X



Sennheiserのヘッドホンについて語るスレ138

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 53bd-pCK0)
垢版 |
2018/06/26(火) 03:59:19.79ID:Xck47/qB0
Sennheiserのヘッドホン

■公式・参考
Sennheiser
http://www.sennheiser.com/

ゼンハイザージャパン
http://www.sennheiser.co.jp/

Sennheiserの模造品に関するご注意
http://www.sennheiser.co.jp/sen.user.PressDetail/id/85.html

※前スレ
Sennheiserのヘッドホンについて語るスレ137
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1524246142/

アフィリエイトブログ等への転載を禁ず

スレ立て時のSLIP(ワッチョイ)導入方法
>>1の本文1行目に↓の文字列を入れる事でレスにワッチョイ表示
!extend:on:vvvvv:1000:512
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0138名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ dfeb-UVFs)
垢版 |
2018/07/08(日) 14:49:38.57ID:KTltDTLr0
バランスなんて消えちまえばいいのに
ヘッドホンのバランス駆動なんてメーカーが宣伝し出して製品も出てきて何年も経つけども結局誰が得したのよ?

ユーザは損しかしてないだろ、音質は変わらないのにむやみにヘッドホン、アンプ、ケーブルの値段が吊り上がっただけだ
0142名無しさん┃】【┃Dolby (ラクッペ MMfb-nMpO)
垢版 |
2018/07/08(日) 16:10:06.15ID:NV3vDLixM
アンプ4機で左右の±を独立駆動する仕組みだと思ってる
0144名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW c716-iGSj)
垢版 |
2018/07/08(日) 16:52:32.40ID:bSRUE2YD0
すいません投げ売りされてるHD630VBを持ってる方詳しいレビューをお願いします!!
0146名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MM8b-fZ/d)
垢版 |
2018/07/08(日) 17:13:21.72ID:+9CJAbhYM
>>144
音場広くて、低音調節もできて良かった。開放型と比べるのはあれだけど、型番数字通りHD650より少し劣る印象。
ただし、つけ心地はそこそこいいし、遮音性もあるのだが、めちゃくちゃ重い。けーぶるも着脱できないし短いのでホームユースは自分には無理だったので売ってしまった。
恐らく密閉型フラグシップのHD820はこれよりもいいのだなと思うととても期待してる。もちろん外には持ち出せそうにないけれど。
0147名無しさん┃】【┃Dolby (オイコラミネオ MM1f-2o/a)
垢版 |
2018/07/08(日) 18:22:42.92ID:05aEjGEfM
>>141
実際はその形でも「フルバランス」なんだよね
ヘッドホン界隈で「バランス」と言われているものは、本当は「ディファレンシャル」
最初にこの種のヘッドホンアンプを出したメーカーが「バランス」と呼んで売っちゃったから、ごっちゃになってしまったとか。
0149名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 67e9-rubz)
垢版 |
2018/07/08(日) 21:03:01.09ID:Z2tpptST0
アンプによって設計が違うんだから大きく変わる事もあれば変わらない事もある
バランス接続にしたから変わったのか交換したケーブルの線材による効果なのか
全て検証してないんだから変わる変わらないといっても無駄だと思う
変わった人はそれでいいし、変わらない人もそれでいい
両方押し売りやめて気になる人は環境を聞けばいいんじゃないの?
0150名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ dfeb-UVFs)
垢版 |
2018/07/08(日) 21:21:16.07ID:KTltDTLr0
バランスアンプはいいとして、アンバランス出力付けるのやめてバランス出力のみにすればいいんだよ
バランスはバランスで勝手に関係ないところでやってくれ、こっちも触れないから
0151名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 4711-sule)
垢版 |
2018/07/09(月) 00:46:53.22ID:59WD7B5/0
skypeでのPCチャット用に買ったPC 3 CHAT。
音質は全く期待していなかったけど、何か結局ヘッドホン単体としても使っている。
\3kのマイク付きで、この音ならまあ良いかな、的な。何より安いってのは非常に気楽で良い…
0155名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW c702-iGSj)
垢版 |
2018/07/09(月) 14:29:25.63ID:+ii9Qhd80
PX100-II低価格ながらこの時期は使いやすく気に入ってたんだがいつの間にか生産終了になってたんだな
後継機はもう出さないのか
0159名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ dfeb-UVFs)
垢版 |
2018/07/10(火) 23:02:50.81ID:wut7/ND00
メーカーにのせられて買う馬鹿がいるから値段がどんどん吊り上がるんだよ
ケーブルが一万以上する時点で頭おかしいだろ、その半分の5000円でも普通に高いし
0163名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 47bd-Yut2)
垢版 |
2018/07/11(水) 03:07:18.28ID:c4wv9GA80
オーディオは見た目や質感も大事だからな。
編み込みのごっついケーブルはそれだけでいい音がしそうだろ?
料理にもいえるがプラセボは馬鹿にできないよ。
0172名無しさん┃】【┃Dolby (スプッッ Sdea-SNy3)
垢版 |
2018/07/12(木) 11:15:32.32ID:d09XRfZfd
据え置きアンプなら出力高いからあんまりバランス接続の恩恵が少ないと思う
ポータブルのDAPはアンバランスよりバランス接続の方が出力が高いからバランス必須みたいに言われるだけで
0175名無しさん┃】【┃Dolby (ラクッペ MM6d-ktDu)
垢版 |
2018/07/12(木) 19:16:48.90ID:mr8I8H7eM
>>171-172
ポタアンだとバランス接続で迫力増した気がしましたが、初めから比較的パワーのある据え置きだと上がり幅が少ないんですね
実際使用しているイヤホンによっては付属のアンバラケーブルの方が良かった物もありました
バランス接続気にせずセットで購入したいと思います
ありがとうございました
0180名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 59e9-LQig)
垢版 |
2018/07/13(金) 18:23:55.94ID:kXBssz+T0
開放型と密閉型を限定しないなら少し待ってHD820と比較してからの方いいんじゃないの?
バランスケーブル込みでほぼ同価格帯になるし
今の所、他の人レビューみる限り個人的な視点で判断すると
低音重視でHD820、高音重視ならADX5000みたいな印象だけど
0185名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 66e8-Y8gp)
垢版 |
2018/07/14(土) 08:32:41.80ID:AnLPcHUk0
>>182
HDV820もその前のモデルも使ってみたけど,本当に奢るならHDV820は使わんほうがいい
10−30くらいのDAC/HPAは今激戦区だから、ちゃんと製品選んで買うべき
ヘッドホンに合うアンプじゃなくて自分に合うものを探さないと後悔する

仰るようにADX5000は22くらいだけどHDV820は30万コースみたいだから
ヘッドホンで比べるならHE1000とかLCD4、UTOPIA、SR-009あたりの製品だと思うけど
0186名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 59e9-LQig)
垢版 |
2018/07/14(土) 11:13:39.73ID:jIw8JU850
>>185
ADX5000の発売当時の値段はバランスケーブル込みだとHD820とほぼ同じ値段だよ
HD820はバランスケーブル込みの値段みたいだし
HE1000とかは性能的にも値段的にも1ランク上だよ
0196名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 59e9-LQig)
垢版 |
2018/07/14(土) 22:22:24.36ID:jIw8JU850
p700クラス買うのは無難で悪くない
ただ、そこから乗り換え先探しが難しいよ
お金に糸目をつけないならいくらでもあるけど
同価格帯より少し上となると選択肢が少なすぎる
ojispecialやマス工房とかまでいっきに跳ね上がるイメージ
0197名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 6d1e-iomh)
垢版 |
2018/07/14(土) 22:26:44.97ID:yV4V1DWo0
>>196
P-750uを買ったけど、本当はOJIスペシャルが欲しかった
でも、OJIスペシャルは完全に予算オーバー、異次元の世界だよ
妥協してしまったという感は率直に言ってあるけど、
分相応にして良かったな、というのが正直な気持ち
お金は大切に使わなきゃ
0198名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 59e9-LQig)
垢版 |
2018/07/14(土) 22:41:34.77ID:jIw8JU850
>>197
ojispecialにすると足回りがモロに影響でそう
前段の音をそのまま出すってことはノイズもそのまま出すってことだから
環境を合わせるだけでもっと掛かるのは間違いないと思う
ただ、p-750uでもDACや足回りに良いものを選択して気を使ってやれば
かなり音は変わると思うんで少しずつ投資してあげればいい
0199名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 119f-eziA)
垢版 |
2018/07/14(土) 22:55:23.13ID:c9pFsmsm0
ADX5000の試聴にヨドバシに行ったが、ADX5000はショーケースに入れられてて展示品がなかったわ
代わりにHD800とHD800Sを試聴してきたけどアンプがHDVD800だったからバランス接続の迫力は凄まじいな
アンバランス接続も置いてあったから聴き比べると音のスカスカさがよくわかる
自分が使ってるHD700もアンバランスで接続されていたけど聴いてみると800Sに比べたら全然音なってなくてこんなの聴いたら我慢できなくなってしまう
HDV820も隣にあったんだが何故かHD660Sのアンバランス一本しか接続されてなかったわ…
HD800Sは装着感も良かったな
0203名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 3aeb-LQig)
垢版 |
2018/07/14(土) 23:32:23.70ID:qA332X0K0
BCL使ったことあるけど音質最悪だったが・・・
抑揚が全くなくて素っ気ない音をただ鳴らすだけでヘッドホンの良さが全部失われる感じ
あういう音が好きならSTAXの静電ヘッドホンの方がよほどいい
0210名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 3aeb-LQig)
垢版 |
2018/07/15(日) 00:10:24.18ID:vGMARH8q0
>>208
まあ性能はいいかもしれんが音は俺の好みとは合わなかったわ、俺はSTAXの音も嫌いだし
俺の一番の好みはHA5000、次点HD-1Lだった、ついでにP-1の糞みたいに緩い音も好みとは合わんかった
0217名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 3aeb-LQig)
垢版 |
2018/07/15(日) 01:54:07.91ID:vGMARH8q0
>>216
価格を勘案しなけりゃな
別にバランスにしたからって音が良くなるわけでもないのに、酷い場合倍くらいの金取られちゃユーザとしてはたまらんぜ

バランスで何が良くなった?
ヘッドホンの値段が上がりました、ケーブルの値段も上がりました、アンプ、DACの値段も上がりました・・・
ユーザにデメリットはあってもメリットなんてねーだろ
0219名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ a6eb-LQig)
垢版 |
2018/07/15(日) 02:02:51.99ID:3ShSlwS+0
いろいろ言われてるけど、実際同じヘッドホンをバランスとアンバランスで鳴らしてみるとかなり差があると思いますけどね
だから各所から新製品も出るわけで・・・
一方でBenchmarkみたいにアンバランス一本を貫いているメーカーもあるので
バランス否定な方はそちらを選んでいくと後悔がないのでは
0221名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 59e9-LQig)
垢版 |
2018/07/15(日) 02:07:03.83ID:pdBZpl7B0
バランスにしたから全部値段が上がったてのはそれこそおかしいよ
バランスは設計しやすい等のメリットがあるんじゃないの?
逆にアンバランスが定着しすぎてアンバランス標準に合わせてバランスオンリーにできないとも考えられる
なんでもかんでも陰謀論はやめた方がいいよ
0223名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ a6eb-LQig)
垢版 |
2018/07/15(日) 02:18:57.97ID:3ShSlwS+0
ケーブルに関しては基本的にボッタクリ感は否めないですね
安いのを探そうと思えば見つかるし、自作しようと思えば自作できるんですが
消費者側の手間が必要という感じはありますね
私もウン万円のケーブルを買おうとは思わないです
0225名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 59e9-LQig)
垢版 |
2018/07/15(日) 02:21:26.24ID:pdBZpl7B0
>>222
メーカーがぼったくりというのは同意できるけど
それバランス関係ないよね
アンバランスだから安いなんてことはないよ

高いのはニッチな物を作ってるんだから当たり前で
対価に見合わないものは買わなければいい
0226名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ b5b3-IoZK)
垢版 |
2018/07/15(日) 02:27:39.40ID:YmkVGzbh0
バランスで音が良くならないと信じているのならシングルで聴けば良いのでは?
ハイエンドヘッドホンでも付属ケーブルがシングルオンリーなのは珍しくありません
それなら価格にケーブル代が含まれいないはずなので精神衛生上良いでしょう
アンプもムンドの高額のものからオーディオデザインやKH-07N等シングル専用の良いアンプもあります
ojiの最も安いアンプもシングル専用です
ちなみに自分はojiの24Bですがバランスで聴いてます
シングルは音が頭の真ん中に集まってドスンドスンと鳴っているイメージで抜けと分離が悪いです
バランスはセパレーションが良く音場も広くて抜けが良い
特にオーケストラを聴くとその差が良く現れますよ
0227名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 59e9-LQig)
垢版 |
2018/07/15(日) 02:32:21.66ID:pdBZpl7B0
>>226
バランスで音が良くなるならないはアンプ事に違う
アンプ事に設計がそもそも違うんだから
さらにいえばアンバランスのケーブルとバランスのケーブルの線材が違うとさらに変わる
バランスだから良いという事ではなくバランスで聴くように作られたアンプだからバランスの音が良いんだよ
0229名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW faed-W8ki)
垢版 |
2018/07/15(日) 05:15:44.47ID:ySRetRKd0
バランス興味ある人はNFB-1AMPおすすめ
バランスの良さがよく分かるアンプだと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況