X



FUNAI 有機EL TV
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0194名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/14(日) 10:19:01.30ID:QGALLBhB0
sonyを悪く言いたいだけのFUNAI社員
0196名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/15(月) 07:12:00.46ID:V8RkVyl40
ソニーをディスっても船井のポンコツさは上がらないよ

実際、ほぼ同じ価格でわざわざ船井を選ぶわけないんで
とにかく安くてナショナルブランドと同程度のものか、それ以上のものを売れってこと
0200名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/17(水) 05:46:19.11ID:IQYZx7V+0
まだちょっと品質がよくないんだな、funai
0201名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/17(水) 07:26:53.28ID:AY5LCHhl0
>>200
元々性能ほ程々の安売り家電メーカーだしな
だから、ブランド向上の為か何か知らんが
発展途上の有機ELに手を出しちゃいかんと思うのよ
0204名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/18(木) 06:20:20.66ID:+sZrWBL00
あのもっさりソニー買うとか罰ゲーム、というより
船井のOLED買うほうが罰ゲームだろう
ほとんど同じ金額で、もし売る(下取りなど)となったらソニーはそこそこの価格で入れるが船井は投げ売りするしなかいのが現実
0209名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/18(木) 10:42:39.68ID:+sZrWBL00
>>206
204には「もし売る」と書いた。仮定の話
お前は勝手に売ることを前提に決めてレスするレス乞食か、日本語理解でいないバカ
0211名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/19(金) 09:37:11.88ID:Wf+F8vii0
中古になったときの相場が、そのブランド、その品の本当の市場評価というからね
Funaiの50インチ液晶はもっと戦略的価格設定して他の激安液晶を駆逐すればよかったのに
相変わらず商売へただな。大手のOEMを長年やってるので技術はあるんだろうけど
0215名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/20(土) 00:50:05.16ID:MfE9olHR0
有機EL65インチ買ったが何の問題も無い。
両隣にソニーとパナが有って 3台見比べてみたが
遜色なかったよ。
値段は半分強で同じ画質なら買いでしょう。
0216名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/20(土) 09:19:28.50ID:9ruOLRPW0
TVが壊れそうなので50型で探してるが
FUNAIのはHDR対応でもないし、スペック的に見劣りするのね


ハイセンスの4Kのほうがスペックほぼ同じで10%ポイント還元もあり6000円近く安い
FUNAIの価格に1万プラスで三菱が買えるし、1万5000円プラスすればソニーの50型(型落ち)が買える
悩ましい
0218名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/20(土) 18:33:38.46ID:KSLlbf5n0
>>217
それはフナイにも同じことが言えるよ。反論になってない。

液晶ならHDRついてるの、ドンキのテレビで50型5万以下で買えるから、つなぎにそれにするってのもアリなんじゃないかな?
>>216
0226名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/21(日) 16:34:16.85ID:1XU/HJPt0
>>223
性能差は知らんが
5.3万で売っている、FL-50U3010ってHDR(ハイダイナミックレンジ)映像対応って書いてるね
0227名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/25(木) 16:23:46.51ID:nS5bwSUW0
ヤマダ独占だから値引き競争がないし、もともと割安感もないので
近い価格帯の競合他社と差別化するように、miniBCASカードを標準サイズBCASカードに変換するアダプターをヤマダで売るとか
リモコンの裏モードで東芝の信号でリモコン操作できるようにするとか(汎用リモコンで東芝向けのやつが今後も使える)
とかどーよ、FUNAI

ゲームユーザー向けに、HDMI入力だけじゃなくて、HDMIの出力端子を付けるとか
0229名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/01(木) 14:16:24.06ID:eSe5Fl9h0
割安感もないのと、ヤマダ電機の展示品も焼き付け起こしてるね
まあOLEDは全社LGパネルなので同じ焼き付けになるんだろうけど
0231名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/02(金) 10:15:24.96ID:h5VLCu280
朝9時から夜10時の営業時間中ずっとつけてる量販店

この使い方はリタイアした老人がいる家庭とほぼ一緒

つまり、家庭でもOLEDは焼き付く
0232名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/02(金) 10:50:42.98ID:1Pb9lKEM0
TVつけてる時間が短くても、同じ位置に固定表示のある映像を毎回流し続けてたら焼き付く
逆に、ずっとTVつけっぱでも固定表示が同じ位置に表示され続けないんだったら焼き付くことはない

結局、焼き付きってのは画素ごとの劣化具合の差から起こるもんだしね
0235名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/03(土) 14:14:33.47ID:iDgRMbtG0
>>234
いや、理解しろよw

そういえばAmazonのタイムセールで55型だったかな、LGの有機ELが15万ぐらいで売られていたぞ

FUNAIとLGが競合するのかは分からないけど
0237名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/03(土) 18:07:05.60ID:HqmpzNKR0
>>236
なんで?
オレはあの発言者本人じゃなく、横から見てて十分分かるだろうから言及したまでだけど。

一々人につっかかってしか話せないならレスしなくていいよ
0239名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/08(木) 09:36:17.24ID:N+DxrgHE0
店頭は知らないけどネットでは値上がりしてるな
パネルの調達費が上がったのか
少し前まで店頭だと税込み22万でP10%付いたのに
0241名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/08(木) 13:20:00.14ID:n6q3PeAd0
ホントな!

そして、LGの方が安いことがあるという…

安さという売りもないテレビじゃあ選ぶ意味が…
0243名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/10(土) 07:26:38.92ID:kCTyAP1m0
有機ELの専用スレで20万台の価格を書いてる時点で55インチしかないと思うが
それに船井の有機ELは山田独占なのに安いところからって何を言ってるんだ?
お前らの存在自体がスレ違いだよ
0245名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/10(土) 23:55:34.29ID:CY5Mbg/V0
FUNAIだから65型がその値段になったかとか思うじゃんw

自分だけわかってて説明するの下手くそな人居るよね。
0247名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/11(日) 13:32:34.91ID:Ku9AqINm0
実勢価格を見れば、65を20万円代で売ってるのなんてLGくらい
投売りしてるパナですら無理なんだから、ヤマダがフナイの有機ELの65インチを20万代前半で売るなんてありえない
どっちがリテラシーが足りないのかなんて一目瞭然
0248名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/11(日) 13:38:02.13ID:8j/b5kwp0
ヤマダ専売で値下げもしませんじゃやっぱり売れないから値下げ解禁します!とかありえない話じゃないからね
それを期待してる人もこのスレには多いだろうし
0250名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/12(月) 00:02:16.04ID:qPrCnor00
韓国メーカーは知名度上げるために
赤字覚悟で売ってるから対抗できないかと
0251名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/12(月) 10:16:48.28ID:gnNZEqtK0
REGZA買うつもりでヤマダに実機見に行ったら
地上波はフナイのが綺麗で意外だった。 
アプコンが優秀なのか?
0252名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/12(月) 10:28:53.52ID:3mr99Y0i0
確かに地上波は綺麗だね。
ドルビービジョンにも対応してるしSONYより良いと思う(笑)
0254名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/12(月) 15:19:10.51ID:YcwM4UDm0
反応するなよ?
言葉足らずは脳足らずって奴だ
「説明足りなくてごめんなさい」なんて絶対に謝らんぞ
0255名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/13(火) 17:51:23.64ID:wmURgo9Y0
ハイセンス、有機ELテレビに2019年春に参入

同じLGパネル、東芝の画像処理エンジン、ヨドバシ、ビックなど大手で取り扱う

FUNAI、戦う前にピンチ
0257名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/13(火) 23:15:01.80ID:6+/9HrHH0
本丸買い取ったのに外販用エンジン使う必要あるかね?
覇権取りに来るんだぞ。
0259名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/14(水) 08:36:52.48ID:DwHFlSc50
日本以外では
ハイセンス>>>>>>>>>>>>>レグザなのに
ハイセンスがレグザブランドを使う意味は日本以外ではないよな
日本でやっちゃうと本元製造のレグザが売れなくなって買収した東芝映像ソリューションが立ち行かなくなるし
0260名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/14(水) 10:00:53.84ID:Kf5a2UVY0
大手家電量販店、ネット通販の小売など販路が多いハイセンスは現状の販売シェアで日本国内5位
今回は安いだけのジェネリックTVと違ってREGZAのレグザエンジンNEOで高画質化
4Kチューナー内蔵で50インチだと同じ東芝で9万8000円で販売してるTVもあるので、ハイセンスの4Kチューナー内蔵50インチが10万円というのは安くはないね

船井は山田独占販売とかやめたほうがいいような。値下げ競争したくないかもしれないが、市場原理で値下がりして6、7万とかで50インチ売られたらハイセンスに相当流れると思う
0261名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/14(水) 13:54:15.93ID:ruwVh+cA0
昨夜のWBSでシェア5位のハイセンスが9%、4位の東芝は13%なので、合計した22%なら2位になるって言っていた
ちなみに1位のシャープが33%、パナソニック19%、ソニー16%くらいだったから、残り10%がその他のメーカーみたいだね
0266名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/16(金) 08:43:27.93ID:oOyqHgpO0
>>264
フナイも、これから同棲を始めようとするアベック達にバッチグーよ
0268名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/24(土) 11:29:36.15ID:LV63F8Qu0
船井の50inch液晶がさきほど届き、設置

画面白っぽいとか、電源入れて画面が出るまで時間かかるとか、価格COMで書かれてる通りだったが
まあ、個人的には満足

実物を手に取ると、リモコンが妙に安っぽい。感触、ボタンの反応も
0269名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/24(土) 12:26:40.60ID:9JfMfVQx0
見た目が良さそうな学習リモコンとか使えばちょっとはマシになるかも?
0271名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/26(月) 09:06:05.66ID:E7qr5FV30
>>268
俺も昨日それ持ち帰ってきた。
クイックスタートできるみたいだが、待機電力が多くないると取説にあった気がする。
ものは自分の使用範囲で全然満足です。
0273名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/26(月) 22:11:00.30ID:dimg8vUC0
今までのが古いビエラだけど、それよりはいいと思う。ただ斜め横から見ると白っぽくなる
0274名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/27(火) 18:59:01.74ID:u6v4IekZ0
>>268
わしも、来月買う予定だったが、ドンキの4k58HDR レビュー待ちにするか迷ってる。値段ほぼ変わらないし
0275名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/29(木) 02:41:55.13ID:tyGSM1iX0
私も最近3010を買ってみました

以前のが2006年製のアクオスだったので、比べてしまうとさすがに劣る様なところは見当たりません
HDRに対応したスペックのためなのか、以前は黒く潰れて見えなかった部分や白く飛んでしまっていた部分にも情報がある事を確認出来たことが驚きです

斜めからの視聴ではやや白っぽくコントラストが落ちますが、正面からでは問題はない様に感じます

パネルは倍速機能は無い様ですが、「なめらか再生」をオンにすると動きのあるものが背景より浮き出て見えるような…とりあえず効果は見て取れます
ただ強では不自然さを感じたので、弱か中が良いかもと思いました

画質設定で色々調整してはいますが、個人的にはこの価格でなら納得できる画質だと思います
初期の設定では なんだか白っぽいというか もやっとした印象なので、明るさ・明暗・色彩を調整する事をお勧めします

精細感調整は 解像度復元を強にしつつ、シャープネスを若干下げ気味にするとカリカリし過ぎず程良くなる…気がしてます

音質は…我が家ではアンプに任せているので分かりません

起動はクイック起動をオンにしている状態では、連動で立ち上がるアンプよりも早く映像が出ている状態なので不満はないです

タイムリーなレスを見て思わず長文書いてしまいました^^;
0276名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/30(金) 10:20:13.99ID:k+D5gKGh0
>>275
白っぽいというのは映像のことですよね?
ハイセンスと迷ってるのですが、ハイセンスのテレビは全体的に表面処理が白っぽく、アンチグレア処理が強すぎる気がしますが、3010はどうでしょうか?
3010は展示もないため、所有者の意見が聞きたいです。
3010は消費電力、重量の軽さ、ネット機能がない点が良いと思います。
0277名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/01(土) 01:25:32.59ID:eK0IcQwY0
>>276
白っぽい もやっとした感じと書いたのは映像の事です
初期設定での事なので、これは画質調整で好みへ近づければ良いかと

パネル自体は、ノングレアではなく光沢寄りと思います。
0278名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/01(土) 21:51:54.29ID:vre3wVqr0
おい、有機ELの話しろよ
なんだよドンキと値段あまり変わらないって。
なら、フナイの方買うだろ、当然だろ。
0280名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/02(日) 01:26:40.60ID:e8RawFsV0
液晶だとさ、さっきの書き込みと矛盾するようだけど、
4kがHDRで映ればいいやって、他は妥協出来ると、ドンキを代表とするジェネリック・REGZA液晶テレビで事足りちゃうんだよね

もう、フナイなんかスッとばして。
だから、液晶ではもう競争力ないからフナイとしては有機ELに自社の競争力を掛けてるはず。

てことで、フナイのためにも有機ELの話題をガンガンに書き込んであげて欲しいんだよね。、。。。

ま、誰も買ってないぐらいの勢いかもしれないけど…(哀)
0281名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/02(日) 14:13:10.74ID:gNO0HS100
今、FE-55U7010を店舗で見てきたけど、隣に並べてあったソニーのKJ-55A1との差は俺の目には解らなかったわ。
ゆったりしたデモ映像を見た限りはだけども。

いま実際に所持しているのは55X910
0282名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/02(日) 21:53:54.10ID:OKgNnyqg0
余り違いが分からない方が幸せかもな
細かい所が気になり出したらきりがない
0283281
垢版 |
2018/12/02(日) 22:46:43.21ID:gNO0HS100
>>282
そう言われると気になってくるじゃないか…。
動きの激しい映像とかだと結構違いが出てくる感じ?
0293名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/22(土) 23:32:31.78ID:lcwisDvp0
昔、電気屋でアイワの音楽プレイヤー勧められたとき
安物は嫌だって言ったら「何言ってるんですか!Sonyから独立した技術者達が作ってる商品ですよ!」って怒られたことある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況