X



Sony BRAVIA ブラビア Part235

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0793名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/21(土) 12:17:29.72ID:A0S/gkU60
AirPlayを使うかどうかも重要。
Android用の正式AirPlayはない。
0794名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/21(土) 12:19:30.37ID:A0S/gkU60
あとAppleTVは帰省のときに持って行ける。
BRAVIAは持って行けない。
0795名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/21(土) 12:32:52.84ID:m9aOQ6IO0
AndroidのエセAirplayレシーバー?使ってるけど、思いの外普通に使えてびっくりしたんだよね
0796名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/21(土) 14:41:22.42ID:3eoELj600
>>795
AppleTVに限らないけどTaxが含まれてると思うと
お布施してるみたいでなんかヤダ
Androidならキャストで済んじゃうのに...
0797名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/21(土) 15:23:51.04ID:3eoELj600
AppleTV第2世代は買わなきゃ良かった
日本語対応の大したストリーミングサービスもないし
でも新型は光出力が無くなっちゃったんだよね
結局旧型をオーディオに繋げてAirPlayで音楽鳴らしてるだけという...
0800名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/21(土) 17:01:52.95ID:A0S/gkU60
今日ビックカメラでFシリーズ見てみたけど、
少しだけ早くなっている気もした。
早くなっていないかもしれない。
比較元はZ9D。

画質とかはデモ画像しかなかったから知らん。
0801名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/21(土) 17:02:36.70ID:A0S/gkU60
もちろん早いと言うほど早くなっているわけではない。
AppleTVの方が劇的に速い。
0802名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/21(土) 17:22:00.35ID:bmFCCdgd0
>>798
プライムビデオはアプリが重いからBRAVIAの処理が追い付かないと思われる
プライムは再生が引っかかったりUHD表示なのに解像度が2Kになることがある
Netflixの方が軽いようで4Kでも正常に再生できる
FireTVだと大丈夫なんで4Kを見るときはFireTVを使ってる
0803名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/21(土) 17:29:06.81ID:NdHvxJ5d0
元々firetv使ってたからアプリ使わなかったけど、
9000e内臓アプリだと重いの?
0805名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/21(土) 17:34:27.47ID:m9aOQ6IO0
グーグルとAmazonは仲悪いから、Amazonの嫌がらせだと思ってる
0806名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/21(土) 17:40:59.93ID:mxETHE/10
いろんなアプリをアンインストールしたり停止したり、ホームにおすすめ表示されなくしたりしたらかなり軽くなったよ
0807名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/21(土) 18:18:18.12ID:mwwbQrTi0
X9000Fシリーズは色々ましになってるらしいけど
買い替えるほどでもないしなぁ
0808名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/21(土) 18:29:20.69ID:A0S/gkU60
>>805
最近のAmazonはいろいろなところとケンカしているのが嫌だ。
AppleTVも、取り扱いしなくなったし。
0809名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/21(土) 18:30:58.39ID:A0S/gkU60
Netflixとかもコンテンツ制作始めたらディズニーから取引停止喰らってるし。
小売り屋とか配信屋は、取引先の島を荒らさない方がいいんじゃね?
0812名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/21(土) 19:45:47.37ID:07kqlIlD0
>>772
昔からクソだったってことか
0813名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/21(土) 21:32:07.20ID:KE3T7UAy0
>>806
参考サイトあります?
sonyのアプリの通知を切ってオススメを表示させなくしたんだけどプライムビデオを選択できなくなっちゃったんだよなぁ
どうすりゃいいのか
0814名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/21(土) 21:35:05.60ID:Dg8wExsM0
X9000EとX9000Fを並べで同じソースと見ても
プロやマニア以外は判別できないレベル。
一般人にはわからない。
0815名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/21(土) 21:46:26.94ID:9dowcCcr0
>>814
というか、いつも思うが、
わざと弱点を狙い撃ちにした映像を使わないとわからないと思う。
「ハローが云々」は、その例。
そういう画像を基準に印象抱いても仕方がない。
0816名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/21(土) 21:55:56.35ID:9dowcCcr0
もっさりとかHDMIの不具合は
日常なので、叩いて良い。
0817名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/21(土) 21:57:09.19ID:9dowcCcr0
BRAVIAのHDMIは欠陥商品。
BRAVIAのHDMIを擁護しているやつは社員のステマ。
0820名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/21(土) 22:24:25.17ID:9dowcCcr0
あ、社員だ
0821名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/21(土) 22:39:00.53ID:oVP9s43b0
>>820
相変わらず猿真似が好きやのう
IDコロコロしとっても同じことしてたら意味ないやんけ
0822名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/21(土) 23:16:02.53ID:9dowcCcr0
社員はスルーっと。
0824名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/22(日) 02:37:02.94ID:9U6fRjtM0
>>822
BRAVIAからパナか芝に買い替えればいいじゃん
お前はHDMIの不具合無くなる、俺らはこのスレから嵐がいなくなる
最高じゃないか
早く買い替えなよ
0825名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/22(日) 03:19:14.09ID:9IvuWZWl0
9000FとEで倍速体感違いますか?
0826名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/22(日) 05:58:52.51ID:dlQ5kHvH0
>>748
Z9D 75型所持してるが電気代そんなかかってないんだがw
そもそも、HDRって眩しいもんだし眩しいなら設定変えたら?省エネモードあるよ?
Z9Dクラス購入して電気代がー眩しさがーとか言ってる時点でなんかさ。
本当に所持してるなら、すぐに売却してその資金で外国産購入したらどうかな。
0827名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/22(日) 06:05:38.61ID:dlQ5kHvH0
>>813
Googleプレイからあいんすとーるして再度インストールで表示されるよ。
または、設定→ホーム画面→おすすめの行で表示にすればok
0828名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/22(日) 06:13:22.16ID:dlQ5kHvH0
>>770
広告は消せる。
無駄のもん非表示や消去すればモッサリ改善。
慣れないならリモコンを変えればいい。
デカイ待機電力きにするなら電源抜きゃいい。
他社の省エネ買いなよ32型のやつとかもっと下のガタガタとか
0829名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/22(日) 07:07:15.68ID:SKZI+Bci0
BRAVIAとREGZAはどちらがいい?
AQUOSのアンドロイドテレビは失敗した
動きが遅いし、不安定
0830名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/22(日) 07:25:20.35ID:FFnLEmhj0
>>828
BRAVIAって面倒くさいんだね(´・ω・`)
0831名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/22(日) 08:04:48.79ID:oTD71T6S0
>>829
AQUOSで遅いと感じるならBRAVIAはさらに遅く感じるぞ
まあ今のテレビってHDMIやDLNAがおるおかげでそんなリモコンでピコピコ操作することないから、普段使いではもっさり感は気にならないけどね

スマホでcastやthrow信号送ればテレビ側は即お目当てのコンテンツの再生が始まるわけだし
0832名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/22(日) 08:42:42.94ID:UN7fYAhA0
>>831
BRAVIAのHDMIは相性問題が酷すぎてゴミだけどな。
0833名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/22(日) 08:56:35.50ID:dlQ5kHvH0
>>830
めんどうって感じたらBRAVIAはやめた方がいいかもw
0834名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/22(日) 09:06:58.14ID:dlQ5kHvH0
>>829
プロが選んだ最強ランキング1位は50Z810Xだよ
それにしなよ電源入れたから番組表を表示するのに5秒弱だってさサクサク感凄いらしいです!
ちなみにZ9Dは電源入れてから番組表表示は図ったら6秒だった。サクサクがいいならREGZAにしたらいかがかな
0835名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/22(日) 09:18:51.83ID:5cKFYptt0
パイオニアのFS-EB70結局買っちゃった
X9000Eでちゃんと認識するだろうか?
これで映画も楽しみだけど、実はゲームが重低音の大迫力になるのがたまらない
ゴッドオブウォーとかフォルツァ7とかゼルダとかー
0836名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/22(日) 09:24:19.94ID:+HY0x+Vz0
10年位前に買ったパイオニアがうんこだったから俺はもう買えない
Wi-Fiの不具合の原因があれの毒電波のせいだと知った時に投げ捨てた
無線が使えない として初期不良返品した商品たち ごめんなさい
0837名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/22(日) 09:27:39.76ID:UN7fYAhA0
>>834
タイミングにもよるが6秒は無理だろ。
すぐにスワップするからな。
体感としては更に長い。
0838名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/22(日) 09:44:19.94ID:dlQ5kHvH0
>>837
取り敢えず
5時間程テレビの電源消してる状態から電源入れて番組表表示6.35秒
付けてる状態で電源消し、電源入れてから番組表表示まで2.89秒
テレビ視聴しながら番組表表示まで0.83秒
検証した機種はZ9D 75型
あくまでZ9Dの測定なんで他の機種は知らん
自分で検証するなり調べて下さい。
0839名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/22(日) 09:51:51.73ID:dlQ5kHvH0
モッサリやら電気代やら言う人はもうLGとかREGZA買えばいいよまじ
低価格機種は安いからモッサリしてんじゃね?って思う。後は無駄にアプリいれてメモリパンパンでモッサリさせてんのかと。はたまたエアプか
0841名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/22(日) 10:24:22.71ID:lIHinykM0
買ったときはもっさりに絶望して、四隅が暗く見えるのに落ち込んだけど
使っていけばコツを掴んでいい感じになるな
Airplayもまたいい感じで使える
やっぱりChromecastより優秀だわ
0842名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/22(日) 10:29:56.53ID:krsFFTIO0
android tv 高速化でググれば高速化方法がたくさん出てくる
マジで速くなるからやった方が良い
0844名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/22(日) 10:48:09.02ID:dlQ5kHvH0
>>840
あー!確かに多そうですね
それで所持してるかのように話す人もいるね
0845名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/22(日) 10:56:06.48ID:dlQ5kHvH0
>>840
コピペだけど↓
テレビ製造の仕事をしていた者として言いますと、この四隅の暗さはワザとそうしているものです。
画面の明るさを全て均一にしてしまうと、人間の目の錯覚により、逆に画面中央が暗く見えてしまいます。
0846名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/22(日) 10:58:18.56ID:dlQ5kHvH0
>>845
続き↓

パソコン用モニターなどの場合は、静止画的に見る傾向がありますので、画面の明るさは均一に近い作りになっている様ですが、動画をみるのが前提のテレビモニターの場合は、人間の目が画面内を大きく動きますので、明るさが均一だと、本当に画面中央が錯覚で暗く見えます。
だってさ!気にしすぎないように液晶の宿命って事で
0847名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/22(日) 11:14:43.78ID:lIHinykM0
わざとっていうか、直下型の宿命だと思ってたんだけど違うのか
やろうと思えば均一にできるけどそこまでコストかける意味ないからだと思ってた
実際気にならないからどうでもいいんだが
0852名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/22(日) 13:02:50.68ID:mK6WwwUp0
ていうか直下型はLEDがそれぞれ等間隔で均等に敷き詰められているんだから
四隅だけがLEDからの距離が遠くなるのである程度暗くなるのは直下型の宿命
それが気になるか気にならないかは個人の感覚の違い
俺の9000Eも真っ白な画面で四隅が少し暗くなるが気にならないけど気になる人
がいるというのもわかる
0853名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/22(日) 13:18:38.44ID:UN7fYAhA0
平面ブラウン管はへこんで見えたなあ。
俺の目がおかしいんだ。
となっとくしてたがw
0854名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/22(日) 13:21:46.36ID:UN7fYAhA0
>>838
その計測方法だと番組表がメモリに格納されている状況だろ。
電源引き抜いて始めてメモリから消える。
0855名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/22(日) 13:23:13.09ID:UN7fYAhA0
それに番組表って起動時間だけじゃないから。
スクロールとか全体的な使い勝手が重要。
だいたい東芝は0.5秒で起動したり、0.5秒で翌日の番組にとんだり出来るがな。
0856名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/22(日) 13:24:12.06ID:UN7fYAhA0
しかし6秒って遅いよなー。
6秒を擁護するやつは社員やろ。
0857名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/22(日) 13:27:31.33ID:P450urSd0
X9000Eは、
スタンダード、コントラスト90.明るさ30
で見ると四隅が暗いのが目につくね。

自分は、スタンダード、コントラスト65 明るさ15
で見ているけど、CMなどで全画面白になった時だけ気に
なる程度になった。

今は気にならなくなったから慣もあるし、四隅の暗さより
「直下型、部分エリア駆動LED」のメリットの方が多く感じる。
0858名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/22(日) 13:31:25.88ID:UN7fYAhA0
Z9Dだけど、四隅が気になると言うことはないな。
真っ白な映像でも表示してんのかよ?
0859名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/22(日) 13:32:41.68ID:P450urSd0
アンドロイドTVの弱点は、例えば画質をスタンダードから
カスタムに帰るために視聴メニューを押して、画質を利子帰る
メニューが出るのに3〜4秒待たされることと、有線LAN接続でも
Amazonビデオを見た時にフリーズしたり、ノイズ出たり安定しない。

Amazon専用メモリーズティック2K対応で見ると、スクロースも早いし
ノイズも出ないしとても安定している。4Kネイティブははまだ少ないから
2Kで見ても十分綺麗。
0860名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/22(日) 13:38:23.43ID:P450urSd0
あと、ディスクトップPCにHDMIに2Kモードでつないで
見ると四隅の暗さは気にならなくなった。

パナGX8にノミラーレスにパナライカ12〜60mm
2000画素で撮影したデジカメ風景画像をみても四隅
はほとんど暗くなかった。
もしかして「各TV局のカメラのレンズ性能かな?」
レンズ性能低いと四隅が暗くなったり流れたりするから。
0861名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/22(日) 14:04:12.14ID:dlQ5kHvH0
>>860
風景画像じゃ隅が暗いのわからんよー基本
真っ白な状態でみないと
風景画像で暗かったらもうカスタマーに電話して修理か交換
0862名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/22(日) 14:05:40.08ID:UN7fYAhA0
>>859
メモリが足りないんだろ。
0863名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/22(日) 14:09:32.53ID:dlQ5kHvH0
テレビでモッサリきにする人はやっぱみんなiPhoneなのかなー
ちと気になった
0866名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/22(日) 15:24:12.06ID:UN7fYAhA0
社員のもみ消し工作が必死で草
0867名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/22(日) 17:25:40.56ID:bg0qmVLa0
HX850の無線リモコンをW900Aで使いたいんだけどカラーボタンが無いから登録出来ない...

誰かやり方知ってるよっていう救世主居ませんかね。
0868名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/22(日) 17:48:36.67ID:I/fM317D0
9000Fの最安が時間単位で更新チキンレースしてるけどもう一気に下げろよ
0869名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/22(日) 18:29:31.68ID:b9bhmZtI0
9500Eと9000Fってスピーカーがないだけであとは9000Fの方が全部性能は上?
0871名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/22(日) 18:55:39.56ID:IkPiKDbV0
結局、youtubeアプリとアマゾンプライムビデオが同時に使えてサクサクなのはShieldTV一択なのね
0873名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/22(日) 20:09:14.15ID:dlQ5kHvH0
>>855
君の言う電源引き抜いてやってみたよ
そして午後7時30分ビックカメラにて店員さんに協力してもらいBRAVIA、REGZA、VIERAで電源引き抜いてからやった結果↓
BRAVIA KJ-75Z9D→37秒 BRAVIA KJ-55A8F→39秒 REGZA 55BM620X→43秒 VIERA TH-65FZ1000→39秒
↑はいこれが、結果。
因みにリモコン操作も番組表切り替えもどの機種もサクサクつーか普通だよ。
アンチSonyかしらんがまともに検証すらしてないだろ?
俺はSony大好きだが別にREGZAもVIERAもLGも嫌いじゃないし良い部分悪い部分も機種によってあるから。
ただイメージだけでモッサリだあーだこーだ言って検証すらしないで吠えてる人が大嫌い。
0874名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/22(日) 20:15:22.82ID:vvLd+rRH0
>>828
広告消せるのか!
帰ったらやってみよう
まあ結果あんまり変わんねーな、という感想になるかもしれんが
0875名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/22(日) 20:16:51.66ID:dlQ5kHvH0
因みにプロが選ぶランキングのやつは電源引き抜いて検証してないからな
電源引き抜いてからやったらそりゃあどの機種も遅いに決まってるし。
Sony嫌いなら他のメーカーを黙って買えよって思うわ:-)
0876名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/22(日) 20:18:49.23ID:UN7fYAhA0
>>873
それOSの起動時間だろ
0877名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/22(日) 20:20:02.48ID:dlQ5kHvH0
>>874
設定→ホーム画面→アプリの表示、非表示でテレビの項目以外OFFにすればok
0878名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/22(日) 20:20:50.12ID:UN7fYAhA0
>>873
BRAVIAはメモリ不足のせいでスワップが多いのだよ。
スワップのタイミングで一気に遅くなるので不満が募る。
しかもその頻度が高い。
東芝はメニューとか基本的なものは全部メモリに格納してあるからサクサク。
0880名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/22(日) 20:24:08.25ID:UN7fYAhA0
マジな話、次の事やって見ろ。
電源コード抜く→コードさす→起動→NHK映す→番組表開く→Netflix→YouTube→外部入力→HHK映す→番組表

たぶん抜群に遅い。
0882名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/22(日) 20:25:01.76ID:UN7fYAhA0
>>880
ついでにHDD録画しながら。
0883名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/22(日) 20:25:25.18ID:dlQ5kHvH0
>>876
何をいってんの?
君が電源引き抜いて初めてメモリから消えるっていうからそれをやっただけ。
番組表表示までの時間を、図った。
そこからただ電源ofして番組表表示はBRAVIAで4秒
REGZAで5秒 VIERAで4秒
電源入れた状態はBRAVIA 1秒未満REGZA 1秒未満VIERA 1秒未満。
0884名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/22(日) 20:28:37.52ID:dlQ5kHvH0
>>880
適当にチャンネル変えたりアプリ起動切り替えしまくったらLGとREGZAが挙動おかしくなって固まった
VIERA、BRAVIA普通
0885名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/22(日) 20:33:32.19ID:dlQ5kHvH0
>>882
HDD録画に興味ないからやってないすまんな
人間と同じでメーカーも長所短縮あるからそれを好きになれないなら他行くべきだな
で、君はテレビ何の機種使ってる?
起動やらサクサク気にするくらいだから良さげなやつ使ってるんしょ?参考にしたいので教えて
0886名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/22(日) 20:38:43.79ID:b9bhmZtI0
>>870
>>872
ありがとう
価格コム見ても難しい言葉ばっかりでよくわかんなかった
9500Eの方が良さそーだなぁ高いけど、、、
0887名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/22(日) 21:05:09.73ID:MRSTXolq0
>>823>>824
お前の負けやな
0888名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/22(日) 21:11:29.92ID:sNecfl3Z0
>>841
>>842
>>845
>>847
ゲートキーパー必死すぎだろ

>>866
それがソニー
0890名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/22(日) 21:22:19.49ID:dlQ5kHvH0
>>888
必死というか検証しただけ
オススメもしないし
そんなにSony嫌いなら他の機種買いなよって話。
0891名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/22(日) 21:27:17.51ID:qf1NPIG40
わしもBRAVIA気に入ってるけど、本体の録画機能とか重視したいならREGZA勧めるしなあ
それぞれ自分にあったの選べばええだけちゃう?
0892名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/22(日) 21:33:06.04ID:x938adZ50
55インチは単独設置の難易度高いから注意な(出来なくは無いというレベルで小柄な人だと多分無理
独り住まいなら49インチのあるモデルの方がいい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況