X



アンテナケーブル分配器分波器ブースター Part22

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/04(土) 04:00:43.01ID:QqlQeHVg0
※前スレ
アンテナケーブル分配器分波器ブースター Part21
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/av/1503655458/

■次スレ立ての時期について
 次スレ立ては>>980を踏んだ方が責任持って立ててください。踏み逃げ禁止。
■質問される方は…
 >>2のテンプレを埋めて質問して下さい。そうしないと回答してくれません。
 CATV契約者及び難視聴地区指定でCATVを視聴されてる方は、直接CATV事業者に問い合わせて下さい。
■質問する前に勉強しましょう
ボクにもわかる地上デジタル
ttp://www.geocities.jp/bokunimowakaru/
テレビアンテナ学習の宿
ttp://www.tv-antena.com/
電気屋が教える簡単テレビ設置教室
ttp://www.e-secchi.com/
アンテナ線カテゴリー:配線に使う材料講座:簡単テレビ設置教室
ttp://www.e-secchi.com/wiring/ant_cable/
アンテナパーツカテゴリー:配線に使う材料講座:簡単テレビ設置教室
ttp://www.e-secchi.com/wiring/ant_parts/

■通販
アサヒデンキ ttp://www.satellite.co.jp/shop.html
ソリッド ttp://www.solidcable.com/
e-cable(双葉電線株式会社) ttp://www.e-cable.ne.jp/
小柳出電気 ttp://www.oyaide.com/catalog/
セイコーテクノ ttp://seikotechno.com/

※以下のページは閉鎖されて見る事ができません。
アンテナ施工 ttp://homepage1.nifty.com/seanoise/av/chideji03.htm
アンテナレベル報告 ttp://homepage1.nifty.com/seanoise/av/jyushinn01.htm
アンテナとその他の機器 ttp://homepage1.nifty.com/seanoise/av/chideji02.htm
0063名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/26(日) 12:29:19.73ID:/UHEyS/v0
だけどアンテナに問題があるならハイセンスとビエラのアンテナレベルの強さはなんなの?
0066名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/26(日) 13:04:16.29ID:IWAzkbyP0
REGZAとVIERA入れ替えてアンテナレベル変わらないなら
機種側の増幅に問題だから諦めるしかないのでは?
0068名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/26(日) 14:44:17.03ID:cUoSgBuL0
>>/UHEyS/v0
推測だが、
アンテナ直下で2分配(A、Bとする)
なぜかAの方だけにブースターが付けられ、その下で2分配され、1階のハイセンスと2階のビエラのある部屋に配線
Bの方はそのまま2分配され、1階と2階のREGZAのある部屋に配線
なぜそんなことになったかはわからんが、もしかするとBSアンテナを設置してそれと混合するときに変なことになったのかもな
ハイセンスとビエラのある部屋の配線だけ、BS電波が混合されてない?
何れにしても、4分配程度でブロックノイズが出るほどレベルが落ちるようなら、アンテナ調整が必要だと思う
0070名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/26(日) 14:49:06.48ID:/UHEyS/v0
>>68
ハイセンスのある部屋は最近新たにBSアンテナを買ってつけました
分配はなし
1階REGZAと2階ビエラはもう一つのBS
アンテナで分配してる
2階REGZAはさらにもう1つのBSアンテナをつけてる
分配なし

なぜBSアンテナを3つもつけているのかの突っ込みはなしでたのむ
説明するのめんどい
0071名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/26(日) 14:53:30.10ID:/UHEyS/v0
地デジとBSアンテナのケーブルは別だからこんどうしてるってことはないです
0072名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/26(日) 15:05:20.62ID:cUoSgBuL0
/UHEyS/v0 = 2r1xA88I0 だった
68に書いたことが理解できないようなら、問題解決のために必要な的確な説明もできそうにないな
前にも言われてたけど、金出して業者に頼め
(F型接栓じゃない)ケーブル直結の古いブースターも含め、アンテナから配線、全てやり直した方が今後のため
0073名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/26(日) 15:05:44.13ID:cUoSgBuL0
>>71
「こんどう」って
電波の混合の意味もわからないの?
知らなくても、ちょっとググればわかるだろ
0078名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/26(日) 15:29:42.55ID:hhuUAWE+0
金のないやつは体を使え、頭の弱いやつは金を使え、体が弱いやつは頭を使え。どれもないやつは諦めろ。
0080名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/26(日) 15:48:32.97ID:fg1ag+SO0
>>78
複数持っていると
どれを使うかまず頭を使って決めなきゃないという微妙なジレンマ
0081名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/26(日) 22:55:56.41ID:rEM3Z2OU0
ブースター切ったら各部屋の信号のレベル落ちるのかね?
全然変わらない部屋があるとしたらブースター通さずに映ってるって事だから、配線引き直せば良くなる事になる
屋根裏とか通さずに自力で配線すると安く上がるかもね
見てくれ悪いけど
0083名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/26(日) 23:32:34.05ID:fg1ag+SO0
電源分離型のブースター使うってことは
設置場所は当然アンテナ直下……が普通なんだけどね
>>82みたいな施工になってたら何考えてるのか訳わからん

実は屋根裏に2台目のブースターがあって分離器の下流に設置されてるとか
あるいはネズミにケーブルちょっと齧られてるとかの方がありそう
0084名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/26(日) 23:40:54.73ID:rEM3Z2OU0
>>83
まあ経緯とかわからんからねえ

レグザに来ているアンテナ線は信用出来ないので
新しく2分配器を2個、アンテナ線を買ってきて
ハイセンスにつながってるアンテナ線を2分配器で1Fレグザに
ビエラにつながってるアンテナ線を2分配器で2Fレグザにつなげてはどうか
アンテナ線引き回しになるがわかりやすい。問題なければ後日屋根裏とか天井裏通してもいい
0085名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/27(月) 00:09:58.11ID:tDY4E2F40
>>84
少なくとも>>82にある
・1Fと2Fを分配する最初の分配と、2F内(レグザ)の分配を一まとめにして「3分配」にするか
・最終的には端末4つに分かれるから、この際一まとめ「4分配」するか

どちらにしても、分配器より上り方にBS/CS混合とブースターを配置することになる
[地デジ(UHF)]−[BS/CS混合器]−[ブースター]−[分配器]・・・の順で配線

こうすれば、BS/CSアンテナは1つでよい
0086名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/27(月) 07:16:18.24ID:XwtGvjd90
>>82
68だけど、図解化サンキュ
84のようにした場合、空いた端子には終端抵抗付けた方がいいかもね
>>/UHEyS/v0
築何年の家かわからんが、ユニットバスの家なら、その点検孔を開けて見てみ
小屋裏に配線、分配器、ブースターきてることあるから
0089名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/28(火) 02:18:48.25ID:EUkWENTB0
日本アンテナの卓上ブースターVBC22CUってF型接線5C用でも取り付けできますか?
サイズ決まってます?
どこみても書いてないので教えてください
0092名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/28(火) 07:12:14.60ID:JZKK3G6o0
>>EUkWENTB0 = /UHEyS/v0 だろ
卓上ブースターにすることにしたのか、最悪の選択だな
2Cでも5Cでも、F型接栓部分のサイズは同じ
0093名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/28(火) 08:20:00.14ID:IWlAzV7g0
>>91
F接栓ってコンセントみたいなもんだよ。接続部の規格は決まってるからケーブルの太さは基本的には関係ない。
しかし混合を混同と捉えたり、F接栓を知らないとはちょっと辛いな。
0095名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/28(火) 10:33:00.30ID:QwkhgC3Q0
今日深夜十二時ぐらいからcsが映らんようになって配線とかアンテナとかいろいろ見たけどわからんかった。
8時までメンテやった....。
アンテナさわっちゃったのでさっきまで調整して疲れた。
0098名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/29(水) 12:30:24.02ID:2diNt4Z90
ブースターつけたら酷い時25ぐらいだったアンテナレベルが54〜60まであがったわ
いろいろアドバイスくれた人ありがとうございました
0101名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/29(水) 20:16:51.06ID:Dw3ujNxj0
>>98 = 89 = 54 = 46 = 41 だろ
卓上ブースターらしいぞ
まあ、満足してるみたいだからいいけど
0102名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/29(水) 20:22:56.61ID:2diNt4Z90
そうですREGZAのアホです

卓上型ブースター
日本アンテナVBC22CUを購入しますた

配線の仕事をしてる友達に状況説明したら、やはりみなさんおっしゃっていた通り4部屋のうち2部屋しかブースターを通していないのではないか?
ブースターがある部屋と同じことをとりあえずしてみるのが手間も金もかからないと言われ卓上型ブースターを購入しますた

テレビの真横に置いてます
0103名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/29(水) 20:28:25.37ID:9tbZuDF00
アンテナ直下にブースターを置いて一旦持ち上げてるなら
多少ケーブルで減衰してもCN比はそんなに悪化しないかもね

卓上ブースターで強度を上げてやるだけでも
一応改善はするのかもしれん
0104名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/29(水) 21:43:24.74ID:adO1v+uk0
たまに20代に下がってノイズ入るって言ってたろ
今数字が上がってても入力が下がると一気に下がるよ
0105名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/29(水) 21:53:50.37ID:Dw3ujNxj0
そう
ノイズが入った信号をいくら増幅してもダメなものはダメ
だから卓上ブースターなんて最悪の選択だって言うんだ
0107名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/29(水) 23:27:30.96ID:2diNt4Z90
説明足りてなかったですね
20前半まで下がったのは1階のブースター部分の接続がうまくいってなかったみたいでそれをなおしてからは最低でも33ぐらいはキープしててノイズ入ることはなかったんです
それでも推奨30〜65なんで不安だったんです
そして卓上ブースターつけたら55〜60ぐらいまであがったので、問題ないかと
しばらくみてましたがノイズも皆無でした
0108名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/29(水) 23:29:58.35ID:2diNt4Z90
卓上ブースターぼろくそに言われてますがとりあえず問題ないので自分としては満足してます
のちのちノイズが入ったりしないこと祈ります
0113名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/01(土) 06:04:03.65ID:iD9R94Hf0
台風のたびにアンテナの方向が変わって映らなくなる。一回下ろしてネジを思い切り締めたが今度の台風でまた方向が変われば、根本的な対策が必要だが思い浮かばない。
0114名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/01(土) 06:33:21.48ID:gAavLOoK0
ペンチやスパナ使って締めたら動く事なんてないけどな
動いてるのは屋根馬側じゃなくてアンテナ側って事だよね
あ、締めて台風待ちって事か、じゃあ大丈夫だよ
0117名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/01(土) 19:25:34.02ID:HhXL8oLm0
てか113さんの設置って台風のたびに方向変わるってどんな設置してんだよってなるわな。トルクとかモンキー使うとかのレベルじゃない罠。
0119名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/01(土) 20:49:15.60ID:JcW1d4Kz0
マストが専用品じゃないとマスト支線止め金具がずり落ちるってどこかの工事屋のブログで見た気が…
なんか設置方法に問題有るんだろうね
0121名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/02(日) 10:16:09.04ID:HdW9EqI10
10月から700MHz帯の携帯電話が始まるらしく
地デジテレビ受信に影響が出る可能性があり、その場合は対策が
必要になると書かれたチラシが入っていました。
うちが受信しているのは26ch=551MHzまでですが
アンテナ方向に携帯のアンテナがあれば影響が出る可能性は大きいのでしょうか?
フィルター付けると電波は減衰しますよね?
なるべく付けたくないのですが
よろしくアドバイスお願い致します。m(_ _)m
0123名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/02(日) 17:43:59.95ID:UkiH6i5A0
ありがとう、結構閉めたつもりだが今度のの台風で向きが変わったらマジックで調べます。
0125名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/04(火) 18:22:56.87ID:rIQPGIa00
大阪は台風舐めてるな
超大型の台風の左側やぞ!
0126名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/04(火) 18:23:36.23ID:rIQPGIa00
>>125
訂正
左側じゃなくて右側やった
0132名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/05(水) 18:54:28.74ID:g5cRe9nx0
10年20年に一度の儲けるチャンスだろう
0134名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/05(水) 20:39:59.57ID:MsSPkc+H0
大型台風が来るたびにLSL30をオシャカにして来た俺も、そこそこ学習したらしく、この度の台風ではチョット角度が変わったぐらいで済んだわw
0136名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/06(木) 04:25:25.30ID:OUboGnSR0
たぶんこんなことしてたんだろ?
ttp://www.chideji-antena.jp/sekou/image/2016_01_saga_hizure.jpg

ttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000043375/SortID=16163857/ImageID=1563811/
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000043375/SortID=16163857/ImageID=1816231/
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000043375/SortID=16163857/#tab
0137名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/06(木) 07:42:44.69ID:1oVx4Xq30
>>136
価格comで他人から
> 一応、ステンレスワイヤーで最低2方向、アンカー貼って置いたほうがいいかと思います。

これやってたらまだ違ってたのに…
平気でこういうのを無視するからこうなる
0139名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/06(木) 14:50:54.64ID:IsZmg3zg0
給電部に水が入ったらお釈迦ですか?
簡単に水を抜いて再設置したが地元の強い局も全然受信できません ( ノД`)シクシク…
0143名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/06(木) 16:09:15.65ID:IsZmg3zg0
>>142
給電部は同軸を接続する部分です

乾かしても駄目ですかね?
またお金がかかる。屋根は壊れたしテレビは映らないし落ち込んでます
0144名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/06(木) 16:21:26.05ID:Jzea9cKM0
>>143
言葉で説明するのがそこまで下手ならもう写真上げなよ
どうせ情報後出しオンパレードするんだろ?
0146名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/06(木) 19:38:36.44ID:ZhvpZQgG0
>>139
水に浸かった状態で電気が流れる状態に置かれてたんだったら、まずダメだな
てか、給電部を雨風に晒されるような場所に置いてた時点でアウトだろ
0147名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/06(木) 19:57:23.39ID:g7IhcNZe0
混合器なんて純水で洗ってキレイに乾かせばオッケーでしょ
ブースターならともかく
0148名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/06(木) 20:09:29.95ID:TYD1jb2A0
混合器と言いながら給電部とか妙な言い方してるから、電源分離型ブースターのことかもよ
なんせどうとでも取れる言い方だからなあ
0150名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/06(木) 21:24:23.97ID:rGMABlTn0
金かけたくないならもう一本のアンテナだけにして反射波でアンテナ一本全局受信狙うしかないな
0151名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/06(木) 21:26:21.15ID:WfAZmEh+0
その線だとすると平面アンテナかも
BS/CSとの混合器と増幅機能付いてるのあるし
0152名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/07(金) 01:59:44.24ID:bKH+RBc10
>>137-138
>136価格の件は
そもそも、スッキリポールに長尺マストでパラスタックなんかダメでしょ!
まともな業者なら、普通は自立柱かパンザマスト立ててそれにマストだろうに・・・

だいたい小柱用金具だってLSは非対応だし
ふつうの14〜20エレでマストが1.8mでも金具の間隔は短いし
0156名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/07(金) 18:31:01.70ID:bKH+RBc10
>>149
>>153
たぶん>>139-140はそれでしょ、混合器内臓のUHF八木で京阪神用とかじゃないの
0157139
垢版 |
2018/09/09(日) 10:17:10.28ID:E8Sa9AlX0
レスありがとうございました
水が完全に乾いたのか一部の局が映るようになりました
しかし驚くほどレベルが低いです 推奨値43で36くらいしかありません
去年取り付けたアンテナなんですが、折を見て、交換しようと思います
0158名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/09(日) 13:09:50.18ID:sVzAf5080
>>157
もう二度と来ないでくれ
こっちが聞いてる事を無視して一方的に質問されてどう答えろというんだ?
そもそも>>1さえ読んでないだろ?
0160名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/09(日) 13:40:33.72ID:SPT8E5yy0
少なくとも回答者の質問者に対する確認事項には答えるのが筋だわな。マナーってもんだ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況