、ステップアップになるのかな?
それとも、全然別物で使い分けするような感じ? 
0287名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ a3d2-Mv1r [42.147.119.181])
垢版 |
2018/08/05(日) 10:53:44.85ID:tKfOkbNe0
いや逆にクラシックが合わない
0291名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 8fe3-XjIH [49.253.232.207])
垢版 |
2018/08/06(月) 01:33:31.04ID:OoHPMK4+0
【期間延長】beyerdynamic社製品 最大20,000円キャッシュバックキャンペーン実施のお知らせ
https://tascam.jp/jp/support/news/5309
【対象期間】2017年8月1日〜12月31日までの期間内のご購入。
20,000円キャッシュバック対象製品 T 1 2nd Generation

そのうち来るだろ 気長に待っていればよろしい
0292288 (ラクッペ MM77-0IG8 [110.165.136.134])
垢版 |
2018/08/06(月) 09:43:41.73ID:lA3MrEk9M
皆さんレスありがとうございます
昨年ですと今頃キャンペーンの様ですがギブソンの影響ありそうですか…
ギブソンって言ったらギターしか知りませんが、e-onkyoといい結構手広くやってるんですね
0301名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW cb24-K55R [180.145.228.110])
垢版 |
2018/08/11(土) 02:03:32.53ID:lDgrCuAq0
購入を検討しているDT1990PROの件で質問です
1990PROはイヤーパッドがバランスド、アナティカルとありますが、音の傾向としてDT990PROに近い音質に寄るパッドはどちらになりますか?
DT990の開放型にしては低く沈む低音が好きで、それを1990PROでも聴きたいと思っています
0303名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 234d-X4Ao [118.236.51.210])
垢版 |
2018/08/11(土) 09:26:52.28ID:fiMu1IkZ0
XELENTOを買おうと思ってるんだけど、REMOTEにするべきか、WIRELESS待つべきか悩む。
0312名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MM7b-qPCS [210.138.176.140])
垢版 |
2018/08/19(日) 22:21:45.13ID:rhVERQpmM
DT990(250Ω)のバランス化作業中にボイスコイル断線したので、
勢い余ってT70のテスラドライバー突っ込んだったww
それでもドンシャリになるのは990のハウジングのせい?
0316名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MM7b-qPCS [210.138.208.119])
垢版 |
2018/08/20(月) 20:29:12.97ID:dLDQZ4UNM
>>313
うーん。熱に弱い!半田ごて当てすぎてパァにしてしまった。
ボイスコイルに使われている線の細さはレガシーもテスラも一緒だったよ。
0318名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MM7b-qPCS [210.138.208.119])
垢版 |
2018/08/20(月) 22:33:36.32ID:dLDQZ4UNM
>>317
T1 1stドライバ→T1 2nd持ってるんで食指が伸びなかった。あと値段ww

DT990改、ケーブルショート化(1m)は勿論のこと、
4芯ケーブルに全とっかえで2.5mm4極バランス接続で聞いてる。
T70ドライバ、20時間ほど鳴らし込んだらイイ音するようになって来たわ。
開放型でもぜんぜん逝けるね。バランスがいい。
0320名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MM7b-qPCS [210.149.254.175])
垢版 |
2018/08/21(火) 05:09:00.30ID:yhDIVpx/M
>>319
知ってたよ。って後から書いても言い訳にしか見えんが・・・ww
990中古で買ったら魔改造されてたってあれでしょ?

真似はしたく無かったって言うのと、T1ドライバじゃモロバレじゃん。
一見ノーマルで分解して初めて判る「羊の皮を被った狼」的にしたかったのと、
あと値段ww

外観ノーマルにこだわったが、結構工作大変だた。
0321名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MM7b-qPCS [210.138.178.162])
垢版 |
2018/08/21(火) 23:43:48.28ID:JN+nh+pyM
312だけどT1 2ndのイヤーバッドを「EDT990V」にすると、
T1 1stの音に近くなってなかなか良いぞ!
「EDT990VB」にすれば色も同じだからお試しあれ・・・
0322名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 0f2b-EM0A [121.95.44.190])
垢版 |
2018/08/23(木) 02:06:28.59ID:5SAQdOcV0
これほどT1が求めらてるのに米屋はT1 2ndなんて出して一体何をやってるんだ
T1 3rdでテスラ2.0技術使ってT1から一層向上したものを作って欲しい
0323名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MMff-gWCc [163.49.204.227])
垢版 |
2018/08/23(木) 05:44:17.28ID:8yYwedxqM
>>322
某漫画に描いてあったが、1stは「理想を追い求めたもの」で
2ndは「日本市場に迎合した結果」だそうだ・・・
皮肉な結果だねww
0324名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 4fe3-4saf [49.253.233.161])
垢版 |
2018/08/23(木) 09:10:51.21ID:e1SLW0pX0
オープンエア用のってことで、単に空気が抜けて低音がスカスカになっているだけということ?
0328名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MMff-A6iE [49.239.68.208])
垢版 |
2018/08/23(木) 18:42:25.30ID:MvYDcoc3M
>>326
どこまでだか知らんけど、一応社名出してるしなぁ・・・
0329名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MMff-A6iE [49.239.68.208])
垢版 |
2018/08/23(木) 18:45:37.28ID:MvYDcoc3M
>>324
そんなに低音抜けないよ?
だいたいがT1 1stのイヤーパッドがEDT990VBだし。
0336名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sdff-HTwT [1.75.2.122])
垢版 |
2018/08/27(月) 17:46:15.83ID:e6lFKCmMd
サウンドハウスだけやたら安いけど買っても大丈夫か?
0338名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ df7c-4saf [123.230.132.186])
垢版 |
2018/08/27(月) 19:53:25.58ID:KAVmVHPG0
8月20日放送「ティアックストアニュース」の57分から紹介されているね
ロゴがずれているのが「訳あり」で、いちおう「未使用」ってことになっている

>>334が刈ったら、キャッシュバックキャンペーンで国内正規品がむっちゃお得に買える流れか
0341名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ bbb3-3SZY [60.112.37.113 [上級国民]])
垢版 |
2018/08/28(火) 08:16:06.87ID:5/w33+7w0
俺のT1 2ndはサウンドハウスだわ2年前くらいに買った
0342名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ df7c-4saf [61.245.65.141])
垢版 |
2018/08/28(火) 16:24:05.35ID:lJ/2iL9Z0
T1 2nd、みんなバランス接続で聴いている?
0344名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MMff-A6iE [210.138.176.132])
垢版 |
2018/08/28(火) 18:09:51.52ID:Fg4cpXdMM
>>342
うん。2.5mm4極で
0345名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ df7c-4saf [61.245.65.141])
垢版 |
2018/08/28(火) 19:04:00.44ID:lJ/2iL9Z0
そこでひとつ相談なんだけど、俺、P-700u持ちだから、バランス接続端子が3極なんよ
onsoから2.5mm×2→3極のバランスケーブルが出ているんだけど
http://www.onsoproject.com/hpct_03_blwx.html これだと2万円弱
beyerdynamic Balanced Cable For T1 2G+4極→3極変換コネクターと、どっちにしようかな
http://www.e-earphone.jp/shopdetail/000000070929/ct2183/ こっちだと3万円超える

onso(音素)は、アキュフェーズやラックスマンの電源ケーブルを供給している
ひさご電材のブランドで、人柱になってみたいという気もある

一番聞きたいのは「アンバランスとバランスだと、だいぶ違う?」ということ
まあ、違うような気がするくらいでも試してみたいんだけどw
0346名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MMff-A6iE [210.138.176.132])
垢版 |
2018/08/28(火) 19:17:20.63ID:Fg4cpXdMM
>>345
バランスは左右の分離が良くなるから音場が広がるよ。
俺はもうアンバランスに戻れない感じ(笑)
0347名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 2b36-c68X [202.70.185.81])
垢版 |
2018/08/28(火) 19:19:13.68ID:yK19bQDU0
オプションのバランスケーブルと線材一緒だから付属のケーブルを改造して使えば?
4Pin XLRに付け替えて3Pin x2への変換と6.3mmシングルエンドへの変換ケーブルの2タイプ作っとけば相手が誰でも万全
はんだごてを握る時が来たのだ
0350名無しさん┃】【┃Dolby (ニククエ 6be9-PcWx [218.251.37.82])
垢版 |
2018/08/29(水) 22:38:47.73ID:Kov2o61q0NIKU
>>345
バランス接続の方が音量を取りやすい
p-700uだとアンバランスの時にボリュームノブを10時から11時にかけてぐらいから音に大分ボワ付きが出る
高インピーダンスが影響してると思う
音量を大きくしても破綻せず聴きたいならバランスにした方がいい
バランスはonsoの3pin接続での話ね
純正が気になるなら変換コネクタと同じ価格ぐらいで4pinから3pinへのリケーブルをeイヤで出来る筈
0353名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ fa7c-8zu0 [123.230.132.252])
垢版 |
2018/08/30(木) 18:26:10.50ID:Cn2xdmB90
いろいろと参考になった
とりあえず、onso購入後に付属のをどうするか考えるわ
0354名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 165a-WTOw [121.2.102.116])
垢版 |
2018/08/30(木) 23:40:21.61ID:P5ZUpD7H0
IFAで何か新製品発表あるかな。
0356名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウエー Sa22-Ks3g [111.239.191.36])
垢版 |
2018/08/31(金) 07:08:06.60ID:lx8g9HXea
>>314
スベっとるなぁと思ったらガチだったw
0366名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MMbe-Pijf [163.49.202.172])
垢版 |
2018/09/04(火) 01:37:14.73ID:qk2kL2/RM
FOSTEX HP-A3は最大100mw+100mw(32Ω)だから250ΩのDT990PROを駆動力ギリだな。
ベイヤーのヘッドホンは「固い」から、取り敢えず200時間くらい慣らし運転が必要。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況