X



audio-technica/オーテク ヘッドホン Part106

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/07(火) 15:26:48.58ID:6SSdu+//0
◆イヤホンについてはポータブルAV板のイヤホンスレへ
【オーテク】audio-technica【イヤホン】Part.41
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1518226584/

◆前スレ
audio-technica/オーテク ヘッドホン Part104
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1511370187/
audio-technica/オーテク ヘッドホン Part105
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1523080240/

◆株式会社オーディオテクニカHP
・ヘッドホン
http://www.audio-technica.co.jp/atj/category.php?parentCategoryId=1010100
・ヘッドホンアンプ
http://www.audio-technica.co.jp/atj/category.php?parentCategoryId=1010200

◆注意事項
粘着アンチが常駐しています。くれぐれも相手にしないようにしましょう。

スレを立てるときは
!extend:on:vvvvv:1000:512
を貼って、改行してからテンプレ本文をコピペして下さい VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
-
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0921914
垢版 |
2018/10/16(火) 17:40:18.69ID:Qmy7YM8O0
>>917-920
耳掛け良さそうですね
肩乗せっていうのは初めて見ました
本当に人の好みとか感覚って難しいですねw
高額だと合わないとダメージ大きいですし
色々教えて頂いてありがとうございました
0922名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/16(火) 17:52:02.62ID:hiksa9XN0
>>914
コンプライとか低反発チップ使ってみ
耳穴負担大分減る
r70xなら24時間装着してても俺は大丈夫
t50rp mk3nっていうフォスのヘッドホンで聴きながら作業してたら途中で肩こりに襲われて重さの大切さを痛感した
0923名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/16(火) 17:58:59.94ID:d1FWBVG70
>>921
あ、あともう一つ
カナルのイヤピースがシリコン製で痛いのならウレタン製を使ってみると良いかも
音質は低音多め、ちょっと籠もりがちになるのが多いけど、耳当たりがソフトで痛くならない
俺も持ってるけど、多摩電子工業 ウレタン イヤーピース(安い)は比較的に音質変化が少ないよ
高いけどウレタンで有名なのはコンプライというメーカー
0925914
垢版 |
2018/10/16(火) 18:35:44.01ID:Qmy7YM8O0
>>923-924
コンプライと多摩電子工業見てみました
ウレタンや低反発なら耳にも優しそうですね
まずはこの2つを試してみたいと思います

やっぱり肩こりとかあるんですね
重さは大事ですね、聞いてみて良かったです
ヘッドホンスレで色々教えて頂きありがとうございました
0926名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/17(水) 08:58:46.23ID:Ha9EK/YAO
俺も50台半ばになったらATH-W1000Xが肩こりの苦痛で使えなくなったからなぁ
ウイングサポートによる頭の重心の高さ移動で、首を傾げることが出来ない状態を維持させられるのが原因みたい
仕方なく通常バンドタイプのM70xに変えた
0930名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/17(水) 12:58:58.07ID:QNfKSjh80
W1000Xが350gでM70xが280gだから大して変わらんだろ。CD900STなら210gしかなくて軽いけど
普通は50代でそんなになりゃしないよ。STAXとか普通に試聴してるの見るし
0932名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/17(水) 13:54:45.29ID:laGFdv0M0
ちょっと暇潰しに買ってみるわ

独立バッテリー電源システムや高品位なアナログオーディオ出力ラインなどを採用した、新しいコンセプトのデジタルミュージックプレーヤー

デジタルミュージックプレーヤー
DMP-Z1

https://www.sony.jp/audio/products/DMP-Z1/
0934名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/17(水) 15:14:42.90ID:l0yiWdmj0
出力4.4mmバランスと3.5mmステレオミニのHP出力のみ
入力USB Type-Cのみとかめっちゃ割り切ったな
0936名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/17(水) 17:33:49.49ID:rJIamJqV0
物凄くコンパクトになのは魅力だけどこれに95万出すなら
60万でRE・LEAFのE3買って残りのお金でNWP買った方が良さそう
0937名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/17(水) 19:32:53.25ID:Ha9EK/YAO
>>930
ウイングサポートのせいで仰向け以外の「寝ホン」出来ないのも肩が凝る原因
腰痛持ちなので長時間の仰向けはできない
0938名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/17(水) 19:52:39.47ID:okdeYz9C0
寝相が悪くて首に絡まったり壊しそうで不安だから、寝ホンは諦めて小型スピーカー並べてニアフィールドリスニングっぽくしてる
0941名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/17(水) 21:28:08.42ID:/LYUQPSf0
丁度今日酷い肩凝りで、試しにW1000XとZ7で比べてみたけど、W1000Xの方が遥かに軽くて装置感も良いじゃないか
Z7の方が体感上全然重いのにカタログ見ると15g軽いのが信じられない
Z7は上から重さが来る感じだけど、W1000Xはウイングとパッド均等に圧がかかるようになってるんだな
0942名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/17(水) 21:43:49.11ID:laGFdv0M0
しかし学生の頃を思い出すと、ミュージックプレーヤーに95万も出すなんて考えられないよな
独身って理由もあるけど、今の会社に感謝だわ
0943名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/17(水) 23:03:49.06ID:gNvupjou0
95万を落としたり割ったり失くしたりしたらすげえ顔になりそうだからやめとくわ
0947名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/18(木) 04:33:15.72ID:/HhsWrkG0
風俗で70人抱くわ
0949名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/18(木) 23:43:11.67ID:ECGY63MG0
95万で70人て、どんな安い風俗行くつもりなんだ
0951名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/19(金) 08:03:55.42ID:Y9PbdQBf0
>>950
おれの行ってるとこは休日15000円、平日14000円、
会員割引千円、午前中割引千円
平日の午前だと1.2万で抱ける。熟女もいるが基本20代。日本人。

一回につき1.2万〜1.4万かかる計算で95万あれば70数回行ける。
0956名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/19(金) 10:48:55.12ID:ZWllBa4X0
明日AP2000Tiの発売日か
オーバーイヤーの密閉で300gっていう軽さは魅力だけどこの価格だと
CASCADEとかT5p 2ndとかが評価高くて5万〜6万近く安いっていう
密閉ヘッドホンの絶対的存在がいるから厳しそうだなぁ
0960名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/19(金) 12:55:21.42ID:ZWllBa4X0
>>959
えっ!?本気で言ってる???
ミドルハイ〜ハイエンドクラスのオーバーイヤーの密閉で
300g切ってるのなんてゾネ位じゃね?
価格的にいけば十分ハイエンド機なAP2000Tiの300gジャストって
密閉じゃ軽い方の部類なんだが・・・
0962名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/19(金) 13:43:50.04ID:gfA8DaXE0
まぁA2000zも300g切ってるしSR9とかオーテクの上位機軽いからね
そこら辺はエントリーだっていうならすまんな
0964名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/19(金) 15:17:05.08ID:vHXboLmN0
300gは密閉のハイエンドとしてなら軽い方なのは事実
でも密閉としてなら重めなのは変わらんね
0967名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/19(金) 19:40:38.79ID:45KNNDjb0
廃エンドもいいけど久々に出た高級イントラコンカcm2000tiが気になって仕方ない
0968名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/19(金) 21:15:14.69ID:l6DXoAqq0
ADX5000ホント良いな
購入してか1月くらい経つけど音の抜けが良くてヤバイ
そんな上等な音楽聞くわけじゃないけど、エヴァのサントラとか聞いてるとホント良い
0970名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/20(土) 00:21:42.49ID:ijPH57YR0
ADX5000って全ての面でHD800Sを上回ってるの?
ほとんどクラシックしか聴かないんだけど買い換える価値ある?
0971名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/20(土) 00:29:53.91ID:vGcqufbJ0
僅差じゃね
HE1000、D8000、ユートピアのどれかにしろよ
0972名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/20(土) 00:30:38.81ID:10ha1hS40
弦楽器の音の良さでは少なくともADX5000が上だと思う
音場に関してはタイプが違う
買い替える程の差があるかといえば個人の主観によるからなんともいえない
クラシック重視でさらに上が良いならADX5000よりHE-1000 V2を買ったほうがいいと思う
0973名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/20(土) 01:24:40.75ID:gxUsRAca0
HD800より良いというよりクラスが違うし、HE-1000V2は高いだけでそんなでもなかったが、クラシックって何聴いてるのよ?
0974名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/20(土) 01:58:33.13ID:ijPH57YR0
HE-1000は憧れるけどさすがに予算が…

クラシックはオペラ・声楽以外ならわりと何でも聴く
ピアノソロ、ヴァイオリンソロ、弦楽四重奏、コンチェルト、交響曲など
クラシック以外だとポストクラシカルとかアンビエントとか

HD800Sも概ね満足してるけどずっと使ってたら弦やピアノの音色とか低音の実在感がちょっと物足りなくなってきたw
0976名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/20(土) 02:05:47.22ID:8DKmC8s70
オペラと声楽も聴かないと
F・ディースカウの冬の旅とかショルティのラインの黄金とか、
25万もするヘッドホン買うなら数千回は聴いてるくらいじゃないと
0977名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/20(土) 02:07:55.80ID:rx8oP45O0
HD800持ってるけどアニソンならADX5000が全て上回ってると思うな
装着感、ノリ、声
最高!
0978名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/20(土) 02:14:03.41ID:cMT5obYM0
HE1000V2は上流盛った時の音の広がりっていうかぶわーって流れ込んで来る感じは凄いな
流石のハイエンド帯
ADX5000はそつなくこなす感じで何聴いても気持ち良い
HD800Sは上二つを足して3で割ったような感じ
0979名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/20(土) 03:13:21.27ID:K2DtWC8d0
800Sそんなにくさすなよぅ…3年前ならこれがピカイチだったんだよ
HE1000V2は試聴したことないけどいいらしいな
ADX5000は装着感考えて欲しくてたまらんがそう簡単にHD800S買い換えるわけにはいかないのだよ…
0980名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/20(土) 04:08:40.53ID:OOR3x1CG0
HD800Sも十分良いと思いますよー
もっと低域と華やかさが欲しいならばADX5000
さらに高域のキラキラ感が欲しいならばHE1000
0981名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/20(土) 07:25:57.14ID:em5QiRrK0
低域と〜キラキラが〜言うてるけどちゃんと買って聴き比べた上での感想なんじゃろか?
0984名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/20(土) 11:32:57.94ID:MyBpweXy0
HE1000v2とADX5000なら正直HE1000に軍配が上がるかな、、、装着感とか鳴らしやすさでは5000のが全然使いやすいが
0987名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/20(土) 14:10:34.73ID:jIiYWbgT0
>>983
聴けたけどアフィ監視下のこんなとこに感想は落とさんよ
次のタイトルは「AP2000Tiの感想が発売後早くも到着」かい?
0990名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/20(土) 17:01:20.23ID:ZksmUjIK0
>>476
亀レスだけど あなたの言う通りシリアルナンバーじゃなくて製造週でした
201711は多分そのまま2017年11月製造の意味、あとの数字は1746だったので週番号として計算すると11月で一致
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 74日 16時間 54分 45秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況