X



【HMD】Windows MR 総合 Part 12【Mixed Reality】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 317f-4dYe)
垢版 |
2018/06/20(水) 05:13:41.12ID:lLvj+l4/0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレ立て時は一番上に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
を2,3行コピペして立てて下さい(コピペミス防止の為)

Microsoft Windows Mixed Reality(Windows MR)全般についてのスレッドです

Windows Mixed Reality のご紹介
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-mixed-reality

Windows Mixed Reality for SteamVR
https://store.steampowered.com/app/719950/Windows_Mixed_Reality_for_SteamVR/

関連スレ
【HMD】SteamVR総合 Part96【VIVE/Rift/WinMR】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1524663884/

前スレ
【HMD】Windows MR 総合 Part 11【Mixed Reality】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1528021725/

※次スレは>>950、無理な時は別の者が宣言して立ててください
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0451名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウカー Sac9-M/3J)
垢版 |
2018/06/30(土) 07:56:22.62ID:wAuL/WzBa
VR自体合う合わないがあるから、安いMRで試してみてから
RiftなりViveなりに手を広げるのはアリだと思う
グラボとSteamVRゲームは共有資産になるし、チュートリアルとかで他社のVR文化に触れる面白いぞ
0453名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 618a-vTOD)
垢版 |
2018/06/30(土) 08:41:47.25ID:mZO0Mo8R0
だな、発色は良いけど網戸越しの世界は今更だよ。
viveにhpを追加したけどケーブルの取り回しの軽快さが良かった。激しいゲーム以外は多分MRを使うと思う。
左コンだけだったので返品したけどまた買うわ。

ヘッドセットはMRでコントローラーだけlighthouseって出来ないだろうか…
0458名無しさん┃】【┃Dolby (アウーイモ MM85-5lXg)
垢版 |
2018/06/30(土) 12:29:40.28ID:uY6F8NlSM
2年も経てばゴミだと思ってたけどそうでも無いかもpsvrだってもう2年くらい経つよね。
0459名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 4d7c-uDhc)
垢版 |
2018/06/30(土) 12:44:59.89ID:OgKxiJVf0
足にもセンサーつけるとか言い出してるのってさ、
だったら初めからキネクトだけで良かったじゃねーかと思うよ。
画像だけHMDで良いよ。
身体のトラッキングははっきりいってキネクトのが上だ。複数人のトラッキングも、指の動きも拾えるんだぞ。
壁に阻まれて見えないはずの動きも補完してくれるんだぞ。
0463名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウカー Sac9-Rejv)
垢版 |
2018/06/30(土) 16:21:27.84ID:+aIuP6jYa
>>461
まずスペースと大画面が必要なんだよ
Kinectから自分まで2〜3mそこから自由に身体動かせる範囲に物置けなくて背景には壁以外映ってない方がいい
光の写り込みや太陽光ダメ
今のVRの要求スペースより広い部屋必要だからな
カメラが見える範囲に物置くと誤動作する
それとゲームによって
認識率違ったから指まで認識する物も有れば何度やっても誤認識する物も有った
例えば手を前に出して横にしろと指示されて何十回やってもやり直しとか出たらそれ以上遊ぶ気するか?
0468名無しさん┃】【┃Dolby (アウーイモ MM85-5lXg)
垢版 |
2018/06/30(土) 18:44:50.92ID:uY6F8NlSM
リファービッシュって初期不良対応して貰えるの?
0469名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 6eb4-JikC)
垢版 |
2018/06/30(土) 18:48:43.38ID:bxT9o0rZ0
HMDは言わばただのモニターな訳だから古くはなれど壊れないならそれなりに使えるでしょ
液晶モニター(当時はフラットディスプレイ?)で例えると今のMRはXGAとかSXGAくらいな感覚がするけど10年経っても使えなくはないものかなと
0473名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW aedc-yBe0)
垢版 |
2018/06/30(土) 19:58:15.33ID:2ykaC1Al0
>>303
ブラックアウト ゲームノートだ本体液晶巻き込んで電源ボタン長押ししか受け付けなくなったりします?
水中メガネレンズとかいろいろ試してやっと最近JINSの耳にかけない眼鏡に落ち着くまであんまし使えてなかったんだけど、日本発売当初に買った初期ロット?だったので
夏にゲームノート使うのも初めてで自分が知らないけで本当はありがちな熱暴走なのか区別がつかなくて・・
0474名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 42b3-bL0R)
垢版 |
2018/06/30(土) 21:55:20.11ID:8TD0F8mD0
odyssey到着
画質といい、着ければ使える安定感といいoculusから乗り換えて正解でした
トラッキング精度が劣ると聞いていましたけど正直遜色ない。
センサーに背を向けたり、手を下げるとコントローラー見失うoculusよりストレスない。
ただtouchのデザインて秀逸だったんですね・・・
0478名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロル Sp51-Qnp7)
垢版 |
2018/06/30(土) 22:38:13.26ID:5AQ9l/H4p
VR中にゲームがフリーズしてCTDみたいになってモニターの表示解像度が極端に低くなったり
モニターの認識自体が飛んじゃってブラックアウトでお手上げ状態になったりするね
0482名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 4219-hule)
垢版 |
2018/06/30(土) 23:21:39.72ID:cLOv0x9Q0
>>480
起動する→スティック持つ→スティック電源入れる→メガネをキレイにする→ゴーグルかける→ゴーグル左右に振る(反応悪いと1分くらい振る)→ホームでスチーム起動する→スチームホームが起ち上がるまで待つ


これで3〜5分かかるじゃん
0485名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 4d8f-w7aM)
垢版 |
2018/06/30(土) 23:27:40.93ID:vxCG8LOy0
エイサー買ったけど部屋暗いと使い物にならないの盲点だったわ
夜中とかに電気つけて何やってんだと家族に覗かれたら完全アウトだから電気消したいんだが
0490名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW aedc-uWQa)
垢版 |
2018/07/01(日) 03:44:22.17ID:u9dXAWyu0
途中で書き込んでしまった (´・ω・`)
>>482
>>487
Windows10が1603だった時代に第3世代のi5のタワー型をテストしたら、グラボとドライバーだけが不合格だったんだよねぇ で、1610にして1060のグラボとAcerのVR買ったらGoogle Earth VRが一応動いて熱暴走はしなかったんだよねぇ(季節もあったかも)
ただ、期待したよりもボケボケでCPU性能なのか視力矯正がうまくいっていないのか、VRの解像度の限界なのか見極めがつかんかった
JINSの頬に挟むメガネとi7 1070ゲームノートで「解消できた」はずだったのに熱暴走でハマるとは・・
VRやるには、据え置きのタワー型じゃないとだめなんですかねぇ
それとも、Google Eath VR程度だったら、第8世代i7のCPU内蔵GPU使うほうがいい?(富士通のWindows Mixed Realityのデモがそういうノートを使ってた)
あるいは、見かけ以上にGoogle Eath VRは重い処理で今度はグラボでハマる?
ここ読ませていただいてVRが想像以上に発展途上なのはよくわかりました
0502名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウカー Sac9-Rejv)
垢版 |
2018/07/01(日) 14:43:08.72ID:quCwwezGa
>>500
コントローラーが通信に
Bluetoothを使ってる
Bluetooth機器は原則
技適マーク付いてない物は日本で使っては駄目
(罰則はないけど一応駄目となってる)

技適に拘るodyssey使いはコントローラーだけ日本国内で買えば問題なしw
0506名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウカー Sac9-Rejv)
垢版 |
2018/07/01(日) 16:42:58.77ID:hp3ce1e+a
>>504
筒ごしに見るのは今のVRどれも変わらん
大小はあるけど
他のMRとの違いはあるけど
まぁイベントとかで試してみればいいかと
VR系の個人サークルが出てるイベントならodyssey使ってるとこ幾つか有るから
0507名無しさん┃】【┃Dolby (JPWW 0H0a-FzJk)
垢版 |
2018/07/01(日) 17:06:08.68ID:dUAkSOxEH
これまでgear vr使ってたけどmrの視野の狭さはメチャクチャ気になる
液晶も青いけどこれはそんなに気にならない
あと、コードがこんなに邪魔な存在とは思わなかった
まあコードレスvrでは重い3Dゲームできないからしょうがないけど
gear vrは装着感も良くて優秀だったんだなあと
でもスマホの画面割れて使用不可になったのでこういうリスクもある
0511名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 4219-hule)
垢版 |
2018/07/01(日) 17:35:26.39ID:f6cka+Ec0
>>507
オデッセイの視野角については装着直後は気になるけど、3分くらいでVR世界に没入するからあんまり気にならんな。
コードはもう仕方ない。天井経由とかDIYで対策するしかないね・・・

あとオデッセイのWINボタンたまにメニューと押し間違えるから、もう少し下の方につけて欲しい。
ゲームプレイ中は絶対押さないボタンなんだから
0512名無しさん┃】【┃Dolby (JPWW 0H0a-FzJk)
垢版 |
2018/07/01(日) 18:04:40.63ID:dUAkSOxEH
gearvrは何かと手軽で動画見るだけなら最高だったけどmrもpcvrの取っ掛かりとしては魅力は十分感じられてるのでいいかな
無線hmdに期待したい
mrはstean vr起動しててもバックでmrのホームが動いてるっぽいのはリソースの無駄な気がして気になる
0516名無しさん┃】【┃Dolby (アウーイモ MM85-5lXg)
垢版 |
2018/07/01(日) 20:25:05.85ID:8NCiXwuvM
mrホームホントにいらんよなwmrホームからゲーム購入して遊んでる人なんているのか?
0518名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW aedc-Qk6b)
垢版 |
2018/07/01(日) 21:34:47.03ID:u9dXAWyu0
>>492
秋になったらやってみます 室温の低い早朝に使ったらブラックアウトはしなかったんだけど途中で操作不能になった 夏にノートでVRは諦めました
>>493
VR Readywをうたう無改造の高価なゲームノートでそうなったのがショック
で、>>490で書いた第3世代i7 1060につなぎ直したら、画質が若干落ちてYAMAYOの江田島から桂島に行く途中で画面が微妙に揺れるのと、コントローラをちゃんと動くようにつなぐのが大変だった以外は、そっちのほうが熱暴走もせずに安定して見えた 直前に別の1スロットグラボとTVチューナーボードから差し替えたからケースは開けたまま
自分のHPのが外れなのかもしれんけど、夏にゲームノートでVRはリスクが高い 4コアのi5以上のタワーに3万の1060グラボ足すのが正解
ゲームノートはルームスケールにこだわったから買ってしまったけど、外が全く見えない状態になるVRで安全を確保しようとしたらつきつめればその部屋には何も置けなくなり、日本の住宅事情では非現実的
据え置き機をおいたパソコンデスク前の回転椅子に座ってが現実的
0520名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW aedc-Qk6b)
垢版 |
2018/07/01(日) 21:52:52.30ID:u9dXAWyu0
第3世代i7 1060でVR Kanojoも動いた Steamの立位設定につまずいて最初は音楽しか聞こえなかったけど、そこがこえられたらパット見遜色なく動いた
どうしても動かしたかったのは、Google Earth VRだったんだけど、こっちは大都市名以外は日本語未対応で、検索でのローマ字入力もヒット可能な表記の綴りがよくわからん (´・ω・`)
が、なぜか日本の郵便番号には対応しているんだよねぇ ハイフン抜きの5桁を入れると世界のどこにいても?日本の街に飛んでいけるw
タブレットのアプリで試してもできた こっちも視点が動くとビルの角度がかわるのな タブレットでここまでできるんなら、コントローラー2本での操作をメニュー併用で1本にまとめてGoやSoloのアプリにできたら、キラーコンテンツになると思うんだけどなぁ
0521名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 1185-mzC7)
垢版 |
2018/07/01(日) 21:52:53.53ID:yt61+9FE0
>>518
>>秋になったらやってみます
現象が出ている「今」やらなくて意味あるの?
>>夏にゲームノートでVRはリスクが高い
うーん。そんなの聞いたことないけど・・・そのノートが怪しくない?負荷に弱い個体を引いちゃったとか。
再現できるのであれば情報をメーカーに問い合わせてみれば?
あと読みにくいので適切に改行してチョ。
0523名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW aedc-Qk6b)
垢版 |
2018/07/01(日) 21:59:59.05ID:u9dXAWyu0
>>521
ブランド別の専スレに行くと、熱暴走で叩く荒らしが居ついてる(スペックとコスパは悪くないと思ったんだけど、逆に高いと感じるメーカーは排熱にコストを掛けてたのかも) VRのグラフィック処理の重さを誤解してたんだと思う
0526名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 6eb4-JikC)
垢版 |
2018/07/01(日) 22:10:51.41ID:NujKQ3lz0
>>522
マジで室温下げないとゲーミングは正常稼働なんか全く1秒もしないぞ
CPUもGPUも正常動作には厳密な温度指定があって、冷却不足では本当に1ミリ秒も動かんし最悪シャットダウンまでするよ
0528名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 6eb4-JikC)
垢版 |
2018/07/01(日) 22:26:52.35ID:NujKQ3lz0
どのモデルか知らんがOMENかね
動作温度域は5〜35℃と明記されてるしさらにフルパワーならこの限りでない
上限の35℃だと動作はするけどサーマルスロットリング確定だろうね
0529名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW aedc-kZ7B)
垢版 |
2018/07/01(日) 22:38:50.30ID:u9dXAWyu0
>>527
瞳孔間距離の設定とか調整しました? 西洋の方々はかなり小顔のようで初期値が小さいからメガネ作ったときの処方に合わせて広くしたら、他のVRに比べての窮屈感が和らいだ あと、他よりも仮想空間の像の位置が近い希ガス(要は、近視だったら矯正をかけすぎてる可能性)
最初そういう仮想距離のスペック公表されてないし、近眼かつ老眼だしで水中メガネレンズ全部買ってためたら、Goとかは-3と-5がいいと思ったけど使っているうちにピントがずれてきて、-2と-4がよくなって、JINSのメガネは書いたりパソコン見たりするとき用の-2未満と-4未満と同じにしたら、それで落ち着いた
酔うのはそういうのがあってない可能性が高そう
ま、でも、ジェットコースターのとかは前方の線路上の一点を見ないとかなりきついし、キスや耳元でささやきは慣れてはしまったけど、それでも気配や吐息を感じるよね 人間の脳がいかに視覚に依存しているかがよく分かる
0530名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 029f-yQv9)
垢版 |
2018/07/01(日) 22:55:55.16ID:PO+SAXws0
GoogleEarthVRのストリュートビューは
1時間くらいなら何ともないな
2時間くらいやると酔ったのか疲れたのか
その中間ぐらいな気分になってやめるけど

ストリートビューはVRの為にあると実感する
日本とか見慣れた景色は、現実の記憶が優先されるのか
それほどでも無いが、海外はその場にいる感が凄い
0531名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW aedc-kZ7B)
垢版 |
2018/07/01(日) 22:57:06.18ID:u9dXAWyu0
>>528
そうです 5ちゃん見たりnasneつないで実況するとかはそういう温度でも全く問題ない
VR以外のゲームはやらない人なのでそういうときの状態わからないんだけど、素人的には大して動いていないと思えるシーンでもVR使うと全力でファンが回る感じ
机においた後ろにものがあって排気を塞いでるせいかと思って、金属板に穴が空いたのに折り曲げ式の足がついたノート台に載せて最初は効果があったんだけど、最終的にはだめだった
自分がメーカーの人間だったら、VR専用を謳っていない以上、「使える」の意味はクーラーの効いた部屋で液晶モニターでゲームをやることですで押し通すと思う (´・ω・`)
パソコンの(特にノートの)VRってGoのようなスタンドアロンのVRでもできることを、回り道して大掛かりに本来は苦手なのにやってそうな部分もある希ガス(画像再生や3軸のゲームとか)
0533名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW aedc-kZ7B)
垢版 |
2018/07/01(日) 23:11:17.39ID:u9dXAWyu0
>>530
まだ、数十分しかやったことない (´・ω・`)
自分は住んでたり働いてたり旅行したりで現実に知ってる街がVRの仮想空間でどう見えるかのほうに興味があるかなぁ でも、それほど旅行好きじゃなかったから行けるところは限られてるんだよねぇ
行ったことないところで、ギアナのエンジェルフォールとか緯度経度でヒットするんだろうか? 郵便番号検索が使えるの知るまでは仮想空間内だと知ってるはずの場所でも迷うw
ストリートビューは2Dだし、ショボさがいいCGの仮想空間から中途半端に現実に戻される感じでVRではむしろがっかりかなぁ
0534名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW aedc-kZ7B)
垢版 |
2018/07/01(日) 23:20:28.89ID:u9dXAWyu0
>>532
一生やる勇気がないと思うんだけど、ホラー系は本当に怖いんだろうなぁ
あと、これはスタンドアローンのVRで十分なんだけど、画素も荒いからって完全に馬鹿していたVRで見る大スクリーン2D映画って結構いいのな 画素云々を気づかせる前にぐんぐん引き込むような展開のだと、空間に包まれてる感じのほうが優先される そういう意味でGoで見た尼プラの銀英伝は宇宙空間の広大さや宇宙戦艦の巨大さが感じられてすごく良かった
0535名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 6eb4-JikC)
垢版 |
2018/07/01(日) 23:21:15.50ID:NujKQ3lz0
>>531
いい加減スレチだと思うがPCゲーミングはスマホの数十倍の電力を使い数倍程度の画像を得るものだよ
だからスマホの数十倍の熱量だから当然に冷却が疎かでは動かん
室温は最高でも20℃だと思おう
欧米人基準は室温18℃程度まで全く寒くなくて快適温度だから毛唐の基準で環境を合わせてね
0539名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 827c-uDhc)
垢版 |
2018/07/02(月) 00:30:16.99ID:Jqq/dXrI0
Explorerなんだけど、Skyrimのバニラ状態でパッドの下を押しても隠密にならない。
チェストを開ける以外でパッドが使えてない感じなんだけど、みんな使える?
おそらくパッドのボタンで武器をしまえるのではないかと思うけど、武器をしまうこともできない。
0543名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 4219-hule)
垢版 |
2018/07/02(月) 07:21:41.02ID:X5irGXUS0
いやいやパッド使えなきゃ「取る」コマンド使えないでしょう。

うろ覚えだけど、ゲーム開始する前にコントローラーのタイプを聞かれたような?
そこで間違ったんじゃね?
左メニューボタンのシステムからいじれない?
0547名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MM65-9mSJ)
垢版 |
2018/07/02(月) 09:22:58.86ID:TLAeZfdcM
左手コントローラー2個のhpだけど本体自体も初期不良くさい
電源入らない電源落ちるだけじゃなく青画面(今だと水色?)まで出たりする
せっかくPC新調したのに満足に試すことすらできないぞコレ…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況