X



有機ELディスプレイ OLED20

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0563名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/04(火) 15:15:57.70ID:4iDGZhGT0
>>556
サムスン。
0564名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/05(水) 22:33:26.30ID:/Of+Eouu0
イマジンってまだ生きてたのか!!

VRってすっかり絶滅したと思ってたのに
0565名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/06(木) 15:29:25.34ID:mWx99bUT0
>>564
オマエyoutubeにはSBS3DやVRの動画が結構あるの知らないのか?
ま、4k動画の最近の充実ぶりには負けてるが
0567名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/08(土) 23:31:24.50ID:im/rX6L80
有機ELを買いかぶり過ぎな奴がまだ涌いてるんか?
殆んどは持ってない奴だろうな
持てばアバタもエクボから速攻で醒められるんだが
頭の中だけで虚像イメージがどんどん膨らんでるんだろうw
0569名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/09(日) 00:27:54.76ID:+Dn7jv/k0
液晶と有機ELの価格差なんて7万位しかないんだから有機EL普通買うだろ
0570名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/09(日) 01:37:20.50ID:EnbzxGdP0
7万ってどれくらい?

3日4日働いたらええ漢字やん?
0571名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/09(日) 08:27:26.71ID:4s+7jHzp0
>>569
有機ELに過大な夢見てるアホならな

ま、俺は有機が欲しいと言うより3D が欲しい中で
盛大に値崩れ済みのハイエンドチョウセンTV買ったクチだが
で、偏光式3Dの4kパネルで見る3D映像(2k)は絶品やで
ただし4k映像ならハイエンド液晶とハイエンド有機では、それぞれ得失があるってだけの話
0572名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/09(日) 08:41:20.87ID:ScjvxB1H0
3Dなら有機ELのVRHMDに勝てるものはないね
本来の3D感を味わうにはこれしかない
ただ解像感はまだ発展途上
0573名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/09(日) 08:53:57.17ID:4s+7jHzp0
>>572
4k解像度収録の3D映像というものが存在するのであれば
それをちゃんと映すには偏光式3Dの場合は8kパネルが必要

つーか正確には、パネルの縦解像度の問題だが
8k(8k-2k)までは不要で、横が短い変態8k(4k-4k)でオッケーなんだが
0574名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/09(日) 08:55:46.64ID:4s+7jHzp0
>>572
4k解像度収録の3D映像というものが存在するのであれば
それをちゃんと映すには偏光式3Dの場合は8kパネルが必要

つーか正確には、パネルの縦解像度の問題だが
8k(8k-4k)までは不要で、横が短い変態8k(4k-4k)でオッケーなんだが
0575名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/09(日) 10:03:47.45ID:o0Xl2zKn0
得失と言う割に液晶に超過大な夢を見てる奴には何も言わないのが笑えるw
0578名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/11(火) 09:27:22.62ID:jgThW+ck0
もうこれでええわ

グローバルテレビ大手の中国TCLが日本参入
65型4Kで12万円
0582名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/12(水) 15:21:38.97ID:X39hDzF10
大昔(BSデジの試験放送が始まったあとの2000年辺りの頃)、sonyのリアプロTV(準HD)を使っていて、
その時のリアプロ光学エンジンの寿命(たしか2万時間)にすごく不満を持った経験から・・
有機の寿命ってのはすごく気になるな
有機の場合も似てると思うんだが、リアプロの場合は絵が徐々に暗くなり黄ばんでくるんだわ

焼き付くような使い方はしなくても、ディスプレイデバイスとして目立つ経年劣化があるというのは致命的な欠点だ
そうは言っても今は理由があってOLED使ってるんだけどな
0583名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/12(水) 16:51:11.40ID:RQpMKKvP0
2〜3年で切れでもおかしくないリアプロのランプ寿命と一緒にすんなよ。
0584名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/12(水) 19:12:30.80ID:H/UukAFy0
俺もソニーのリアプロ使ってたが、あれは別物だから忘れたほうがいいw
全く比較対象にならない。
0585名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/13(木) 14:05:46.33ID:5FbW4bP90
appleは、自社製品用パネルを自社専用にせずに他社にも販売可能な契約とすることで、
パネルの生産量を増やし、低コストにすることが可能となる
また開発費用や初期費用負担をなくすもしくは減らせるメリットもあるんでしょう

パネルで他社にまねされるデメリットより、生産量が増えることのほうがメリットを感じるんでしょう

日本メーカーなら、自社専用パネルを作らせて、パネルメーカーが
メーカーごとに仕様の異なるパネルを生産してコストダウンできなかったはず
0586名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/13(木) 15:13:11.23ID:RVDlYbsQ0
>>584
昔ランプ式リアプロと今有機ELTV両方使っていて比較対象になると思っているわけだがw
オマエが比較対象にならんと言うのはどういう経験から言ってる? 単なるDQNの脳内妄想か?
「絵が徐々に暗くなり黄ばんでくる」
恐らく有機ELも同じだろうな、有機パネルのスマホとかも使ってた経験からするとさ
0587名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/13(木) 15:15:07.45ID:RVDlYbsQ0
>>585
アポーは、パネル部品も下請けメーカーから調達する手段を選んだ

それだけだ
0588名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/13(木) 15:42:07.35ID:0WONQ+WD0
>>586
お前だけ勝手にリアプロと有機ELを比較し続ければいいんじゃないかな。
滑稽だけどそういうの気にしなさそうだし。
0589名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/13(木) 16:21:36.02ID:bXY7Y/UI0
パネル部品の外部調達は当初から
カスタム品扱いにするかどうかの違い
汎用品扱いにしたら購入数量の保証、在庫の引き取り責任、開発費の負担などから解放されるからメリットでかいよ
0590名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/13(木) 16:36:50.95ID:BXdl2l/60
有機ELのスマホなんてもう7〜8年前から出てただろ。恐らくって勝手にそう思ってるだけじゃねーかw
0591名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/13(木) 20:42:01.00ID:5FbW4bP90
>>587
調達する際に、いままでに世界に存在しないApple仕様の新型パネル(サイズ・解像度・形状等)を作らせてるんだから、
やろうとおもえば、このパネルはapple専用みたいな契約にしたり、できたはず

appleが世界で初めて縦長パネルのスマホ出す→他メーカーもすぐに追従
appleが世界で初めてノッチ付きスマホ出す→他メーカーもすぐに追従
これができるのは、パネルメーカーに対して独占契約をせずに自由に他社に売れる契約にしてるから
0592名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/13(木) 23:43:25.25ID:RVDlYbsQ0
だから何?
0593名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/14(金) 06:28:44.67ID:LcDYK2+R0
Appleの需要予測に即応できることが条件だから過大な設備投資が必要になる。
Appleの場合買い手市場だから、独占供給の縛りはないですよ、としておいて
設備投資のリスクもせいぜい半分しか担保してくれない。
だから受注する前にこれかどうかの見極めが必要だけど、
Apple Watchとか機能を削った廉価モデルのiPhoneとか、他が尻込みする所をホイホイ受けて
ババを掴まされているのがJDI..
0594名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/14(金) 15:42:58.06ID:CfWGTitz0
つーか有機パネルはLGも大赤字だしサムスンも儲けは出ていないがな
0595名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/14(金) 19:43:02.45ID:JVHH/ZRD0
>>594
サムスンは儲かってるだろうが馬鹿タレが
0598名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/15(土) 00:22:21.37ID:Tsy7Re360
■悲報■世界初のsonyの有機ELに衝撃を受けた朝鮮人が、
大型大衆テレビではなんとか世界初の有機になりたいと無理な夢見て手抜き白色式で頑張ってきた結末

【ソウル=山田健一】韓国液晶パネル大手のLGディスプレーが25日発表した
2018年4〜6月期連結決算は、営業損益が2280億ウォン(約223億円)の赤字
(前年同期は8040億ウォンの黒字)に転落した。

業界内の競争激化に伴い、テレビ向けの大型液晶パネルの価格が下落したことが響いた。

 売上高は15%減の5兆6110億ウォンだった。
LGディスプレーは有機ELパネルを含めてパネル売上高の4割以上がテレビ向け。

営業赤字についてLGディスプレーは「液晶パネルの販売価格の急激な下落のため」と説明した。

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO33373850V20C18A7EAF000/


・・・ま、LGの足下を見すかした日本メーカーの有機パネル買い叩きは結構激しいと言う話はあったが・・
サムスンもパネル事業では赤字スレスレのようだ・・
0599名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/15(土) 09:36:40.55ID:PbAV/qLx0
>>598

■超悲報■ 

負け犬日本人の心の拠り所であるSONYや他の日本企業全体がその手抜き有機ELを作ることが出来ないからLGから購入して最高級テレビとして販売してることに自尊心が傷つきまくっている負け犬日本人、
LGの有機EL事業の収支について何も書かれてない記事を、
書かれていると歪曲し、
サムスンのパネル事業も願望で赤字スレスレと書き込む
0600名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/15(土) 10:06:13.76ID:La3TVG8c0
>>598
LGのOLEDパネルが赤字なのは周知の事実
そんなみんなが知っている話ではなく、
三星のOLEDパネルに関するバレバレのデマを流す理由はなんだ?
0601名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/15(土) 12:49:14.43ID:709l1+P20
サムスンは毒林檎向けに設備投資する前までは濡れ手に粟レベルの利益を上げてた
毒林檎向けにラインを増設して、そのラインが毒林檎Xの予想外の売れなさのせいで稼働率が酷くて困ったみたいだけど
赤字まではいってないんじゃないのかな
0602名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/15(土) 17:19:11.31ID:X8P/E03X0
というか、高額なハイエンドクラスを買うのは1割以下なので
9割以上の人は、60インチの4K液晶9万円で不満は無い
0606名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/15(土) 23:33:06.74ID:TdMEtJSN0
だがそのクラスの液晶4Kは国際的に競争が激しいので、海外OEM製品か海外パーツで固めないと勝負にならないし利益も薄い
上位製品ははLGに頭を下げて型落ちの有機ELパネルで作らなければ勝負にならない
なんで国産メーカーってテレビ続けてるんだろうな。すでにソニーとパナと一部三菱しか国産残ってないけど
0610名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/17(月) 16:30:23.98ID:V9FWXvGs0
ikegamiがoled モニター製造中止してるし
4k32インチoled はikegami は出せなかった
まー正直ソニー側のパネル生産能力の問題でしょこれ
0611名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/17(月) 19:24:46.32ID:IVPYVqKz0
サムスンD、パネル需要期待及ばずA4ラインの半分のみ稼動

 サムスンディスプレイが来月稼働を控えたA4ラインを半分だけ稼動するとみられる。
フレキシブル有機発光ダイオード( OLED)の需要が期待ほど伸びないためとみられる。
A3工場も例年ほど稼働率が回復されていないなどのフレキシブル OLED需要の回復が鈍い。

 17日、業界によると、サムスンディスプレイは、来月A4工場の稼動計画を最近変更し、2つのラインのうち1つだけ稼動することにした。
2つのラインの両方の試験稼動し、量産を準備したが、1つのラインでのみ量産して、残りの1つのラインは、準備状態にとどめるた。
量の拡大が必要な場合は、市場の変化に迅速に対応するように備える。
https://news.naver.com/main/read.nhn?mode=LSD&;mid=shm&sid1=105&oid=030&aid=0002741998
0614名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/18(火) 01:30:29.74ID:y/zXebbu0
>>613
BVM-X300 2015年2月
>※ Ver.1.1にて、SMPTE ST.2084を追加(2015年8月?)
>※ Ver.1.2にて、HLG SG 1.2(HDR)、HLG SG Variable(HDR)を追加(2016年4月)
>※ Ver.2.0にて、S-Log3(Live HDR)を追加
>※ Ver.2.1にて、「HLG SG Variable(HDR)」の名称を「ITU-R BT.2100(HLG)」に変更。
> 「HLG SG 1.2(HDR)」の名称を「RGB(SG 1.2)」に変更
https://www.sony.jp/pro-monitor/products/BVM-X300/feature_1.html
https://www.sony.jp/pro-monitor/products/BVM-X300/verup.html
0615名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/18(火) 05:39:56.00ID:L99WepwE0
高輝度・HDR向けの液晶マスモニと、既存高画質有機ELマスモニの2種類両方作るでしょ
0617名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/18(火) 18:05:43.01ID:hu26Hi0o0
>>615
OLEDマスモニが持つ利点は全部液晶マスモニが持ってる
この2台を並べた場合はゲーム用高速応答モニタとしてしかOLEDに価値はない
0618名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/18(火) 19:54:53.08ID:LRPl/BSj0
OLEDが待ち望まれた頃は、液晶じゃマスモニとして使えなかったので、
ユーザーは液晶マスモニがありながらもHDのCRTを使い続けてた
で、OLEDマスモニ、ピクモニが出たことでようやく乗り換えられたのよ

その後も液晶の開発、改良が続けられた結果、マスモニとして
問題ないレベルまで性能向上したのは素直にすごいと思う
0619名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/18(火) 21:19:47.65ID:t9967jsW0
>>611
そんなのはみんな知ってるよ
それより利益について語れよ
じゃなきゃ三星ディスプレイが儲かってないというデマの責任を取れよ

>>618
同感
部材メーカー含めて液晶技術者も優秀
0621名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/20(木) 00:32:53.33ID:1zPX/EGL0
4kのyoutube映像(チャンネル Amazing Places On Our Planet など)なんか見てると
俺のOLED55E6Pより実家のLC-65US40の方が綺麗・・勝てるのは視野角くらい・・
0623名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/20(木) 11:45:43.50ID:99ehBlnq0
電気バカ食いの白色OLEDでは多数派になる日は永遠にやってこないがな。
0624名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/20(木) 14:01:34.87ID:n3Pcqu0T0
>>623
RGBと比べれば確かに消費電力は高いが、液晶との比較なら大して変わらないでしょ
プラズマの年間消費電力はスタンダードモードは激暗で、明らかな詐欺年間消費電力だったが
液晶と有機ELのスタンダードモードの明るさはほぼ同等で年間消費電力は両方ほぼ実測値
0625名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/20(木) 15:43:32.96ID:99ehBlnq0
>液晶と有機ELのスタンダードモードの明るさはほぼ同等で年間消費電力は両方ほぼ実測値

液晶はハイエンドと普及版では大部違いますが。一般人にはどうでも良いレベルの画質差で、
高くて電気食うほうが多数になる日は来るわけないでしょ。
0628名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/20(木) 22:09:17.65ID:U1CwIhgl0
>>625
ハイエンドである有機の比較対象にハイエンド液晶以外持ってくるとかあり得ないよ?
0631名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/21(金) 00:11:39.92ID:aPHIsW840
>>630
残念ながらZ9Fと今の偽OLEDじゃ明らかにZ9Fが上
偽OLEDは輝度不足が一番痛いな
あと高輝度だと色が台無しになるし
0633名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/21(金) 06:25:26.57ID:PSA/AEsk0
LG有機EL持ちの目では、
色がおかしいのは有機、明暗のリニアリティ、暗部ノイズにも問題あり
すべては白色LGパネルの欠陥
0636名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/21(金) 07:43:24.40ID:aPHIsW840
>>632
残念ながら正しい画を知ってると偽OLEDはゴミすぎて笑えるぞw
>>633
本当あんな不良品欲出してるよな、LG
0637名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/21(金) 07:57:04.96ID:WwcmduMA0
ソニーにでもそうやってクレームつけてみたらどうだw
どれだけ売れるか楽しみだ。
0638名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/21(金) 07:57:18.91ID:Ztal1Cfm0
韓国産のOLEDより中国産の液晶が良いと熱い活動を続けるくらいに、
中国びいきな方がいることに感心しました。
九大スピンアウト企業のkyulax社の報道発表記事とか読まないのかな?
0639名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/21(金) 10:28:48.89ID:kDaZE4HX0
>>636
日本人みんなに不良品より綺麗じゃないと思われてる日本メーカーの液晶の悪口は辞めろ。
不良品を自分たちで作れないからLGから買って最高級テレビとして売ってる
ソニー、パナソニック、東芝の悪口は辞めろ
0640名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/21(金) 10:32:31.74ID:kDaZE4HX0
>>633
お前の中じゃ
白色LGパネルが一番キレイだと認識してて
高い金出して買ってる日本国民のほとんどは目がおかしいのか
0641名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/21(金) 10:34:48.19ID:kDaZE4HX0
>>623
お前みたいな貧乏人は日本の液晶買ってればいい。
金持ちで綺麗な映像が見たい日本人は白色OLEDを買えばいい
0642名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/21(金) 10:38:21.67ID:kDaZE4HX0
>>629
日本国民のほとんどが日本の液晶より偽OLEDの方が綺麗だと認識してて高くても買ってるのが現実だが?
0644名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/21(金) 15:50:07.79ID:UBuSuVrp0
>>643
ベゼルもあるのにノッチもあるという謎のデザインだな…
0645名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/22(土) 09:30:19.88ID:B0pvmkFz0
ゴミでしか無い偽OLED
・低輝度ではまともに制御されず黒潰しで誤魔化ししか出来ない
・HDRに必要な輝度をそもそも出せない
・無理やり輝度を高めるとRGBW構成のせいで色の純度だだ下がり
・そもそも輝度を高めると寿命激減

全部完全に解決、ってのは朝鮮じゃ無理なんだわw
日本のRGB印刷だといくつかは解決可能なんだが
低輝度での制御と寿命問題だけはどうしようもないけどな。
0646名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/22(土) 10:17:46.42ID:MdRddDWs0
残念ながら印刷RGBは350nitというオチw
スルーしようとしても無駄ですよw
0647名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/22(土) 11:50:49.63ID:m+t0jvG80
ここ最近、印刷RGBが〜ってよく見かけるけど、印刷まで含めているのは何か意味あるんだろうか
RGB式とフィルター式で議論するのは分かるんだけど、印刷かどうかは関係あるのかな
0648名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/22(土) 14:26:51.86ID:67Ol/J9i0
まぁ輝度ムラ酷くて発色が不自然な液晶になんて戻りたくないですけどね
0649名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/22(土) 15:36:02.60ID:RZRqHg4S0
>>645
ゴミより劣る汚物でしか無い日本製本物の液晶

・偽OLEDより画質が劣ってて、偽OLEDより人気がない。
・高くても画質にこだわる人向けの偽OLEDに対して
画質にこだわらない貧乏人向けの日本製本物の液晶


朝鮮製偽OLEDより画質の良いディスプレイを量産するのは日本じゃ無理なんだわww

現状、市販できるもので一番画質が良いのが朝鮮製偽OLEDで、
日本メーカーの最高ランクのテレビも軒並み朝鮮製偽OLEDを使ってて

それを日本製汚物信者ID:B0pvmkFz0はまともに反論することが出来ないから
ギャーギャー喚くことしか出来ない。
0650名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/22(土) 15:47:37.75ID:+5G+o2hy0
OLEDってなんでカメラ通すとあんな色がギラギラするんだろ
YouTubeの直撮り動画見ても綺麗だと思ったこと無い
0651名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/22(土) 16:24:36.82ID:ZL1jgsD30
>>650
輝度のリニアリティがおかしくなってるから
これはLG白色パネルだけに顕著な問題だと思うが

ある閾値より上は突然リニアリティが失われ最高値の輝きになってしまう
黒の沈み込みも同じで、ある閾値より下になるとドーンと真っ黒になる
つまり、上も下も突然リニアリティがなくなって上は上、下は下に張り付く

ま、店頭デモ用の映像は、そういう所が見えにくい映像を作ってるからなw
0652名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/22(土) 16:28:38.00ID:ZL1jgsD30
>>649
お前はどうせ有機も無機もどちらもハイエンドが買えない貧乏人だろうから
本当のところをなにも知らないんだよ
店頭のデモしか見れないんだろ?

で、店頭のデモ映像なら、各社どこもそうだが、
有機で綺麗と思うような映像ならば、各社ハイエンド液晶で映せば大抵もっと綺麗だw
0654名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/22(土) 16:50:04.62ID:oBXiyYSH0
有機って漏れなく明らかに影になる部分が黒潰れしてるけど輝度落としたら黒の階調が現れたりとかすんの?
0656名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/22(土) 19:21:43.67ID:lHG0lyOH0
まー映像オタクでもない限り、(真っ黒を比較するようなレベル)今の高品質液晶買えば全く不満ない。一般的な人はね。だって、店頭で液晶と有機並べても普通の映像だったら全く見分けつかんよ。

試しに比較してみれば良い。
若干コントラストが良いかな程度(これもかなりの刷り込みあり)で10万円以上の差額があるし俺は買わないなあ。
0659名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/22(土) 20:08:12.57ID:RgU2RyLW0
C8が17万ぐらいなんだから10万以上安い4K液晶テレビってドンキみたいな超格安TVじゃねw液晶君にお似合いだねw
0660名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/22(土) 21:06:38.87ID:tzpeUIeg0
>>649
日本ではテレビ用液晶パネル作ってないでしょ。最後に残ったシャープも日本ではスマホ用のみでは?
中国か韓国製の液晶と韓国製の有機、国士様的にはどっちも同じでしょ。
0662名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/22(土) 21:51:53.17ID:k7vBwnAS0
>日本ではテレビ用液晶パネル作ってない
ほぼ正しいと思うけど、重箱の隅をつつくと
LC-70X500の8kパネルとかは(今はまだ)堺で作ってるんじゃないかな。
広州の工場はまだ動いてないしね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況