X



学習リモコンのおすすめは?その36

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/22(金) 21:33:31.52ID:hyPL/Ur40
学習リモコンとは、機器付属リモコンなどの信号を読み取り記憶することできるリモコンのことです。
任意のボタンにアサインできるのはもちろん、1つのリモコンで複数の機器を操作したり、
一連の手順を記憶し送出するなど高機能さが売りとなっています。

原則としてIR(赤外線)方式のリモコン信号のみ学習・送信することができます。
RF(電波)などIR以外を使う物や、双方向の通信が必要なものには対応できません。

学習リモコンまとめwiki
http://www40.atwiki.jp/learningremotecon/
前スレ 学習リモコンのおすすめは?その35
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1487072731/
0751名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/15(金) 12:54:44.93ID:GfYXEgTo0
>>728
そのうち君も脳梗塞になって身体に麻痺が残るようになるかもしれない
ひょっとしたら事故で頚椎損傷で四肢麻痺とかになるかもしれない

そういう時のために音声操作を成熟させる必要はあるよ
そして現在、そういう状況にある人たちのために音声操作は必要だと思う
0752名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/15(金) 17:09:49.35ID:7z2tqesj0
>>751
ここ重要だけど見落としてる人が多いね。
音声認識の進化は自分のためだけじゃない!
0758名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/15(金) 19:10:17.43ID:ZQBaa3T70
ラトックとかのスマートリモコンってスマホからの受信はwifiとか4Gなんですか?
0759名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/15(金) 19:16:36.86ID:+nYsCtYE0
俺のハァハァ息や「出るぅ!」という声に合わせてレコーダーが操作可能なリモコンを作ってください
0760名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/15(金) 20:24:35.20ID:1pj5m4uC0
手元にリモコンがない時や手が離せない時の保険くらいのノリがちょうどいいな、俺は
0762名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/16(土) 11:56:27.01ID:XHLWSl2P0
remoの設定詳しい人いる?
うちのエアコン
remoアプリ→エアコン本体
電源on→反応なし
電源off→電源on
電源on→反応なし
電源off→電源off

どうやら電源onの時にエアコン本体がonの情報認識してないっぽい
エアコン古いからなのかremoの問題なのかわからん
暖房で切ったエアコンがいきなり冷房起動するし、風量風向きかわるしなにがなんだか…
0764名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/16(土) 15:24:33.16ID:AbbTaob20
>>763
すいません
エアコン多分20年くらい前
cs-bg40mc2
ナショナルです

リモコンが入り切り同じ信号ならどうしようもないやつですよね?
0767名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/16(土) 17:04:13.72ID:BVbNuYVE0
>>762
検出させたときに表示されるプリセット候補は全て試してみると、最適なプリセットが見つかるかもです。
また検出させるとき、電源ボタン以外のボタンで試してみるのも良いかもしれません。
0768名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/16(土) 17:47:41.88ID:Ctr/pvjr0
>>766
>>767
なるほどまずは手動で探してみます。
新しいエアコンは
電源onピッピッ
電源offピッ
古いからonoff同じ信号しか送ってないならあきらめます
ためになる情報ありがとう
0773名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/18(月) 10:31:35.62ID:EQAmwQAo0
それがナショナルはトグルがあるみたいなんだよな、これが
プリセットでも想定してなさそう
0774名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/18(月) 13:15:25.52ID:CL/jd0x+0
>>773
仮にトグルがあったとしても、
それはパラメーターを本体に保存した上でのオンオフのみのトグルだろ?

それともエアコンの信号の一連のプロトコルのオンオフ部分がトグルだと言うのか?
0775手裏剣
垢版 |
2019/02/18(月) 15:07:38.60ID:7af8jta80
ちょっとググりましたが

https://www.analysir.com/blog/2014/12/27/reverse-engineering-panasonic-ac-infrared-protocol/

Byte #6 of frame 2, is the one that is used to both setup the mode of the AC unit and to switch it ON or OFF. However, it should be noted that there is no discrete signal to turn ON or OFF, merely an ON/OFF toggle.

(フレーム2の6バイトめがエアコンのモードとスイッチのオンオフに使われる。ただしオン・オフの個別コードはなくトグルしかないことに注意)

とあるので、そういうものかもしれません

もちろんこのページが正しい保証もないのですが
0776手裏剣
垢版 |
2019/02/18(月) 15:25:06.27ID:7af8jta80
もうちょっとググると解決策?妥協案?として
1分後にオンのタイマーをかける
みたいなことを言ってる人もいるようです
0778名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/18(月) 18:19:12.71ID:ZPgyJcqM0
みなさんありがとう
一分後のオンタイマーって発想がすばらしいですね
一応サポートにメールしてみました
ナショナルのエアコンにはonoff同じ信号の機種があるみたいです…
remoの学習機能使ってみてくださいとの返答。(この場合remoにてonoff識別できないと)

早速ボタン作ってonoffやってみたら動いたので、どうやら同じ信号なのは間違いなさそうです。

とりあえず電源操作さえできればあまり問題ないので当面このまま運用してみて、知識色々つけていこうと思います
0779名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/18(月) 18:22:23.91ID:EgEBbZEY0
リモコンの信号云々よりもエアコンはナショナルが一番だと思う
羨ましい
0786名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/22(金) 12:58:36.79ID:vGv2PuhE0
RATOCはIFTTT対応したけど、まだ電気を常夜灯にしたりは出来ないですね。
Nature使ってる人に聞きたいんですが、Natureはその辺どうなんでしょう?
0787名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/22(金) 13:00:36.29ID:d2sufryR0
>>786
情報が少なすぎる
0788名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/22(金) 14:54:26.25ID:OVFafIEW0
>>786
Remoで寝室の常夜灯を登録

IFTTTトリガー
GoogleAssistant: Say a simple phrase
What do you want to say? 「寝室の常夜灯をつけて」
What's another way to say it? 「寝室の常夜灯をオン」
And another way?「寝室を常夜灯にして」

IFTTTアクション
NatureRemo: Control home appliances
Which button?「寝室-常夜灯」
0789名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/22(金) 15:00:43.05ID:OVFafIEW0
>>786
Remoで常夜灯のみの機器「常夜灯」を登録
GoogleHomeアプリでリンクし、「常夜灯」に「寝室」を割り当て
DirectActionsで寝室のGoogleHomeに「常夜灯をオン/オフ」
0791名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/22(金) 15:30:22.05ID:DpLE5qxW0
>>790
eCurtenはWi-Fi
モーニンはBluetoothで外から遠隔するには家に空きスマホとか置いとく必要あんだよな
それはいいとしてもモーニンはどうにもスマートではない
ただの電動カーテンならニトリのが安いけど赤外線でなく電波方式だからGooglehomeとの連動が取れない
0793名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/22(金) 18:34:41.65ID:vGv2PuhE0
すいません、言い方が悪かったですね
言いたかったのは、普通に照明を登録したら、RATOCの場合、点灯、消灯、明るく、暗くだけなんですが、Natuneの場合はそこに、常夜灯なんかも付くのかなと思ったんです。
0798名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/22(金) 19:55:40.61ID:JR6LG8iE0
あーなるほど、そういう照明を長らく使ってないのでピンとこなかったな
0799名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/23(土) 00:20:48.48ID:B4viKS200
>>793
リモコンにあるボタンはなんでも登録できますよ。
ところでRATOCは持ってないんですが、リモコンのボタンをポチポチ押して調光するタイプのシーリングライトでも
GoogleAssistantで「暗くして」「明るくして」等と調光できるの?
0800名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/23(土) 00:49:23.43ID:Cu+k30Sz0
>>799
返信どうもです。
Natune優秀ですね。
買い直そうか迷ってます。
RATOCはAlexaでは光度調整できました。
ただ一段回ずつなので、これに関しては、アプリを入れたスマホか、リモコンを使ったほうがいいですね。
0801名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/23(土) 00:57:27.49ID:Cu+k30Sz0
googleも設定には出てるんで、googleのスマートスピーカーは持ってないんで実際には試せてないですが、大丈夫だと思います。
Natuneは、できないんですか?
0802名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/23(土) 02:08:05.90ID:B4viKS200
>>801
Remoは基本スマートスピーカー経由での調光はできないです。
IFTTT等でできないことはないですが、スマートではないかな。
うちではリモコンの「お好み調光」で記憶させた明るさをいくつかボタンに登録して
IFTTTで「薄暗くして」「暗くして」「暖色にして」等と調光してる。
0803名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/23(土) 06:13:30.14ID:83LJnizL0
音声リモコンってジャイアントロボみたいに最初に登録した声にしか反応しないようになってるの?
そうじゃなければテレビの音声とかで滅茶苦茶に作動するんじゃないかな
0805名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/23(土) 10:05:18.91ID:Cu+k30Sz0
>>802
なるほど、Natuneではそうなってるんですか。
まあでも、上でも書いたように、リモコンの方がいいんで、あんまりマイナスにはならないと思いますね。
うーん、今回のRATOCのIFTTT対応で迷ったけど、人感センサー欲しいしやっぱり買い換えようかな。
0807名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/23(土) 12:33:35.48ID:Cu+k30Sz0
>>806
そこの所は大丈夫です。
点けるのも出来て欲しい所ですが、1番は家を出る時に電気を切るのに使いたいんで。
時間で切ると休日にも切れるんでちょっと面倒なんですよね。。
まあ、その代わり出る時間の合図にはなりますが 、やっぱり自動制御は手間を減らすのを第1にしたいですし、センサで切る方が良いかなと。
0808名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/23(土) 14:36:40.16ID:dbR8NQ7k0
>>807
Remoの場合、外出時に家電(複数?)をオフにするなら、オフにするシーンを作成して
指定エリアから出たらシーンを作動させるルールを作成するのが確実かもしれない。
IFTTTのLocationトリガーでもOK
0809808
垢版 |
2019/02/23(土) 14:37:58.09ID:dbR8NQ7k0
>>807
あ、IFTTT使うならRATOCでも実現可能ですな。
0810名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/23(土) 17:45:46.71ID:XtxJ9unE0
>>809
リモコン使ってるのは二階のリビングで、今農家やってるんで、道具取りに入ったりとか、トイレ行ったりとかで、家で入りするんで、その度に二階の電気が反応するのもどうかと思うんでGPSは使ってないんですよね。
後はGPSずっと付けとくのはちょっと抵抗が、まあスマートスピーカー使ってるなら今更な気もしますが。
0812名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/24(日) 07:40:39.09ID:IiS+QbWS0
>>810
Remoの無人センサーは「30分無人だったら」というトリガーしか選択肢が無いので、用途に適さない可能性もありますな。
Remo自体は優れたガジェットだと個人的には思ってるので、お財布が許すなら導入してみるのも良いかと思います。
0813名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/24(日) 17:34:13.38ID:aDLGai2t0
>>812
居ないことしか感知しないのは覚えてたけど、そう言えば5分や10分じゃ無かったですね。
確かに30分は消し忘れにはいいですけど、決まった時間に切るにはちょっと長いですね。
remoを買うことはともかく、ルールの方はもう1度考えてみます。
0815名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/03/01(金) 10:25:18.68ID:aZ8TsJO60
この第二世代、違いは特殊ネジ使ったってだけらしいから既存ユーザーは買わなくていいぞ
第一世代もファームのうpだてで同性能になるみたいだ
詐欺みてえな売り方してる……
0816名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/03/01(金) 12:29:01.02ID:23XBXMwk0
>>815
え?ファーム書き換えで第2世代に変身するんですか?
ハードリセット対応と書いてあるので、本体にリセットスイッチでも追加されたのかと思ってました。
ファームってもうアップデートできるのかな?
0817名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/03/01(金) 21:00:30.26ID:Hdy4Komo0
>>814
画期的だね
スマートリモコン(でいいのかな?)の普及に拍車が掛かる
5000円なら「上手く行かなくても試してみるか」の客層が飛びつくからね
0818名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/03/01(金) 21:13:33.25ID:WSveR6390
ls mini は発売当初からの詐欺商品だから
5000円ですら高いわ
あの時はごめんなさい割引で1,980にしろやって感じ
0821名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/03/01(金) 22:00:53.76ID:sfuKSA280
ラトックシステムRS-WFIREX3買おうと思ったんですが色々あるみたいで他の部屋からテレビやエアコンがついてるか確認できてスマホから操作したいのですが何がいいですか?
0822名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/03/01(金) 22:44:01.75ID:vJPhyNcL0
>>821
どうやって、ついてるかどうかを検知するのか考えてごらん
それはリモコンの範疇ではないよ。

、、、まあ一応スマートプラクで電流監視を併用すればできる
0823名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/03/02(土) 09:05:12.22ID:PY1lq9090
ラトック使いだけど、本体の方デカいアップデートする度に接続見失うのがイラッとするね。
おま環かも知らないけど。

ただ外出先から室温、湿度、照度が分かるので、エアコンや照明消し忘れもある程度対応出来るのが便利。https://i.imgur.com/r7BuEdx.jpg
0826名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/03/02(土) 17:34:13.35ID:SL4niE5m0
ラトックでアンプやBDレコーダーを操作している人に質問ですが
BDレコを操作中にボリュームを上げ下げしたいときは毎回アンプの項目に行かないと駄目ですか?
0828名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/03/02(土) 18:48:12.15ID:xm9KonSU0
>>826
BDレコーダーをテレビとして登録してボリュームは再学習でアンプのボリュウムを覚えさせている
0830名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/03/03(日) 12:16:17.84ID:8TvKdU9w0
>>829
サポートに問い合わせしたら
0832名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/03/03(日) 19:42:18.53ID:qXCbQFKt0
>>831
いいけどクリック感とフロントライトがないので暗い所(シアタールームとか)では使えない
あと一画面に表示できるボタンの数が少ないので色々なボタン操作が必要な機器では使いにくい
0833名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/03/04(月) 09:49:54.29ID:RwVFJnl00
ペイペイ情弱騙し値上げのせいで値上がってたNature Rimo Miniがようやく元の値に戻った
0834名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/03/04(月) 21:13:46.15ID:5J3BHKE10
ツイッターとか見てるとどっちかというとペイペイで還元された金でNature Rimo Mini買ってる人が多かった印象
Nature Rimo Miniはビックのポイントつかないからか
0835名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/03/05(火) 21:43:17.00ID:hq3Bh+mC0
ずっと迷っててラトックシステム買ったんだけどみんな部屋で操作できる家電何がある?
自分はテレビとエアコンとスピーカーぐらいなんだけど、照明と扇風機を赤外線式のものに変えたい。
何か他におすすめある?
0836名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/03/05(火) 23:07:41.50ID:qZPvHPp+0
ウチはそれらに加えてルンバとサーキュレーターぐらいかな
欲しいのは電動カーテンだけど惹かれる商品なくて保留中
風呂の給湯リモコンのオフだけ押してくれるWi-Fi物理ボタンも物色中
空気清浄機とかもいいんじゃない?
0838名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/03/06(水) 01:16:29.77ID:80Ib9kwj0
スマートリモコンってあくまで赤外線操作しか出来ない機器を無理やりスマート家電化させる過渡期の隙間産業的な代物だから
それに合わせて家電を赤外線操作できるものに買い揃えるのはちょっと時代を逆行してて本末転倒というか
せっかく買い替えるならスマートリモコンを使わずとも最初からスマートホームに対応してるものを買った方がよくないか
0839名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/03/06(水) 01:33:30.58ID:Zn+KCRN30
>>838
言いたいことは分からんでもないが機器毎にリモコンアプリが別にあったら余計使いにくいわw
0840名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/03/06(水) 02:46:25.83ID:I2iFNrN20
赤外線は結局一方的な操作だからなあ
スマート照明ならステータス取得ができる
リモコンアプリもうまくいけば設定時のみで後の運用はスマートスピーカーのアプリに任せられるのもあるだろうし
ただ独自に外部と通信する端末が増えすぎることに抵抗感はある
ESP強いよなあ…
0841名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/03/06(水) 04:02:47.50ID:mLbHBruc0
Nature Remo miniかRS-WFIREX4だとどっちがいいんでしょうかね?
登録されてるリモコンの種類以外は機能的にはほぼ一緒だと思っていいんでしょうか?
ラトックがIFTTT対応する前はNatureにしようと思ってたんですが迷う...
0842名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/03/06(水) 08:19:55.06ID:gUbdTpb+0
>>839
うちにある照明やスマートスイッチはsmartLifeってアプリで操作できてるからリモコンアプリは複数入れてない
0843名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/03/06(水) 08:28:26.35ID:4r+wDCma0
Amazon Echo
Nature Remo
LS mini
iRemocon
Philips Hue
Smart Life
SwitchBot
上記を接続して、自動化と音声とタブレットリモコンで使い勝手の良い物を使って運用してる。
0844名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/03/06(水) 08:59:27.19ID:X+jwe6Vj0
>>835
うちはそれに追加で扇風機と電気ストーブ、プロジェクタ、AVアンプの操作、間接照明くらいだけど、声で操作したい家電がそもそもそれくらいしかない。
コーヒーメーカーとかどっちみちカートリッジとか交換する必要あるし、冷蔵庫はつけっぱなしだし(笑)
0849名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/03/06(水) 17:49:59.55ID:vO8llC710
>>848
それスマート化できないから違うと思う
0850名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/03/06(水) 17:54:06.80ID:cA2YaTwq0
モーニンはあとひと押しだな
ニトリ(ナスノスのOEM)のが無線方式でなく赤外線だったらベストなのに
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況