X



有機ELディスプレイ OLED20
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0270名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/30(月) 10:09:30.73ID:LjqxVWqh0
液晶で有機ELに対抗するには途方もない物量勝負するしかないんだな
コスト、消費電力、熱、サイズ
どれをとっても民生向けは非現実的だな
0272名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/30(月) 15:08:49.83ID:sjWp12we0
>>270
有機EL使いの俺から言わせてもらうと、液晶もどんどん技術進化が進んでいて
実際問題映像美はトータルでは大して変わらない、というかそれぞれ長短がある

で、消費電力(笑)
LGパネルの大電力食いも知らない脳内クンかよw
0274名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/30(月) 15:43:22.86ID:EM/xTm390
31インチでLGLEDの65インチと同レベルの消費電力散々LGパネルの消費電力煽っといて消費電力馬鹿食いストーブ液晶でドヤ顔て草不可避
0275名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/30(月) 16:37:38.07ID:V0Arac0k0
ちな、同じ業務用で比較

CG3145(31.1インチ)
最大消費電力472 W
標準消費電力267 W

PVM-X550(54.6インチ)
最大消費電力約500W
平均消費電力約290W

うーん…
0279名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/30(月) 20:53:03.70ID:FgHf1X880
あとCG3145は1000nitでも輝度が安定してるバケモノスペックだからな
消費電力がピークでは高いがアタリマエ。輝度が段違い。
0280名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/30(月) 21:50:28.50ID:NqTQ08sc0
これパナの液晶を2重に重ねたパネルでしょ
方式的に厚くなるしコストも掛かる
あと、BtoB向けに展開されてるから民生用には降りてこない
0282名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/30(月) 22:22:09.64ID:CbjjPjT50
視野角は従来のIPSと同じ(VAよりはマシ)
まあバックライト液晶には変わりないので、当然、隅が暗くなるユニフォミティの問題、応答速度は遅いなどの弱点は残ったまま
0283名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/30(月) 23:02:17.90ID:FgHf1X880
>>282
別に買えないわけじゃない。あまりにスペック過剰すぎるってだけでw
ただ画質的には既に液晶はこの領域まで達してる
動画性能はSONYの液晶がOLEDなんて置いてけぼりにしちゃってるしな。
0287名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/30(月) 23:55:32.05ID:NV6Khp1Y0
ホールドタイプのディスプレイで映画などの低フレームレート(1フレームの表示時間が長い)ソースを表示すると、応答速度の速さが仇になることがある
シャッタースピード(SS)の速い動画と遅い動画の差を考えるとわかりやすい
速いSSで撮影した瞬間的に止まった絵の連続だとパラパラマンガのような、見るに耐えないぎこちない動きになり
逆に遅いSSであれば適度なモーションブラーが生じ、コマ数の低い動画では滑らかに動いてるように見える効果を与える(もちろん遅すぎるとブレブレの絵になってしまう)
これが応答速度の速さでも同じような効果として現れる
なお、高フレームレートソースやインパルス表示であれば、そもそも1フレームの表示が短くなるのでこの問題は無くなる
0288名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/31(火) 01:16:28.40ID:qwGHBX0T0
>>277
それ有機の方が勝ってる話だよ
同じモデルで32インチから55インチなら消費電力は倍くらいになるから
0289名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/31(火) 01:46:25.60ID:PdSopA3Y0
>>287
高フレームレートは画質の観点から嫌われるし
OLEDはそもそも輝度が出せないのでインパルスは極めて苦手
結局画質重視、ましてや映画やアニメだと液晶の一人勝ちなんだよね
偽OLEDはオタクの自己満向けでしかなく、かつ画質的なメリットってオタクには全く活かされないというのが笑えるw
フレーム補間入れまくりでもいいソープオペラにはいいんだけど。

結局インパルス駆動しか動画解像度へのまともな改善策ってないので
液晶+超高輝度LED+新世代LED制御が絶対的な正解だし
実際SONYはその方向で突っ走ってる。
0290名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/31(火) 08:21:59.91ID:Ui/LL4Di0
>>289
どこが一人勝ちなんだよw>>245
あと、インパルスも含めて、スタッターに対する回避策は副作用とのトレードオフ
そこら辺理解してないように思う
0291名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/31(火) 11:13:45.93ID:UqCUVsL90
大多数の人は細かい性能なんか全く気にしないよ
そこそこきれいで安ければいい

49インチ、4K、IPS液晶TVが3万9800円(ピクセラ)
2018.07.30 13:00
0292名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/31(火) 13:15:02.11ID:BFkxtpOm0
LG-RGBW-OLEDは、長い歴史から見ると・・・

戦時中にガソリン不足の時に活躍した木炭自動車のような

不完全燃焼により発生する一酸化炭素ガスで死ぬ廃棄物だね!
0293名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/31(火) 13:17:28.69ID:BFkxtpOm0
>>291

49インチ、4K、IPS液晶TV4KBSCSトューナ搭載が3万9800円(ピクセラ)

2019.07.30 13:00
0295名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/31(火) 15:07:56.58ID:PEEAVuay0
>>273
同じ条件、消費者向けテレビの65型って所で、
液晶パネルとLG白有機パネルで比べろや

LG白有機は大抵の液晶の1.5倍は電気を食う糞仕様だぞ
0296名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/31(火) 15:59:51.40ID:JH54Mm450
CG3145で勝ち誇ってるやつに向けていってるのになんで普通の液晶と比べるんだよw

でLG有機パネルテレビの直接ライバルになるハイエンド液晶テレビと比較したら年間消費電力むしろ少ないんだけどwwww
0297名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/31(火) 16:23:16.93ID:94PMRumz0
SONYテレビ

LG有機パネル 【KJ-65A1】
消費電力[待機時] :490[0.5] kWh
年間消費電力量:234kWh/年 


液晶 【KJ-65Z9D】
消費電力[待機時]: 337[0.5] kWh
年間消費電力: 298kWh /年

 
0298名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/01(水) 08:40:01.97ID:7rcCWqwH0
動画観賞用であれば既に有機ELは東芝X910のインパルスモードがある
ただゲーム用途では黒挿入で遅延が出るのでどうあがいてもブラウン管に勝てん LGパネルは余計に

PC向けの120hz秒間240回黒挿入であれば1Fの秒数が少ないので遅延も半減できるが
まあ家庭用は絶望的 SED/FED復活でもしないと
0301名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/01(水) 15:02:22.43ID:CYosX6bQ0
49インチ、4K、IPS液晶TVが3万9800円(ピクセラ)

これみると、50インチで4Kのやつも、いずれ3万円台になるんだろうな
一般庶民はこれでいいわ
0302名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/01(水) 16:42:16.80ID:ff6vHI540
液晶パネルじゃないんだから、前半消灯じゃなく後半消灯でも良さそうだけど、やっぱり有機ELテレビでもインパルスモードだと遅延が増えるのかね
0304名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/01(水) 20:03:48.69ID:vx4HEz600
>>298
OLEDでインパルスやるとSDRですら輝度が不足するけどな
HDRなんて夢のまた夢w
ソニーはX-motionで液晶でありながら動画性能最強までやってきたからもう他は何も出来んわ
0305ブサメン色川高志(葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103号室)
垢版 |
2018/08/02(木) 03:09:06.06ID:sakFQzEk0
低学歴醜男・色川高志(葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103号室)の告発
色川高志「文句があったらいつでも俺にサリンをかけに来やがれっ!! そんな野郎は俺様がぶちのめしてやるぜっ!!
賞金をやるからいつでもかかって来いっ!! 待ってるぜっ!!」 (挑戦状)

■ 地下鉄サリン事件

     オウム真理教は当時「サリン」を作ることはできなかった。
     正確に言えば 「作る設備」を持っていなかった。
     神区一色村の設備で作れば 全員死んでいる。「ガラクタな設備」である。
     神区一色の設備を捜査したのが「警視庁」であるが さっさと「解体撤去」している。
     サリンは天皇権力から与えられた。
     正確に言えば オウム真理教に潜入した工作員が 「サリン」をオウムに与えた。
     オウム真理教には 多数の創価学会信者と公安警察が入り込んでいた。
     地下鉄サリン事件を起こせば オウムへの強制捜査が「遅れる」という策を授け「地下鉄サリン事件」を誘導したのは
     天皇公安警察と創価学会である。
     天皇は その体質上 大きな「事件」を欲している。
     オウム科学省のトップは 日本刀で殺された「村井」という人物だ。
     村井は「サリン」授受の経緯を知る人物なので 「日本刀」で殺された。

      http://d.hatena.ne.jp/kouhou999/20150224
0307名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/02(木) 13:26:10.95ID:9jnh9P1r0
ゲオホールディングス
「4K対応49V型液晶テレビ」を8月1日から販売すると発表。
価格は店頭販売価格で4万6800円。

日本製ボードのメイン基板を採用。
地上デジタル放送とBS/CSデジタル放送用のチューナーを2つ搭載。
USB外付けハードディスクで裏番組が最大64番組まで録画可能。
4K対応HDMIポートも4系統搭載。
0308名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/02(木) 16:54:41.11ID:qMoKBBM60
「esportsに適した有機EL開発へ。JOLEDがesportsチーム「Burning Core」と協力」
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1136244.html

> JOLEDが展開する有機EL ディスプレイは、高コントラストや忠実な色再現性、高速応答性など、
>自発光型ならではの高い画質特性を有している。そのため「かねてよりesports を、有機ELディス
>プレイの特長が生きる有望な用途と考えていた」という。
>JOLEDでは、独自の「印刷方式」製造技術で、既存の「蒸着方式」では製造が難しいとされる中型
>サイズの有機ELディスプレイを製造、ハイエンドモニター向けなどに出荷している。そのため、
>Burning Coreとのパートナーシップにより、選手によるテストモニターの試用、ゲームの魅力を
>引き立てる映像表現についての意見交換などを通じ、esportsに適した有機ELディスプレイの開発の
>ために協働するという。
0309名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/02(木) 18:14:51.08ID:MLi9Rm1L0
これは期待
てか、ASUSのまだ販売されんな
DELLみたく結局無理でしたってならんでほしいわ
0311名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/03(金) 04:00:55.05ID:sd+v4mYB0
4k120hz黒挿入のRGB有機ELでたらPCゲームモニタとしては向こう10年は安泰かな
0312名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/03(金) 05:40:19.53ID:17fafqGp0
久しぶりに電気屋行ってきたけど有機ELテレビはなぜか全部グレアで確かに黒はしまって見えるが
Local Dimmingが優秀なグレアの液晶テレビはぱっと見て有機ELとの差がわからないところまで
来てる。一般の人に有機ELテレビはいらんとおもた。
0314名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/03(金) 10:23:06.51ID:uGmnVZ7M0
Local Dimmingが優秀なグレアの液晶テレビと有機ELテレビの両方を所有して見てる人いるか?

おいどんは、
黒の違いは?
ブラインドテストでは、差が無い!
焼く付きを気にするか?
気にする!
値段を気にするか?
うなぎの蒲焼の値段を気にするかに同じ!
0315名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/03(金) 10:25:23.32ID:uGmnVZ7M0
日本のうなぎの蒲焼しか食べない!
0317名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/03(金) 11:35:40.18ID:uGmnVZ7M0
>>315
昔の話何だけんど
友人は、授業の時に居眠りしてる
毎日夜に川にシラス(うなぎの稚魚の名前)を取ってるから
そして400ccのバイクを購入してたんだよ!
その頃は、うなぎ丼が1杯350円ぐらいだったか
牛丼と同じ価格でうなぎも養殖が出来れば
1杯350円なんだよね!
0318名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/03(金) 11:37:44.84ID:uGmnVZ7M0
2020年頃には、OLEDも液晶と同価格の50型39,800円になる!

どうだろう!
0319名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/03(金) 11:39:34.03ID:LC4wEhaO0
OLED搭載国産テレビ=鰻重
OLED純正テレビ=鰻丼
液晶テレビ=牛丼
0320名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/03(金) 11:41:27.02ID:UdglHAGM0
大多数の庶民が求めているのは、50インチの4K液晶3万円
これで十分すぎる
0321名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/03(金) 11:44:17.28ID:uGmnVZ7M0
その頃のLGのOLED工場は、トンスル食品に買収されてる。
0322名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/03(金) 11:52:07.71ID:LC4wEhaO0
>>320
誰もが牛丼だけで我慢出来る訳ではないw
0324名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/03(金) 11:56:10.27ID:UdglHAGM0
>>322
「大多数」の意味が分からない外人さん乙
0325名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/03(金) 12:16:12.92ID:aOXRC1W+0
今の有機ELディスプレイは
農機具メーカーが作ってたランボルギーニと同じで不良品

2019年から作る印刷RGB有機ELディスプレイは
アウディーが作るランボルギーニと同じ完成品
0326名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/03(金) 12:37:57.45ID:KD0t9ph00
>>325
そんな技術ないからw
appleへのフルアクティブディスプレイ納入でさえ、完品率1%の低精度。
0328名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/03(金) 15:18:11.86ID:lDyuwrQQ0
>>326
未だにJDIとJOLEDが別物だとわかってない
人間が技術を語るとか(失笑)
0329名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/03(金) 18:43:15.18ID:D3ZePXKe0
常に同じ画面を表示し続けれるような用途にも使えれば最強だな
0330名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/04(土) 11:55:40.64ID:QGJJUctG0
あんまりにもRGB有機が出てこないからソニーのPVM-A170に手を出そうか迷ってる
ちっこいけど確かRGB蒸着なんでしょ?フルHDはあるしXEL−1の中古買うよかいいかなって
でも10月にASUSの印刷RGBの発売日出るらしいから迷う〜できれば4Kがいい
0331名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/04(土) 12:01:03.04ID:xYvJQ+CI0
RGBでもカラーフィルターには変わりない
そんなにこだわるんならASUSの買ったほうがいいよ
0333名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/04(土) 12:23:18.73ID:QGJJUctG0
将来性考えると間違いなく4KのASUS印刷なんだよね ちなゲーム用
ただ値段が半端なさそうなのと遅延の程がわからないのが怖い
LGみたいな焼き付き処理はしてないと願いたいね
0335名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/04(土) 15:54:31.39ID:fNIqIUTn0
結局、マイクロLEDが軌道に乗るまでは、液晶なんだよ
有機ELは高精細化もできないしコストも下がらない
液晶は1000ppi以上の高精細ディスプレイを安く作れる
有機ELは、富裕層とオタ系にしか売れないもの
0338名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/04(土) 19:12:26.66ID:YQq3QLQU0
>>335
富裕層も結局ハイエンド液晶なんだよな
一部のオタクだけがOLEDと騒いでるのが現実。
そりゃあんだけ輝度出せないわ黒つぶしでの誤魔化ししか出来ないわじゃねぇ
0340名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/04(土) 20:51:25.33ID:QT9QjD630
じゃあ一部にしか売れないOLED、例えばSONYのA1よりZ9Dの方が100倍位は売れたのかな。
0343名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/05(日) 02:13:49.44ID:4W5ZOfav0
台湾のAUO、有機ELでインクジェット印刷プロセスを開発
2018.08.02 ET News
http://multitask1.seesaa.net/article/460901150.html

>台湾のディスプレイパネルメーカのAUOが蒸着方式有機EL(OLED)の生産をスキップし、
>次世代インクジェット印刷でOLEDパネルを生産する見込みである。モニター、自動車用
>ディスプレイなどIT製品の市場を優先目標に、次世代の技術製品を供給する。 (後略)
0344名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/05(日) 10:09:00.50ID:kI17G0ky0
>>338
俺もあの有機ELの黒の潰れやハイライト部の飛びはどうにかならんのかと思う

けっきょく液晶が黒浮きが問題になっていたんで、有機ELではこれでもかと黒を潰しにかかったんだろうが、
それが今のところ裏目に出てる格好なんだな

ただ、液晶の視野角の狭さ・黒のムラなど問題はかなりあったことも確かだが
0346名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/05(日) 10:46:11.32ID:XwwARtMX0
>>344
黒つぶれ・白飛び・暗部ノイズの問題というのは、
LGの白有機パネルに固有の問題
sonyの業務用高価パネルにはそういうのは無い
いまのところ、一般消費者向け(業務用ではない)パネルはLGのしかないから
LGの問題を全体に敷衍するのは間違い

ま、今のLG有機パネルによる消費者向けテレビを見て有機EL方式そのものの評価を固定してはならない
有機ELの致命的な問題は、劣化問題(=焼き付きや経年劣化)と輝度ピークの限界だよ
0348名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/05(日) 11:59:07.70ID:taoF7O8N0
>>346
その業務用有機ELと言うのは印刷方式のRGBパネルの事を言ってるのかもしれんけど、
今のところ民生用の発売予定はないんだから、現行のLGパネルで有機ELを評価するしかないでしょ?

まあ本当はマイクロLEDとかが出てくれれば問題解決なんだろうけど、こちらの方も依然として不透明だしw
0350名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/05(日) 12:55:54.47ID:oacmH7zB0
>>346
JOLEDのRGB印刷になってはじめてOLEDはマトモな品質になるからな
でも液晶が魔改造されすぎてOLED要らなくなってくるかもしれん
0351名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/05(日) 13:39:08.66ID:cNTL3jwX0
4gamerによるとASUSの印刷型は輝度低いらしいけどな
色再現性は抜群らしいけど USBCとMicroHDMIしかないのが不満 変換ケーブル買うしかないか
0352名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/05(日) 13:48:24.69ID:kI17G0ky0
だから印刷方式は欠点が多いから民生用に降りてこないんだよ
0353名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/05(日) 17:25:36.90ID:4W5ZOfav0
>>348
sonyの業務用は自社製の蒸着3色
マスターモニターに使用される正確無比の
画質を表示する。
0356名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/05(日) 22:46:48.01ID:oacmH7zB0
>>351
RGB印刷はフィルターでのロスがないから輝度は偽OLEDよりずっと有利
PCモニターや医療用モニターでは輝度要らないってだけで
0357名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/05(日) 22:47:31.05ID:Q/tU3Lg10
2020年頃に中型(30インチ程度)のディスプレイの量産を始めると言うんだから日が暮れるよw
たぶんRGBパネルの大型テレビは出ることはないと思う
0359名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/06(月) 00:41:37.03ID:+geVH8Gz0
>>357
輝度の限界もあるし大型テレビには来ないだろう
ただPCモニターとしてはかなりいい線いくのでそっちだけ期待してる。
0360名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/06(月) 01:37:44.80ID:BDIVndwb0
どっちにしてもLG-RGBW方式に未来は無い

2000年初期の一時期生産された赤字パネルの歴史に残るだけだ
0361名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/06(月) 01:39:53.81ID:BDIVndwb0
2000年初期〜2020年生産中止の一時期生産された赤字パネル
0364名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/06(月) 08:36:51.10ID:B/Haec4a0
>>356
現状、sRGBや各種の規格にフィルタなしで実用的なレベルまで近づくかどうかは不明
それができなきゃフィルタ必須
0366名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/06(月) 11:50:40.59ID:h0hb0g1F0
LGのOLEDは、最初の製造時から黒字になった事が

いっぺんも無いからそれを支えて来た液晶が赤字に

なったらもう閉店がらがらーーーーーーーーーやね。
0367名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/06(月) 11:51:59.74ID:h0hb0g1F0
もう製造工場跡をトンスル食品に転売するしかないね
0368名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/06(月) 20:12:28.68ID:j3rDVh200
LG有機ELパネルが安いからテレビ用の
他の選択肢がなくなった。
RGB印刷有機ELパネルとか吹き飛んだ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況