X



marantz/マランツ AVアンプ総合スレ Part10

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0359名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/25(金) 08:36:57.87ID:WN6tLPZp0
プリ部は音に対する影響力がクッソでかい

onkyoの40万AVプリだとピュア用の10万クラス以下
AVアンプでいえば定価1万円切りのエントリークラス未満だぞ

単純に入出力チャンネル数×コストっていう金の話だけど
だからこそ正直に音に反映される
大当たりの神機なんてそうそう出ない

複数のプリアンプ含めて対象機種の試聴は必須
ある意味楽しみが増えるが
0360名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/25(金) 16:42:40.86ID:dIEzaL6CO
アンプのプリ部の性能差がどの程度かは実際に聴いてもあまりわからない耳の持ち主だけとマルチチャンネルPCMを複数のプリメインに繋いで鳴らしたらかっこいいなぁとは思う。
0361名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/25(金) 17:53:28.92ID:yhwI8bvH0
AVプリアンプをアンプ付きのモニタースピーカーに繋いだらどうなんかな
いくら良いスピーカーに良いパワーアンプ使っても長々と部屋の後ろまでケーブル伸ばしたらアレでしょ
0363名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/25(金) 18:07:28.23ID:UWo/q7fk0
>>361
アンプ付きスピーカー(アクティブスピーカー)は小型のプリメインアンプが内蔵してるんだぞ
プリアンプにプリメインアンプ繋ぐとか馬鹿なのか
0364名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/25(金) 19:06:34.25ID:yhwI8bvH0
電子回路的にはプリアンプにプリアンプ繋いでも、段数増えるだけで適切なレベルにすれば良いだけじゃん?
やっぱりオーディオだと絶対的にダメなの?
0365名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/25(金) 19:12:38.48ID:vpkOQsq70
>>361
スタジオなんかはパワードモニターだね、AVプリじゃなくてオーディオインターフェイスだけど
https://www.live-production.tv/sites/default/files/styles/original_image_with_copyright/public/roth.jpg

こんな感じの人も結構いるよ
STORM AUDIOのAVプリとMusikelectronic Geithain
https://online.stereosound.co.jp/_ct/17212610

DolbyやDTSのデモはパワードを使っている
AVC-X8500HとGENELEC
http://ascii.jp/elem/000/001/708/1708775/
0366名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/25(金) 19:56:37.15ID:ha24sDHZ0
>>364
ただ音が鳴ればいいというレベルなら良いが わざわざAVプリとかを使うという事は音に多少なりともこだわってるという事は
完全にダメな接続

アクティブスピーカー使うなら接続はライン出力からであってプリ出力からではない

そして音を気にするならアクティブスピーカーは選ばずパッシブスピーカーを選ぶ
0368名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/25(金) 22:26:50.77ID:3W2mNdRg0
>>366
>アクティブスピーカー使うなら接続はライン出力からであってプリ出力からではない

この場合のボリュームはどうやるのですか。
0370名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/26(土) 00:48:16.72ID:t6znzrIL0
NR1609用にパワーアンプ買おうと思うのですが
あまりスペースが無いので、小型で予算5万円程度(中古可)でオススメありますか?
実際に使ってる方おられれば、音の傾向など教えて下さい。
フロントスピーカーはNS-F700です
0372名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/26(土) 02:04:48.71ID:Tg7P5J050
>>370
何チャンネル分だ?w
2chで中古でいいならマランツのSM-17SA 又はver2を2台がおススメ
ver2は中古でも高く1台で5万円位するけど無印は2台なんとか手に入る可能性がある
勿論モノアンプとして使って2chって事な

まぁ小型がどの程度の事を指してるか分からんがSM-17SAはわりかし薄型で小さい方だから
それでも大きいというなら、1609のパワーアンプで十分w
わざわざセパレートにする程の効果は得られない
0373名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/26(土) 02:10:08.10ID:DWXjzVHD0
>>371
ムジークでもアクティブスピーカーにはボリューム付いてるわ
付いてないのはパワードスピーカー
俺は一言もパワードスピーカーには触れてない
0374名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/26(土) 02:16:32.22ID:0Nw2P4rf0
>>373
逆だぞスタジオモニタのアクティブスピーカには付いてないがSR用のパワードスピーカには付いてるぞ
0375名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/26(土) 02:55:27.61ID:pSv1CrJj0
>>373
アクティブスピーカーとパワードスピーカーって同じじゃないのか?
メーカーや人によって呼び方が違うだけで

ムジークやGENELECはアクティブを使っている
https://www.me-geithain.de/de/

JBLやADAM Audioはパワードを使っている
www.jblpro.com/www/products/recording-broadcast
0377名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/26(土) 05:55:07.94ID:ZznrEA8I0
>>369
ラインアウトで出す場合、アクティブスピーカー
は、ホームシアターですから、たくさんあるのですが
全部のスピーカーのボリュームはどうやるのですか
という意味でした。無知な初心者のまじめな質問です。
0378名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/26(土) 07:13:04.18ID:syeVWtI80
>>377
他のアクティブは知らないけど、うちのBeolab18はそれ自体にボリュームコントロールのつまみ等は無いけどSR8012側のレベル調整さえちゃんとしてあげれば後は普通にアンプのボリュームで問題なく運用できてるよ
0379名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/26(土) 09:19:18.21ID:YBsYHMRY0
>>372
1608にSM-17SA組み合わせて使ってるけど、BTL切替回路のせいかLRのクロストーク多いんだよな
回路をジャンパすると多少良くなるけど、セパレーション確保のためchあたり1台の運用を推奨
0380名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/26(土) 10:09:02.21ID:t6znzrIL0
>>372
2ch分で考えています

SM-17SA 無印とver2の違いは大きいですかね
オーディオに興味を持ち出した頃の高級機だったので
非常に興味あります

OLASONIC NANO-A1とかだと、あまり効果無さそうですか

>>376
中華アンプも小型でいいですね
オススメありますか?

>>379
SM-17SAの音の傾向は、NR1609のスケール感アップ
する様な感じでしょうか?
0381名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/26(土) 10:22:22.63ID:YBsYHMRY0
>>380
1609の内蔵アンプから大幅にスケール感が改善するのは間違いない
ただSM-17SAはあまり解像度高くないというか、中域が曇ったような音調だね
この点は中華デジアンのほうが音は粗いだろうけど、わかりやすい迫力はあると思う
0383名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/26(土) 11:01:43.23ID:t6znzrIL0
>>381
ありがとうございます。
スケール感アップするのであれば、かなり魅力的です
中華デジアンは映画に良さそうですね

>>
リア・センターをシリーズで揃えたので
買い替えは当分先になりそうです…
0384名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/26(土) 11:03:14.46ID:nfVmJonO0
>>380
中華アンプを新品で買うくらいなら中古の業務用ファンレスパワーアンプのがいいぞ
定価20万が5千円で買える
バイアンプ可能なスピーカーみたいだし
スピーカーの駆動力やドライブ能力、微細な音の余韻や制動が別次元
0385名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/26(土) 11:09:30.07ID:MgnZXDn/0
ブラビアなんかがやってるセンタースピーカーモードってのはどうなんだろうね
センターなんて天井スピーカー並みに設置困る
0387名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/26(土) 11:16:38.44ID:nfVmJonO0
>>386
その辺りは自分で調べてみて
どこかのケーブル屋がキャンペーン張って商売してるけど
そんなの無視していいから
0389名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/26(土) 11:32:46.80ID:gVo8CtNW0
>>388
アンプ追加に過度な期待すんなよ
その金貯めてスピーカー交換の方が満足度コスパ高いと思うんだがな
フロント、センター売り払ってしっかりしたフロントスピーカー買えばいいのに
金がもったいない
金持ちはやる事が違うね
0390名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/26(土) 11:45:28.12ID:t6znzrIL0
>>389
スピーカー買い替えは嫁にバレるので
ケーブル変えたりして楽しんでたんですが
パワーアンプ追加すれば、変化大きいのかなと思いまして。
残念ながら金は無いです…
0391名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/26(土) 11:53:12.19ID:nfVmJonO0
>>390
NR1609ならバイアンプ設定使えない?
今現在2.0〜5.1ch構成なら2ch分アンプが余ってるから
設定変えて追加でケーブルつなぐだけでお試し出来るはず
詳しくは取り説のPDFを検索かけてみて

もう7.1chにしてるならすまん
0392名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/26(土) 11:59:12.85ID:gVo8CtNW0
>>390
それはとりあえず今何かしたい病だねw
ちょくちょく襲ってくる厄介な奴だ
スピーカー替えずアンプ追加も無しで満足する方法
嫁さんに小遣い渡して外出して貰ってアンプのボリュームをちょっと右にまわす事だね

無駄な金使わないで将来のホームシアター資金に貯めときなよ
0394名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/26(土) 12:12:56.32ID:yNtPacdB0
たまに音楽再生しながらゲームをやりたい時があるんだけど、HEOSで音楽再生しつつゲーム機の映像をバススルーでTVに表示って出来ないよね?
使ってるアンプは1609です。
0395名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/26(土) 12:12:59.94ID:t6znzrIL0
>>391
ありがとうございます。
バイアンプにはすでにしています
音は分離が良くなった様な気がします。

>>392
買い替えまでに貯めておく方が良いのはわかってるんですが…
おっしゃる通り、何かしたい病だと思います。
テレビ後ろの出窓に、パワーアンプ隠せば当分バレないのではと思ってから
パワーアンプを調べる日々が続いています。
0396名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/26(土) 12:31:02.73ID:gVo8CtNW0
>>395
まあ、中華デジアンなら1万円もしないから遊んでみてもいいかもね
FXaudio
SMSL
topping
あたりで調べてみたら?
その際はACアダプターをケチらない事
これ大事
0397名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/26(土) 12:55:47.95ID:t6znzrIL0
>>396
アドバイスありがとうございます。

皆さん色々と教えていただきありがとうございました。
おすすめいただいた物調べてみます。
0399名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/26(土) 14:34:34.47ID:5ywY0NtR0
>>392
ぐわー
それは私に効くなんて恐ろしい正論なんだ
おかげさまで価格コムとAmazonから離れられた
ありがとう
0401名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/26(土) 14:57:05.10ID:5ywY0NtR0
私もちょうど何かしたい病にかかって
休日をネット三昧で過ごして無駄に機材が増えるところだったって事
392のおかげで目が覚めたよ
人誘って鍋でもつつきに行ってくるわ
0403名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/27(日) 07:53:12.50ID:fLafo7w+0
1609とオンキョーの686で迷い中だ
どっちでもそう変わらんなら安いほうがいいか
0404名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/27(日) 10:46:04.77ID:Tvrao/8h0
>>370
マランツで小型パワーアンプなら、
SC-23良いけどな。バブルの遺産。
調べたらヤフオクで5万位。
因みに実家にDAC-1とMA-7Aあって、帰省したとき使ってる。
0406名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/27(日) 11:43:06.57ID:9B+w+qER0
スピーカーの陰に隠れるようなモノブロックがあるといいな

俺は1609に骨董品のLINN KEOSAをこれまた古いモノブロックで繋げている
0407名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/27(日) 11:59:59.92ID:48ytalAK0
一昔前は、小さいモノパワーアンプは
黒モグラが有名だったが、今は何だろう。
中華アンプはたくさんあってどれがいいのか、わからない。
0408名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/27(日) 12:00:18.63ID:Tvrao/8h0
1609プリアウト使うようになると、フロント以外で、内蔵アンプ使ってバイアンプしたくなる。
0409名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/27(日) 14:06:20.91ID:Um5iDh+PO
MA-23の中古、今はそこまで上がっちゃったのか。
2、3年前のまだヤフオクが元気だった頃はも3万前後くらいだったのに。
当時センタースピーカー用に丁度いいなと思って検討してたんだよね。
0411名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/28(月) 05:27:55.56ID:VXOPp60X0
HD-DAC1ってクラシック向けってイメージがあるんだけど女性ボーカルのアニソンとか男性ボーカルのロックにも合うの?
0412名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/28(月) 21:33:22.26ID:fjHx1+gp0
>>404
おすすめいただいたアンプ調べたのですが
だいぶ昔の物ですが、メンテナンスしないと
音は変わっているものなのでしょうか?
0413名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/28(月) 22:47:41.02ID:OmZiPLe90
NR-1403貰いました。オートキャリブレーション用のマイクAUDESSEY ACM1HBが無いのですが、買わないと自動調節は使用不可でしょうか?
普通のマイクとかで代用できたりしないですよね…
0415名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/29(火) 00:04:12.56ID:dfnWLnfX0
>>413
普通のマイクで問題ないよ
マイクによる入力レベルの違いがあっても 調整後レベルを下げればいいだけの話
手持ちでなんも問題ない
0418名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/30(水) 13:53:43.17ID:wKTkpoFU0
VSX-S510から置き換えたらなぜかairplay以外のネットワーク再生ができなくなった。
マニュアル落としてみるか
0419名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/02(土) 11:47:04.69ID:5eFcfiP00
>>412
古いのは辞めとけ
自慢すきな知人が、昔のヤマハのピラミッドパワーアンプ持って来て、音出したらまったいらな音像で大笑い。
メーカーでメンテしたとか言ってたな
0421名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/02(土) 12:37:59.58ID:sgnGRSLj0
20年以上使用されてたアンプは電解コンデンサだけじゃなく半導体も劣化してる可能性高いから、
部品総取替レベルでメンテしないと当初の性能は出ないと思うな
0422名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/07(木) 02:31:20.71ID:IFEZOuDE0
ClassicProのCP500X買ったので報告
PA用の安D級アンプで180W×2chが2万6千円ナリ
NR-1607のバイアンプから↑バイワイヤへの変更だけど駆動力も音の明るさ、透明感も別モノだね
音楽聴くのが楽しいや
0425名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/08(金) 01:11:22.71ID:ffkj3Rsp0
AV8805
■ 2019/02/06
【バージョン:7300-5254-9181-3094】
(1)IMAX専用オーディオ設定(IMAX Audio Settings)が可能になりました。
(2)NTFSフォーマットのUSBメモリー再生に対応しました。
(3)Online Music Service 表示操作の不具合を修正しました。
(4)HDMI ARC端子経由のデジタル音声信号処理において、HDMI CableのARCに関するパラメータ最適化を行いました。
(5)Web Controlメニュー で「General」「Network」操作に対応しました。

NR1609
■ 2019/02/06
【バージョン:1400-5213-7181-3094】
(1)NTFSフォーマットのUSBメモリー再生に対応しました。
(2)Online Music Service 表示操作の不具合を修正しました。
(3)Web Controlメニュー で「General」「Network」操作に対応しました。

NR1608
■ 2019/02/06
【バージョン:3400-0302-6181-3094】
(1)NTFSフォーマットのUSBメモリー再生に対応しました。
(2)Online Music Service 表示操作の不具合を修正しました。

SR8012
■ 2019/02/06
【バージョン:6461-5243-6181-3094】
(1)新サラウンド規格「IMAX Enhanced」に対応しました。IMAX 専用オーディオ設定にも対応しています。
(2)NTFSフォーマットのUSBメモリー再生に対応しました。
(3)Online Music Service 表示操作の不具合を修正しました。
(4)HDMI ARC端子経由のデジタル音声信号処理において、HDMI CableのARCに関するパラメータ最適化を行いました。
(5)Web Controlメニュー で「General」「Network」操作に対応しました。
0426名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/08(金) 07:28:46.55ID:w16VHWTV0
IMAX-Eコンテンツを試してみたいが、サンプルコンテンツはどこか無いかな
0428名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/08(金) 22:27:50.59ID:N5VuKbk30
アナログブームに合わせてフォノ入力を追加
あとはコンデンサーとかパーツの見直し
0431名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/09(土) 02:00:04.05ID:sHy8VCtg0
nr1606使ってるんだけど、cdをアナログで入力、そのままプリアウトで出すと、音質変わりますか?こいつのプリ部には通したくない。けど、マルチはこのプリ部を通す必要があり、スピーカー付け替えたくない。
0434名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/09(土) 17:32:17.31ID:Hw/OITxm0
>>431
>CDをアナログ入力
この時点でプリは必要だし1606のプリ出力した時点で1606のプリを使ってる事になる
> マルチはこのプリ部を通す必要があり
ということはCDに5.1chのアナログ出力があるという事になる(HDMIで出力すると先のCDをアナログ入力 が矛盾する事になる)
そしてCDのフォーマットに5.1chなんて存在しないからSACDだと仮定
1606のプリを使いたくない
という事なら 5.1ch分のプリアンプにつなげばいい
2chのプリなら3台必要になる
パワーアンプも同じ数必要になる

何が言いたいかというと
言ってることが支離滅裂という事
0435名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/09(土) 18:44:12.09ID:9W2wyP0r0
すまんな。
PC - 高価なDAC -(RCA CDin) - NR1606 - (プリアウトRCA) - 高価なパワーアンプ - 2chスピーカーNR1606にテレビとDVDプレーヤーとその他スピーカーが繋がっている。
たまにNR1606のマルチチャンネルの映画を見るためにこの構成をしてて、DACとパワーアンプを直接繋ぎたいが、面倒なのでつなぎかえたくない。
この場合、ダイレクト音響設定していたとして、CDinからプリアウトに出る場合、何か処理は行われるのかを聞きたかった。
0436名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/09(土) 19:41:01.08ID:xTz+zdQ50
今どきRCAとか使う段階で根本的に間違ってるよな。
なんやねん、高価なDACでRACてw
0438名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/09(土) 20:13:56.37ID:W/ev3cYC0
>>435
>たまにNR1606のマルチチャンネルの映画を見る
ってことは、メインは2ch音源ってことかな。
だとすると、高価なwプリを買い足して、マルチのフロントchをプリに入れて、音量調整は1606でするのがいいんじゃないか。
1606で処理云々より、余計な接点が増えるのは嫌でしょ。
0439名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/09(土) 20:34:44.47ID:Zi14aEtt0
>>435
> NR1606 - (プリアウトRCA)
この時点でNR1606のプリはどうあがいても通ってる
プリアウトなんだからw
そしてなんか勘違いしてるみたいだけど DACにパワーを直接繋ぎたいってw
DACはプリアンプじゃないぞ
ボリュームがついてるのは出力を安物の可変抵抗で絞ってるだけなのでその時点で例え高級()DACであっても劣化は酷い
DACについてるボリュームはおまけ程度だし そもそも本当に高級なDACであればボリュームなんて付いてない
本当に高級なDACなら高級プリアンプに繋ぐことが前提なのでライン出力は絶対にある
ライン出力すればDACの安物可変抵抗は通さない

1606を通したくなかったらアンプ切り替え機を使って繋いだ方がまだいい
0440名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/09(土) 20:41:48.78ID:ijY4GENB0
バイパス機能があるプリアンプを買うか、金がないならラインセレクターで
高価なパワーアンプに入る信号を切り替えりゃいいだけだろ
0442名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/09(土) 21:29:43.98ID:R47Pjpxm0
NR1606通した時点で廉価電子ボリュームICとオペアンプを余計に通るから劣化する

パワー直結してる時、今どこでボリューム絞ってるかが重要
パワー側で可変抵抗のアッテネータ通して絞ってるなら単体プリアンプ追加推奨、
DACがここ5年位のものでDAC内部デジタルボリュームで調整してるならラインセレクタ追加で良さそう
0443名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/09(土) 23:25:44.65ID:9W2wyP0r0
なるほど。接点以外の要素で劣化するのね。セレクター買ってみます。ありがとう
0445名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/10(日) 09:23:28.47ID:5n1XpBOs0
オーディオオタクというのは理論的にどうこう言うのが好きな人種なので
試せるなら試せばよい
0447名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/10(日) 11:51:40.65ID:kixw+3LE0
誰かPCとHDMIやネットワークで繋いでる人おる
foobarやとネットワークでDMR指定できんのやが
win10からは認識しとるのに
0449名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/11(月) 07:33:17.32ID:+zUKMQk80
>>448
マジですか
1608ですがUPnP MediaRenderer Output入れてもoutputにでてきません
機材は何使われてますか?
0450名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/11(月) 07:48:38.94ID:udCFQQLP0
1609使用してるけど、2ch時の音質に不満があるので、
プリアウトでPM8006を繋ぐと明らかな音質向上狙えるかな?
設置の問題で薄型しか入らないので、他メーカーは厳しいです。
0452名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/11(月) 09:30:13.65ID:jsCq1lMk0
>>450
単体だとダメダメだけど、200万円クラスのパワーアンプ繋いだら中々のものだと思ったことがある。
1606の話。
0454名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/11(月) 10:23:58.24ID:yGAl1ZXR0
>>450
1609のプリアウトにPM-14S1を使ったらかなり良くなった(主観)
結果、プリメインの魅力にはまって14S1からPM10になった(笑)
そしてAVアンプも1609からヤマハの2080に変えた。
散財にお気をつけてください。経験談です。

いまならPM12でもいいのではないでしょうか?
もしくは中古の14S1とか。
気に入らなければオクやメルカリに流せばダメージは少ないでしょう。
0456名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/11(月) 12:45:44.84ID:huTnNCod0
>>451
最近、モニターオーディオのsilver100に変えたばかりです。
>>452
200万は難しく10万までですねー
確かに散財怖いです。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況