X



YAMAHA/ヤマハ AVアンプ総合スレ Part30

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ c9c3-H0hI [14.13.68.32])
垢版 |
2018/07/24(火) 11:58:37.11ID:vLCHyJjh0
※前スレ
YAMAHA/ヤマハ AVアンプ総合スレ Part29
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1516427199/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0287名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9aab-GzHR [211.1.206.180])
垢版 |
2018/08/30(木) 02:55:27.92ID:gJqYSj1f0
ネイティブの8KはHDMI2.1でも帯域不足みたいなので、CX-A5200の次のモデルが本命ですね!
0288名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ f19f-QDks [106.163.249.196])
垢版 |
2018/08/30(木) 07:00:54.65ID:1jPG6ify0
新製品で盛り上がっているところ悪いけど
RX-A3060のフロントSPだけ外部パワーアンプを使用するのって
単にフロントPRE OUTから出すだけで問題無い?
取説に無いパターンなのでちょっと不安
0289名無しさん┃】【┃Dolby (スプッッ Sd7a-lgHW [1.75.215.13])
垢版 |
2018/08/30(木) 07:28:16.74ID:YmhZorjmd
>>288
それでOK。
0290名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ f19f-QDks [106.163.249.196])
垢版 |
2018/08/30(木) 08:31:41.36ID:1jPG6ify0
>>289
ありがとうございます
ちょっと試してみます
0292名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ f19f-QDks [106.163.249.196])
垢版 |
2018/08/30(木) 09:26:44.61ID:1jPG6ify0
>>291
現状5.2.4chなんだけどFronSPだけを外部アンプにする構成は
設定できるスピーカーシステムとして記載無いんだよね
0293名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ f19f-QDks [106.163.249.196])
垢版 |
2018/08/30(木) 20:25:38.05ID:1jPG6ify0
>>291
現状でも設定できましたが
念のためYAMAHAに問い合わせたらスピーカー設定でパワーアンプ割り当てを
7.2.4[ext.FRONT]に設定した後YPAOを実施すると
5.2.4chに合わせた自動測定をしてくれるそうです
0294名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ cd61-J7KC [180.49.70.157])
垢版 |
2018/08/31(金) 08:48:05.70ID:LN/LoBOa0
今は3070使ってるんだけど、最近音圧が物足りないやら
もう少しメリハリが欲しいと思い始めて3080じゃなくて
二年落ちになるけどインテグラDRX-R1(20万弱)も考えています。
デノンの6400や6500も候補なんですが・・・
2050と3070を使ってきましたが、DSPって色々あるけど殆ど使ってないので
ヤマハに拘る必要も無いかと思っています。
今までヤマハしか使った事がなく、勝手にヤマハが一番って思っていた部分はあります。
2年落ちの今は3070使ってるんだけど、最近音圧が物足りないやら
もう少しメリハリが欲しいと思い始めて3080じゃなくて
3070から二年落ちになるけどDRX-R1ってどう思いますか?
このまま我慢してお金を貯めて最新式のを買った方が良いでしょうか?
アドバイス宜しくお願いします。長文失礼しました。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0296名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9aab-GzHR [211.1.206.180])
垢版 |
2018/08/31(金) 10:50:23.53ID:+CjNReoO0
>>294
恐らく多くの人がAVアンプの高級機を所有して慣れた頃に陥る病気だと思います。
いくら高級機でもチャンネル数で割れば1ch当たりに掛っている原価はたかが知れていますので、
2chでの音質を追及した高級プリメインには到底かないません。
だから288さんのようにフロントだけプリメインに任せたいという話が出てきています。
ちなみに私はDSP-Z11とSANSUIの907(中古)を使っています。
0299名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 7abd-OCXo [219.97.77.147])
垢版 |
2018/08/31(金) 10:58:40.24ID:ogJgZfDn0
>>296
その議論で抜け落ちてるのはスケールメリットによるコストダウンなんだよな。
アンプの原価って材料費だけじゃないやん。
製造設備、人件費、広告宣伝費、営業費など
様々なコストが製品に乗っている。

例えば同じ価格帯のAVアンプが年間100万台売れて、ピュア2chのプリメインアンプが1万台しか売れないとしよう。

確かにプリメインアンプはパーツにはお金がかかっているかもしれないが、
製造設備や人件費などは同じ工程で比べると圧倒的にAVアンプの方が少なく済んでる。
(つまりプリメインアンプには割高な製造原価が乗っかっているということ)

また部品購買の点からも、パーツの発注数が圧倒的に多いAVアンプの方が同じクオリティのものを安く仕入れられる。

また機械的にも、多数のチャンネルを賄うAVアンプは同価格帯のプリメインアンプより大型の電源を使っている場合が多い。
これはAVアンプで2ch再生するときにも効いてくる。
また多チャンネル化、ネットワークモジュール、デジタル回路の内蔵による音質への悪影響も
多くのノウハウの蓄積で回避できる。
0301名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9aab-GzHR [211.1.206.180])
垢版 |
2018/08/31(金) 11:09:52.93ID:+CjNReoO0
>>299
あなたの言っている事は正しいとも言えるし間違っているとも言える
私もオーディオ歴は長い方だけど、
結局のところ、自分が出せる予算で納得できる音を手に入れられるように
試行錯誤するのが醍醐味なのであって
たまたま私が辿り着いたのが現在の方法だと言うだけの事じゃないですかね?
0302名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ cd61-J7KC [180.49.70.157])
垢版 |
2018/08/31(金) 12:29:55.53ID:LN/LoBOa0
294です。
フロントはプリメイン(デノン)に任せて音楽を聴いていますが
映画などでは物足りなく思い始めた次第なんです。
AVC-X8500Hはかなり良いとの事ですが値段で諦めるしかありませんでしたが
ショップの店長さんからDRX-R1を勧められたので視聴してこようと考えています。
自分的にはメリハリの利いた音が好みだと分かったので色々視聴して決めますね。
でも2年前のAVアンプを買うのに売る時の不安もありはちょっと躊躇します。
3070とDRX-R1は価格帯や発売時期がが違うけど4K対応など
最新AVアンプと変わらないのも購買意欲をそそられています。
日記みたいになって申し訳ございません。
0303名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ f19f-QDks [106.163.249.196])
垢版 |
2018/08/31(金) 12:37:36.42ID:DbguZz9Z0
288です
テストの意味も含めてFX-Audioのデジアンを使いました
音質は個人の好みもあるでしょうが、解像度は比較にならないほど上がります
オペアンプも交換する予定ですが、非常に安く試せるので今から楽しみです
0304名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9aab-GzHR [211.1.206.180])
垢版 |
2018/08/31(金) 13:29:40.20ID:+CjNReoO0
288さんのオペアンプ交換の話が出て来たので書かせて頂きます。
法的にグレーですが、海外サイトで多くの製品のサービスマニュアルがアップされていますので、
自分の持っている製品、欲しいと思う製品の回路図が意外と入手可能です。
私は組込み系のエンジニアで回路とソフトの両方を理解出来ますので
どこで部品代をケチっているか?(あるいはソフトとの組み合わせでどう賢くコストダウンしているか?)
等が判って面白いです。
回路が分かる方なら簡単な部品交換でグレードアップ出来る余地がまだまだありますよ。
0305名無しさん┃】【┃Dolby (スプッッ Sd7a-lgHW [1.75.215.13])
垢版 |
2018/08/31(金) 13:53:06.18ID:fuRWHnAqd
>>302
288みたいにフロントプリアウトにパワーアンプ追加してみたら如何?
0308名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ cd61-J7KC [180.49.70.157])
垢版 |
2018/08/31(金) 15:11:24.16ID:LN/LoBOa0
>>305
>>307
リビング16畳でホームシアターを組んでいますが
実質8畳分位を使っています。

2chで音楽を聴く時はプリメインアンプSX11を使用しての音は満足してますが
映画などは何だか物足りなく感じるんです。
3070のサラウンド感は良いのでしょうがメリハリ?音圧?(表現が正しいか分かりませんが)
がもっと欲しいな〜って思った次第です。
ショップの店長さんにパワーアンプはどうか?と聞きましたが
AVアンプ変えた方が音の変わりが分かりやすいかも・・・みたいな感じでしたので
(出せても5万円なので安いパワーアンプ買うより下取りにして新たなAVアンプを買うのも手だよって)
とりあえず試聴して違いがあり納得出来たら買う方向で考えます!
0309名無しさん┃】【┃Dolby (スプッッ Sd7a-lgHW [1.75.215.13])
垢版 |
2018/08/31(金) 15:28:33.37ID:fuRWHnAqd
>>308
SX11のEXPRE端子に3070のプリアウトに繋いだら
SX11をパワーアンプとして使えるから、それ試して聴いてみたら?
0310名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ f19f-QDks [106.163.249.196])
垢版 |
2018/08/31(金) 16:18:23.38ID:DbguZz9Z0
>>308
映画で物足りないってサブウーファーは何を使っているの?
0311名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 4578-V09r [220.153.106.132])
垢版 |
2018/08/31(金) 16:21:42.13ID:uV98xMIt0
>>299
まあ割安ではあるんだろうね。
でも、素人的にはそれならそれでフロント2chを
せめて良質の中華デジアン音質ぐらいにできないのかなと思う。
0316名無しさん┃】【┃Dolby (アークセー Sx05-D0q9 [126.158.64.30])
垢版 |
2018/08/31(金) 20:18:11.80ID:s4a1ErVWx
>>308
もしも物足りない物の1つに重低音のパンチ力が入ってるならならサブウーハーの設定のエクストラベースをonにすると良いよ。ヤマハはわざと重低音少し抑えてる気がする。これするとアクション映画とか良い感じ
0317名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 3a19-tpL7 [157.112.171.118])
垢版 |
2018/08/31(金) 20:35:39.83ID:r9nBUuwZ0
同じAVアンプから出る2chの音でも、フロントプリアウトからのプリメインインよりも
ZONE出力からプリメインに繋いで普通にプリメインに任せたほうが全然音が良くて
全然クリアでメリハリもある。

フロントプリアウトからプリメインインで映画鑑賞
0318317 (ワッチョイ 3a19-tpL7 [157.112.171.118])
垢版 |
2018/08/31(金) 20:40:04.43ID:r9nBUuwZ0
書き込み途中であげてしまった・・・。


つづき〜

フロントプリアウトからプリメインインで映画鑑賞時(サラウンド)に
この音質が欲しいんだけどな。

所詮AVアンプだからなのか、YAMAHAだからなのか。
0319名無しさん┃】【┃Dolby (アークセー Sx05-D0q9 [126.158.64.30])
垢版 |
2018/08/31(金) 21:35:30.61ID:s4a1ErVWx
映画は7.2.4とかなんだからフロントよりセンターからほとんどの音出るんだからそれ求めるならセンターのプリアウト?
0320名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9aab-GzHR [211.1.206.180])
垢版 |
2018/08/31(金) 22:15:48.46ID:+CjNReoO0
>>308
YAMAHAの新しい機種については詳しくないので無責任な事は言えないのだけど、
YPAOの測定を1ポイントだけでするのとマルチポイントでするのとでは全然違うらしいです。
マルチポイントでやってみました?
0328名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW a69f-lS8Y [113.154.171.211])
垢版 |
2018/09/01(土) 09:20:55.47ID:SVstsIrt0
>>304
自分も同じことやってますが、面白いですよね。マニュアル読み込んでいろいろ検討するだけでも楽しいです。
アンプやDACの自作もやってる身からすると、メーカー品のコスト制限は本当に厳しいですね。安全面の制限もありますし。
その辺りを解消してやると、かなり伸びる機種もありますね。
0330名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 7a66-hHnA [61.206.246.107])
垢版 |
2018/09/01(土) 14:04:36.63ID:wTr8wAOU0
<IFA>ヤマハ、プリアンプ「C-5000」とパワーアンプ「M-5000」発表。AVプリ「CX-A5200」も

https://www.phileweb.com/news/d-av/201808/31/44907.html
0335名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/01(土) 17:15:56.47ID:+E++dryy0
YPAO/YPAO-R.S.C.のEQ補正
使用スピーカーの違い、セッティングと部屋の影響で各スピーカーの周波数特性が凸凹するから
それをEQで同じ特性(フラット他)にして、音の一致率を上げサラウンド定位を改善するもの

なお自動音場補正測定時にリファレンスレベル(-30dBのピンクノイズが75dBとなる)を
マスターボリューム0dBにセットしているが、その音量基準でEQを調整している
だから人によって実際に使用する音量ではフラットになっていない場合が多い
その音がイマイチと感じるならマニュアル補正で補正EQ値を読み込んで微調整した方がいい

YPAO Volume
人間の聴覚特性(小音量時に低域・高域が劣る)に基づき等ラウドネス曲線などで計算したEQ補正を
使用音量に応じて動的に行うもの、マスターボリュームが-30dB、-40dBと小さくなるほど補正も大きくなる
https://hub.yamaha.com/ypao-volume-guarantees-fantastic-audio-at-all-volumes/
https://jp.yamaha.com/files/RXA3070_2070_1070_f_31_new_390x276_258b6930688323410738122dc70dd09a.jpg

A-DRC(Adaptive Dynamic Range Control)
再生音量に応じてダイナミックレンジを圧縮する機能、マスターボリュームが小さくなるに従い
最小の信号レベルが上がり最大の信号レベルが下がるため、小音量使用時に小さな音が聴きやすくなる

YPAO VolumeとA-DRCは人によっては聞きやすくなるだろうが、AVアンプが勝手に音を変更するので
音にこだわる人は好まないだろうし、音質的にも悪くなっているだろう
0336名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 254c-QLCf [124.219.231.77])
垢版 |
2018/09/01(土) 19:49:34.93ID:ZSQ6iuJ10
A1080 届いたのでサラウンドAI試してみた。
映画では特に違和感なかったけど、ゲームとかテレビのバラエティ番組とかだと
センターのセリフが響いたり響かなかったりころころかわって使えないね。
相性とかもあるのかもしれんが、映画で使いものになればまあいいかな。
0341名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9aab-GzHR [211.1.206.180])
垢版 |
2018/09/01(土) 22:01:07.18ID:6x7no1xi0
>>328
同志がいらっしゃって嬉しいです。
0348名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 7ae7-tpL7 [219.110.171.56])
垢版 |
2018/09/02(日) 17:25:23.60ID:EsTqI6C50
今更だけどA1060の本体表示で
DSPをムービー側にすると、Neo:6シネマ。ミュージック側にするとNeo:6ミュージック
と表示されるんだけど、気にしなくて良いのかな?
なぜNeo:6とずっと不思議ではあるんだけど
0351名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ d6fd-VLDI [153.225.117.50])
垢版 |
2018/09/02(日) 21:10:52.04ID:uT+rzSS20
>>347
音はRX-A1010の時より格段に良くなったが、それ以外の点では不満がある

@リモコンのボタン類が大きくなったが、数が減ったことでかえって扱いにくくなった
ATVのスイッチを入れてから音が出るまでの時間が長くなった
0353名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 25ea-8dGN [124.100.211.241])
垢版 |
2018/09/03(月) 11:24:25.04ID:XV5tgZ0O0
内蔵アナログアンプ邪魔になってきた
プリアウトから全チャンネルを激安中国デジアンにつないだほうが音がぶ厚いんだもん
0358名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ d661-8dGN [153.200.195.11])
垢版 |
2018/09/05(水) 17:36:46.17ID:YrRcVxMb0
CX-A5200どうしようかねぇ
AUROもない
TOPスピーカも4chどまり
音質の向上はあるんだろうけど、
機能としてはDSP1個追加のみ(AI)

DSPにかける思いもわかるんだけどさぁ

DENONやマランツにしようかな
でもDSPないとSTEREOなコンテンツがさみしいんだよね

映画なんかは、ストレートかデコーダーしか使わないし
0359名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 867f-tpL7 [1.33.247.55])
垢版 |
2018/09/05(水) 17:48:03.39ID:ge7RuDGI0
Phileweb
https://www.phileweb.com/news/d-av/201809/05/44951.html
https://www.phileweb.com/news/d-av/201809/05/44960.html

日本語公式
https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/av_receivers_amps/cx-a5200/index.html
https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/av_receivers_amps/cx-a5200/index.html

マイナーチェンジにしか見えないけど、プリの電源強化は音に効きそう
0360名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 6561-J7KC [60.37.225.135])
垢版 |
2018/09/05(水) 18:01:30.55ID:pcniG4cZ0
3070使ってるけどデノンの8500にするかインテグラDRX-R1.1
にするか迷ってる
5200ってこれより相当良いんかね?
0363名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 6561-J7KC [60.37.225.135])
垢版 |
2018/09/05(水) 18:56:15.48ID:pcniG4cZ0
>>361
>>362
セパレートにするには予算が厳しいんですよね〜
でもセパレート試聴してみて違い過ぎるなら考えてみようかな
セパレートにいったら戻れないでしょうね
0374名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 539f-5ixi [106.163.249.202])
垢版 |
2018/09/10(月) 04:51:59.25ID:kUfdxeOT0
まずは報告を
FrontのみをNFJのデジアンにしてみた結果(オペアンプも色々替えてみた)
解像度は抜群に良くなったが以下の問題が解決できなかった
・ホワイトノイズがどうやっても程度の差はあるが必ず発生する
・音楽再生(9ch)にするとセンターやサラウンドとの繋がりが悪すぎる
上記の点で諦めることにしました
ちなみにRX-A3060 NS-F901,NS-C901,NS-B750(サラウンド),NS-B700(フロントリアハイ)
の5.2.4chです
デジアンはFX-AudioのFX1002J+です
0375名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 539f-5ixi [106.163.249.202])
垢版 |
2018/09/10(月) 04:57:17.99ID:kUfdxeOT0
374です
連投すみません
ただ外部アンプにより解像度が格段にアップしたのは忘れられなくて
コスパが良さそうなEMOTIVAのA-500というのを検討したいのですが
どなたかEMOTIVA使った人いませんか?
0376名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sdf2-zmX4 [49.98.162.44])
垢版 |
2018/09/10(月) 08:22:49.31ID:mS+o+zk+d
>>374
3060の内部アンプのフロントSP出力をF901の高域側、フロントプリ出力からFX1002経由でF901の低域側に繋いでみた?
0377名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sdf2-zmX4 [49.98.162.44])
垢版 |
2018/09/10(月) 08:24:11.96ID:mS+o+zk+d
繋がりが悪いのは変わらんとしても、ホワイトノイズは気にならなくなると思う。って書く前に送信してもた。
0378名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 539f-5ixi [106.163.249.202])
垢版 |
2018/09/10(月) 08:38:04.88ID:kUfdxeOT0
>>377
ありがとうございます
バイアンプっぽくするって事ですかね?
確かにホワイトノイズはツィーターから出ているから大丈夫かも
試してみます
0380名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sdf2-zmX4 [49.98.134.140])
垢版 |
2018/09/10(月) 11:40:52.33ID:kPZXNKPtd
>>379
繋げた後にYPAOで補正してもダメならダメって事。
例え自分がバランス悪く感じた音でも別の人だと好みの音だったりするから、やってみるまでは判らんよ。
0381名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 539f-HcYj [106.163.249.202])
垢版 |
2018/09/10(月) 18:41:13.72ID:kUfdxeOT0
378です
確かにホワイトノイズは無くなりましたがダメダメです
FX1002J+は中高音の解像度が素晴らしいですが
低音側は大したことないので良さが全く出ませんでした
2chで再生してもがっかりでした
下手に格安デジアン色々買ったりオペアンプ揃えるよりも
EMOTIVA買ってみようかな〜
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況