X



どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け40

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/14(木) 00:52:05.05ID:kfg31pdD0
ヘッドホンアンプの購入相談スレです。

※出来るだけテンプレにそって質問をしましょう。回答が得られやすくなります。※
※エミライ取扱い品は質問、回答ともに禁止です。※
※特に荒らしの好むHA-1はJaneのNGワードに各自で入れましょう。※
※あまりに質問から横に逸れた雑談は各ヘッドホンアンプスレでしてください。ここは質問、回答スレです※
※現在OPPOなど特定機種を連呼する荒らしが存在しています。荒らしに構うのも荒らしです。
  
特に質問者は荒しに便乗しない、荒しにレスをしないなど徹底してください。

〜〜質問用テンプレ〜〜
【アンプの予算】
【使用ヘッドホン】 注記2参照
【再生機器】 CDプレーヤー、DACなどの型番、PCの場合は注記3参照
【よく聴くジャンル】 注記4参照
【重視する音域】
【期待すること】 現状をどうしたいのか
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

注記
1. ある程度回答があった場合に生じた疑問等は一度自分なりに調べた上で再度テンプレを使い質問し直すか該当の各アンプスレへ行きましょう。
2. テンプレ内の所持HPとHPAは可能な限り細かく書きましょう。
3. PCの場合は、サウンドカード名、PCの型番、OSなどを記載してください。
4. テンプレ内のジャンルは可能ならアーティスト名まで書きましょう。 (JPOPだけじゃわからない)
5. 回答者の内容に異議がある場合は代替案を提示してください。

前スレ

どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け39
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1521902888/
0002名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/14(木) 00:53:23.11ID:kfg31pdD0
次スレ立てずに埋めてたからとりあえず立てたぞ
次は>>980くらいで立ててくれ
0006名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/14(木) 04:51:00.33ID:fT4qgoSP0
ワッチョイつき立て直す?
0008名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/14(木) 06:46:14.97ID:fT4qgoSP0
どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け40
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1528926262/
はいワッチョイ付き
スレ立てる時は!extend:on:vvvvv:1000:512を追加するように書いといた
0009名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/15(金) 17:39:14.83ID:ViOholI80
【アンプの予算】10万~15万(中古可)
【使用ヘッドホン】 HE-6
【再生機器】 PC+HP-A8mk2
【よく聴くジャンル】 EDM、オケ、演歌 雑多です
【重視する音域】高域がキツくならないこと、低域がにじまないこと
【期待すること】
A8だけで運用するには力不足だと感じるので単体アンプを探しています
P-1uは試聴してみましたが少し厚ぼったい感じがしました
ほかの候補もあれば教えてください
0016名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/16(土) 08:58:00.62ID:Xc2ZVrv30
Custom のMaster 9 しかまともに駆動できないなら
HE-6 を買い換えたら Custom が足を引っ張る可能性もある
0017名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/16(土) 09:42:21.13ID:uCbNnG2Y0
そのカスタムって要はゲインアップだからな

製品ページにもHE6や低感度ヘッドホン用だよ
他のヘッドホンだとボリュームちょっと捻るだけでうるさいかもよって書いてる
0018名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/16(土) 10:04:55.01ID:Xc2ZVrv30
先々のことを考えると
アンプではなくヘッドホンを買い換えた方がいいような気がする
0019名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/16(土) 18:01:53.99ID:SKjEQPgb0
あれ途中送信したのか
中古okだから新品30万円くらいの中古狙っても面白いんじゃないかと思った
良いアンプがひとつあるとヘッドホン変えても楽しいよ

>>17
HE-6を意識したらしいダークスターもノイズがやばいって言われてたね
0020名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/17(日) 01:15:15.76ID:54528YoK0
【予算】 〜4万円(中古)
【使用機器】 ノートPC HA22TUBE
【よく聴くジャンル】 洋楽ロック、邦楽ポップ、英国プログレ(YES , EL&P)
【重視する音域】 特になし
【使用場所】 室内
【使用ヘッドホン】 DENON D600、オーテクAD2000X、SRH1540 など
【期待すること】 2択です。ごめんなさい。中古でDA300USBかLUXMAN DA-100の
どちらかを買おうと思ってます。HA22TUBEを先に買いましたが、DACとして使うなら
DA300とDA-100はどちらが性能いいのでしょうか。or HA22に合ってるでしょうか。

※ たまにはHA22を挿さないで使いたいので、複合機の音としても定評のある両者に
絞りました。ちなみに初DACなのでまずは中古で使い倒したい。サイズもこれぐらいの
がベストということで。
0021名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/17(日) 01:52:26.27ID:42RrJsrR0
DA300は音は良いけどヘッドホンアンプ部が貧弱なので今ご使用中のHA22TUBEを後ろに繋いでDACとして使うならアリだと思います
0022名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/17(日) 06:44:29.45ID:oQJCMIB/0
>20
その2択だと、上流側がPC1台なら
DACとしてもDDCとしても使える
DA-100の方がいい気がするが
その予算だと2000円足すとDA310USBが新品で買えるな
0023名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/17(日) 08:11:06.71ID:zxZjzKZn0
>>20
俺がその2択ならDA-300USBにするなぁ
中古で2万円ぐらいと安いし初DACとしてもいいと思うよ
DA-100はUSB入力がイマイチだったような記憶がある
0024名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/17(日) 10:02:26.49ID:csaWfXEC0
この頃のラックスマンのDACはUSBのインターフェースがよろしくないと評判だね。
光や同軸入力なら関係ないけど。
002720
垢版 |
2018/06/17(日) 11:18:30.22ID:54528YoK0
ご意見ありがとうございました

USB入力での使用ですし、そういうことなら、DA-300USBにしたいと思います。
もう少し金額を足せばDA-310が買えますが、今回は見送って予定通り
DA300で行きます。
0028名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/17(日) 14:09:44.36ID:2WxbnO6e0
>>27
ペコちゃんのアウトレットにUD-501が39800円であるぞ
310USBも34800円であったけど売り切れてるな
0029名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/17(日) 18:05:28.02ID:36a0coMj0
数日前までUD501の保証なしアウトレットが25000円だったな誰か買ったのかな
0032名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/17(日) 22:57:07.30ID:36a0coMj0
写真見たけどこのスレの相談者に勧められるような品じゃなかったようだ
0034名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/17(日) 23:56:20.97ID:IuV+oLna0
水を差すみたいで悪いんだけどUD-501のヘッドホン出力もDA300とどっこいどっこいじゃない?
0036名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/18(月) 14:28:09.37ID:g5RptfGi0
【アンプの予算】15万まで(中古可)
【使用ヘッドホン】T1、Edition9
【再生機器】PC+UDA-1
【よく聴くジャンル】洋ロック(激しくないやつ)、ポップ、ゲームインスト
【重視する音域】高音
【期待すること】Edition9使用時高音が刺さるのでなんとかしたい
以前はUDA-1にAT‐HA5000を繋いで使用していたが、UDA-1直差しから劇的に変化したわけではなかった
ので、DAC自体を変えたほうが良いのかな、と思います。
0038名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/18(月) 17:00:20.01ID:A1Q8E42o0
>>37
OPPOは高域が刺さるよ

使っていたからわかるけど、ドスの効いた低音とキンつく高域、どんしゃりがOPPO
価格のレビューで評価が高かった理由が本当にわからない
0039名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/18(月) 18:57:34.85ID:8POT40UH0
>>36
>UDA-1直差しから劇的に変化したわけではなかったので

DACやHPAに期待しすぎなんじゃ?
俺は「劇的」な変化なんてそうはないと思うよ
どれぐらいの変化を劇的と感じるかは人それぞれだけど・・・
0041名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/18(月) 19:37:03.77ID:pRcEufrr0
>>36
予算内にこだわるならm920の中古、ただオーディオ機器買うならできれば新品がいいと思うけど
使用時のコツはHA5000のボリュームを9時より気持ち低め、8時50分くらいに合わせて固定してもう動かさないこと、
でボリュームの調整はm920でする
0042名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/19(火) 01:09:49.22ID:w9Xo/F8g0
>>36の高域改善の要望でDACがポンコツのm920を勧めてもしょうがないのでは?
HA5000はシャリがきついし、E9も同様に結構硬質な高音だから
DACを柔らか系の音にしたら良いと思う

代表的なのはCHORDのDAC64か真空管使ってるDAC
64は昔の3〜40万のDACだけど今の10万円台くらいなら普通に勝てるくらいの実力だし、何より中古で安い
0043名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/19(火) 12:44:19.62ID:1TkH5Fmt0
SONYのTA-ZH1ESとプレイヤーにJ. Riverを使ってるんだけど、アンプ側でDSDにアップサンプリングするのと、J. RiverでDSDにアップサンプリングするのってどっちがいいの?聞き比べてもよく分からないけど、原理とかの違いを知りたい。分かる人いたら教えて下さい。
0046名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/19(火) 18:44:10.22ID:BL4SRi+00
聴いて好ましい方を選べばいいに決まってんだろ
違いがわからないなら余計な機能はオフにしとけ
0047名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/19(火) 18:56:58.13ID:b8IAamu/0
DAC64をHA5000に直結はダメダメだよ
HA5000のボリュームをちょっとひねっただけで爆音になる
無論音源にもよるけどギャングエラーが出る範囲までしか音量上げられないのもざらだし使い勝手悪すぎ
0048名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/19(火) 19:02:05.02ID:b8IAamu/0
まあHA5000のパワーが凄いからというのもあるけど、とにかく上記の理由でDAC直結は止めた方がいい
だから>41でDAC兼プリアンプのm920を勧めた、もちろんDACとプリアンプをセパレートするのもいい

ともかく単体アンプを使うなら前段にプリを使った方がいい、
慣れるとDAC直結の音なんて粗雑で荒々しくて聴けたもんじゃなくなる
0051名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/19(火) 23:36:22.28ID:0r9HClPN0
アンプ側を高インピーダンスに設定してる時に低インピーダンスのイヤホン、ヘッドホンにしたら壊れますかね
切り替えるの面倒すぎて
0053名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/20(水) 03:09:14.05ID:SyOUyn/80
え?DACとアンプって直結して使うものじゃないの?
それともDAC64またはHA5000がポンコツなだけ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況