X



marantz/マランツ AVアンプ総合スレ Part10

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0044名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/11(火) 22:40:05.53ID:15DvY3mH0
別にCMなんてどうでもいいけど
たしかに、一度無音になると音量が一気に変わるね
割とインテリジェントにやってる感じしてるけどなぁ
0045名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/12(水) 08:08:21.20ID:bV5LkX2x0
あまり気になったことなかったなー。おいらの耳がダメなんだろうけど。
0051名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/13(木) 08:07:42.94ID:EnyTGDMa0
マルチチャンネルステレオ?
これどんな場面で使うのかと思ってたけど、部屋のどこにいてもすごく聴きやすいから
なんかしながらラジオ聴いたりするのに良いね
0052名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/15(土) 12:30:02.83ID:E4+sEpbj0
HEOSとかいうのやってるのに
全く同じことできるAirplay2対応してるなんて
かなり良心的ね
0053名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/16(日) 16:52:46.32ID:U+ZamfuX0
iOS版のAVR Remote 2016はネットワーク周りの処理がいまいちっぽいな…。
VPN関係の設定によっては機器を操作できなくなる。
0055名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/16(日) 21:17:51.42ID:kEKJFAMk0
Airplay2はインストール済み端末が3桁以上多いからね。国内だけで数千万台。我が家には10端末はあるよ。
0056名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/17(月) 18:13:13.36ID:la1KJQ+40
>>54
いわゆるadblock目的のVPN設定があると繋がらなくなる。
リモートアクセス用のL2TPなVPN設定は大丈夫。
だからルーターではないかな。
0057名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/17(月) 18:31:14.53ID:WdXi5oX90
毎日新聞 みんなの広場 2018年9月17日(月)

有権者は責任自覚して
農業 藤生 英喜73(群馬県みどり市)

 7日本欄の「井の中の『自民党』」を読んで、同感しました。

 安倍晋三首相は、国民の声を真剣に聴く耳を持ちません。
こうした政治がまかり通っているのも情けない限りです。
最近の国政選挙でも得票率では、与党と野党は拮抗しているといいます。
現在の議席ほどの差はないらしいです。

 こうした劣悪な政治状況を許しているのは国民の責任でもあります。
投票率は、有権者の多い都会ほど低くて、5割に満たない場合もあります。
適当な人がいないからとか、なんやかやと口実を見つけて棄権している有権者は少なくありません。
自らを蚊帳の外に置くのでは、権力者にとって無害であるばかりか、逆に応援団同然でもあります。
国民の政治への関心の高さは選挙で示すしかありません。
真剣なまなざしと、投票率の向上こそが政治を正す道であると考えます。
民主主義と忍耐は同居しています。
忍耐が崩れ、投げ出した時に政治は暴走するのだと改めて思います。

---------------------------------------------
投稿デビューらしい
0059名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/20(木) 19:54:57.77ID:Rp1i+HDf0
プリアウト経由の外部アンプと、使ってないnr1608サラウンドバックで
なんちゃってバイアンプできた
0061名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/21(金) 02:04:38.67ID:j1BUFHo90
まだできることだけ確認しただけかな
半分異なるアンプに繋いだのに音場補正してないからバランスはおかしくなってるはずだけど
それでもプラシーボ的に分解能がよくなったような気がする
0062名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/01(月) 22:00:05.07ID:/L3H4Y2v0
SR7010にファームUPが来てた。HLGパススルー対応とかあったけどAuro 3Dは対応ないぽい。国毎にハードも違うのかなぁ。
0067名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/07(日) 00:06:17.01ID:DY10Q+y20
明後日に1609が届くんだけど、
現在テレビから光出力をデノンのホームシアターに
入れて5.1ch、それにHDMIで
sony のhtnt5 って言うサウンドバー
を使ってるんだけど
1609が届いたらうまいことサウドバーと併用して
7.2ちゃんにする方法ないかな?
0068441
垢版 |
2018/10/07(日) 00:38:19.76ID:VBoq9NTE0
ない
0069名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/07(日) 01:32:18.91ID:pf6TTaIN0
>>67
デノンのホームシアターって何?AVアンプの事?
HDMIでソニーのサウンドバーを使うってどう言う事?
7.2chにってウーハーを2つ持ってるって事?
全てが全く意味不明なんだけど
何もかもが初心者の人?
だったらもっと細かく、聞きかじった言葉を使わずに自分が説明出来る言葉で書けよ
0072名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/07(日) 08:06:58.23ID:yrfvZ8Lo0
センター無しだとDTS X 出力出来ない仕様は前と変わらず?
NR1609購入検討中です
0075名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/07(日) 16:59:51.82ID:ep6gPjOZ0
>>67
とりあえず光を集約して1609にいれて
auxとかに割り当てて
テレビの設定をスピーカー出力にすれば
全てのスピーカーから音は出るんじゃないか
0077名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/07(日) 17:14:33.44ID:ep6gPjOZ0
あ、1609に光入力一つだったらそこに入れれば
いい話だがサウンドバーに光出力が
ないと無理だなー
そんなセッテイング聞いた事ないがサウンドバーの
ARC出力から1609の空いてるとこ入れるか
サウンドバーとテレビはHDMI
音が鳴るのか興味ある
その場合サウンドバーのみHDMI連動を切らなきゃ
ならないだろうなー
色々ややこしそうだ
0085名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/08(月) 06:33:15.43ID:xBrdWsEP0
>>83
できないかもと思う事をこうしたら
できるかも?
と思うことそのものが楽しいんじゃないか
0089名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/08(月) 13:58:05.58ID:hUBuvf/80
>>87
初心者だからそんなこと多分分からないと思うぞw
ID:iNpe/X+B0
コイツをNGにして放っておいた方がいい
0093名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/09(火) 13:31:18.38ID:q3dp2ld30
>>69
仮に出来てもそれだけはやめろと言いたいよ。実際に無理くりセンター以外はリアルスピーカーでセンターをアンプ経由でシアターバーにつなげた事あるけど、
シアターバーはそれ単体で色々音声の出力タイミングとか設定されてるらしく、他のスピーカーとのタイミングがアンプで補正しきれないぐらいズレてしまって音楽やテレビの音なんかも聴いてて気持ち悪くなるくらい違和感が出てしまうよ。
メーカーの違うスピーカー同士でも音のつながりがとか言われるけど、アンプ補正でどうにかなるそれらとは桁違いにやばい
0095名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/09(火) 21:29:58.37ID:Ywe8gpb80
>>69
だけど、普通にテレビはテレビオーディオ、
htnt5はHDMI抜いて光からの入力で
でてる
ついでにCDコンポも光入力ででてるけど
1609買う前も同じようにしていたから
変わったのはARCをhtnt5から1609に
変えただけ。
音のズレも気にならなくていい感じだよ
まぁ普段は1609だけでいいや
0097名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/09(火) 23:29:00.30ID:Ywe8gpb80
>>77
結果的にそう言う感じになった
ありがと
0098名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/09(火) 23:44:10.24ID:sS0pPvoJ0
サウンドバーとAVアンプの接続って「なんとなくやっちゃダメだろなー」と思っててしないけど、こういう変則接続するチャレンジ精神はスゴイと思う。
0099名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/10(水) 07:57:41.78ID:kEy+VwzU0
ってか荒らされてんのな。あってるも間違ってるも実際試してみる事が出来る環境なら試してみてもいい。
0100名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/10(水) 18:45:54.30ID:PUSL0fPT0
音が出たらあってるって訳じゃないし
2ch ダウンミックスを擬似サラウンドで聞いて満足するのは自由だけど
それをあってるだの試すのもありだの言われてもね
0101名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/10(水) 20:16:20.18ID:X0IipUfF0
>>95
うちも1608買う前サウンドバーがあるんだが
眠ってるサウンドバー
使ってみようかな
少しづつ色んなところから音出るのが好きなんだよね
0102名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/10(水) 20:17:58.20ID:X0IipUfF0
因みに接続はどんな感じ?
>>95
0103名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/11(木) 00:09:36.77ID:uoxhwwUe0
>>102
ブラビア→1609 ARC

ブラビア光出力-------- --htnt5
I―光セレクター I-光入力 I
ディーガ光出力-------- ---CDコンポ

でブラビアのスピーカー出力はオーディオ
1609はテレビオーディオ
セレクターはこれ
https://i.imgur.com/zKLw7ug.jpg
0104名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/11(木) 00:11:39.41ID:uoxhwwUe0
ズレたごめん
要するにテレビとレコーダーの光出力をセレクターの
入力に
セレクタの出力からhtnt5とコンポへ
こんだけ
0106名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/12(金) 21:49:17.90ID:eaVxqAYs0
ブラビア→1609 ARC 1本に絞って
他のオーディオ機器は他の部屋に回したり、友達にあげたら良いと思うよ

音を良くしたいならフロントスピーカーのグレード上げ
サラウンドを強化したければスピーカーの数を増やせばいいさ
やっすいウーファー買って2.1chにして1608の疑似サラウンド出力すれば、サウンドバーは不要さ
0108名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/13(土) 16:41:24.35ID:LmRwgQp30
>>81
ホームシアターの核がAVアンプなんだが、君んちのホームシアターはいったいどういう構成なんだね?(白目
0109名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/13(土) 17:13:14.31ID:Jsnlkf7U0
>>104
出来たわありがと
ブルーレイは持ってないから
オプティカルで繋いだら普通にでた
0113名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/13(土) 22:03:23.90ID:/m+hqBp50
どうでもいいけど、なんで民生機器でS/PDIFだけ光ケーブル流行ったんだろうな
Ethernetみたいに光ケーブルだから長く伸ばせるってでもじゃないのに
0118名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/15(月) 10:50:10.11ID:OOgjeMtz0
アナログ同軸とのビジュアルでの差別化だろ
業務機は同軸の方が多かったことからもわかるけど、
コンシュマーユーザーは見た目で選ぶ生態あるから
0119名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/15(月) 23:37:46.50ID:m3oHrN6i0
なるほどなぁ
0120名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/17(水) 17:18:41.62ID:Rzp1aEuD0
MM8077きた〜
0122名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/17(水) 22:24:29.99ID:TLO3q27f0
つまりメーカーが自信もって売れる見込みが200台ってことだよね
そんなもんなんだなあ
0125名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/17(水) 23:56:31.29ID:vYR36u3U0
>>124
間違い。AV8802と同時期。
継続的に売れないと判断したのだろうなあ。
2013 AV8801 MM7055/MM7025
2015 AV8802 MM8077
2018 AV8805 MM8077
0129名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/18(木) 17:19:18.09ID:jAEnVVBv0
多分SM-17SAの中古のほうが高音質
バランス入力しても内部ではアンバランス増幅だしな
0134名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/29(月) 11:58:52.55ID:NlvrmgvD0
デノンとマランツのグループ全体でのサポートなんだな。
0136名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/29(月) 22:28:17.82ID:II/nXnCV0
うちのNR-1608なんですが、スマホからネットワーク経由でAVR remote等で操作しようとするとすぐネットワーク接続が不安定になり再起動するまで戻りません。
同じ症状の人いますか?
0138名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/29(月) 23:43:10.79ID:ZF1fOeln0
>>137
やはりおま環ってやつですかね。
ルーターは WSR-2533DHP、ファームは最新なんですが、ルーターのログには全く上がってません。
相性ですかね。しばらく試行錯誤してみます。
0139名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/29(月) 23:53:34.07ID:ZF1fOeln0
>>137
と、ログ見たらDHCPリクエスト吐きまくっていたのでIP固定に変更したらうまく動作してそうです。
お騒がせしました!
0140名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/30(火) 04:03:26.97ID:qDcuAf8X0
半導体の進化にアンプが追いついていない気がする
まぁ、新たに音を決める方の音が好きじゃないってのもあるけど、解像度至上主義なら蓄音機好きがいる理由を考えなきゃ
0143名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/30(火) 21:26:26.22ID:wSRObW2P0
>>136
似たような症状あったけど、電源offにしてコンセント抜いて30分くらい放置して、その後電源入れたらなおったよ。
0144名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/30(火) 22:46:35.07ID:Qua97UWn0
>>143
DHCP外して快適だとウキウキ使い倒してたら30分くらいでまた通信断。
DHCPではなかった。
切り分けがめんどくさい。
本体、L2スイッチ、ルーター、どいつだ!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況