X



お勧めプロジェクター 第五五幕 Part.2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/19(火) 03:48:13.52ID:bK2slLcm0
お勧めプロジェクターについて語ろう!
家庭用フロントプロジェクターに関する総合スレです。

※低価格機・その他については申し訳ありませんが>>2以降にどなたかお願いします

前スレ
お勧めプロジェクター 第五四幕
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1505724644/
お勧めプロジェクター 第五五幕
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1527201797/
0715名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/22(土) 14:13:39.54ID:OQ7o3Ln10
>>714
確かにその通りシフトオンオフで選択できるならある方がよい

SONYの古いリアル4k中古が安くなってて 18G入力に対応してないリアル4kとシフト4kと迷う 18gに対応してないと何ができないの? 4kと60pさえ対応してればよいがゼンジーの技術だと色がおかしくなる云々あるが、、、、
0716名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/22(土) 16:23:34.12ID:gyIPFFH20
HDRの恩恵がね 4kとHDRの両方望むなら18非対応はやめといた方がいいかな
そのうち買い換えたくなってくるよ?
0720名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/05(土) 13:24:08.50ID:Od/EDE1z0
V9R試作機の測定結果速報値出たな
コントラストは24000、ANSIで145だとよ
テレ端で光量4分の1まですると、コントラストは90000まで改善されるとのこと
で、光量はV9RがBT709で1870ルーメン、DCI-P3で1490ルーメン
参考用として、V7がDCI P3で1200ルーメン
売りのMPCは、良いが輪郭太くなるときがあって、その時にオフにできないのが原点とのこと
http://cine4home.de/neues-jahr-erstes-messergebnis-telegramm-zum-jvc-dla-nx9/
0724名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/06(日) 20:43:52.18ID:l00WEY3A0
>>723
だが145は低すぎるし、低くなった原因がハローがあるからとのことなので、絵に影響ありそうなのが心配
ハローがあると、隣接画素が光るときにもろにコントラスト落ちそう
0725名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/07(月) 01:37:20.31ID:vwUt/itJ0
VW535とLS10000をしばらく併用してたけど400と200でもかなり差を感じたぞ
145てそれ大丈夫なのか、、、
0726名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/07(月) 16:11:13.44ID:Wxy24Hno0
暗い映画ならそれでも違和感ないだろうけど
アニメやゲームだともっとメリハリあった方がいいな
0727名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/07(月) 16:58:12.53ID:vwUt/itJ0
あー 確かにかなり差を感じたのはアニメゲームだった。実写はそれと比べれば影響しないのか。
0728名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/07(月) 19:30:33.72ID:yRcliyJX0
DLPはTIがネイティブパネルを出さない限り最高峰は0.66。暫くはDLPはシフトだろうから買いどきかも知れんな。
0738名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/09(水) 21:10:43.63ID:ZBmYQqXi0
DLPは1フレーム内の階調数を増したければ一秒間のビットパターン枚数を
増やすことになるが、これが長期間頭打ちで増えてない。
光源の強さをビットパターン切り替えレベルの超高速で変えられれば
秒間枚数を増やさないで階調数を増やすことができる。

だが現在の自称レーザー、自称LEDは蛍光体ハイブリッド。
蛍光体の残光時間では、この速度の光源制御はできない。
純レーザーになればできるようになる。
0739名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/09(水) 21:34:26.61ID:S1v7/MDj0
>>737
やはり0.47はゴミなのですか?
最近発表されるDLP機は0.47ばかりだが、0.66とどれ位差があるのでしょうか?

寧ろもしかしてシフトの時点でDLP機はゴミと言っているのでしょうか?
0741名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/10(木) 00:02:05.08ID:7qF9jNJU0
>>740
VZ1000と実売同じなら、誰もハイセンスは買わんだろう。。。
デルと同等以下なら考えるが
0743名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/10(木) 11:08:06.15ID:R5RU4Qbc0
>>739
価格でHT8050買った人がHT2550を評価してるけど
値段からしてみれば頑張ってるんじゃないの
0744名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/10(木) 19:06:03.25ID:OuHxuYX60
>>743
HT8050は解像感は、ずば抜けていいからな。
以前アバックで視聴した時には、ソニーの4Kプロジェクターよりも良く感じた。

3D機能がほしいので、後継機のHT8060が安くなったら購入しようと思ってる。
0748名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/11(金) 06:43:36.94ID:d6lWWDiY0
17万位で買って殆ど使ってないけど下がったなあw
まあ従来の100万70万に比べれば全然ダメ少ないけど
0749名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/11(金) 07:06:30.23ID:nLNzMUXp0
たった17万でダメージとかw
このコメント書き込んでるPC70万だけどw
ちなみにweb閲覧と5chくらいしか使ってねーわwスマホで十分w
0751名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/11(金) 08:02:40.56ID:d6lWWDiY0
日本語を理解されなかったのか
こちらの日本語が間違っていたのか理解に苦しむが
それ言ったらオーディオには1000万位使ってるぞ、俺w
0753名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/11(金) 08:45:52.61ID:d6lWWDiY0
たまに使ってるよ
ただ昔みたくパソコンのメインディスプレイにする事はなくなったから月数回のブルーレイの映画鑑賞ぐらい
理由は単純で、俺の環境だと180インチでも4メートル位は距離あけるんで
4Kだと疑似かそうでないか無関係でファイル名が見えない
あとなんだかんだとゲームだと迫力はあるけどデカすぎて視点移動が忙しい
0754名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/11(金) 08:47:29.32ID:d6lWWDiY0
まあ20万以下に落としたのはそういう理由が一番だよ
じゃなきゃJVCに70万なんだけどそれも微妙と思うようになった、最近
0755名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/11(金) 09:34:03.47ID:L56SWPP00
>>753
そもそもそのサイズでそのレベルのプロジェクター使ってるのがおかしい。
オーディオに1000万使ってるとは思えないほど、使いこなしのセンスがない。
0757名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/11(金) 09:45:50.73ID:L56SWPP00
>>756
使用頻度が減ろうが、実際に180インチでプロジェクター使うなら、そんなモデルをチョイスしてる時点でセンスない。
だったらむしろプロジェクターやめた方がいいレベル。
0758名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/11(金) 09:49:15.64ID:nrECUEFo0
他人のことなんかどうでもいいだろ
わざわざ聞くから自分語り始めやがんだよ
鬱陶しい
0760名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/11(金) 09:52:34.94ID:L56SWPP00
>>759
だったら他人の事をフォローすんなよw
0761名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/11(金) 11:23:04.11ID:1DJTOcli0
また小学生のケンカ始まった。どうせいつもと同じ連中なんだろうけど┐(´д`)┌ ヤレヤレ
0762名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/11(金) 12:25:24.11ID:d6lWWDiY0
ほんとそれ、使用頻度や目的に干渉なんかいらない
今のごちゃんは安くなったすら気軽に書き込めないのかとオワコン臭が酷い
0763名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/11(金) 15:02:41.34ID:UdWnuaQc0
>>762
自分がその一端だって自覚がないのか?
0764名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/11(金) 15:26:44.95ID:d6lWWDiY0
>>763
ないよ
俺は数ヶ月ぶりに>>748を書き込んだだけ
それがなんで

757 名無しさん┃】【┃Dolby 2019/01/11(金) 09:45:50.73 ID:L56SWPP00
>>756
使用頻度が減ろうが、実際に180インチでプロジェクター使うなら、そんなモデルをチョイスしてる時点でセンスない。
だったらむしろプロジェクターやめた方がいいレベル。


こうなるの?
更に言うなら月数回は要望で彼女と一緒に映画を観るパターンがほとんどだがここまで言わせるの?
0765名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/11(金) 15:29:50.42ID:+PU5ltS90
>>764
1000万もつぎ込んでるとか、180インチで見てるとか無駄な自分語りするからじゃね?
0766名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/11(金) 15:33:46.12ID:d6lWWDiY0
>>765
かなり間あけてるのにレス早い、この時点でw
まあ無駄な自分語りはじめてるのはどっち?

749 名無しさん┃】【┃Dolby sage 2019/01/11(金) 07:06:30.23 ID:nLNzMUXp0
たった17万でダメージとかw
このコメント書き込んでるPC70万だけどw
ちなみにweb閲覧と5chくらいしか使ってねーわwスマホで十分w
0767名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/11(金) 15:34:52.58ID:d6lWWDiY0
またしばらく巡回はずすか
それでもこんな感じなら俺の性じゃないからな?
0768名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/11(金) 15:37:21.49ID:+PU5ltS90
>>766
それ俺じゃないし
それに今年始めてこのスレに書き込んだのに、レス早いとか

まあ、好きにしたら
0770名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/11(金) 15:41:04.31ID:d6lWWDiY0
>>768
いや
間に入るなら流れよくみて中立目線でいこうね、これにつきますよ
じゃ切るわ、それにしても下がったなあw

>>769
知らんがな
0771名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/11(金) 15:43:02.60ID:tiWcqkW10
>>769
リア充ならこんなにやたらめったら反論しないでスルーする。
0772名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/11(金) 15:45:52.96ID:TXLg5mEi0
HT2550が11万で 何処で売ってるの?

それと最近のDLP4Kで良いのってある?
0775名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/11(金) 19:31:50.57ID:NiYrmMA50
「くだらない(くだらないとは自身が気がついていない)言い争いをすることで、その他大勢に迷惑をかけている」という自覚が無いのだろうな。
0776名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/11(金) 21:09:26.65ID:QURuBWpO0
w2700も0.47で、フレーム補間付いた分値上げされるだろうから、2550が11万なら買いだったけどもう無いのか…
0777名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/16(水) 18:51:24.75ID:bebEC0Za0
安いスクリーン買って失敗したぁ
画面の真ん中を横切るように走査線みたいな白い筋が数本入ってる
メーカーに聞いてみたら「巻いた時にできる巻シワなので仕様です」って言われた
0780名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/17(木) 18:01:08.81ID:GKFBa2wM0
>>777
それOSの電動ピュアマット2EXでもあったよ
ほとんど気にならないけど等間隔にうっすらと横線入ってた
仕様と言えば仕方ないのかなと思える
0781名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/17(木) 18:57:21.69ID:sxfwszuy0
前に使ってたキクチの自立式のは、水平パンするシーンで
波打って嫌だった。
0782名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/17(木) 19:31:24.01ID:6Z4idqsB0
やっぱ張り込み式じゃない限りしょうがないんすかねぇ
あぁ映像見てると視界に入って気になってしまう…
0783名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/17(木) 20:00:49.69ID:+4CVXBo70
俺はグランビューの張り込み式にしてるよ
安物でもストレスフリーになったから良かった
0786名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/18(金) 12:32:04.10ID:VVKCOzJI0
3500ドル出すならソニーのリアル4kが欲しいが、家の構造的に距離が足りない。。。
0791名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/18(金) 14:53:24.56ID:PcG5IvEN0
一般的に短焦点の方が明るさコントラストに有利だと思うけど
設置のズレで画面が歪になりやすいのは理解できる
0794名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/19(土) 11:59:16.85ID:QIp2ZrZK0
エプソンの家庭用ネイティブ4Kはまだなの?
0795名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/19(土) 20:25:03.43ID:pJJnAa560
エプソン データプロジェクターで4kでたから直ぐに出ると思いきや今年もずらしでがっかりでしたね
完全に旬は過ぎてるし来年出てもかなり安いとか特長なければうれないかもですね
0796名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/19(土) 20:28:03.76ID:pBsqmF7o0
超単焦点ってレンズそうとう良いの使わないと上下でボケたり歪んだり輝度やコントラスト変わったりするからなあ
あと専用スクリーン必要なのもマイナスポイント
あれは仕事とかでどうしても距離が取れない時に使う物だと思う
0797名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/19(土) 21:02:09.95ID:ma48GLQ70
>>795
ずらしは低価格モデルだろ
家庭用レーザーはエプソンの発色がダントツに良かったから、リアル4k出たら買うかな
0799名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/20(日) 08:42:52.86ID:uIGgAWGu0
全体的な仕上がりは平均以上だからエプソンのネイティブ4Kパネル期待してたが、今年も無さそうだな。
0800名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/20(日) 09:17:00.24ID:fcJf7tJL0
透過液晶は画質はかなり良くなったけど 埃 パネルズレ 色斑 パネル劣化など耐久性が心配
0802名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/20(日) 10:29:22.78ID:Ilbbi3YC0
エプソンのリアル4kレーザーに期待してる人結構いるんだな。
確かにls10000(10500)は可能性を感じさせる機種だった。
これ見てビクター見ると、色が不自然に感じられた。
方や解像度はビクターの方が良かったけど、リアル4kで解像度の不満がなくなれば発色がいいエプソンが一番かもな。
0803名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/20(日) 11:20:58.80ID:g2etHYQx0
映画はネイティブコントラストの高いD-ILAのビクター
アニメやゲームはANSIコントラストや動画に強いSXRDのソニーかDLP
エプソンはどっちもバランスが取れてるイメージ
0804名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/20(日) 11:48:02.03ID:n87H0mjk0
どこのメーカーがつくっても最低これぐらいかかるだろう。
レーザー光源、ガラスレンズ、4Kパネルで200万
レーザー光源、大型ガラスレンズ、4Kパネルで300万

エプソンがいまさら200万で出して売れると考えるかどうか次第。
200万にはV9Rがあるし、300万にはVW855やZ1がある。
0805名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/20(日) 12:59:18.27ID:n87H0mjk0
VW855は2年出るのが遅かった。VW855が売れない理由はそれ。
2016年 VW5000、Z1
2017年 VW745
2018年 VW855、V9R
今年の秋ごろ出しても、いまさらエプソンを選ぶ理由が残っていればいいが。
0806名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/20(日) 13:43:51.84ID:n87H0mjk0
エプソンにできるのは下記の4つ。
レーザー光源、ガラスレンズ、4Kエンハンス 100万
レーザー光源、ガラスレンズ、4Kパネル 200万
レーザー光源、大型ガラスレンズ、4Kパネル 300万
家庭用レーザーを出さない。

業務用レーザーは売れているから経営的には
売れる見込みのない家庭用レーザーを出さないという選択が一番合理的なんだよな。
0807名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/20(日) 14:20:13.42ID:Ilbbi3YC0
まあ秋にエプソンが出してもそこそこ売れるとしたら、レーザーリアル4kオールガラスで実売120万くらいを出せたらだろうな。
それなら俺も買う
0809名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/20(日) 14:23:13.60ID:yUDflSOS0
ls10000ユーザーだけどEPSONから新型4kレーザー出たら
買い替えるよ。
まあ現時点で不満ないけど。
0810名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/20(日) 14:25:18.14ID:Gd421Qaz0
エプソンのレーザーが待てなくてVW255って、俺もそうだわ。
4k放送が待ちきれなくて買ったけど、この値段でリアル4kが堪能できてるのでまあ満足。
2年使いまくって、4kWOWOW開局のタイミングくらいでレーザーにしたい。
0811名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/20(日) 14:55:10.69ID:vTetXqE70
今回散々新作4Kプロジェクターを見倒した画質の感想。
V9R>VW855>>>V7、VW555>VW255、V5
V9とVW855はフォーカス感や映像の質感からしてやっぱり格が違った。
V7、VW555は確かにVW255よりはいいんだけど、倍近い値段の価値は感じなかった。
感覚的には、V5の値段でV7ならVW255よりV7選ぶかなという感じ。
V5に至っては、見るソースがほぼ映画とかでない限り、VW255よりそっちを選ぶ人はいないだろうというモデルだった。

後は、VW255をスタックしたら、VW855にどこまで迫れるかってのも個人的には興味ある。
まあ今はそんな面倒くさいことをする人はいなそうだけど。
0812名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/20(日) 14:59:40.14ID:0vUlEjjQ0
リアル4k導入した方 結構いますがフルHDからの買い替えですよね 高額だして買い方価値はありましたか?
0813名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/20(日) 15:12:11.80ID:Ilbbi3YC0
VW255のスタックって、面白そうだな。
v9のeshiftなんかよりこっちの方が効果高そう。
面倒臭いと言っても、かつての三管の調整に比べれば大したことない。
hiviは提灯記事ばっかりじゃなくて、こういうマニア心をくすぐる事をやれよ。
0814名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/20(日) 15:44:19.65ID:n87H0mjk0
VW255のスタックは明るさが上がるぐらいしか
メリットがなくてデメリットばかり。だから誰もやらない。
スタックするとランプの個体差、レンズの個体差の影響を受ける。
1台の調整でもフォーカス、レジ、色の合わせがシビア。
ランプ光源は時間で色がずれてしまうし、
ずれ方に個体差があるからたちが悪い。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況