X



学習リモコンのおすすめは?その36
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/22(金) 21:33:31.52ID:hyPL/Ur40
学習リモコンとは、機器付属リモコンなどの信号を読み取り記憶することできるリモコンのことです。
任意のボタンにアサインできるのはもちろん、1つのリモコンで複数の機器を操作したり、
一連の手順を記憶し送出するなど高機能さが売りとなっています。

原則としてIR(赤外線)方式のリモコン信号のみ学習・送信することができます。
RF(電波)などIR以外を使う物や、双方向の通信が必要なものには対応できません。

学習リモコンまとめwiki
http://www40.atwiki.jp/learningremotecon/
前スレ 学習リモコンのおすすめは?その35
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1487072731/
0431名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/09(日) 07:28:46.98ID:3NfMVDaz0
>>430
それも評判悪いじゃん
リモコンで操ろうとしないで
最初から機器に IoT付いていないとやっぱりダメなんじゃないかなぁ
0432名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/09(日) 09:27:31.61ID:RigULhaF0
ぶっちゃけ、学習リモコンって最初は便利だなって思うんだけど、電池切れて全部消えて面倒くせえってなって結局捨てる。
一番使うHDDレコのリモコンでテレビも操作するのが一番良い。
唯一興味があるのがソニーのスマホみたいなリモコン。使えるなら欲しいけどね。
0435名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/09(日) 10:24:45.81ID:AKow3yEa0
ソニー430のサイズでクロッサム2の機能があれば
ほかには何もいらないんだが
そんなの出ないだろうな
0436名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/09(日) 11:41:26.86ID:tCtGdMwr0
>>431
評判悪いとは知らなかったよ
思い込みじゃないか?
オレんちじゃ絶賛大活躍中だからなw
0437名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/09(日) 11:44:33.04ID:kmfuwBfF0
Nature remo の何時〜何時の間で気温が何度以下になったらエアコン暖房オンとか地味に便利 前までリモコンで毎日時間設定してた手間から解放された
0441名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/09(日) 13:27:54.80ID:kmfuwBfF0
連投ごめん うまく貼れない nature remo mini 5980
>>438 前から出来てたよ ルールで設定出来る 寒くなってきてルールが実行された
0444名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/10(月) 10:27:36.53ID:AvHnpfXb0
>>441
季節ごとに切り替えたいから*月〜*月の間ってのも欲しい。
もしくはルールをグループに分けてグループごとにON/OFFとか。

テレビのプリセットに対応したりいろいろ改善されてきたけど
細かな配慮も欲しい。
0445名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/10(月) 12:34:21.38ID:wNJ/NPq60
530だけど、全然ボタンが反応しなくなってきた・・・
寒くなるとこうなるのがね。
買ったのはだいぶ前だけど、主に使い始めてまだ半年くらいなのにこれは酷い。

寒いと反応悪くなるのは、他の純正リモコンだとあまりないから本体の問題なのかな?
毎年変えかえないと駄目にな感じだ
0448名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/10(月) 17:51:21.61ID:LWBLySDa0
ソニーのはボタンの導電ゴムが経年劣化でへたるので
電池の問題じゃないです
0450名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/11(火) 00:30:32.69ID:eZlO61s00
>>448
気温の影響でゴムが多少なりとも硬化して
基板への密着度が落ちて反応が悪くなると思ってる
※個人の感想です
0451名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/11(火) 09:01:17.67ID:rd7xppcS0
寒さが原因で効きにくくなるって事はなった事ないな
大概リモコンが効き難くなるのは劣化で基盤がベトベトになってるとか
それを拭いて分解掃除して場合によってアルミテープを貼れば感度はよくなる…
0453名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/11(火) 13:18:01.21ID:RICd3M6o0
あ〜車のリモコンも寒くなると反応悪くなるわ なんでだろ 静電気とか?
0455名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/11(火) 17:26:26.75ID:KmU9xg//0
BMWとか車を動かせるリモコンあるよ。
てかナイト2000にリモコンなんてあったっけ?
0456名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/11(火) 18:30:38.60ID:5Xz90ybm0
>>455
キッドという声に反応するリモコンがついてるだろ
リモートでコントロールするラジコンみたいな車はBMWにないだろw
そんなのあったら道路交通法違反になる(ラジコンを公道で走らせるのと同じ)
0458名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/11(火) 19:16:57.87ID:AKbk9gX40
>456
ドリームカー ナイト2000
Knight Industries Two Thousand
を略してK.I.T.T.やで
リモコンやなくてあの車の名前やで
0460名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/11(火) 21:09:52.56ID:YKcAJKOX0
エアコン複数台を1台で管理できるリモコンはありますか?

それぞれ家電リモコンを用意する必要がある?
0461名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/11(火) 23:05:20.44ID:rF1lBeyS0
>>460
同じメーカーのエアコンだったらそのメーカーのアプリで一括で操作できる
バラバラのメーカーだったら、簡単な操作だけだったらeRemoteとかで出来る
0462480
垢版 |
2018/12/11(火) 23:37:34.12ID:YKcAJKOX0
すみません。条件忘れてました。
自宅外から、または時間指定等でもできますか?
0463名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/12(水) 02:25:34.73ID:L9nqFyeE0
>>462
確か出来るのもあったと思うけど、外から時間指定でリモコン操作?
外出中に 留守番してるペットの為とか?
それだったらわざわざ時間指定する必要性が見えないけど
なんの為の時間指定?
0465460
垢版 |
2018/12/12(水) 07:18:50.51ID:tv9eS1ZO0
帰る前の何時間か前にエアコンつけて暖めておくだけです。

リビングとかひろめの部屋だと、足元まで暖まるのに時間がかかりますので。

エアコンにつき家電リモコン1台買うしかないかな?
0466名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/12(水) 09:42:23.06ID:5Snkxemc0
>>465
>足元まで暖まるのに時間がかかりますので

リモコンとは関係なくなるけど、ルーパーを下向き固定にするとか、
扇風機(真上に向けられるサーキュレーターがお勧め)を天井に向けて回すとか
そういった対応のほうが効果的・効率的じゃないかな
0467名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/12(水) 12:20:22.29ID:z8U6knsU0
>>465
エアコンを運転したままでいいんじゃない
0468460
垢版 |
2018/12/12(水) 15:05:46.94ID:tv9eS1ZO0
アドバイスをいただけるのは助かりますが、あくまで家電リモコンで
複数のエアコンを管理できるか知りたいのです。
0469名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/12(水) 15:27:50.64ID:z8U6knsU0
>>468
メーカーに問い合わせするのが1番
0470名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/12(水) 17:07:05.37ID:JaeMjizF0
>>464
だからそれを時間指定で設定する意味だって言ってんだよ

>>465
帰る何時間か前にスマホでONにすればいいだろ
そういう事を言ってんだよ
必ず毎日同じ時間にするなら外からじゃ無くても初めから本体自体にタイマー設定しとけばいい
ONにしたい時間に外にいてONにし忘れを懸念してるならスマホにタイマーつけてその時にONにすればいい

>>468
だからeRemoteとかだったら出来るって言ってんだろ
0471名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/12(水) 22:08:57.92ID:LLRuvQ0J0
>>468
複数のエアコンを管理するのは大抵のリモコンでできるよ
各々別の名前をつけてあげればいいだけだから
ただし、同メーカーの同じリモコンで動くエアコン2台なら2つとも同時に動く
複数制御したいってことはリモコンの赤外線が届く範囲に2台ともあるってことでしょ?
2台も必要だなんて広い部屋だね
別々に制御したいと言うなら不可能だろうね

帰る前にスマホからエアコンのスイッチをいれられるのがこの手のリモコンのウリ
できないものがあるのか?
それにしても何時間も前からスイッチ入れなきゃならないいの?
かなり広い部屋でエアコンの性能が合ってないんじゃない?
っていうかエアコンつけっぱなしのほうが良さそうだな

数時間後にスイッチを入れたいというならその一回限りのタイマーを設定してあげればいいよ
これも大抵のリモコンでできる
0472名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/13(木) 00:35:24.22ID:lwJ5lRTp0
>>470
>だからそれを時間指定で設定する意味だって言ってんだよ

エアコンを時間指定でタイマー予約することぐらいあるだろう
例えば翌朝起きる時間に設定するとか
それをやることのない通勤電車内でやれば時間が節約できるだろうが
ここまで説明しないと分からんとはどれだけイマジネーションが欠落してるんだ?
0475名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/13(木) 02:11:09.14ID:WaB9rF1/0
>>474
あまりにも頭悪すぎてついw
翌朝起きる時間にタイマーセットを電車内でする訳ねーしそれを外でする意味も全くないw
イマジネーションが欠落してるのは自分だという事が完全にブーメランなのも気づいてないみたいだし
0476名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/13(木) 04:26:43.65ID:kA4VTOD00
他人から見てどうでもいいようなことに
強いこだわりを見せるのは発達障害
相手にすんな
0477名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/13(木) 07:35:32.94ID:KnP7sNGP0
通勤電車内でできることは普通すべて帰宅前にするだろう

ネットの閲覧
ネット上の手続き
買い物
遠隔操作による家事

それによって時間を有効に活用できる
いったい何のためのモバイル技術なんだ?
それともよっぽど暇を持てあましているのか?
0478名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/13(木) 08:33:24.69ID:6YSVaBfO0
>>477
それが出来ると散々言われてるが、それでタイマーを外で設定する意味はどうした?
その暇を持て余してる()電車内でONにするだけでいいものをタイマー設定する意味をなw
家に帰ると同時にONになるようにタイマー設定か?w
全く意味ないなw
0480名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/13(木) 12:27:28.24ID:KnP7sNGP0
>>478
他人の言ってることが全く理解できないのか
イマジネーションが欠落してるだけじゃないんだな
0482名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/13(木) 18:43:36.55ID:KnP7sNGP0
>>478
誰が今から家に帰るためにエアコンをオンする話をしてるんだ?
そんな話をしてる奴がどこにいるんだ?
いったい何を聞いてるんだこのうすらバカが
0488名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/14(金) 06:25:38.78ID:x0V+vJIw0
>>484
エアコンをAI管理するためだけに使用してる。
0489名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/14(金) 12:41:09.19ID:Fmd83Dk30
>>488
AIモードだけど、服装とアクティビティを自分の状態に合わせると少し温度低くない?
本体の温度センサーの校正はちゃんとしてあるんだけどね。
0492名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/14(金) 16:08:25.03ID:Fmd83Dk30
>>490
GoogleHomeは部屋単位でデバイスを管理できるのが超便利。
部屋が異なれば複数の家電に同じ名前をつけることができるので、各部屋にGoogleHomeを置くと単純なワードでコントロールできる。

AmazonEchoはグループという管理方法があるが、グループが異なっても同じ名前を登録できない。
例えば、1階というグループに「エアコン」というデバイスを設定すると、2階グループに同じ「エアコン」は登録できず、「2階のエアコン」等と変更せざるを得ない。コントロールするときも2階にいるのにわざわざ「2階のエアコンをつけて」と言わなければならない。

家電のコントロールはGoogleHomeに軍配が上がる。
0496名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/14(金) 17:52:12.18ID:Fmd83Dk30
>>495
ルーティンの設定は直感的ではない感じで少し面倒だが、カスタムコントロールを追加できるところが良い。
カスタムコントロールはGoogleHomeに発話する内容で登録できるので、例えばIFTTTのGoogleAssistantを使ったアプレットなども実行可能。

定型アクションはリスト形式なので直感的でわかりやすい。アクションの間にAlexaの合いの手も入れられるので、連続したリモコン操作の場合はディレイ代わりに使える。

使い分けができるとなかなか面白いよ
0497名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/14(金) 19:40:45.20ID:Z9ekAdjG0
部屋って言うのは自分で位置が定義できるのかな。
一階のリビングと和室にエアコンがあれば、リビングのエアコン、和室のエアコンと。

本体も1個でいいのかな?
0498名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/15(土) 10:50:37.36ID:zULvrNPo0
>>497
Google Home 本体も部屋を割り当て、家電も部屋を割り当てる。

画像では、書斎と寝室にそれぞれGoogle Home とデバイス名(家電)が割り当てられている。
書斎のGoogle Homeに「エアコンをつけて」と発話すると、聞き取ったGoogle Homeは「書斎」に割り当てられているので、「書斎」のデバイスの中に「エアコン」というデバイス名を見つけ、書斎のエアコンがオンにになる。
書斎から寝室のデバイスを制御したい場合は「寝室の**をつけて」と発話すれば寝室の家電が制御できる。

Google Homeが一台で、リビングに設置されているのであれば、リビングの家電はそのままデバイス名を、リビング以外の家電は部屋+デバイス名発話する事で制御できる。

https://i.imgur.com/K5Db3tU.jpg
0499名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/16(日) 08:09:35.19ID:VGHM73th0
買ってみましたが、思ったよりも割高感ありますね。
仕組み的に4000以下が適正価格ですね。
1台で全て完結できるなら良いですが、赤外線の使用上、
障害物(扉など)がある単位でリモコンが必要になるため、複数台必要になります。

もっと競争して来年以降やすくなるのを期待します。
0502名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/16(日) 11:46:50.33ID:/a6AgTDa0
黒豆は安定性も設定の面倒くささも素人にはおすすめできないレベルだが。。
電源部分にsonoff 付けて毎日一回黒豆再起動して、ついでにwifiAPも定期再起動するようにしてから、すこぶる調子いいよ。
黒豆からのコマンド送信とかwifi接続がほぼ100%安定するようになった。
苦労する前提でとにかく安くスマートリモコン沢山導入したい人には黒豆おすすめだね。
0504名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/16(日) 14:06:49.52ID:sziP55eQ0
sonoff使いの先輩がいるようなので質問させて下さい

待機中の本体のLEDを消すことはできますか?
0507名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/16(日) 16:09:52.02ID:sziP55eQ0
ありがとうございます
コマンドを教えて頂けると助かります
よろしくお願いいたします
0508名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/16(日) 16:20:33.35ID:1a5R5RZ80
最近EchoDotを2740円で買って黒豆を2199円で買った初心者だけど
この二つでTVやエアコンのボイスコントロールセットアップに全然苦労しなかったけど何が問題?
 
0509名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/16(日) 17:14:21.12ID:av2CrKnV0
>>507
ごめんなさいsonoff純正アプリのみでできてます。
それ以外のファームはわかりません。
0510名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/16(日) 17:25:33.46ID:sziP55eQ0
自分もちょっと早とちりしてました…
こちらはtasmotaに書き換えてます
それっぽいコマンドがあるんですがうまくいかないんですよね…
ありがとうございました
0512名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/16(日) 20:12:42.10ID:Y5Zxyrjn0
黒豆使っている人に聞きたいのですがIHCのバージョンは何ですか?
今1.9.7.4325のままなのですがバージョンアップしても使えますか?
0513名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/16(日) 21:06:18.59ID:/a6AgTDa0
>>508
最近は黒豆もずいぶん楽になったよね〜今後の初心者のために参考にしたサイトとか貼っといたら?
0514名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/16(日) 21:10:05.62ID:glCcX0Kw0
>>445
オレもsonyの530
14500ってリチウムが単3と同じサイズで3.7V
これ1本で使ってるけど、電圧カツ入れ気味だからか調子良い
これの前は、充電できない1.5Vのリチウム単3電池も使ってたけど、あれも長持ちして良かった。ただ単価が高いな
0517名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/16(日) 23:49:58.65ID:9ye07ot70
両方
ただリモコンが原因じゃなくてgoogleの方が原因だと思うけどカスタムメッセージがしゃべってくれない
0520名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/17(月) 06:43:00.69ID:nKIjdCXC0
>>515
私も知りたいなぁ
以前IHCのバージョンを上げたらhomeminiと連携しなくなったんだ
ウチの現用バージョンはIHC=androidの1.9.7.4325 黒豆=v55
これでまぁまぁ問題なく使えてる
あえて言うと、IHC立ち上げ時のバージョンアップの確認ポップアップがウザイぐらい
0521名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/17(月) 06:45:47.01ID:nKIjdCXC0
>>517
あ、返信あったのね
すまんかった
IHCのバージョン上げても大丈夫なのか・・・試してみるかな
0522名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/17(月) 09:04:22.24ID:vb6+EFqg0
黒豆は下記の方法で簡単に登録できて日本語版の「e-Control」アプリが使えるようになった。

以下コピペ
rm miniはデバイス登録自体に少し癖がありまして、デフォルトの登録方だと失敗することが多いです。
その場合は、一度デフォルトで設定します。
失敗した時に「セットアップに失敗しました」という画面に移行します。
ここで、同画面に「別の方法(手動セットアップ)を試す」という項目が表示されます。
この手動セットアップでセットアップした方が確実に登録できますので、お試しください。
 
0523名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/17(月) 14:38:15.63ID:f6V9iE+R0
>>510
ウチはESPurnaなのでTASMOTAのコマンドはわからんが
Sonoff Basicの場合、GPIO13がLEDなのでそれを制御するコマンドがあれば消せるかもね
0525名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/17(月) 20:58:04.78ID:X4zW5Q0G0
>>524
ESPurnaにはLEDの選択メニューがあるわ。
Wi-fiステータスに設定してるがオフにも出来るな。
0527名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/18(火) 02:43:03.00ID:L/SYyzAo0
皆様アドバイスありがとうございます

LedState と LedPower は以前に試したことがあったのですが再度試してみました

LedPower 0 → 点滅に変化
LedPower 1 → 点灯に変化

LedState 0 〜 7 → 点滅に変化

LedPower 0 のログです
02:31:01 CMD: LedPower 0
02:31:01 RSL: stat/sonoff_01/RESULT = {"LedPower":"OFF"}
02:31:05 MQT: Attempting connection...
02:31:06 DNS: Query done. MQTT services found 0
02:31:17 MQT: Attempting connection...
02:31:18 DNS: Query done. MQTT services found 0
02:31:29 MQT: Attempting connection...

点滅ということは何か問題があって伝えてくれているのでしょうか?
sonoffの導入にも苦労しましたがいろいろ分からないことだらけです…
0528名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/18(火) 02:53:07.14ID:L/SYyzAo0
追記です

コンフィグで MQTT を無効にした後、LedPower 0 で常時消灯になりました!
ちなみにMQTTって何ですか?って聞いたら怒られますか?
いろいろ勉強します お騒がせしました…ありがとうございます!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています