X



Panasonic ブルーレイDIGA 【ディーガ】 201
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001
垢版 |
2018/06/20(水) 02:21:00.03
!extend:checked:vvvvv:1000:512
を2行冒頭に書いて下さい(一行分は消えて表示されません)

Panasonicのブルーレイレコーダー「DIGA」について語るスレ
全自動「DIGA」も含む


□DIGA公式
ブルーレイ/DVDレコーダー|Panasonic
ttp://panasonic.jp/diga/
ttp://diga.jp/ (上URLにジャンプします)
□ラインアップ一覧(機能比較) ttp://panasonic.jp/diga/lineup/
□お客様サポート ttp://av.jpn.support.panasonic.com/support/bd/

前スレ
Panasonic ブルーレイDIGA 【ディーガ】 199a
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/av/1515760484/
前々スレ
Panasonic ブルーレイDIGA 【ディーガ】 199
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1515640279/

関連スレ
Panasonic DIGA質問スレ Part78
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1520996049/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0545名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ e361-VccI)
垢版 |
2018/08/04(土) 21:44:07.30ID:2TNXYMXo0
今年になってオクでジャンキーなブツを数台買って直して使ってる
数台分とメンテ費用足したら余裕で7050買えたし、そちらの方が便利だろうけど
弄るの楽しいので仕方ない
0546名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ e361-VccI)
垢版 |
2018/08/05(日) 19:37:44.96ID:jAN7Nrsr0
>>543
>ドライブが故障する頃にはさすがに買い換える

俺のは短いやつはたった2ヶ月でドライブが逝ってしまわれた
工業製品なので当たり外れはある
ドライブが長くもつなんて保証はないぞ
0548名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウエー Sadf-vmlq)
垢版 |
2018/08/05(日) 21:55:20.83ID:69GKmXqoa
まあドライブが心配なら新製品出るごとに買い換えればいいんじゃないの?
売る時も去年モデルなら高いだろうしそんなに損はしない
今はメルカリで高く買ってくれるバカがいっぱいいるから
0550名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウエー Sadf-vmlq)
垢版 |
2018/08/06(月) 06:15:43.42ID:gQBKzkgia
毎年買い替え前提で買うなら常に外付けHDDに録画するようにしとけばいいんじゃないだろうか
録って見て消しな番組は本体で
0551名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ e361-VccI)
垢版 |
2018/08/06(月) 06:33:33.65ID:KU00ihXr0
今のHDDは壊れなくなったし、本体残す前提で外付けHDD登録台数8台埋まるまで使用
一切焼かないって使い方はアリだと思う
ランニングコストも光学メディアと大して変わらないし

SeeQVaultは使いにくすぎるのでナシ
0553名無しさん┃】【┃Dolby (ガラプー KKa7-k5uA)
垢版 |
2018/08/06(月) 08:27:11.63ID:t9lG/TD3K
買い替えるのと買い足すのとで運用の仕方が違う気が。
買い替えだと本体は手元に残らないから光学ディスクに残すかお引っ越しダビングしないと見れなくなっちゃうので、外付けhddに頼り過ぎると凄く面倒くさいことになっちゃう。
0554名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウーT Saa7-g3EB)
垢版 |
2018/08/06(月) 08:29:41.39ID:suSJnFdQa
>>551
>>SeeQVaultは使いにくすぎるのでナシ

何処が使いにくい?
使ったことあるの?
0555名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウーT Saa7-g3EB)
垢版 |
2018/08/06(月) 08:31:29.35ID:suSJnFdQa
SeeQVaultは、まとめが出来ないか

しかし他の機器で再生出来るメリットはあるのでプラスマイナスゼロと思う。
0556名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウーT Saa7-g3EB)
垢版 |
2018/08/06(月) 08:35:14.10ID:suSJnFdQa
プラズマテレビに外付HDDが3台有って

外付HDDに録画した番組を出来るだけ見て
外付HDDの中身を空けるようにしてるんだけど
昨日は、12モンキーズのシリーズ2を鑑賞して
10時間分ぐらい空けたんだけど課題は残る
0557名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウーT Saa7-g3EB)
垢版 |
2018/08/06(月) 08:40:29.79ID:suSJnFdQa
プラズマテレビに外付HDDが3台有って 2

5年6ヶ月使用なんでそろそろパネルに故障が出るかも
しかしこのプラズマテレビは大事に大事に使用して来た
まだまだパネルに故障は出ないと思うんだけどね
お部屋ジャンプリンクかどうかわからないけど
プラズマテレビに外付HDDの番組をDIGAにダビング可能
なんだけど1番組ずつしかダビングが出来ないので
iLINKとかなら10番組でも1日かかっていっぺんいに
ダビング出来るのにネット経由では面倒で見て減らす
今日この頃です
0558名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウーT Saa7-g3EB)
垢版 |
2018/08/06(月) 08:49:34.30ID:suSJnFdQa
プラズマテレビに外付HDDが3台有って 3

レグザ58Z810Xを普段に見てると映像がHDR復元プロ機能で
ダイナミックレンジ広いメリハリ有る明るい映像を見慣れてる
プラズマテレビの映像は、それと比べるとメリハリが無い暗い
以前は、プラズマテレビの映像で十分で良かったんだけど
メリハリが無い暗い映像は物足りないんだよね
0559名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウーT Saa7-g3EB)
垢版 |
2018/08/06(月) 09:54:32.46ID:h0hb0g1Fa
パナのテレビは、何台も外付HDD付けられて切り替えられるんだから

DIGAもUSB入力を増やして外付HDDを何台も接続させ切り替え可能に
するべす!
0560名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウーT Saa7-g3EB)
垢版 |
2018/08/06(月) 10:01:03.09ID:h0hb0g1Fa
ソニーの新レコーダーは、前と後ろでダビング可能になってるような

ソニーの新レコーダー(船井も)、SQV-HDDに直で録画可能になってる
SQVに編集しないで保存するならいいのかもしれないけど課題だ!
SQVは、見て保存する映像を編集後に保存してるから順番に整頓!
SQV直録画すると見て保存しなくて削除した場合映像の断片化が!

どうだろう
0562名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウーT Saa7-g3EB)
垢版 |
2018/08/06(月) 10:23:07.27ID:h0hb0g1Fa
>>561
SQV-HDDに直で録画可能が同じと言う意味です
0567名無しさん┃】【┃Dolby (オイコラミネオ MMff-TQV4)
垢版 |
2018/08/06(月) 15:49:49.32ID:oAHorJeoM
知識不足で見つけることができなかったので質問させていただきます。

テレビはREGZA710X、レコーダーはDIGAのDMR-UBZ2030を購入しました。
初期設定を終わらせ、とりあえず録画とリモコン操作はできるようになりました。

ただ、レコーダーの電源を入れたら自動で入力を切り替える機能は同じメーカーでないとないんでしょうか?
テレビ側もレコーダー側もそれらしきところを設定しましたができませんでした。
0568名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロル Spc7-DSCf)
垢版 |
2018/08/06(月) 17:01:45.97ID:7ld1B/vTp
テレビ操作
パナ側でも、テレビ設定は出来る
0570名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロル Spc7-DSCf)
垢版 |
2018/08/06(月) 17:34:32.20ID:7ld1B/vTp
チャンネルの切り替えはラク
メーカー固有の機能はない


https://i.imgur.com/CWaZQEr.jpg
0571名無しさん┃】【┃Dolby (スププ Sd1f-HUXJ)
垢版 |
2018/08/06(月) 18:42:54.24ID:3I3chknyd
>>567
うちはレコーダーが7030、テレビはBRAVIA、AVアンプはデノンだけどレコーダーのリモコン操作でBRAVIAの電源がオンになったあとレコーダーの繋がるAVアンプを入力しているHDMI入力に勝手に切り替わる
0572名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロル Spc7-DSCf)
垢版 |
2018/08/06(月) 18:47:05.37ID:7ld1B/vTp
ソレ
AVアンプ側のリモコン操作じゃん
0573名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ff03-0Uuo)
垢版 |
2018/08/06(月) 18:48:15.28ID:xWDun/jQ0
>>567
「それらしきところ」を書いてくれないと。
UBZ2030の「ビエラリンク制御」は「入」にしたってことで良い?

あと、TVもDIGAも電源Offの状態で
DIGAリモコンの「録画一覧」とか「ホーム」とかを押してもTVの電源は入らない?
(DIGAのクイックスタート設定は入で)
0574名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロル Spc7-DSCf)
垢版 |
2018/08/06(月) 18:50:42.49ID:7ld1B/vTp
ビエラリンク

規格上 HDMI規格だし…
0576名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロル Spc7-DSCf)
垢版 |
2018/08/06(月) 18:52:57.64ID:7ld1B/vTp
リモコンの上の赤いボタン

テレビ操作が有るでしょう?
0577名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロル Spc7-DSCf)
垢版 |
2018/08/06(月) 18:54:10.10ID:7ld1B/vTp
訂正

赤い電源ボタンの横
テレビ操作ボタンが有るでしょう?
0579名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロル Spc7-DSCf)
垢版 |
2018/08/06(月) 21:00:16.39ID:7ld1B/vTp
取り敢えず
押してみよう


https://i.imgur.com/DACLuLT.jpg
0580名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 5323-9TSS)
垢版 |
2018/08/06(月) 22:03:58.62ID:AL2E1tXK0
>>577
それは全然「DIGAの電源を入れたら自動的にテレビがついて入力が
DIGAに切り替わる」と関係ないが。
まともなテレビなら、テレビとレコーダーが電源OFFの状態で
レコーダーの録画一覧ボタンを押せばテレビの電源がついて
入力がレコーダーに切り替わる
うちもDIGA-パイオニアのAVアンプ-VRABIAでボタン1つで全部録画一覧が見られる。
設定をさわったかどうかよく覚えてないけど
0583名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 3381-Mv1r)
垢版 |
2018/08/06(月) 23:21:01.31ID:53QGb7iu0
HDMIの連携操作に関しては、同一メーカー製かつ
対応機器の組み合わせ以外動作保証しないって
取説にも書いてある。

TVの電源入れればDIGAもHIDMI連携で
自動的に起動する可能性は高いと思うが、
レコーダーの電源を入れた時は
TVとの組み合わせによって出来たり、
出来なかったりする。

でも、DIGAのリモコン1つですべて操作出来るんだから
それでいいじゃん、って思うがどうだろう?
0584名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW ff7b-TQV4)
垢版 |
2018/08/07(火) 00:48:42.76ID:Vp/PYLkh0
遅くなり申し訳ないです。

ビエラリンクなどオンにしました。
DIGAのリモコンでREGZAテレビとDIGAレコーダーの操作はできます。

前使っていたのがAQUOSテレビでレコーダーの機種は忘れてしまいましたが古めですがAQUOSとは別メーカーのものでした。
テレビをつけたあとレコーダーを起動させたら自動でレコーダーの映像に切り替わったのでどこのメーカーでもそうなのかと思いましたがそうではないんですね?
0585名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW ff7b-TQV4)
垢版 |
2018/08/07(火) 00:53:07.50ID:Vp/PYLkh0
地デジ、HDMI1〜4、ビデオがあって不要なものは選択出来ないようにしたらすぐに切り替えが出来ますが過去に自動で切り替わったのが当たり前だと思っていたので、
可能でしたらレコーダーの電源を入れた後は入力切替ボタンを押さずにレコーダーの出力画面に自動で切り替えてくれると嬉しいです。
0587名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 3381-QbyZ)
垢版 |
2018/08/07(火) 01:26:01.34ID:s21vh02P0
例えば、TVの電源入れる。
画面にはTV入力が表示される。
ここでDIGAのリモコンで
ホームボタンもしくは録画一覧ボタン
を押すと、自動的にHDMI入力に
切り替わりませんか?
0590名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ffb3-791q)
垢版 |
2018/08/07(火) 06:39:23.38ID:9keSYVFj0
>>588
前回電源切った時HDMI入力なら
TV画面は映らないよな
0591名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロル Spc7-DSCf)
垢版 |
2018/08/07(火) 07:07:06.04ID:EGkImTqRp
画面表示はどうした?

レコーダーも電源を入れないと動かないよ
0592名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロル Spc7-DSCf)
垢版 |
2018/08/07(火) 09:24:43.92ID:EGkImTqRp
言ってる意味が分からん
テレビ操作しなきゃ、画面表示どうすんの?

先ず、レコーダーも電源を入れないとスタートボタンも、録画一覧も映らんがな


https://i.imgur.com/UTkCMhR.jpg
0594名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロル Spc7-DSCf)
垢版 |
2018/08/07(火) 10:06:08.11ID:EGkImTqRp
そりゃ
そうでしょう

テレビ操作してんだから
0595名無しさん┃】【┃Dolby (ワンミングク MM9f-QbyZ)
垢版 |
2018/08/07(火) 10:11:38.00ID:g/iRbGKEM
ディーガの電源ボタン以外に、
ホームボタン、録画一覧ボタン等の
レコーダー機能ボタンを押せば、
ディーガ本体は起動するけど、
TVの電源とのHDMI連携は
機種依存するから、必ず電源オンに
なる訳じゃない。
0596名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロル Spc7-DSCf)
垢版 |
2018/08/07(火) 10:16:54.27ID:EGkImTqRp
スタートボタンを押しても映るし
番組表ボタンを押しても映る
録画一覧ボタンを押しても映る

問題は、HDMI入力に切り替わりますか?
意味が分からない
0597名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロル Spc7-DSCf)
垢版 |
2018/08/07(火) 10:17:39.59ID:EGkImTqRp
映ってるじゃん
0598名無しさん┃】【┃Dolby (ワンミングク MM9f-QbyZ)
垢版 |
2018/08/07(火) 12:27:41.09ID:g/iRbGKEM
ああ質問の意図がわかった。
TV入力の状態でレコーダーの
電源入れたら自動的に
HDMI入力に切り替わるか?

答え
切り替わりません。

それ以前に、TVの電源入れた時点で
HDMI連携によりレコーダーも
起動してます。何かしらのレコーダー
操作ボタンを押せば、HDMI入力に
切り替わります。でFAだろ。
0600名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロル Spc7-DSCf)
垢版 |
2018/08/07(火) 12:43:22.57ID:EGkImTqRp
レコーダー側には、HDMI出力端子しか持ってない

だから…何が言いのかが分からない

可能性としては、AVアンプか?テレビ側? だと思うけ
0602名無しさん┃】【┃Dolby (スププ Sd1f-HUXJ)
垢版 |
2018/08/07(火) 17:01:10.74ID:rJaRQrFSd
うちのAVアンプはCECに対応してないけどDIGAの録画一覧とか番組表ボタンを押すと消えていたテレビがオンになって、HDMI入力に切り替わりレコーダーの該当機能を表示するけどな
いちいち手動で入力切り替えなんてやってられん
0603名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロル Spc7-DSCf)
垢版 |
2018/08/07(火) 17:48:57.15ID:EGkImTqRp
AVアンプ側で設定出来る
セレクター機能が有るから

テレビ側
レコーダー側

レコーダー側が複数有れば、どのみち変更になる
0606名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ffb3-791q)
垢版 |
2018/08/07(火) 20:07:39.23ID:9keSYVFj0
>>604
パケ死する覚悟があるなら銅像
0609名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 5323-9TSS)
垢版 |
2018/08/07(火) 21:45:08.54ID:oMJ320760
>>603
> レコーダー側が複数有れば、どのみち変更になる

ならないよ
3台までのレコーダーなら、レコーダーのリモコンの録画一覧ボタンを押した、
そのレコーダーの入力にテレビが自動的にきりかわる
1日でテレビのリモコンに触るのは、最後にテレビの電源ボタンを押して、
つながったレコーダーの電源が全部自動的に切れるその1回だけ。
0613名無しさん┃】【┃Dolby (プチプチ Spc7-DSCf)
垢版 |
2018/08/08(水) 08:38:56.11ID:cPwW/PZTp0808
イヤイヤ
自動設定出来なきゃ
手動じゃん

だから、起動部分は、AVアンプ側にある
赤い丸のが出力

https://i.imgur.com/BPQ92XY.jpg
0615名無しさん┃】【┃Dolby (プチプチ Spc7-DSCf)
垢版 |
2018/08/08(水) 11:20:32.54ID:cPwW/PZTp0808
セレクター機能
0616名無しさん┃】【┃Dolby (プチプチ Spc7-DSCf)
垢版 |
2018/08/08(水) 11:23:32.47ID:cPwW/PZTp0808
複数のレコーダー側を自動設定

AVアンプ側…
どこに繋がるか分からんがな
手動であろうと
自動であろうと
0618名無しさん┃】【┃Dolby (プチプチ MM07-TQV4)
垢版 |
2018/08/08(水) 11:59:54.28ID:OXqmiXcmM0808
また返事が遅くなり申し訳ありません。
説明下手、言葉足らずですみません。
>>598さんの言う通りです。
切替ボタンを押さずにレコーダーの電源を入れたら自動でHDMIに切り替わるようにしたかったです。

ただ連動の設定ができていないのかテレビをつけてもレコーダーの電源は入りませんでした。
0621名無しさん┃】【┃Dolby (プチプチ MM9f-QbyZ)
垢版 |
2018/08/08(水) 12:33:28.12ID:LLSK1DKGM0808
>>618
レグザリンクとビエラリンクの
両方で電源連動設定をONにしないと
HDMI連携は作動しない。

TV付けてレコーダーの電源が
自動的に入ってないという事は
HDMIリンク自体が有効になってない

設定を見直してみてください。
0625名無しさん┃】【┃Dolby (プチプチ 5323-9TSS)
垢版 |
2018/08/08(水) 21:39:45.32ID:XvHk9et+00808
>>618
昔i.Linkでトラブった時よくやったけど
ケーブルを両方から抜いて、両方の電源コンセントを抜いて、
3分ぐらい放置して、両方の電源コンセントを刺して、ケーブルを挿せば
ひょっとしたらうまくいくかもしれない
0627名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 6723-MQfL)
垢版 |
2018/08/09(木) 06:21:07.86ID:rYrETtIk0
AVアンプの連動はまじ楽だよほとんどアンプの存在を意識しなくていい
テレビをつければついて、テレビリモコンの音量ボタンがつかえて、入力切替も連動
テレビとアンプの選んでない方は無音になるし
0628名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW de81-fDcU)
垢版 |
2018/08/09(木) 07:10:51.93ID:SmXiT8ui0
>>627
たしかに便利だけど、アンプにレコーダーやらゲーム機接続するとテレビのリモコンで機器選択出来ないからめんどくさいですね
早くARCでもちゃんとロスレスオーディオ送れるようにして欲しいな
今まだ光デジタルと同じ音声しか送れないからリニアPCM5.1が出来ないんだよね
0629名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロル Sp03-Mxd+)
垢版 |
2018/08/09(木) 08:24:05.02ID:tK8jFCEAp
意味が分からない

AVアンプは、繋ぎ型だから
テレビとレコーダーが繋がってるかどうか

レコーダー側が二台なら、どうテレビと繋げるの?
0630名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロル Sp03-Mxd+)
垢版 |
2018/08/09(木) 08:28:04.41ID:tK8jFCEAp
何が?何に 繋がってるのか?

セレクター機能を使わないんだ
0631名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウーT Sa2f-j2TG)
垢版 |
2018/08/09(木) 11:26:37.76ID:BeT0z2qEa
そんな事より!

サマータイムになると録画予約は、Gコードを使用する事になるのか?

面倒じゃぃ Gコード
http://www2.ttcn.ne.jp/~monjyu/images/bangum.jpg
0633名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 077f-Qb5F)
垢版 |
2018/08/09(木) 12:04:50.44ID:kJ6Xbo6N0
MDR-HW700DSってHDMI切換機能付きのワイヤレスサラウンドヘッドホンをディーガ2台とレグザZ7の間に入れて使ってるけど、凄く便利よ。
ディーガAのリモコンを操作すればディーガAの入力に切り替えてZ7が起動するし、ディーガBでも同様に起動する。
夏は暑いので密閉型のヘッドホンは使ってないけど、切換器として便利に使ってる。
普通に切換器使えば同じ事出来るんだろうけど。
0636名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW de81-fDcU)
垢版 |
2018/08/09(木) 16:10:56.31ID:SmXiT8ui0
>>632
いやテレビに繋いだレコーダーからブルーレイ再生してもARCだとアンプでロスレス聴けないでしょって事
せっかくのHDMI CECでアンプのボリューム買えられて便利なのに、アンプにゲームやレコーダーを直接繋ぐとテレビの入力切替で変えられなくて不便だなぁと
0637名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロル Sp03-fDcU)
垢版 |
2018/08/09(木) 16:26:30.76ID:OquRPm41p
636
あと、アンプに色々な機器繋ぐと機器ごとに設定していた画質設定がアンプ経由で一括になっちゃって嫌ってのもある
0638名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロル Sp03-Mxd+)
垢版 |
2018/08/09(木) 19:11:17.29ID:tK8jFCEAp
一括…?
0640名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 6723-MQfL)
垢版 |
2018/08/09(木) 21:29:38.23ID:rYrETtIk0
>>629
だからAVアンプ関係ないから

レコーダー -+
レコーダー -+- テレビ
レコーダー -+

でも

レコーダー -+
レコーダー -+- AVアンプ - テレビ
レコーダー -+

でも、レコーダーとテレビの連動は同じように動作する
下の場合はAVアンプもついでに連動する
0641名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 6723-MQfL)
垢版 |
2018/08/09(木) 21:37:00.17ID:rYrETtIk0
誤解されないように書き直す
レコーダー1のHDMI端子-テレビのHDMI入力1
レコーダー2のHDMI端子-テレビのHDMI入力2
レコーダー3のHDMI端子-テレビのHDMI入力3

レコーダー1のHDMI端子-AVアンプのHDMI入力1
レコーダー1のHDMI端子-AVアンプのHDMI入力2-AVアンプのHDMI出力-テレビのHDMI入力1
レコーダー1のHDMI端子-AVアンプのHDMI入力3

どちらもテレビとレコーダーは同じように連動する
0642名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 6723-MQfL)
垢版 |
2018/08/09(木) 21:37:55.56ID:rYrETtIk0
まちがえた
レコーダー1のHDMI端子-AVアンプのHDMI入力1
レコーダー2のHDMI端子-AVアンプのHDMI入力2-AVアンプのHDMI出力-テレビのHDMI入力1
レコーダー3のHDMI端子-AVアンプのHDMI入力3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況