X



お勧めプロジェクター 第五五幕 Part.2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/19(火) 03:48:13.52ID:bK2slLcm0
お勧めプロジェクターについて語ろう!
家庭用フロントプロジェクターに関する総合スレです。

※低価格機・その他については申し訳ありませんが>>2以降にどなたかお願いします

前スレ
お勧めプロジェクター 第五四幕
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1505724644/
お勧めプロジェクター 第五五幕
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1527201797/
0073名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/28(火) 19:55:30.57ID:qYWWPJyd0
>>71 エロ動画だろ
0074名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/28(火) 20:15:51.93ID:ui+bZTNw0
OSのやつどこのOEM?
BENQっぽい
0076名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/30(木) 06:49:04.23ID:Dp5/OTO40
HDR10+とドルビービジョン両対応
<IFA>パナソニックの最上位UHD BDプレーヤー「DP-UB9000」
https://www.phileweb.com/news/d-av/201808/30/44859.html
>テレビ側のHDRトーンマッピングがそれほど高性能でない場合、
>プレーヤー側で最適化する「HDRオプティマイザー」機能を搭載。
>同機能は、同社の安価なプレーヤーにも搭載されてきているが、
>本機はプロジェクター専用モードが用意されるという。
0078名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/30(木) 17:24:53.89ID:lTOH3PB20
オーエスは要らんもん出さんとさっさとUHD51だとかその辺のオプトマと国内販売時期調整した方がいいと思う。
0079名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/30(木) 19:14:49.04ID:91Lee2pr0
>>78
そうだ、そうだー。
0084名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/31(金) 02:26:28.28ID:8E1aCIp50
2550で妥協した俺大正解!
っても4K映画は相変わらず滅多に観ないので2年は先になりそう
暗くなるのは今の節電モードだから新型エントリー全開で明るさは大差ないかな
0086名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/31(金) 05:13:36.62ID:0W0p+1RZ0
TW9400はまさかの疑似4Kみたいですねネイティブはさらに上位機のみかな 
ビクターの新機種は魅力だが高くてでかくて無理だから自分にはDLP4Kがあってる
0090名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/31(金) 07:49:56.52ID:f8z46ifx0
>>87
リアル4K、ガラスレンズ、レーザー光源、18gbpsのが既にリークされているが、何が不足なんだ?
0091名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/31(金) 09:17:13.82ID:M4RGu7ar0
どうしてこうなった…

Test LG CineBeam Laser 4K HU80K : L’avis de Greg
http://www.passionhomecinema.fr/blog/index.php/26/07/2018/test-lg-cinebeam-laser-4k-hu80k-lavis-de-greg/
>MODES  CONTLASTE NATIF CONTRASTE DYNAMIQUE
>HDR        402/1           1250/1
>CINEMA      231/1           547/1

参考 TW6700
https://i0.wp.com/www.projection-homecinema.fr/wp-content/uploads/2015/09/Contraste-et-luminosit%C3%A9-EPSON-EH-TW6700.jpg
>MODES   CONTLASTE NATIF CONTRASTE DYNAMIQUE
>DYNAMIQUE    2633/1          231857/1
>CINEMA       1965/1          23102/1
0096名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/31(金) 21:39:11.55ID:qAQSFT5H0
avac行ってきた。
やたらJVC推しなんだな、確かに良かったけど。
Benqはゴミだと。
optoma無かったから、まともに試聴できる良い場所ないかなー。
0097名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/31(金) 22:04:11.17ID:QohZv7A30
SONYとJVCは二度と買わないと心に決めてるのでEPSONには反射液晶でも頑張ってもらいたいんだが。
0099名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/31(金) 22:13:18.60ID:8E1aCIp50
>>96
スペックだけでみれば頷けないわけど価格差も凄いから結局はユーザーのニーズ次第なんだよね
しかも国産のが利幅明らかに大きいのは価格設定見ても分かるw

16万の疑似4Kなんて店は利益殆どないよね
HD解像度PJ100万時代の頃、半値程度で買えるオプトマは800ラインでどう見てもゴミだと思ったけど
今や解像度自体は倍以上高い国産と並んでるんですけどw
0102名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/31(金) 22:28:53.37ID:8E1aCIp50
低価格スレ行くと15万以下って言われるからまだここなんだな
価格の割には高性能なのは間違ってないし

アバックでもお勧めしないって言われたから店員かそれに準じたのが暗躍してんだろうなーってのは分かるけど
10年後にはもっと侵食されてると思う
0103名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/31(金) 22:31:00.51ID:8E1aCIp50
ただアバックはそれまで1000万使った客も一切ひいきしない
そこは普通ないがしろにされると腹立つけど、俺みたいなひねくれものだと逆に好感持てる面はあった
ピュアオーディオなんて贔屓で繋ぎとめようと必死だからね、ピュアより顧客が多いAVならではかもね
0104名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/31(金) 22:39:37.48ID:tHNTRKCG0
まあ今3倍近い245買わせる位なら大半の人は2550で十分だわな
ここオススメスレであってハイエンドスレじゃないし
0105名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/31(金) 22:43:58.84ID:8E1aCIp50
そうなんですよ、16万なんてトレード1日で余裕で達成する水準だからそういう意味ではゴミ価格ですからね
翌年に凄いのを出されてもオクでそれなりの価格で売れるから痛みが全くといってもいいほどないw
国産機はそのうち戻るけど、新型出ると痛みが凄いw
0106名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/31(金) 23:20:59.45ID:4DKnn9xk0
ここ見にきてて16万なんて軽く出せる人間が安いプロジェクターで満足する価値観がわからん
安いプロジェクター買う人は切り詰めなきゃ買えない人か他に優先度が高いものがある人でしょ
0107名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/31(金) 23:48:51.65ID:8E1aCIp50
>>106
前にも書いたけどメインソースが2K以下で、いまだにLDとかVHSなんで
対応してるからって普通はスマホに400GBのメモリとか入れないよね
4K常用ならとっくに100万でも買ってると思うし、前は100万異かはホントゴミだったからね
0109名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/01(土) 00:36:38.64ID:doxPglvS0
optoma51a、60にするかht2550あたりでお茶を濁すか迷ってる。
もう少し我慢して冬のボーナスで更に上を狙うか。
0112名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/01(土) 04:04:54.90ID:tGIBXIsI0
DLPの4重映しは1重に比べて明らかに後退した。
安物買いの銭失いと言われても反論できない性能

HT2550/W1700 CONTRATE 525/1〜713/1
HT2150ST/W1210ST CONTRASTE 1663/1〜2145/1
HT6050/W8000 CONTRASTE 1094/1〜1434/1
HT3050後継/W2000+ CONTRASTE 1926/1〜2503/1

www.projection-homecinema.fr
0113名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/01(土) 05:17:54.68ID:YhGshWxM0
>>112
後退どころか躍進だよ、今が最高潮なんじゃ?
20年位前から15万前後のPJ(微妙な比率のデータしか存在しない時代もある)の画を比較してみな
0114名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/01(土) 05:54:19.86ID:QJGVtr8X0
安物買いの銭失い、その風潮は確かにあった

ベンキューの単板DLPは50万前後とJV売れ筋より3割位安かったんだよな、俺の時
でもそん時はどう見てもJVC一択だったな、3割程度じゃブランドイメージは壊れない
エプソンも30万円程度の液晶があったが、あれこそお笑いレベルでこいつもまさに安物買いの〜だった

それからしばらくして・・・ベンキューは今HT2550が16万?
・・・ここまでくれば繋ぎ購入で3年ほどで買い替えで売っても3割は戻ってくるだろうし
もはや失う銭はないんじゃないかって気がする、古参には価格破壊に見えるよ
0116名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/01(土) 06:31:51.98ID:6C0GwcJd0
3年もすれば745相当が間違いなくガッツリ下がってるからAV製品においては高級品も銭失いだよな
ピュアオーディオ、とくにアキュフェーズならそこまでじゃないけどさ
AV製品の高額モデルなんてのは使い切れないほど金持ってる人向けだ
0117名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/01(土) 07:49:18.24ID:xq9xlipA0
新型のEPSON8400って、もしかして18Gbpsに対応したって
改善点はたったそれ一つだけですか?
0118名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/01(土) 08:06:13.10ID:+zD5XBDS0
>>114
さんせー。
銭失いでは無いかなぁ。
30万円台でネイティブ4K買えるまで疑似4Kで良し、ってフル HDから買い換えて4ヶ月楽しんでる。

買うまで楽しい、買って楽しい、また買い換えてさらに楽しい^_^

楽しく行こうよ。
0119名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/01(土) 08:15:56.35ID:DMotP1l40
>>112
元々DLPはネイティブコントラスト弱いから
動的コントラストに力入れるべきだけど
やっぱ多重映しだと応答速度に余裕がなくなるんかね?
色の階調とか気になるんだが
0120名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/01(土) 08:55:17.11ID:/PqAUm7N0
>>119
単純に、多重映しのための光軸ずらしデバイスの手抜きなんじゃないか

JVCのe-shift やepsonの4Kエンハンスメントテクノロジーによる2重は
1重だった自社機種に比べてコントラストの目だった低下を引き起こしていない。
反射低減などの光学設計を地道に行えば画質低下を抑制することはできるはずだ。

http://www.cine4home.de/tests/projektoren/Epson_TW9200/TW9200_Test_Preview.htm
http://cine4home.de/epsons-neue-eh-tw7300-9300w-im-cine4home-preview-test/
0121名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/01(土) 19:00:33.42ID:1ROxoUwB0
hw60を視聴したんですがすごく好印象でした。
いま4kを選択しないのは後々後悔するでしょうか?
vw245になると倍になってくるので、予算的に少し厳しいんですよねー。
0122名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/01(土) 19:10:42.00ID:XTg0htQI0
>>121
後悔するかどうかはともかく、そろそろソニーの新4K機発表があるはずなので、今は様子見が吉
処分価格になったなら、VW245買うのもありだけど
0123名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/01(土) 19:18:55.38ID:R698rJBJ0
vw50 35 55などの中古を買って4kがやすくなるのを待つのが良いと思う アバックで安くなってる 
今年245や515の中古が25万位になるはず
0125名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/02(日) 00:42:39.74ID:33sd7baB0
なった頃には魅力的な新型出てるから多分買わなくなるよ
相場か馬かパチで勝負した方がいい
0126名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/02(日) 01:45:55.03ID:YY1ggYzZ0
俺的にはまだ観てないとはいえ、さすがに8Kはまだまだいらないと思ってる
メーカーが上級機で8Kを造むようになった時期以降がチャンスだと思ってる
0128名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/02(日) 01:57:57.82ID:/XQg/1gq0
まあ8Kどころか4Kもまだまだソースが豊富じゃないからね
視聴してアプコンでどの位違いがわかるかによるかな
0131名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/02(日) 08:04:16.48ID:8ozRhzwj0
DCP切り替えで導入したとこは4K
それ以前に入れてたことは大抵シネコンなんで随時4Kに更改してるけど小箱にまだ2Kが残ってると思う
以上ピンク館除く
0132名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/02(日) 11:29:43.07ID:sa6+RNyC0
映画館が4kのソースあります? アイマックスも日本じゃ数件だしほとんどないはず しかも近所にソニーの4kプロジェクターのシネコンあるが画素ズレあるしでメリット全くなし アイマックスの4k見てみたいな
最近はスクリーンも黒帯のまま上映してるし映画館の意味が薄い
0134皆あまり映画館行かないんだな
垢版 |
2018/09/02(日) 11:57:59.16ID:OyOVW8na0
>>129-131
SONYの後押しもあって、映画館の4K化は結構進んでるよ
webであまり触れないからわかりづらいけど

>>131

光量や3Dの関係でTCXみたいなPLFスクリーン等のサイトの最大箱だけ2Kだったりする
0135名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/02(日) 15:22:29.51ID:Kjw7Wc+G0
そういう環境で目が良かったりすると、やっぱりフィルムの時よりも気になったりすんの?
2Kだろうが4Kだろうがそこが問題だろうな
0136名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/02(日) 15:30:52.95ID:Pz8d3zYl0
デジタル映写機はフィルムよりコントラストがずっと低いから眼が良くなくてもわかるよ
もちろん状態の良いフィルムならだけど
0137名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/02(日) 16:02:03.99ID:MhVzXH5V0
やっと、手の届く価格(100万円以下)で「リアル4K&18Gbps対応機」が買えるようになるのか…
ソニー245を買う寸前まで行ったが、「やっぱりもうちょっとだけ待とう!」と、なんとか我慢して本当によかった。
年内に手に入れられたらいいなぁ(*´ω`*)
0138名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/02(日) 16:37:09.08ID:r7t0l53b0
100万以下のリアル4K&18Gbpsは4機種。
VPL-VW570ESとVPL-VW270ESの国内モデル
DLA-N7とDLA-N5
0139名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/02(日) 16:49:53.82ID:lCIcoW4Z0
個人的な本命は、N7で対抗が570だなー

N7にちゃんと4Kモーションフロー相当の機能があれば確定なんだが、無ければ570かね?
0140名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/02(日) 17:02:41.34ID:VYvfCfn80
DLA-N7の詳細発表待ちかな。
リアル4Kでこれだけネイティブコントラストがあれば個人的には十分。
0142名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/02(日) 17:27:53.76ID:sa6+RNyC0
アイマックス4kは大阪市の1館だけで来年やっと2館になるんだね
ソニーは4k化が進んでるみたいで知りませんでしたがクオリティどうなのかな?近所のはダメダメだが。
0143名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/02(日) 17:29:41.44ID:P9HZQfNV0
ちと調べたら、やっぱりDCI-P3を100%カバーするためか、ビクターはだいぶ輝度下げてんだなー
X770RのTHXモードだと、カタログあたい1900ルーメンに対し、ランプ高でも実質1000ルーメン切っているし、HDRモードでも1300ルーメン台

今回も同じ傾向となると、実質的にはVW570後継機の方が明るくなるのかなー?
0144名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/02(日) 18:34:44.30ID:J2pRlR+T0
>>136
それは昔の話
フィルム時代の末期になると、塗料で黒自体使わなくなったし、デジタルもコントラストは上がったから
ANSIコントラストは原理上まだフィルムに軍配が上がるが
0145名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/02(日) 19:28:24.92ID:EeRmKI+20
ソニーのデジタル映写機のコントラストって1:8000しかないんだな
前モデルだとその半分
家庭用のがずっとコントラスト高いんだびっくり
0146名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/02(日) 20:01:50.77ID:Omlj8kiE0
>>145
明るさ稼がないといけないのと、DCP等のデジタルの規格では1:2000を想定してて映画もそれを基準に作ってるからそれ以上はオーバースペックと言う認識
ただIMAX with laserの他にもDolby Cinemaの普及、THX Ultimate Cinemaの参入等でまた劇場有利になるかも
0148名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/03(月) 04:09:51.81ID:KcY3j3t60
コントラストとか病的にスペック見る人いるけど、ぶっちゃけ今は大した指標じゃないと思うぞ
0149名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/03(月) 05:41:21.29ID:WAyoDDQu0
まぁ自分家だと、完全な暗室みたいな人もいるが
映画館は安全上の制約もあって明るいもんねー 周りの人が明るい色の服来てたら
コントラストも糞もないし
0150名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/03(月) 08:21:22.86ID:mYbLCaf70
VPL-VW570ESとVPL-VW270ESの国内モデル
DLA-N7とDLA-N5

価格は?
0152名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/03(月) 09:13:53.88ID:8ky9aMbH0
>>151
LCOSなら、VZ1000にVW870、VW5000もあるのに何が不満?
DLPもDellとかがレーザー光源で出しているね
0153名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/03(月) 09:39:37.98ID:/Q921+E+0
それは超短焦点ね。スクリーンサイズの上限が有る、殆ど150インチまでとか
0155名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/03(月) 09:45:37.73ID:zmVtjT+s0
>>146
なんだコントラストなんか大して必要ないんじゃん
動的アイリスとか下らん機能外して値段下げろよ
0157名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/03(月) 09:51:29.57ID:KcY3j3t60
映像機器のコントラストはピュアオーディオはやたらプレイヤーのメカニズムに金かけるのと一緒かもしれんな
どちらも今は周辺の見直しで重要度が下がってきてキーとなるほどの影響力はないように思う
0158名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/03(月) 09:52:17.95ID:KcY3j3t60
でもやっぱプロジェクターはレンズ・・・か
スピーカーにおける箱みたいなものかもしれない
0159名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/03(月) 10:04:55.39ID:8ky9aMbH0
コントラストも簡単にはいかんよなー
X750Rの場合にカタログ値の12万をワイ端で出そうとすると、350-400ルーメンまで絞らんとあかんし
おまけにANSIコントラストは290から230まで低下するし

絞り無しだと40000いかんしねー
0161名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/03(月) 11:46:06.36ID:/Q921+E+0
こう言う投げかけをすると不足してる情報を自分で想像して
レンズ交換式じゃ無い、普通の短焦点タイプの話なんだろうなと思うのが普通だと思うが、
面倒くさいので、一般的なサラリーマンが買えそうな100万以下で超短焦点タイプでもレンズ交換式でも無く日本人の常識的な大きさの部屋での使用を前提とした3Dも使える4kのプロジェクターはなかなか出ないねって、修正しとくわ。
0162名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/03(月) 12:45:14.59ID:u5j1TgiI0
>155
実際にDLPの潰れた灰色の黒とD-ILAの暗部表現を比べてみたら、それは勘違いだと分かる
0163名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/03(月) 13:24:09.81ID:4vvHgWx/0
安い液晶テレビがバカ売れって時点でもう大半はプロジェクターに過度に黒は求めてない、圧倒的に明るさ
メーカーもそれは認めてる
0164名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/03(月) 13:24:42.64ID:80MsR99A0
DLPの暗部は物による
水銀ランプ、カラーホイール式の固定概念にとらわれてるけど
LED式は別物
何も情報がない黒は浮くけど、多少色が付いていればしっかりと描き出す
なまじ機械式のアイリスで沈めた色より再現性は良く
瞳孔が開きっぱなしのシーン以外では
暗いシーンは得意な方だと思う
0165名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/03(月) 13:38:24.86ID:7K1Iujqx0
>>160
価格帯にもよるけどJVCが疑似辞めて低価格帯は中華4kとか入ってくるとポジション的にキツくなってきたね
0166名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/03(月) 14:45:12.85ID:4XQA4AW80
> >160
LS10500の後継モデルが出ると思っていたのに、
発表が無くて寂しい。
0167名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/03(月) 16:03:46.64ID:eDOPCieI0
皆さん、HDMIケーブルは何使ってます?
アンプからプロジェクターまで12m程なのですが、4K30P(10Gbps)ならAmazonの3000円位のでもたまに途切れながらでも使えてるのですが、4K60P(18Gbps)だと1万円以下だとカタログ上対応でも途切れまくれでも駄目でした。
となると光ケーブルかな?と探したなかではdtechの光ファイバhdmiケーブルが価格もそこそこかなと検討してるのですが、皆様のおススメがありましたら是非教えて下さい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況