X



学習リモコンのおすすめは?その36

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/22(金) 21:33:31.52ID:hyPL/Ur40
学習リモコンとは、機器付属リモコンなどの信号を読み取り記憶することできるリモコンのことです。
任意のボタンにアサインできるのはもちろん、1つのリモコンで複数の機器を操作したり、
一連の手順を記憶し送出するなど高機能さが売りとなっています。

原則としてIR(赤外線)方式のリモコン信号のみ学習・送信することができます。
RF(電波)などIR以外を使う物や、双方向の通信が必要なものには対応できません。

学習リモコンまとめwiki
http://www40.atwiki.jp/learningremotecon/
前スレ 学習リモコンのおすすめは?その35
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1487072731/
0074名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/06(月) 18:31:28.84ID:Xz0ONnXM0
去年エアコンのリモコン壊れてどうしたものかと説明書みたら緊急用の冷房ボタンが本体に付いてるのを始めて知った
2016年製のパナで25度固定だったが新しいリモコン来るまで助かった
今年はエアコンの室外機が故障 急遽新品エアコン買ったけどそれにも緊急用の冷房ボタンが本体に付いてた
それは日立の2017製エアコン どうやらメーカーもリモコンが壊れたときを想定して冷房限定で本体に緊急ボタンを付けてると2度知ったぜ
0075名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/06(月) 23:54:21.38ID:GRZC3Y220
うちの古いナショナルのエアコンは、本体に強制冷房ボタンと
自動運転(冷房暖房を自動的に判断するモード)のボタンの2つが付いている

ただ、強制冷房ボタンのほうは、リモコンを無くした時のためではなく、
エアコン撤去時などに、冷却ガスを回収するために使うものらしい
(通常は押すな、と書いてあった)
0076名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/07(火) 00:27:49.74ID:qd7gGWIh0
いや、使っても大丈夫だろ
ガスの回収には室外機のバルブも操作しなきゃ駄目だし
0077名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/07(火) 02:27:18.57ID:X6hdba0N0
>>76
こういう馬鹿が居るからw
強制ボタンは冷房を入れる為に使うもんじゃない
何度も言わせるアスペだな
0078名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/07(火) 04:00:47.23ID:+77HeD0x0
>>77
ひと夏強制ボタンで過ごしたけど何の問題もなかった信頼と実績の強制ボタンだったぞ?
0083名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/07(火) 09:57:37.96ID:9E8ASk6i0
>>82
「リモコンの紛失や、乾電池が切れたとき」って書いてありますやん?

「強制冷房ボタンのほうは、リモコンを無くした時のためではなく、
エアコン撤去時などに、冷却ガスを回収するために使うものらしい」

とは違いますやん?
0084名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/07(火) 10:09:41.78ID:RnIzgmkW0
なんと言うか、思い込みってすごいね。

>応急運転ボタンを5秒間押すと、強制冷房運転になります。
>(据付工事業者用ですので、ふだんは使用しないでください)

とちゃんと書いてあるやん。
つまり、すくなくとも松下(ナショナル/パナソニック)のエアコンにおいては、
強制冷房運転はユーザーが使うものではない、という位置づけ。

他のメーカーについては知らん
0086名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/07(火) 10:25:07.08ID:qd7gGWIh0
松下のエアコン使ってる奴はリモコン壊れたら、エアコン使えずに死ねって事か
そりゃ大変だ 遺族は刑事裁判だな
0087名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/07(火) 10:25:51.86ID:mwKe/hER0
レオパレスは大変だね
0088名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/07(火) 10:47:48.29ID:4iegGSdf0
>>86
負けるだけだがな
0090名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/07(火) 11:01:28.58ID:Xc6X8ZhQ0
ね〜ね〜!
せっかく LS MINI とか香ばしく炎上しかかってるんだから、
冷房の話とかしてないですこっちでも LS MINI 人柱さんたちの追悼とかやろうよ(笑)
0091名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/07(火) 11:31:15.53ID:RnIzgmkW0
>>86
>松下のエアコン使ってる奴はリモコン壊れたら、

本体についているボタンを押して「応急運転」(設定温度25度の自動運転モード)で動かす。
ボタンを5秒長押ししたら発動する「強制冷房」は据付工事業者用なので、一般ユーザーは使わない。

全体像がちゃんと見えていたら、たったこれだけの簡単な話なのに、
熱中症とか裁判とか、あなたの頭を強制冷房で冷やす必要があると思われ。
0093名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/07(火) 11:40:04.44ID:udMo17no0
>>91
うちの婆さん、設定温度28℃で暑いと言うんだからたまらんわw
爺さんと温度のことでいつも喧嘩してる
0095名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/07(火) 11:45:39.85ID:ibFCsKoY0
>>90
ラトックも最初は地雷だったことを考えればまだマシなほうだと思うぞ。
0096名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/07(火) 13:05:24.42ID:zHEjjUqS0
バカと言える時に現れる お前のようなのが嬉々として一番多くレスしてる単語はバカ 一体今まで何回書き込んだんだ?バカを

他人の不幸を喜び 悪質な悪口ばかり吼える 陰湿な人間の心がない 精神やられた喚きをスレに叩き付ける様をご覧下さい
糖質 アスペ バカ キチガイ にわか ゴミ 糞 ガイジ等 コレだけ言いたいだけにスレでレスを繰り返す

こういうのが偉そうにし現実の惨めさからネットで虚勢を張っている こんなのが非常に多い

この手の小心者の性格が歪んだ惨めで陰湿な人間はスレに沿ったレスもせず只たんに横柄で口汚いレスをするばかり
ネットの匿名性から自分の素性を知られることもないのでネットで中傷できる時だけは出てきてレス
ウザイ・バカ・情弱・おまえ頭悪いだろ・貧乏人・日本語を勉強しろ・低脳・ゆとり等のワードを入れた単発レスをするのが日課

一番要らない年寄りはPCの前でこんな書き込みばかりしてる顔も心も精神も歪んで醜いオナニー猿は現実が惨めな不細工な顔のおっさん
将来年寄りになっても居なくなってくれない迷惑で他人の不幸を喜ぶ悪質で陰湿なお荷物

今日も明日も 馬鹿 アスペだぁ〜 ガイジだー 糖質だぁーと大好きな貶し単語を悦に浸ってレスし吼えまくる
 人もどきな顔も心も精神も歪んで醜いオナニー猿は現実が惨めな不細工な顔のおっさん は現実は惨め過ぎる

やたら おまえ頭悪いだろって言いたがる
やたら はい終わったって言いたがる
やたら バカって言いたがる
やたら ガイジって言いたがる
やたら 信者って言いたがる
やたら オワコンって言いたがる
やたら にわかかって言いたがる
やたら チョンかって言いたがる
やたら アスペって言いたがる
0097名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/07(火) 13:06:24.53ID:zHEjjUqS0
やたら 低スペって言いたがる
やたら 今更って言いたがる
やたら ゴミって言いたがる
やたら 糞って言いたがる
やたら ゆとりって言いたがる
やたら 情弱って言いたがる
やたら ステマって言いたがる
やたら 糖質って言いたがる
※ウザイ 誰得 にわか メシウマ 池沼 バカ 低脳 情弱 腐 はいはい 今更 基地外 w 信者 必死 低スペ 打ち切り 無能 ゆとり 胸熱 朝鮮人 半島
アスペ 貧乏人 糞 はい終わった ゴミ 自演乙 社員乙 おまえ頭悪いだろ 自己紹介か? 工作員 パクリ シナチョン ネトウヨ 在日 オワコン
はい論破 荒らし ステマ 糖質 ガイジ はい、論破 読解力 キチガイ 池沼 整形 劣化

というかこれらの単語を言える時にだけ現れて単発レスをし続ける 人もどきな顔も心も精神も歪んで醜いオナニー猿は現実が惨めな不細工な顔のおっさん

ネット知識で頭が良い気になる 無知や知らなかったことを執拗に攻撃し知ってることに異常なまでの優越感 

思い通りにならないことばかりなので自分に都合のいい解釈をいつもして自分に当て嵌まることから目を逸らしてばかりいる

惨めな現実から逃げる為に醜悪で陰湿な言葉ばかり言い放って憂さ晴らし

現実には色々な能力が低いのに口だけはでかく嘘を付いて自分を大きく見せる

葉や文字の間違いを見つけると鬼の首を取ったかのように執拗に罵る


否定 貶し 叩き 決め付け 嫌味 得意げ 上から目線 被害者意識 粘着気質 神経質 陰湿 執念深い 病的な執着

反省しない 謙虚でない 感謝しない 謝らない 他人の不幸を喜ぶ やさしさがない 許すことをしない 寛容さがない 人間の心がない
0098名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/07(火) 14:06:41.02ID:pSsoivHo0
>>81
論破されるとまともに言い返すことが出来なくなって発狂するのがお前のようなアスペに多い
火病もその口
0101名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/08(水) 00:16:03.15ID:ib+ikVKV0
分かった!!
ここで騒いでる気違いみたいな人たちは、LS MINI の工作員で
学習リモコンスレで LS MINI の件で炎上しないように
妨害してるんだ!
かなり手の込んだ工作だな〜!

白豆の工作員と、LS MINI の工作員で戦わせたらどっちが強いかな?(笑)
0102名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/08(水) 00:46:58.40ID:2+s9Bxj10
>>90
LSminiはIFTTTとか実装してアプリが改善されたら化けると思うの
0103名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/08(水) 07:40:30.30ID:FZNFk4ov0
>>102
今話題のちゃんと信号学習を受け付けない機器があるってのは?
あれもファーム改善で治りそう?
あれくらいの価格帯で商品投下してスマートホーム。盛り上げようとする姿勢は悪くはない。
少なくともボッタクリの白豆よりはマシw
0104名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/08(水) 08:14:40.10ID:qMAVbOZ40
LS miniはアプリの使い勝手が悪いのが目立つのでそれが改善させたらいいかもね。
0106名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/08(水) 16:28:31.95ID:2+s9Bxj10
>>103
LSminiはプリセットの数が他のスマートリモコンと比較するとかなり多いので
学習を改善させるよりもプリセットを充実させていくような気がする。

LSminiで致命的に面倒なのは同じネットワークに接続しないと設定できないこと
自分は5GHz帯をメインに接続してるのでこのあたりはとても不便。
0107名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/08(水) 16:46:12.47ID:GrE0W36T0
>>106
この手の製品はほとんど2.4Ghzのみでしょ?
5Ghz帯は国や発売時期によって使えるチャネルがまちまちなので、大手じゃないと問い合わせサポートがたいへんなんだよ
0108名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/08(水) 17:19:29.42ID:+xvt40gj0
>>107
そういう話じゃないと思うけど?

持ってないから真相はわからんけど、同一SSIDで接続していないと設定(not初期設定)出来ないって言ってる奴いるね

んな馬鹿な?とも思うけどな

(Google Homeなんかも同一SSIDで操作しろと言ってるけど、単にルータの設定によってはセパレートされてしまう件の馬鹿避けで言ってるだけだと思う)

リモコン自体のAPに接続しないと設定出来ないとかならわかるけど、そんな馬鹿な実装のリモコンは無いと思われ
0109106
垢版 |
2018/08/09(木) 13:08:50.34ID:nIeaNJwr0
>>107
>>108
LSminiは2.4GHz帯のWi-fiのみ対応。
自分や家族のスマートフォンは5GHzのWi-fiをメインで掴んでしまう。
それぞれの周波数帯のSSIDは別々に設定してある。
LSminiでデバイスの登録やルールの設定をするにはイチイチ接続し直す必要がある。
外出先からルールの設定などは出来ない(デバイスの操作は可能)。

NatureRemoは操作するスマートフォンがどのネットワークに接続されていてもすべての操作が可能。

自分の感想では
総合的に柔軟で優秀なのはNatureRemo
エアコンの自動調整が優れているのはLSmini
0110106
垢版 |
2018/08/09(木) 13:11:55.66ID:nIeaNJwr0
>>109
因みにNatureRemoも2.4GHz帯のWi-fiのみ接続
0111名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/09(木) 14:09:39.52ID:zG9e6B3+0
>>109
外部から云々は公式が言ってるから事実だろうね
NatureRemoで出来てるってことは、ルータでセパレートされてるって話じゃないんだね

LS miniはゴミってことで良さそうだ
0112名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/09(木) 14:28:48.62ID:NyhlWPh10
>>111
サポートに問い合わせしたら?
ダメな点を問い合わせしたらほとんど改善予定だと返事が来てる。
0113名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/09(木) 14:30:32.81ID:NyhlWPh10
>>109
エアコンの自動制御はいいねえ。問題は制御間隔なんでそこはサポートに改善よろしくとメールを送った。
0114名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/09(木) 15:29:44.09ID:nIeaNJwr0
>>111
設計思想の違いではないかと思う

LSminiはセキュリティを考慮してこの仕組みにしたと、中の人が言っていた。
おそらく、設定等全ての情報をLSmini本体に記録し管理していると思われる。

NatureRemoは機能の殆どをクラウドで管理していると思われる。
本体(ローカル)で行うのは赤外線信号の登録ぐらいで、殆どの機能はクラウドのGlobal APIで操作が可能。
APIも公開されており、自宅サーバーやIFTTT等のWEBサービスとの組み合わせで柔軟な制御が可能になる。

素人考えだが、NatureRemoはクラウドの維持コストを、今後も機器の売上だけで捻出できるのかどうかが疑問
0115名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/09(木) 17:33:32.60ID:uwhVkoU80
>>113
LS MINI 持ってないので想像だけど、エアコンの自動制御って、普通に今どきのエアコンに付いてるタイマーとか自動運転機能じゃだめなの?

プログラマブルな学習リモコンの本来の機能と関係ない所(エアコン制御)が売りって…凄い違和感ある。
0117名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/09(木) 17:43:30.62ID:zG9e6B3+0
>>115
俺もそれでいいと思うんだよね
AIで制御とかユーザがどんな状態でいるかとか、余計なお世話な気がする
実際、センサの精度が悪いとか、暖房に変えられたとか評価が散々

AIが、ユーザの暑い/ちょうどいい/寒いってのを完璧に把握してくれんならいいけど、実際に必要なのは上記3パターンをスムーズに切り替えられること=音声操作だと思う

まぁ、朝起床する前に冷房強めてくれるとか、就寝中に冷えすぎないように弱めるとか、介入するシーンはありえると思うけど、スマートリモコンでやることじゃないと思うな
スマートウォッチとかバンドとか、そういうデバイスがやることかと
0118名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/09(木) 18:11:17.99ID:uwhVkoU80
>>117
なるほど〜!
SSIDセキュリティとかエアコン自動制御とかみてると LS MINI ってエンジニアが勢いで作っちゃったぽいですね〜(笑)

マーケの人とかいなさそう…いたらネットの変なステマとか逆効果なことも教えてもらえたのに…(^_^;)

まだ国産競合のいない2000-3000円くらいの層で、仕様最小限で簡単アプリとローカルAPIつけて出したらシェア取れたのに…勿体無い…

まあこの値段だとクラウドのコストで足が出るので、日本以外でも販売するか、Echo/home のスキル有料とかやらないと回らんと思うが。

黒豆とかsonoffとかよくあの価格でやってられるよな…
0119名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/09(木) 20:39:15.60ID:NYk5xogZ0
>>115
>>117
製品を使ってみてからレスしたら?
自分で設定してからやるとエアコンのAUTOよりも快適。
0121名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/09(木) 20:57:43.11ID:iJAyYBMt0
>>115
LSminiのAI(人工知能ではない)によるエアコンの制御は服装とアクティビティのレベルを変更する事で調整する。
服装は半袖〜上着まで6段階程度、アクティビティは就寝〜運動中までの6段階程度。
これらは未だ音声によるコントロールが実装されていない。
あと、服装とアクティビティを変更すると、次に変更されるまでずっと保持される。例えばアクティビティを運動中に変更したまま外出すると、誰も居ないのに冷房ガンガンの状態が持続してしまう。

NatureRemo(miniではない方)には温度、湿度、照度のほかモーションセンサーもあるので、30分以上部屋に動きがなければエアコンを弱めるといったルールが作成可能。
自分はNatureRemoをIFTTTと外部のwebサービスと連携してAPIを実行することで、例えば「ok google 寝室寒い」等のフレーズでエアコンを制御している。
0122名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/09(木) 20:59:12.78ID:7uFTvLUv0
115と117は自演だろ
0124名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/09(木) 21:03:14.97ID:zG9e6B3+0
>>121
服装とかアクティビティとか、まぁそれはいいけど
実際に重要なのは体感温度でしょ?
リモコンとかクラウドのAIがどうのってことじゃねぇよな?

俺は黒豆のシーン登録複数作って音声操作で事足りてるわ
0125名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/09(木) 21:25:22.99ID:iJAyYBMt0
>>124
実は音声操作に関してはまだ未完成。
改善されるらしいが、いつ頃なのかは正式なアナウンスは無い。

温度については、最初に好みの温度を登録するので、AIモードではその付近に合わせて自動調整する感じかな。

風呂上がりとか、急冷したい時に直接温度を変更するとAIモードが解除されるので、またAIモードに戻すのが面倒になって、結局使ってない。

モードの変更はまだ音声制御できない。
0126名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/09(木) 21:28:24.50ID:iJAyYBMt0
すまんモードの変更ってのはAIモードか通常(?)モードかってこと。

エアコンのモード変更は音声制御可能。
0127名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/09(木) 21:55:46.51ID:zG9e6B3+0
>>125
会話になってないんだけど?
好みの温度って、物理的な温度じゃなくて体感温度だからセンサでは計測出来ないでしょ?
物理的な絶対温度の好みはエアコンの設定で事足りるでしょ?
服装やアクティビティとかアイデアとしては面白いけど、どうでもいいや

音声操作ならHomeと黒豆だけで実現出来る話
0129名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/09(木) 22:27:18.27ID:rYag5dhD0
ラトックのRS-WFIREX3買ったんだけど
触ってわかるくらい本体がかなり熱を持つせいで
内蔵温度計の温度が冷房つけてても34度とかなんだけどこんなもん?
0130名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/09(木) 22:29:26.95ID:7uFTvLUv0
AMAZONでタニタ辺りで評判の良い温度計を買って側に置いて確認をしたらどう?
0131名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/09(木) 22:31:52.38ID:rYag5dhD0
同じ部屋にあるempexの温度計だと27度だね
0132名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/09(木) 22:35:11.89ID:zG9e6B3+0
>>129
家のは27.3℃
エアコン27℃で自動運転中
エアコンの対角線上、天井に近い場所に設置してるから
もっと高くてもいいような?

本体の不良か、電源疑ってみたら?
0133名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/09(木) 22:39:34.41ID:rYag5dhD0
ありがとう
別室用に明日もう一台明日届く予定だから比較してみる
0134名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/09(木) 22:50:19.59ID:uwhVkoU80
>>119
いや…エアコン自動制御もいいけど…先ずは学習リモコンの基本部分をちゃんと作ろうぜって言ってるだけ。

少なくとも基本機能にこんなクレーム殺到来てるようじゃ工作員さんご自慢のエアコン自動制御も意味なしだよ。
0135名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/09(木) 22:53:11.49ID:uwhVkoU80
しかしなんだな…

LS MINI 工作員も…エアコン気違いパフォーマンスが工作だって見抜かれたもんだから、今度は正攻法でステマやってるけど相わらず必死だな(笑)
0136名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/09(木) 22:58:06.66ID:7uFTvLUv0
持ってないのにすごく詳しいね。
RM mini3
eRemote
sRemo-R
Nature remo
Magic Cube
iRemocon
LS mini
を全て買って試してから書いているんだな。
RM mini 3、eRemote、sRemo-R、Magic cubeは売却してもう手元にないが。
0138名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/09(木) 23:19:14.88ID:7uFTvLUv0
気に入らないと工作員扱いをするのはどこのリモコン屋の工作員だろうね。
0139名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/09(木) 23:50:55.84ID:sz3i1Qi00
nature remo apiもls miniもクラウドありきで
クラウドメンテ料金の取り方だけが違う印象

黒豆はクラウドやアプリが無くなったとしても
ラズパイから全制御できるのが強み
0141名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/09(木) 23:54:11.49ID:7/ts24pj0
>>138
学習リモコン系の工作員は最近はほぼ LS MINI と白豆のどっちかだね!
両者でガチバトルやってほしいねw
0142名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/10(金) 00:02:14.42ID:/ml53x+g0
>>141
君はどこのリモコンがいいと思ってるの?
0146名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/10(金) 00:13:02.16ID:9R+KAkeF0
>>142
俺も初代 IrKit とかそれ以前からハッカブルな学習リモコンは色々遊んできたけど、
一般人がEcho/Homeに繋いでお手軽にスマートホームやるのはまだ早いと思うよ。残念ながら。

まともなやつは値段高すぎだし、黒豆みたいな安物はエンジニア以外は無理。

ま〜そーユー意味で LS MINI は出来るだけ安くして、状況変えようとしてるのは分かるけど、ちょっと企画段階で間違えた感があって残念。。
0149名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/10(金) 07:12:24.43ID:rF6/bRc10
法律をクリアしてない物をオススメしたり紹介するのはやめてくれ。
0151名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/10(金) 07:49:20.00ID:aFWS5PXi0
都合が悪くなると工作員、工作員と言うことしかできないアスペは気持ち悪いな。
0152名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/10(金) 07:55:42.00ID:THz9NT9r0
今となっては5chもメジャーになったんだから、違法になることはもう少しアングラな所で話すべきだとは思うぜ?

正規品における代理店のボッタは、別の話だが
0153名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/10(金) 08:56:15.06ID:9R+KAkeF0
>>151
いやいや!
LS MINI & 白豆工作員祭りに、技適坊まで参戦してくれたから歓迎してるんだよ(^_^)
0154名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/10(金) 09:07:46.22ID:tDKMPUqF0
>>145
すまん、言ってる事がよくわからん。
日本国内で黒豆使おうとしたらいろいろ面倒だと思うのだが
0155名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/10(金) 09:19:15.02ID:hqqjn2Dg0
>>154
多分黒豆はメーカーの用意したクラウドサーバーやアプリが全部サポート止まってクローズになっても、LAN 内だけで完結して使えるからいいねってことじゃね?
要するにはなから一般人対象外のラズパイとか前提の話
0156名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/10(金) 09:25:45.87ID:8WFyaXrC0
そそ
全てのスマートリモコンはメーカが撤退した時点で文鎮化する
この時点で一般人は泣き寝入り

しかし黒豆だけは、ラズパイ使える人だけは救済される
0157名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/10(金) 09:35:38.55ID:8WFyaXrC0
>>154
つか、国内で黒豆使うの大変なのはEcho使ってる奴だけだぞ?
(どこぞからの圧力なのか?日本語スキルが無い)

Homeからなら何の問題もなく使える
エアコンがプリセット頼みで、機種によってはフル機能(っても細かい機能)使えないくらい

家は、ラトックがIFTTで全ボタン、マクロ対応するか、DirectActionでマクロ対応してくれるまで、黒豆と2台体制でやっていくつもり

DirectActionじゃないと、VoiceMatchしろしろ煩いんだよね…

まぁ、ihcがエアコンプリセット画面刷新してくれたら黒豆だけで行けるんだがw
0158名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/10(金) 09:36:10.62ID:hqqjn2Dg0
>>156
それに sonoff のローカルサーバ立てたのとdashボタンも組み合わせると障害時には最強だね。
0160名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/10(金) 09:48:56.16ID:tDKMPUqF0
>>157
iPhoneだとihcがインストールできない。
AndroidでもGooglePlayにはihc無くてAPK(だっけ?)探してこないといかんとか
いろいろ面倒だと思うのだが。
0162名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/10(金) 10:09:25.48ID:tDKMPUqF0
>>161
一般人には面倒と言っておるのよ
0164名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/10(金) 10:21:40.34ID:tDKMPUqF0
>>163
なるほど。
黒豆は一般人には扱い難いと認めるんだね。
0166名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/10(金) 10:28:36.04ID:8WFyaXrC0
>>164
扱い難いとは思わないけどね
扱い難いってのはsRemoとかじゃね?
(物凄く優秀な機械だと思うけど)

黒豆は"(Homeとなら)使える"と言っているだけ
白豆やLS miniなんかは"使えない"部類
0167名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/10(金) 10:51:52.57ID:tDKMPUqF0
>>166
白豆やLSminiが”使えない”部類に入るのはわかる

以前、黒豆使おうと思ってネットで調べたらいろいろと面倒なことが多くて断念した経験があるので
”扱い難い、敷居が高い”と思った次第。

黒豆自分で何でも対処できる玄人向け。
なので”学習リモコンのおすすめは?”と訊かれると黒豆はおすすめしない
0168名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/10(金) 10:58:54.87ID:aFWS5PXi0
黒豆房は他のリモコンを全力で否定するからよくわかる
0170名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/10(金) 11:08:54.74ID:8WFyaXrC0
>>167
いやだから、黒豆よいしょするつもり毛頭ないけど、そんなに言うほど面倒なことは全くない
スマホの初期設定をキャリアショップの店員さんにやって貰うレベルの人ならそうなのかも知れないが
したら、スマートリモコンも、大手家電店が設置しに来てくれる時代になるまで待つしかねぇんじゃね?
0171名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/10(金) 11:26:04.61ID:tDKMPUqF0
>>170
これ以上議論しないから、まぁ聞いてくれよ。

iPhoneなんか使ってるからだよって言われたけど
iPhoneユーザーが黒豆使おうと思ったら滅茶苦茶面倒なの。
安い黒豆使うためにAndroid端末をわざわざ買うのは本末転倒だと思ったわけ。

LinkJapanのアプリで黒豆使えれば全部解決するのに。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況