X



Panasonic DIGA質問スレ Part79

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001
垢版 |
2018/06/20(水) 22:07:49.29
!extend:checked:vvvvv:1000:512
を2行冒頭に書いて下さい(一行分は消えて表示されません)

前スレ
Panasonic DIGA質問スレ Part76
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/av/1513492932/
Panasonic DIGA質問スレ Part77
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/av/1517220043/
Panasonic DIGA質問スレ Part78
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1520996049/

本スレは現在有りませんが、質問スレで雑談は控えましょう

既知警報発令中
アスペクトはNG推奨
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0412名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 96d2-sq74)
垢版 |
2018/09/08(土) 02:42:11.66ID:MQoIrYmI0
ブルックスのチャンネル録画ならできる、ブルグのチャンネル録画は8時間までなので27時間のチャンネル録画はできない
というか、観るの決めてるなら録画予約しとけばいい
0413名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW b38a-j6v1)
垢版 |
2018/09/08(土) 03:05:20.45ID:7NSr7H3i0
>>407
確かDRが1.5倍でAVCが1.3倍
0416名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 8b23-EhWr)
垢版 |
2018/09/08(土) 08:09:52.14ID:+QyUY+Di0
でも細かく区切られたEPGをいちいち予約しなくても録画できるのがチャンネル録画だから
最初からざっくりとしか分けられてなくて1つのタイトルが長時間の番組をチャンネル録画する
メリットはほとんどないと思うけど
0417名無しさん┃】【┃Dolby (スプッッ Sd3b-fmkJ)
垢版 |
2018/09/08(土) 11:34:00.46ID:fpzbMjGSd
411です。
メンテナンスの関係で連続録画は
出来ないんですね。
レスありがとうございました。
0418名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 8b8a-5ixi)
垢版 |
2018/09/08(土) 14:21:22.62ID:FKrXUcJ90
8年前に買ったディーガの調子がおかしい、   
50Gのディスクを入れると「読み取りできません」
と言うエラーメッセージが出る。

思い切って電源をリモコンで長押したり、
強引にコンセントを抜いたりすると治るんだが、

時々治ったりするという現象はもう寿命なのだろうか?
0419名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 7ab3-8PFC)
垢版 |
2018/09/08(土) 14:44:18.38ID:ZlaMt7hc0
>>418
本体の電源じゃなくてリモコンで長押し、そんな方法あったの?

それから、「強引に」ってどういう抜き方?
0421名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW b38a-j6v1)
垢版 |
2018/09/08(土) 15:00:07.02ID:7NSr7H3i0
>>418
ディスク読み取りだけがおかしいの?
それならとりあえずヘッドのクリーニング
0424名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW ebc3-kRgx)
垢版 |
2018/09/08(土) 17:28:06.45ID:7RsDqspu0
DIGA買おう思うんですが5年保証入った方がいいですか?
初期不良がない場合、5年以内に壊れる確率低いように思うんですがどんなもんでしょう?
0426名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 4b8a-5rD0)
垢版 |
2018/09/08(土) 18:40:22.59ID:r7adAvq20
保証っていってもHDDは対象外とかなかったっけ?
それだと意味ないような気がするんだよな
0427名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW b38a-j6v1)
垢版 |
2018/09/08(土) 19:33:32.45ID:7NSr7H3i0
>>424
いくらの買うの?値段にもよるし、チャンネル録画するなら入っていた方が良さそう
0429名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 9a06-DYLX)
垢版 |
2018/09/08(土) 20:55:34.64ID:p+kAYCPP0
東芝の全録機は基板が熱で死ぬ事も多かったんで
BRX2020ケーズで5年保証付きで買ったよ
でも保証良いところは高かったりもあるのでどっちがいいとも言えないね
0430名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 8b8a-5ixi)
垢版 |
2018/09/08(土) 21:23:18.49ID:FKrXUcJ90
>>419
「強引に」とは
電源が入った状態で
プラグを持ちながらコンセントから強引に抜くという事です。
その後、もう一度コンセントにプラグを差すのです。

こうすればドライブに入れたディスクが正常に読み取る事が可能になり、
画像が再生できるのです。

しかし、数日後、
突然「読み取りができません」と言うエラーメッセージがまた出るのです。
治ったりまたおかしくなったりの繰り返しです。

もう、新しいのを買った方が良いのでしょうか。
0431名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 87d3-O+me)
垢版 |
2018/09/08(土) 23:46:11.81ID:i6S8sZhs0
2チューナー機種使ってます
1番組録画中にDixiM Playで放送中の他の番組見ようとすると
エラーが出て見れない時があるんだけど何が原因かな?
この現象起こると録画が終了するまで、もう1チューナーが使えない状態となる
ちなみに、いつも起こるわけじゃなくて発生条件が特定できなくて困ってる
0432名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ b3b3-Ak8K)
垢版 |
2018/09/09(日) 02:05:44.27ID:5DDIaXmp0
>>413
現行機種ってDRの早送りは1.5倍に戻ったんですか?
過去のBW750はDRの早送りが1.5倍だったのに
BZT700,BRG2010はDRの早送りも1.3倍になっててガッカリしてた
1.5倍あるなら買い替えようかな
ほんとは2倍〜3倍位が欲しいけどね
0433名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ b3b3-MOP3)
垢版 |
2018/09/09(日) 03:14:00.93ID:5+30JrrW0
BRX2000でDIGA推奨外付けHDDに現在放送中の27時間テレビを
録画しているのですが、今リモコンの電源ボタンを押したら『緑のランプ』が
ずっと点滅したままでまったく反応しません。この場合強制的にリセットしても
いいのでしょうか?
0435名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ b3b3-MOP3)
垢版 |
2018/09/09(日) 04:58:49.37ID:5+30JrrW0
>>434
本体の電源ボタンを押してみましたが反応しませんでした

『録画』の表示は点灯していますが、緑のランプが点滅状態
リモコン操作はやっぱりできません・・・キチンと録画されているのでしょうか
0436名無しさん┃】【┃Dolby (キュッキュ b39f-7GfT)
垢版 |
2018/09/09(日) 10:30:05.52ID:Uuhlzs+Q00909
>>435
知らんw
リモコンの不具合(単純に電池切れ)の可能性もあるけどなw
いま録画しているのを中断破棄していいのなら
電源ボタン長押しすればよい。
嫌なら録画表示消える時間まで待っていろよwww
0437名無しさん┃】【┃Dolby (キュッキュ 8b8a-5ixi)
垢版 |
2018/09/09(日) 11:49:02.71ID:uNQCEkOx00909
ディーガって電源をON、OFFすると
PLEASEからBYEまでの表示が長過ぎる。
イライラするよ。

今はどうなっているのか知らないけど。
0439名無しさん┃】【┃Dolby (キュッキュ 8b8a-5ixi)
垢版 |
2018/09/09(日) 15:54:57.09ID:uNQCEkOx00909
ディーガ DMR-BR580(2010年9月16日購入)
を使用しています。

現在、この機種をブラウン管のS入力端子に接続していて
かなり画質が綺麗なので満足しておりました。

ところが最近、古い機種なので不具合も多くなり
最近発売されたBDレコーダーに買い換えようと思っておりますが、

最近のBDレコーダーはアナログ出力端子が付いていないそうで、
HDMI出力端子しかなくブラウン管には接続できません。

そこでHDMIケーブルから(S映像付き)アナログコンポジットケーブルへ変換できる
変換アダプターがあると聞き購入しようかと思っています。

もしこの変換アダプターをBDレコーダーとブラウン管の間に挟んで繋げた場合
画質は落ちるのでしょうか、それとも何の影響も出ないのでしょうか。

是非、ご教示ください。
0440名無しさん┃】【┃Dolby (キュッキュW b38a-j6v1)
垢版 |
2018/09/09(日) 16:13:37.90ID:0JCkf9yO00909
>>439
元々HDMI接続に比べてS端子接続の画像はとても画質が悪いので、テレビもHDMI接続の物に買い換えるのをお勧めします
0441名無しさん┃】【┃Dolby (キュッキュ 8b8a-5ixi)
垢版 |
2018/09/09(日) 16:45:54.18ID:uNQCEkOx00909
>>440
ああ、そうなんですか?変換アダプターでは画質が悪くなると言う事ですね。

でも105万画素の液晶テレビに比べたら
トリニトロンブラウン管の方が綺麗に感じるのです。

それか思い切って4K液晶を買うと言うのも選択肢の一つですね。
0442名無しさん┃】【┃Dolby (キュッキュ 13b3-7GfT)
垢版 |
2018/09/09(日) 16:59:03.09ID:MjhT09cC00909
>>439
HDM→S端子変換については試したことがないですが、
D4→コンポジット変換については仕事で試したことがあり、コンポジット直結からの劣化(ややぼやけた感じ)が酷かったです。
 D4出力端末-変換装置(アダプタ)-コンポジット入力液晶モニタ

劣化度合いは変換装置次第だと思いますが、元映像が高画質で映像品質を気にするのでしたら、
HDM入力に対応したモニタを購入した方がよいと思います。
0443名無しさん┃】【┃Dolby (キュッキュWW ebc3-kRgx)
垢版 |
2018/09/09(日) 17:31:44.68ID:iPV9zKSk00909
>>441

> でも105万画素の液晶テレビに比べたら
> トリニトロンブラウン管の方が綺麗に感じるのです。

分かるわ〜。俺も液晶よりブラウン管の方が綺麗だったから暫くはアプコンで粘った。
だけどさすがに時流には逆らえないと悟って液晶買った。
4kに期待しすぎるのは禁物。余裕があれば有機ELも選択肢かと。
0444名無しさん┃】【┃Dolby (キュッキュ Spab-zmX4)
垢版 |
2018/09/09(日) 17:33:48.93ID:Ov21PSddp0909
PC画面内に映すために
HDMI→コンポジット変換器使ってるけど
画質めっちゃ落ちるよ
設定画面とかの小さい字が読めない
ただ、今までS端子とブラウン管の環境だったら、許容範囲かも知れない
0445名無しさん┃】【┃Dolby (キュッキュ 8b8a-5ixi)
垢版 |
2018/09/09(日) 19:19:48.03ID:uNQCEkOx00909
皆さんの意見聞いてるとやっぱり
レコーダーもテレビも買い換えたほうが良いかなと
思えてきました。

別の話しだけど、
チューナーもスピーカーも無い4Kモニターとか
何処かのメーカーが開発してくれないかと
期待しているのですが、まあ、無理なんでしょうね。
0446名無しさん┃】【┃Dolby (キュッキュW b38a-j6v1)
垢版 |
2018/09/09(日) 19:20:32.55ID:0JCkf9yO00909
>>441
4、5年前ならプラズマテレビを勧めたのだけれど、今は4Kしか選択肢がないな〜
0447名無しさん┃】【┃Dolby (キュッキュ b39f-fTNn)
垢版 |
2018/09/09(日) 21:43:54.44ID:X50HoeE500909
>>445
>チューナーもスピーカーも無い4Kモニター

PC用のならいくらでもあるよ。HDMI入力付いてるし。
まぁ、画質とかテレビとして売られてる製品と比べてどうかは分からないけど。
0448名無しさん┃】【┃Dolby (キュッキュ MMaf-ZRBl)
垢版 |
2018/09/09(日) 21:54:43.78ID:7tQNIO5AM0909
うちのテレビはプラズマの42PX600
フルじゃないただのHDだし最近の液晶はうちのより全然キレイだし消費電力低いし何より熱くない
壊れないから買い換えはまだ考えてないけど
0449名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW b38a-j6v1)
垢版 |
2018/09/10(月) 06:22:27.49ID:IbXnRgAY0
LGの23インチ4Kモニターと日立の42インチプラズマを使ってデジタル放送を見てるが、プラズマの方がしっとりした映像でこっちが好き
0450名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウエー Saf2-zgsb)
垢版 |
2018/09/10(月) 08:39:52.13ID:8l6j43Uva
>>447
それってあくまでもパソコン用モニターでしょ、
40インチ代も無いし、画質も綺麗とは思えない。
やっぱり金貯めて4K 43インチ買うわ。
アドバイス有難う。
0452名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW b38a-j6v1)
垢版 |
2018/09/10(月) 16:29:51.53ID:IbXnRgAY0
>>451
俺5倍
0453名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウエー Saf2-zgsb)
垢版 |
2018/09/10(月) 17:20:42.47ID:8l6j43Uva
>> 451
わしはDRモードでしか録音した事が無い。
HDDは500Gしか無いが、500Gでも充分だ。
ただシングルチューナーなので悔しい思いをする時がある。

しかし次の機種はBRG2050に決めているので裏番組も余裕で録画できる。
HDD容量も2Tだしね。
0455名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ c78a-olTC)
垢版 |
2018/09/10(月) 18:56:54.01ID:XChwq+960
自分は低画質に慣れてるから最低画質のHZ15倍で沢山撮り溜めてるな…
同じHZ15倍でも古い機種と新しい機種だと圧縮率が全然違う
古い機種だと180M〜大きくても250Mくらいまでだったのが新しい機種だと
300M以上になった…その分画質は綺麗になったかもしれないけど

元々画質優先ならHZにしてないし圧縮率優先だから圧縮率が下がったのは痛い…
圧縮率が下がったセイで古い機種だとBD-R25Gに80話ちょっと入ってのが70ち話ちょっと
約10話くらい少なくなったこれが地味に痛い…
0458名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 8b23-EhWr)
垢版 |
2018/09/10(月) 23:32:58.41ID:xDSzfT0Z0
うちで一番新しい7030では番組予約したことがないが、
チャンネル録画はかなり切れる
前番組の後ろと本命の頭の間が1秒ぐらいあくことがよくある
半分以上の番組は後ろと頭が1秒くらいかぶっているけど
0459名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ c78a-olTC)
垢版 |
2018/09/11(火) 04:53:26.38ID:t2DinqOh0
尻切れや頭切れより、目立つのは、CMに行く前の音声の途切れCM前のギリギリで喋ってる場合CMをカットすると
DIGAで再生すると最後の一言、二言がバッツリ切られて聞こえない…他の機器から再生すると切ったはずのCMの一部が出る変わりに切られて聞こえなくなった最後の音声も聞ける事がある
どの道途中で音声が切れるのは、CMギリギリまで音声出してる作品だからそんなには発生しないが作品の編集がいつもそうなら下手したら極端な話毎週起きる場合もある…

一番いいのは、CM前に多少音声が切れてもいいようなアイキャッチ等が入る方がDIGAの編集的には優しい…
0460名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ c78a-olTC)
垢版 |
2018/09/11(火) 04:56:29.60ID:t2DinqOh0
てかDIGAリモコンが聞きづらくなったからソニーとかの学習リモコン買おうと思ってるがやっぱり真ん中の○の処がな…
といつも思ってたら思ってるのは自分だけではなくググったらこんなページが出てくるし…やっぱ気になる奴はこうまでして真ん中のゴムボタン付け替える奴もいるのかw
てか仕様変えて欲しいわ
https://helpful-info.mkstyle.net/electronic/rm-plz430d-customize.html
0461名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW b38a-j6v1)
垢版 |
2018/09/11(火) 05:52:19.44ID:y3PXCWD60
>>459
編集した後、録画モード変換で再エンコすれば
0462名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 96d2-sq74)
垢版 |
2018/09/11(火) 07:43:48.52ID:L7mq+n130
うちのブルックスでチャンネル録画の頭が欠けたことなんてない

毎日チャンネル録画から自動保存しているじゅん散歩だって、直前のCMが6秒くらい流れてから
「1歩歩けば、そこにひとつの出会いが生まれる・・・」 ♪〜 歩いた分だけ出会う〜 歩いた分だけ見つかる〜 これはただの散歩じゃない〜〜♪
って毎日変わらず同じタイミングで録画されてるもん

尻のほうは不要なCMでいつも区間削除してるから欠けてるかどうか知らない
0463名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウエー Saf2-zgsb)
垢版 |
2018/09/11(火) 08:55:04.63ID:Lpf79XEpa
ディーガは録画した番組を消去、分割、結合、なんか出来るので便利だな。
NHKや民放でも余計な広告や宣伝などが番組の最後に混じる場合が多いので
この部分を消去できるのは有り難い。
チャプターも我が機は正確に打ち込まれるよ。
0465名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sdda-IUQf)
垢版 |
2018/09/11(火) 11:03:51.71ID:e0O7YYo8d
読み込まないで思い出したけど50GBのディスクは新品を入れてもディスクが汚れてるとかで読み込まなくなって
ELECOMのレンズクリーナーとか使ってもいっくらやってもダメで50GB使うのは諦めてたんだけどさ
ディーガ専用ディスククリーナーっての売ってたんで使ってみたら50GBも読み込むようになったよ
専用とか言っても他のと同じじゃないの?と疑ってたけど、やっぱり専用は違うね
0466名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ baa1-O+me)
垢版 |
2018/09/11(火) 12:23:36.40ID:ey+q7+Jq0
>>461
其れやっても編集店で音消えするでしょ。
0467名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW b38a-j6v1)
垢版 |
2018/09/11(火) 13:45:35.05ID:y3PXCWD60
>>466
やってみればいいのに
0468名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 569f-ZRBl)
垢版 |
2018/09/11(火) 21:57:14.70ID:dC5zYtFZ0
XW120からBRX2030に乗り換えたんですが、毎週録画してるのが特番で潰れたりした時に前機種はタイトルにGGって付いて録れてないよってわかったのに新しいのはタイトルそのままなのが残念です
ということで録れてないのがわかる設定みたいなのないですかね?
地味に不便なのです
0469名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 96d2-sq74)
垢版 |
2018/09/11(火) 22:54:18.63ID:L7mq+n130
タイトルが「ルパン三世 PART5 第一話」のままのものがあれば、それは番組内容が変わっているかシリーズ終了している可能性があるものと一目で分かる
再生して中身が違ってたら削除すればおk
0470名無しさん┃】【┃Dolby (オッペケ Srab-NHUG)
垢版 |
2018/09/11(火) 23:36:41.56ID:FSusTMDwr
どこでもDIGA使ってスマホで外から予約したときに処理中から予約に変われば成功してるって事?
長い出張来てるんだけど出来てるのか心配

仮に停電とかになって電源落ちてたら処理中からどういう表示になりますか?
0471名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 8b23-EhWr)
垢版 |
2018/09/11(火) 23:42:10.94ID:7TsTVNft0
時間変更が全くないなら毎週録画のタイトルを空欄にすればいいけど
後は「新」のついているときに毎週番組予約できれば
2回目以降に「新」がついたら休みだったことがわかる
0477名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウエー Sadf-klFR)
垢版 |
2018/09/13(木) 11:16:28.19ID:iie2Lp5ia
パナソニックのBD−RE DR50Gを使っているんだけど
新品は必ずフォーマットするようにしているのだけど。

あれってフォーマットしないといけないの?
もし、フォーマットしないとHDDからダビングもできないのですか?
ご教示お願い致します。
0480名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 972c-3enI)
垢版 |
2018/09/13(木) 13:31:25.62ID:S8W/Ju800
先週水曜に、BRG2020 なんですがリモコン操作を受け付けなくなり電源を強制OFFして再度入れたら数十分表示は「PLEASE WAIT」のまま。
コンセントを抜き差ししても同じで修理に出したんですが二日後、「現象再現せず。HDD等捜査したが問題なし。」ということで何もせず戻ってきました。

確かに動作に問題なく使っていたんですが、本日同じ症状が出ました。
表示は「PLEASE WAIT」のまま何時間も変わらずです。

どなたかわかる方いらっしゃいませんか。
0481名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウエー Sadf-klFR)
垢版 |
2018/09/13(木) 13:42:44.24ID:iie2Lp5ia
>>479
詳細ダビングと簡単ダビングの違いって何?
よくわかんな〜い
0482名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 578a-OrAW)
垢版 |
2018/09/13(木) 13:45:06.24ID:M7qEGQTD0
>>480
当てずっぽうだけど、電源コードを壁コンセントに直接刺してみては
0483名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 17b3-x7Ox)
垢版 |
2018/09/13(木) 13:57:13.64ID:23q/3Q/60
電源入ってる時にコンセント抜いたり強制終了すると、ファイルの修正に時間が掛かる事が有るよ。
リモコン効かない時は先ず本体のボタン使ってみようね。
0484名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウエー Sadf-klFR)
垢版 |
2018/09/13(木) 16:21:27.45ID:iie2Lp5ia
アナログテレビは馬鹿には出来ない。
昔録った地上アナログ放送番組も
最近録ったデジタルBS番組も両方共美しい。
0485名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウエー Sadf-klFR)
垢版 |
2018/09/13(木) 16:28:11.77ID:iie2Lp5ia
>>451
大容量のBDレコーダー買えば良いだろう。
或いは外付けとか。
BDディスクにダビングして保存しておくとか
0486名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ b78a-KGwk)
垢版 |
2018/09/13(木) 17:09:57.97ID:AMrnUlaT0
4kテレビと4kレコーダー+4k画質の市販BD(あるか知らんが)でやっと4K画質を見れるわけだろう?
4k対応のテレビとレコーダーだけじゃテレビ放送がそもそもチューナーが4K対応じゃないから4k画質じゃないし
0487名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウーT Sa1b-5Nro)
垢版 |
2018/09/13(木) 17:39:13.96ID:BjmkvoOJa
4K画質は、まあ5年前ぐらいには見られたなあ

2013年には、youtubeが4k対応してたから4KのLIVE映像が見れた
2014年6月1日 韓国4K放送始まる
2014年6月2日 124/128度CSデジタル放送Channel 4K(502ch)試験放送 開局
2015年9月2日 NETFLIX 4K配信
・・・
4KBSCS放送13局が放送開始
0488名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウエーT Sadf-Z9Pe)
垢版 |
2018/09/13(木) 18:04:32.23ID:X5D/EeoHa
>>480
ファンが回転しているか確認して。
PLEASE WAITはまずファン制御ができるかチェックにいくからね。
0489名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウエー Sadf-klFR)
垢版 |
2018/09/13(木) 18:18:11.41ID:iie2Lp5ia
>>486
テレビだけがアプコンでに4Kに画質を持ち上げているだけで、
4K放送も始まっておらず、4KBDレコーダーも出てないし、
4K対応大容量HDDも4K対応BDディスクも出ていない。

4K放送もコンテンツをどうしたらいいか何も決まっていない、
恐らくサイエンス、大宇宙、花鳥風月物だろうけど。

NHKはともかく民放は困っているだろうな。
0490名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 579f-okpm)
垢版 |
2018/09/13(木) 18:42:19.38ID:T6afABta0
>>480
LAN周りの不具合(オタクの環境のなw)
レコをネットつないでいるなら有線ならケーブル抜いて
無線なら設定でオフにして様子見たらどうよw
0491名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW d761-Q4n1)
垢版 |
2018/09/13(木) 23:24:31.86ID:3jM5W0V90
>>480
次回は、症状が出ているときの動画を撮って
パナに送りつけましょう。

一世代違うBRG2030のケースだと、
連日大量に録画を続けると起きやすくなる。

さらに、
台風の降雨でBSの変なファイルが出来ると起きることもあるし
USB-HDDの相性が悪い場合にも起きるし
本体のBDドライブが変な音を立てているときに起きるときもある。

BRGモデルはいかにも大量録画向きみたいな宣伝だけど
実は、パナの念頭にあるのはファミリーユースみたいで、
酷使すると直ぐにメモリーリークの蓄積みたいな
挙動が出てくるから
時々、電源ボタン長押し再起動を掛けるのが
吉だと思う。
0495名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウエー Sadf-klFR)
垢版 |
2018/09/14(金) 12:01:41.21ID:Q+0Q4ZVxa
>>494
外付けHDD持ってるが殆ど使ってないし使いたいとも思わない。
衝撃に弱いし熱に弱いしね。

それよりもBDディスクに保存した方が良い。
耐久性があり長く保存出来るしファイリングがしやすい。

どのディスクにどんな番組を保存したかタイトル用紙に書けるし、
番組ジャンル別にCDストッカーに分別出来るし。
まあ、色々と楽しいよ。

HDDだと衝撃などで壊れたら保存していたデータ全滅だしね。
0498名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウエー Sadf-klFR)
垢版 |
2018/09/14(金) 15:59:21.98ID:Q+0Q4ZVxa
>>496
HDDは基本的に消耗品、熱や衝撃に弱い、停電による初期化も発生する。
アホはこの欠点をなかなか理解できないようだ。
0499名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウエー Sadf-klFR)
垢版 |
2018/09/14(金) 16:04:50.15ID:Q+0Q4ZVxa
>>496
大量の動画データを一覧から選ぶのは利便性が良いとは思わない。
壊れ易いHDDに貴重な動画を保存すると言うお前アホか?
0501名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9fd2-ejSM)
垢版 |
2018/09/14(金) 16:37:14.75ID:jPoFL7lG0
レコーダ本体にもHDD入ってるんだけどね…
利便性はディスクよりHDDの方が格段に良い。
バックアップにはディスクなんだろうけど、
ベストはこれじゃなくてPCからクラウドへ。
0502名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 1fe9-e7hA)
垢版 |
2018/09/14(金) 16:55:00.62ID:mRBHkH/h0
どうせ時代の流れとしちゃクラウド化で個人管理する事が廃れていきそうだしねぇ
「録画予約」なんて言葉が「チャンネル回す」って表現みたいになるんだろうなぁ
0503名無しさん┃】【┃Dolby (ガラプー KKbb-RmGW)
垢版 |
2018/09/14(金) 17:59:33.43ID:TdPvkuqcK
全てクラウド化だと出演者や映像の中に企業名を出してるようなとこが不祥事起こしたり、倫理観が変わることで放送出来なくなったり放送を無期限で控えたりして観られなくなっちゃうからなぁ。
ローカルに保存出来るのが一番いい気がする。
0505名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 17b3-x7Ox)
垢版 |
2018/09/14(金) 21:10:19.51ID:380XNRrM0
内蔵HDDは一時置場に過ぎないだろ。
規則性の無い並び順で数十ページも有る録画一覧から目的の番組を探すSQVは利便性が高いとは言えない。
と思ってBDへダビングしているが、最近は耄碌してしまって見たい番組のタイトルが思い出せない。
銀河美少年とは何だったか。
0507名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9fa1-cC+K)
垢版 |
2018/09/14(金) 21:49:12.23ID:oKKKz9z60
>>477
何で単価の高いREなんか使うんだ?
更に50Gは25Gより単価高いし。
0509名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 978a-l4q8)
垢版 |
2018/09/15(土) 00:47:41.93ID:2L2sv0sU0
>>507
ヨドバシでパナソニックのBDRE50G10枚組が5,400円、
こればっかり買っている。

何を録ってるって?

主にMLBの気になった試合や岩合さんの猫歩きや
ドキュメントやサイエンスやクラシック倶楽部だな。

殆どNHKBSばっかり録っている。
全て永久保存している。

内蔵HDDは一次保存か予約番組を夜見るだけに使っている。
ツマラン番組はすぐに削除!

この番組は貴重だと思ったらすぐにBDディスクにダビングするんだ。
この繰り返しが幸福感を生むんだな。

君たちも壊れやすい外付けHDDなんか止めてBDディスクに永久保存しなさい。
0510名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 17b3-x7Ox)
垢版 |
2018/09/15(土) 03:12:40.76ID:K70zV36O0
現行機種は録画の表示順がコロコロ変わるから、未視聴番組に気付かない事が増えた。
そのせいで内蔵HDDを圧迫している。
SQVじゃない外付HDDは本体買い替えで再生できなくなるから保存に適さない。
0511名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 578a-OrAW)
垢版 |
2018/09/15(土) 03:40:23.22ID:2HqnmAi90
>>510
未視聴タブはないの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況