X



Panasonic DIGA質問スレ Part79

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001
垢版 |
2018/06/20(水) 22:07:49.29
!extend:checked:vvvvv:1000:512
を2行冒頭に書いて下さい(一行分は消えて表示されません)

前スレ
Panasonic DIGA質問スレ Part76
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/av/1513492932/
Panasonic DIGA質問スレ Part77
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/av/1517220043/
Panasonic DIGA質問スレ Part78
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1520996049/

本スレは現在有りませんが、質問スレで雑談は控えましょう

既知警報発令中
アスペクトはNG推奨
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0209名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 538a-DCU9)
垢版 |
2018/08/05(日) 04:49:52.28ID:2mvIDGEy0
文字化けしたスマソ

持ち出し番組、レコ→スマホへは、Wi-Fiで可能なのは知った
ビデオカメラのデータを、SD→レコへは
0210名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW cf8a-JnsH)
垢版 |
2018/08/05(日) 04:52:47.50ID:Fdu51ghT0
>>208
全録機だからと言って24時間録画する必要はない
俺は1日7時間の録画にしてる
0211名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW cf8a-JnsH)
垢版 |
2018/08/05(日) 10:16:15.44ID:Fdu51ghT0
>>209
ビデオカメラを直接USB接続出来ないの?
0212名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW d3ea-OHM8)
垢版 |
2018/08/05(日) 11:13:04.35ID:nupNfgnC0
TV(REGZA)の挙動が怪しくなってきたのでその日に備えてHDDに溜まってる番組(主にBSの映画)を退避すべくBRW1050買ってきた
無線LAN接続で前から使ってたHDL-Aからのムーブでたまに失敗するのがあるんですが2,3回やってダメならファイル的に問題があるってことでしょうかね?
HDL-Aが古いって問題もあるかもしれませんが保管用として置いてただけで殆ど動かしてなかったんで問題ないかなとは思います
0214名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 8f23-0Uuo)
垢版 |
2018/08/07(火) 08:58:34.95ID:I2JWxjNK0
久しぶりに買い換えたんだけど。
BRG2050、2番組録画してると両番組ともDRで録画され後でモード変更されるみたいなんだけど。
BZT710の頃は、、2番組同時録画でも片方はモード変換しながら録画してたんだけど。
モード変換しながら録画したいんだけど、何か設定が必要なんでしょうか?
0217名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ b3e3-SgjO)
垢版 |
2018/08/07(火) 11:40:22.01ID:RnIzgmkW0
たぶん、システムLSIとしては710の頃よりパワーアップしているんだけど、
6番組録画とか、実現する機能に要求されるパワーもそれ以上にアップしたので
そういう仕様になったものかと。
0219名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW cf8a-JnsH)
垢版 |
2018/08/07(火) 12:02:06.18ID:WZ23XmmI0
>>217
想像だけどDR+AVCだとHDDの速度がネックになるのかな
0220名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW c3c3-pGIA)
垢版 |
2018/08/07(火) 14:09:05.48ID:jl3uR1U40
BRW1050を購入予定ですが、取説には「ルーターは11acまたは11nを」とあります。
11gだと厳しいですか?スマホ内の動画をコピーしたいんですが。
0221名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 7f3f-Xflc)
垢版 |
2018/08/07(火) 14:14:38.04ID:p2z9mj6I0
もともとトリプルチューナーだと
AVC3録画、裏でDR3録画が可能なハードスペックだから
6番組同時録画は可能。でなんで最初DR録画で後変換にしたのかは
俺の推測だが単に制御が面倒だからそれと録画時再生とか編集とか
しているとUniPhier(ユニフィエ)は強制DR録画になるパターンが多いから
割り切って最初からDR録画でいいだろうてことだと思うw

ただパナのDR録画てCMと本編の境界にうまくオートチャプターが
つかないことが多いだよな。だから後変換してもオートチャプターがまともについていない。
最初からAVC録画だとまともにつくのになw
0222名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW cf8a-JnsH)
垢版 |
2018/08/07(火) 14:21:16.51ID:WZ23XmmI0
>>220
スマホのwifi規格がわかりませんが、ルーターがgだと遅いでしょうね
ルーターを最新のものに変えた方がいいと思う
0224名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 7f3f-Xflc)
垢版 |
2018/08/07(火) 16:20:38.64ID:p2z9mj6I0
>>223
AVC録画がメインなら無駄だよな。それにHDDの劣化も早いだろ単純に2倍分の録画させているのと同じ。
そのかわり6チューナー。まあ家族向けでゴールデンタイムにすべて録画できる
仕様にしたて感じだなw
0225名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW cf8a-JnsH)
垢版 |
2018/08/07(火) 17:00:13.10ID:WZ23XmmI0
>>224
AVC録画は同時にDR録画して完了したらDRを捨てる
だから寿命は同じ
0226名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 7f3f-Xflc)
垢版 |
2018/08/07(火) 18:33:36.07ID:p2z9mj6I0
>>225
それは今までのトリプルチューナーの仕様だろ
BRG2050はAVC録画分は先にDR録画してから
後変換するのだからレコへの負担が同じことはない。
まあ厳密に2倍の負担でないとしても1.5倍の負担なのは
AVC録画メインユーザーならロジカル的に明らかだろw
0228名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 7f3f-Xflc)
垢版 |
2018/08/07(火) 20:24:22.78ID:p2z9mj6I0
>>227
TVでビエラもってないの
パナはDR録画はどれも同じだよ
ちなみに俺のビエラだとまあゴールデンタイムのは
なんとかCM近辺でつくけどBSの映画とかダメ。
深夜アニメなんかはA-Bパートの間はオートチャプターはまずつかない。
とにかくAVC録画より精度が落ちるのは明らか。
0229名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 7f3f-Xflc)
垢版 |
2018/08/07(火) 20:29:04.47ID:p2z9mj6I0
>>227
WOWOWだと頭に番宣みたいのは飛ばせる。
あとは尻の方の本編終わったあともだいたい付くかな
本編途中はつかない。
オートチャプターで優秀なのはソニレコだろ
歌番組で歌の歌い出しごとにオートチャプター付くくらいだからなw
0231名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 5323-9TSS)
垢版 |
2018/08/07(火) 22:01:43.82ID:oMJ320760
DR録画でチャプターがどうつくかは放送局の設定による
サンテレビはほぼ完璧につく
BS11はつく時期とつかない時期があるが今はつく時期
BSJとかは局舎移転でつかなくなった、おまけに警報がデータ字幕だったのが焼きこみになった
チャプターの話をするなら放送局を書け
0233名無しさん┃】【┃Dolby (プチプチWW b3e3-EMbm)
垢版 |
2018/08/08(水) 15:11:21.11ID:Ze5sB3l/00808
BRGチャプターの件、レスありがとうございます
今はBZT710を使っていて、地上波(首都圏)の番組は
 DR録画 → チャプターを目安にCMカット → 画質変換(HX)
  → 視聴 → BDに焼くor消去
って流れなので、チャプターがあまりにも滅茶苦茶だと
CM探すのに番組を通しでチェックしなければならず
早送りでもドラマや映画はあらすじがわかってしまうし
バラエティも興醒めかなぁと躊躇してました
710は体感的にDRでも8割以上はCMの前後
(少なくともどちらか片方)にチャプターが打たれるので、
CMカットの手がかりとして充分なんですが

ちなみにテレビはREGZAです
0234名無しさん┃】【┃Dolby (プチプチ 7f3f-Xflc)
垢版 |
2018/08/08(水) 15:44:35.34ID:YIXSnngP00808
>>233
強制DR録画になったのならしょうがないが
最初からHXで録画すればいいじゃないのw
まあ外付けHDDに録画しているならこの世代はDR録画になるから
そのパターンかもしれないがな
0235名無しさん┃】【┃Dolby (プチプチWW b3e3-EMbm)
垢版 |
2018/08/08(水) 17:02:17.00ID:Ze5sB3l/00808
>>234
番組途中をカットした場合、再エンコしないと
カット部分の前後にゴミが残って、他機器で再生したとき
一瞬それが見えると聞いたことあるので

見たら消すことが予めわかってる番組は
初めからHX〜HEで撮ってます
0236名無しさん┃】【┃Dolby (プチプチ MM1f-0Uuo)
垢版 |
2018/08/08(水) 17:15:11.77ID:++/wFbQPM0808
おまかせ録画で登録した高校野球
今日はEテレで18:00−18:20
急遽の台風情報で17:00−になったが連動してくれず手動で変更
局側の情報でおしりは動いてくれるが、開始時間の変更は出来ないのかな?
0237名無しさん┃】【┃Dolby (プチプチW cf8a-JnsH)
垢版 |
2018/08/08(水) 17:23:17.72ID:I3+Ap8ts00808
>>235
フレーム単位で削除できてないので再エンコは無意味
0238名無しさん┃】【┃Dolby (プチプチ 538a-p6/F)
垢版 |
2018/08/08(水) 18:04:07.37ID:R6slSzr200808
USB-HDDを操作ミスですべての方の登録取り消しをしてしまい、紐付けされた全てのHDDが見られなくなってしまいました。
本体側を書き換えや、USB-HDD側をPCに接続して何とかする方法が考えられると思いますが、詳しく勉強して行ったら将来直る日が来る可能性はありませんでしょうか。
少しでも可能性があればいつか見れるかもしれないと思えるのですが。ショックが大きく中々気持ちの整理がつきません…
無茶な質問だと思いますが、宜しくお願いいたします。
0240名無しさん┃】【┃Dolby (プチプチ MM07-hNkO)
垢版 |
2018/08/08(水) 18:56:08.71ID:TPXh/HfBM0808
>>239
天才現る!

かとおもたら、パラドックス引き起こしとる笑。
0243名無しさん┃】【┃Dolby (プチプチW cf8a-JnsH)
垢版 |
2018/08/08(水) 19:36:08.28ID:I3+Ap8ts00808
>>241
ごめん
あなたが正しい
0245名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 1b72-EgBt)
垢版 |
2018/08/12(日) 09:02:29.33ID:uR3XK0bO0
ちょっと古いレスだけど224に対する225のレスはあってるの?
0246名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 1b72-EgBt)
垢版 |
2018/08/12(日) 09:03:32.62ID:uR3XK0bO0
>>245
>ちょっと古いレスだけど224に対する225のレスはあってるの?
ずれてた。225に対する226のレスの間違いです。
0247名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW de8a-cyOp)
垢版 |
2018/08/12(日) 10:13:26.17ID:vGzPvBtw0
>>246
通常のDigaはDRとAVCそれぞれ1回書き込み、2050は書き込みはそれぞれ1回で同じだがDRの読み込みが1回あるから少し差がある
ただそれで寿命に影響があるかは分からない
0248名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 7bc0-ZCpB)
垢版 |
2018/08/12(日) 10:13:35.15ID:VlVNNUQN0
>>246
負担が同じか短いかって話?そもそも負担とはって話だけど
番組録画してAVC保存する場合、従来レコなら録画の時間だけ起動してるけどBRGは実時間プラス変換時間α動く
3番組同時録画なら変換時間αも3番組分に長くなる
その分従来機は3番組同時に変換してるので熱は増える
動作に違いはあるがどっちが負担多いとは言えないなー
0249名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW de8a-cyOp)
垢版 |
2018/08/12(日) 10:37:48.65ID:vGzPvBtw0
>>248
変換は1番組ずつなの?
0250名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 2a3f-2km2)
垢版 |
2018/08/12(日) 13:56:28.80ID:w8bkS4Ay0
>>248
HDDに2度書きするのだから負担が多いのは明らかだろw
0251名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 06d2-RrwP)
垢版 |
2018/08/12(日) 15:17:32.79ID:gWHTceyW0
>>248
ブルグが最長8時間までしか擬似全録できないのは、いちどDRで録画した番組を圧縮変換に倍の時間を見込んでるから?

結局24時間フルに録画&圧縮変換処理を行なうなら、DRを読み込んで圧縮AVCで書き込む、読み書きが同時に発生するブルグのほうが、
リアルタイムで圧縮保存するブルックスのほうがHDDへの負荷は少ない??
0254名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 7bc0-ZCpB)
垢版 |
2018/08/12(日) 18:04:06.26ID:VlVNNUQN0
>>249
BRXしか持ってないので当てずっぽうだけど少なくとも6よりは少ない筈
>>250>>251
HDDの負担はBRG、エンコーダ基板の負担はBRXと言いたかったが元々の話題はHDDの負担なんだな
それならBRGの方が負担多いと思います
0255名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW de8a-cyOp)
垢版 |
2018/08/12(日) 18:58:18.53ID:vGzPvBtw0
>>254
ちょっとググって見たが、同時に3番組AVC変換できるとしても1番組ずつ変換しても3番組同時に変換してもかかる時間は同じなので多分1番組ずつだね
0256名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 2a3f-2km2)
垢版 |
2018/08/12(日) 19:39:56.06ID:w8bkS4Ay0
>>254
エンコーダ基板の負担は
AVC録画するなら当たり前の負荷なんだから
考慮する必然性なんてないわ。
仮にそんな負荷まで心配するならDR録画オンリーにすればいいだけw
0257名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 2a3f-2km2)
垢版 |
2018/08/12(日) 19:44:21.62ID:w8bkS4Ay0
>>255
BRGのユーザーが言うには
予約録画中でも画質変換のエンコーダーはするそうだよ。
もちろん1番組ずつだろうけどな
0258名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 2a3f-2km2)
垢版 |
2018/08/12(日) 19:48:13.00ID:w8bkS4Ay0
>>254
追加でいうと
画質変換でもエンコーダ基板の負担はあるのだから
負荷云々言う自体がナンセンスだわw
0260名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 06d2-RrwP)
垢版 |
2018/08/13(月) 01:28:00.63ID:r7LmK5/g0
チャンネル録画機はブルグじゃなくてブルックスのほうだよ
フリーズしやすいという話は見たことないけど、チェンネル録画が知らないうちに止まってしまったことはこの1年で1度だけあるかな
0262名無しさん┃】【┃Dolby (オイコラミネオ MMeb-PgJx)
垢版 |
2018/08/13(月) 09:04:41.84ID:ZC3RtNEGM
>>259
一時期、フリーズまではならんけど操作を数分に渡り受け付けなくなる症状は頻発してた
後変換やってる時にそうなるのかとも思っていたが、今はその症状は皆無だし、当時と録画の内容も残り容量も変わらんし、正直良くわからん
機種はBRG-2020

ブルなんとかという変な呼び方する奴は以前から住み着いてるおかしいやつなので放置でね
0263名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 03b3-BcuI)
垢版 |
2018/08/13(月) 11:22:18.81ID:2OKiY2fH0
前にまとめ番組で見てた時終わった後止まらず続けて次の週の番組再生してたような気がするんだけど今まとめ番組見てるけど一回一回再生が止まってしまいます
どうすれば止まらず続けて再生してくれるんでしたっけ?
0264名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 2a3f-2km2)
垢版 |
2018/08/13(月) 11:50:17.47ID:peoGF5aE0
>>263
録画リストのまとめの状態のとき
見たいまとめのところにカーソルを移動して
リモコンのサブメニューを押して
先頭から再生を選べば順番に再生する。
まとめを展開して中に入ったらダメ
0265名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW ffe3-dB5g)
垢版 |
2018/08/13(月) 15:30:03.04ID:VlixwpXk0
レスありがとうございます
他の掲示板やブログで、
BRGで自動録画(8時間)の立ち上がり時にフリーズ
→ 電源長押しするまで全部録画失敗
という話を見かけたんですが、
個体の当たり外れの問題でしょうかね
レコーダーに触るのが3日に1度くらいに
なることがあり、フリーズしてても気付くのが
遅れそう(でも毎週残したい番組は結構ある)
なので心配です
0267名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 63c3-9J89)
垢版 |
2018/08/14(火) 13:09:12.66ID:TZNFCwrQ0
DIGAの録画モードについての質問です。
トリセツを読むと1.5~15倍の長時間モードがあるみたいですが、
何倍くらいまでなら画質の粗が気になりませんか?
皆さん普段は何倍くらいで録画していますか?
0269名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW de8a-cyOp)
垢版 |
2018/08/14(火) 14:12:16.15ID:pFGmD9v60
>>267
5倍
0271名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 0f43-2km2)
垢版 |
2018/08/14(火) 15:10:16.44ID:p5O4Iz8p0
パナの5倍録は昔はHLと呼んでいて
ひとまず圧縮モードはここが下限だった。
その後下限が増えていったが
技術的なことは知らないけど
5倍録(HL)までとその下の圧縮モードである6倍録だと
明度で明らかに差がある。
まあTVの大きさなどの条件もあるが
サッカーなど激しいので3倍録
映画4倍録
アニメ、ドラマなど5倍録
ニュースや情報番組など8倍録
かな
0272名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウカー Sacb-UzlY)
垢版 |
2018/08/14(火) 15:18:26.36ID:8Vk4LCHWa
俺は5.5倍で録画して焼く。1枚に12時間は入る。
いつでもすぐにみたいものはそれとは別に8倍に再変換して外付けにぶち込む。ディスク入れ替えずに好きな映画続けて見られるのは便利。50インチのモニターだが「そういうもん」と思えばさして画質は気にならない
0273名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW de8a-cyOp)
垢版 |
2018/08/14(火) 15:28:03.50ID:pFGmD9v60
>>272
5.5はノイズが気になるな〜
0274名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ca39-5RUY)
垢版 |
2018/08/14(火) 15:36:11.00ID:ZGzaPePL0
家の嫁は15倍
慣れれば15倍でも問題ない
0275名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW de8a-cyOp)
垢版 |
2018/08/14(火) 15:40:49.29ID:pFGmD9v60
>>274
無理
0280名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW de8a-cyOp)
垢版 |
2018/08/14(火) 16:38:14.12ID:pFGmD9v60
圧縮というよりavcにしてビットレートを下げている
0282名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 63c3-9J89)
垢版 |
2018/08/14(火) 22:39:57.31ID:TZNFCwrQ0
レスを下さった方ありがとうございます。
今まで日立の42インチプラズマでivdrを使っておりDIGAでブルーレイデビューの予定です。
5倍でもそれほど不満はなさそうで安心しました。
大変参考になりました(*´▽`)ノ
0284名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW de8a-cyOp)
垢版 |
2018/08/15(水) 06:12:04.28ID:XMRFjsqu0
>>282
俺もその組み合わせで使ってる
xp05以降ならWoooからDIGAにネットダビング出来るから便利
0287名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9fa1-QxOT)
垢版 |
2018/08/16(木) 16:18:01.85ID:a/wvE5bo0
>>190
亀レスですが各世代でも
モード毎のビットレートが違うため一概には言えません。
うちじゃ一番古い725が一番ん容量が小さくなる傾向があります。
0288名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 2bc3-8JEU)
垢版 |
2018/08/16(木) 20:21:33.97ID:iErWIBdF0
HDMIケーブルはやっぱパナの純正を使った方がいいですか?
エレコムとかの千円のやつと比べると差がありますか?
0290名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 0bf7-hE18)
垢版 |
2018/08/17(金) 02:03:21.32ID:E6bITWIC0
なんども貧乏性の色眼鏡については書き込んできたからもうくりかえさない
はいはい5倍で十分でしょうよ
あんたにはね
0291名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 5bea-XN/g)
垢版 |
2018/08/17(金) 11:26:07.37ID:g6IsaA3Q0
どこでもディーガというアプリで録画番組を見る場合インターネットへの接続なしに見る事は可能でしょうか?
レコーダー及びTVはインターネットには繋げないで自宅内でクローズドしてるローカルのwifiで視聴したいのですが
0292名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 2b4e-ipLS)
垢版 |
2018/08/17(金) 11:52:44.56ID:F+13ElUA0
>>291
やったことないけどたぶんダメじゃないかな
確かアプリの使用に会員登録が必要でネットで認証してたと思うし、メンテナンスとかが
あると見れなくなるからネット接続は必須な気がする
0293名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウカー Sa0f-JZs+)
垢版 |
2018/08/17(金) 13:00:11.95ID:2bXKxCG/a
>>291
録画一覧とかDimoraから取ってきてるみたいだからダメじゃないかな
別なアプリなら有料だけど直で番組一覧とってきてるからネット接続なくても見れるよ
0294名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sdbf-XN/g)
垢版 |
2018/08/17(金) 13:15:07.14ID:qblHZHBmd
>>293
なるほど
Dimoraから取得するって事は自分のライブラリーがパナにバレてるって事ですねw
まあ別に恥ずかしいのはないですけど
因みに有料のアプリは何でしょうか?
iPhoneのVLC,infuse,PlayerXtremeなどは全部ダメでした(繋がるがリストが取れない、再生出来ないなど)
0295名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sdbf-XN/g)
垢版 |
2018/08/17(金) 13:20:50.15ID:qblHZHBmd
>>292
>メンテナンスとかが
>あると見れなくなる
貴重な情報ありがとうございます
やっぱりオフラインじゃ無理そうですね
会員登録さえ済ませればオフラインでも見る裏技的なものがあるかなって思ったんですが
0296名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW dfeb-JZs+)
垢版 |
2018/08/17(金) 18:32:53.68ID:ZqI5QBCr0
>>294
D/xiM DigitalTVで見れるよ
0298名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 2bc3-IWuJ)
垢版 |
2018/08/17(金) 19:31:35.97ID:CpwU3YNg0
芝機でslingbox使ってるけどDIGAはリモコンに初期設定でBluetooth使ってるから相性よくない
0300名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 9fee-GGi+)
垢版 |
2018/08/17(金) 20:35:07.66ID:1SS/sbg00
DMR-BRW1050を買ったのですが、ハイセンスのテレビとリモコンが使えません…
せめて音量操作は使いたいのですが不可能ですかね…?
0301名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ bb43-ipLS)
垢版 |
2018/08/17(金) 21:14:46.92ID:9TvXtqoH0
>>300
ソニーの学習リモコンでも使えw
0305名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ab23-rbCU)
垢版 |
2018/08/18(土) 11:19:17.40ID:ci7Xckmv0
>>303
普通の学習リモコンなら機器名やボタンのそばに書いてあるボタン名にかかわらず
どのボタンでもどんなリモコン信号でも学習できるけど
なんていう型番の学習リモコンを買ったの?
0306名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 0f8a-HZf7)
垢版 |
2018/08/18(土) 12:22:25.43ID:2aua+Jnt0
>>305
1種類だけの学習リモコンじゃないの
0308名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ bb43-ipLS)
垢版 |
2018/08/18(土) 16:58:10.87ID:s8YgyRQe0
>>303
ソニー
テレビ/チューナー/BD/DVD/アンプ用リモコン(学習機能付き)
SONY
RM-PLZ430D
を俺は持っているが赤外線信号を出すリモコン信号ならほとんど
学習させることができる。まあ少し学習させるまで試行錯誤はあったけどなw
頭を使えば普通の脳味噌持ちならできるだろw
あいにくできないなら手でも使って2台のリモコンを使うしかないなw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況