X



東芝ブルーレイ DBR/RD-X10/BZ/BR+OEM 61機

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0341名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/23(日) 18:55:54.33ID:q6TPPCJN0
>>340
そうなんですか…ありがとうございます
ちなみに録画リストの表示を切り替えることもできませんか?
以前持っていた機種は文字だけのリストとサムネイルのリストで切り替えが出来たのですが
0343名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/23(日) 20:26:20.83ID:+FpFiqqr0
>>341
知らん
取説くらい読めよ
プレビュー再生はフナイ製造のレコ共通だから答えたまでだよ
まあたぶんオタクの希望はかなわないと思うけどな
東芝(フナイ製)のレコはそんなに柔軟にできてないw
音がうるさいならTVのリモコンで消音にすればいいだろw
イチイチ面倒くさるよ オタクが選んで東芝レコかったのだろw
0345名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/24(月) 08:41:47.35ID:5eXyd+Y30
東芝のポンコツレコーダーだからな。
ユーザーの殆どは昔からの東芝ファンの老人だろう。
敢えて東芝選ぶ理由なんてぜんぜん無いと思う。
0347名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/24(月) 11:11:29.18ID:GtYvMEQY0
東芝ってもう作ってないよね?世界のフナイでしょ?
フナイも東芝から無理なコストダウンを強要されて大変なんじゃない
世界のフナイなら自社ブランドでも十分やっていけると思うけどね
むしろ東芝の悪いイメージで自社商品が悪い評価になったらマイナスだよ
フナイ可哀想
0348名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/24(月) 20:30:25.59ID:8kIpBUEh0
東芝ユーザーは東芝一筋で他のメーカー製のを
使ったことないからな。
だから他メーカーの事もネットに書いてあるような事だけてしか貶せないんや。
無様やで、年金暮らしは(笑)
0350名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/24(月) 22:20:08.93ID:3uVzNacJ0
>>348
そら了見狭いおたくさんの偏見やで
むしろパナキチに一穴主義で無邪気なお花畑が多いんちゃうか
0353名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/25(火) 06:40:32.28ID:J7ODqeWR0
>>339
これのおかげで録画一覧をスクロールするだけでも
いちいち引っかかるようでストレス溜まるよな。
しかも録画番組をいくつか選択しようとすると
選択→次の番組に移動→番組再生で一瞬操作不能→選択
の繰り返しでイライラする罠。

こういうの知ってたら絶対に買わなかったであろう。
売れてないのにはちゃんと理由があるって事だな。
0361名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/25(火) 19:32:10.55ID:Q7Ba2fSg0
>>360
東芝は前後で15秒近くのりしろあるから欠けは最近意識したことない
パナは相変わらずDRだと頭も尻も危なっかしい
0363名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/26(水) 13:43:58.28ID:Uhelsrsu0
>>338
初期化が正常終了しませんでした。
ってのは未使用のブルーレイを最初に挿入した時に、
フォーマットしてからお使いくださいって表示が出て、フォーマットするを選択したのに、初期化できずブルーレイが使用できないということです
0364名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/26(水) 20:30:37.63ID:i2a+ntfC0
しかしレグザブルーレイは使ってるとイライラするわ。
これUI作ったの本当に東芝なのか?
明らかに欠陥ありなのに全く修正する様子もないな。
0365名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/26(水) 20:58:38.73ID:Wx7aRnd00
>>363
レンズ汚れかな
クリーナーでもダメなら分解してレンズをクリーナー液を付けた綿棒でひと拭きで解決
分解とか無理な人は…残念
レンズ汚れは市販のレンズクリーナーなんかほとんど役に立たない
分解して拭いたら2年くらい絶好調だわ
市販のレンズクリーナーで何十回やって不調だったのが嘘みたいに
0368名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/26(水) 21:03:17.47ID:pTmvHb5+0
どこが悪いか具体的に指摘すると、次モデルで修正されたりするよ
現行機でも、もし本当に再現性のあるバグなら放送波でバージョンアップあるし
0369名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/26(水) 21:35:59.11ID:xXrMukiv0
ちょっとカタログで分からなかったので質問です。
TVのレグザで保存した番組をレコーダー(例えばBDR-T1008)にレグザリンクで移せるってあるけど、ムーブでなくダビング扱い?
あと有線LANでテレビと繋げってあるけどハブ経由でもいいの?テレビと直つなぎだとテレビがネットに繋がらなくなるのでは、と。無線だと支障出るのかな。
テレビのHDDや外付けHDDに録画したものをレコーダーに移したいのだけれども(かつそのうち編集も)。
0371名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/26(水) 22:09:17.84ID:EpovyFGm0
LANで繋げ、だとケーブル直結と思っちゃうのか…
今後人に説明する時、相手によって気をつけよう
0372名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/27(木) 02:06:45.78ID:aw2rJ3PY0
>>370
1コピーの編集・変換しか出来ないってことなのかな。コレ↓だと出来そうに見えるけど、確かにムーブとは書いてないな。
ここ数年、嫌がらせみたいな長時間歌番組の特番のせいで、TVの2TのHDD2台もパンパンだから、レコにムーブしてAVCに変換出来たらいいな、と考えてたので。

>>371
悪かった。ハブの話は忘れてくれ。別に問題じゃなかった。
無線だと問題あるのか知りたかった。
公式に「LANケーブルで繋げ」としつこく記載してるから聞いてみた。

https://i.imgur.com/b1fuNZ5.jpg
0373名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/27(木) 11:09:40.73ID:0kLa4roe0
>>365
返事ありがとうございます

分解って難しそうなんですけど素人でも可能でしょうか?
業者などに頼んでやってもらえるのでしょうか?
頼むとしたらどこにどう頼めばよいでしょうか?東芝はたぶん無理だと思うので
録りためてる録画内容が消えるということはないのでしょうか?
0374名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/27(木) 13:34:02.06ID:AaeRSWbl0
最近のは外付けから直でディスクに焼けるの?内蔵換装してる人多いみたいだけどそれなら手間取らなくて助かる
0375名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/27(木) 14:33:47.06ID:PJ6EWKxC0
>>372
録画時のチューナーに紐付いてないストレージへはダビング10を引き継げない。テレビでムーブを選択してもレコーダーにはコピー禁止タイトルができる。
0376名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/27(木) 18:31:29.26ID:c9dvtTvI0
>>375
なるほど。
ずっとレグザTVのタイムシフト生活だったから、
レコの必要性感じてなかったけど、
結局レコーダーで録ったものじゃないと、何かと不便になるんだな。
タイムシフト自体はTVの方が動作軽快だからTVメインにしてると歯痒いな。
0378名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/28(金) 13:22:15.54ID:vJ78rHbH0
>>377
SQVからもオケ
0380名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/28(金) 15:59:47.10ID:AEegtV7w0
>>379
T1008でBSをそれなりに録画してるけど
DRでもAVCでも7秒くらい前から録画されてて本編頭切れは経験してない
0383おおる
垢版 |
2018/12/28(金) 18:25:11.48ID:aavA3ARm0
>>382
そういえば、発表なかったね
500GのHDD調達するの逆に大変なんじゃねw
0384名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/28(金) 18:57:03.27ID:C/05UH0a0
一昨年がE507、去年はE1007だったから
今年はE2007・E1008・E508のどれになるんだろうって思ってた
0385名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/30(日) 10:33:32.00ID:psRKWBnK0
今日おれはDBR-T660に大いに文句を言いにここへ来た
もうかれこれ2度か3度目だが、このクソ忙しい予約録画の大事な時にミニB-CASカードが認識されず
3番組しかも内、ゴブリンスレイヤー最終回を取りこぼすというお粗末な体たらく
やはり所詮はフナ芝ということか
仕方ないからヨウツベからひっぱってくるしかあるまいな
0386名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/30(日) 10:43:04.41ID:HMBrlxnD0
X9とBR610を使ってます。どちらもまだ健在ですが、追加する場合
東芝の最近の機種でも番組情報を押した時に表示される情報がきちんと見れますか?
パイオニアのプレーヤーは全くみれないので買い替えが不安で。
0387名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/30(日) 10:46:58.69ID:BQUe3yCW0
>>385
うちもチビーCASカード不具合あるね。
いまだにX8とX9使ってるけど、2台は
問題ないのに、560は「カード認識でき
ません」エラー。
0388名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/30(日) 11:10:32.40ID:Meb+C3cc0
今はRD-X7,RD-X8使ってるけど
ブルーレイ搭載機はアナログ出力無いのか
著作権の関係で付けられないんだっけ?
HDMI→アナログ変換器使えば大丈夫かな?
0389名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/30(日) 11:49:16.57ID:bOgl0cKv0
ブルレイ機発売からアナログ出力廃止まではラグがあるから、付いてる機種もあるで
0390名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/30(日) 13:11:19.79ID:ix5GriUF0
今売ってるのは外付けHDDにもW録画できる?
そうしたら容量問題はあんまりなくなるんだけど
0391388
垢版 |
2018/12/30(日) 14:22:59.54ID:Meb+C3cc0
>>389
ありがと
でもどうせなら新しい機種がほしいので買い替えるときは変換器を試してみるわ

PC上に録画するのRDのアナログ出力を「安定」させてからPCのキャプチャに入れている
480pでいいならこれがお気楽
0394名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/30(日) 16:55:59.74ID:ix5GriUF0
>>392
ありがとう。僕のは古いので外付はW録画に対応していないんです
新しいのはやはり色々改善されてるんですね
0395名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/30(日) 22:09:19.56ID:Ujv2vwQE0
いままでZ260で、AVC8.0とAVC4.0を使い分けて録画していました。
ぶっ壊れたので、最新の1008に買い換えたのですが
上記モデルだと、AVC8.0、4.0の録画モードがありませんでした。

これに近い録画モードだと、どの変の設定がいいんでしょうか?

>>394
外付けHDD録画だとDRモード限定で、圧縮モード録画の場合は電源OFF時に
変換作業をするって、小さい文字で書かれていたよ
俺はDR録画はしないなぁ。SVQ?HDDシステムも遠慮してしまうよ。
0396名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/31(月) 00:08:06.25ID:VVjc4lve0
レコーダーの録画モードの画質って、
放送画質DRとHD画質AF(高画質)ってどのくらい違う?
あんまり差は無いように見えるけど
0398名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/31(月) 00:31:42.94ID:S9jhyPhx0
>>396
DRに比べるとAFはノイズが減る代わりに階調やディテールが少しだけ潰れてのっぺりした画質にはなる
といっても人の顔肌とか服の質感などの細かいレベルでの違いだけど
地デジで特に画質の悪い番組なんかだとDRとの差がそれなりに出てくる感じ
0399名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/31(月) 00:48:03.77ID:KspKNC/R0
>>395
自分もZ260でAVC4.0を使っていたが、
T1007に乗り換えで、ALモード(5.5倍モード)
が大体同じ見え方だった。
0400名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/31(月) 08:16:49.23ID:xIg8BTc+0
(もしかして残すかも?)と思うのでDRモードでしか録画しないですね。
今500GBのすごい古い奴ですけど、ちょくちょく外付に移してるので容量的には問題ないんですが
大きいに越したことはないので、今のが壊れたら2Tくらいにしようかなあ。と思ってます。
しかしさすがフナイ製だけあってなかなか壊れない。
0402名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/31(月) 10:44:52.14ID:xIg8BTc+0
2012年頃の録画を見てみると懐かしいCMとか
亡くなられたり、解散したりした歌手とかいるから貴重だよな
ある時のMステなんてSMAPとかつんくとか今はもう歌声を聞けない人ばかりで消せなかったな
0403名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/31(月) 12:58:51.05ID:aqfosr8m0
昔のビデオテープとかは録画したまま編集なんぞしなかったから間のCMは全部残ってるな
たまたま残ってた都市博のCMは何気に貴重な資料やw
0404名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/31(月) 13:47:53.16ID:xIg8BTc+0
80年代のビデオテープにはデビュー当時の松田聖子のアイスのCMとかあったなあ
松田聖子に興味ないんだけど
0407名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/31(月) 17:38:55.31ID:mwh4aUzm0
昔の貴重なビデオテープで思い出すのは放送禁止になったしりとり侍の1回目からの録画かな
0408名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/31(月) 17:45:47.58ID:xIg8BTc+0
>>406
あれは確か録画したけど、消したか残したか覚えてないんだよな
奥山佳恵目当てだったから
0411名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/31(月) 20:14:05.43ID:2LmAvzNW0
東芝の機種って光学ドライブが壊れたりハードディスクドライブが壊れたりしても自分で交換できてしまうってのは最新の機種でもそうなの?
0412名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/31(月) 20:27:41.18ID:8OXVarSG0
395です、レスありがとう
TVもレグザで、こちらは当然DR(選択不可能)で見て消しです
レコーダーのほうは、BDに焼いてますので、1枚に収めるのを考えると
どうしても圧縮が必須になってしまいました

8.0=AN、4.0=AL
参考にしますね
ただ、z260でAVC8.0録画したのを1008にダビングすると
1008だと認識の仕方が違うみたいです
1008のほうが、そこそこ容量を食ってしまっているような感じがします
z260のBDドライブが壊れてますので、1008の圧縮モードを理解できるまでは
z260で録画、LANで移動、1008でBD焼きになりそうです
0414名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/31(月) 22:22:40.16ID:xIg8BTc+0
悪魔のキスの頃はビデオテープも高かったから永久保存するのは勇気いったよな
今みたいにBDメディアが100円以下なら気楽に保存できたのにな
でも太陽誘電とかが撤退して質のいいディスクがほぼないんだよな
それはそれでつらいぜ
BDより安定したメディアできねぇかな
0415名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/31(月) 22:38:11.33ID:S9jhyPhx0
>>412
実際にはT1008のANは8.6mbps、ALは4.4mbpsくらいだと思う
あとRD世代はエンコーダーの内部設定が細かく実写アニメ映画とかソースによってサイズが変わる事もあったけど
今の芝レコはほぼ固定ビットレートと考えていい
0418名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/02(水) 13:40:20.26ID:CSOE80Q00
別に売れてる女優さんでも乳首くらい見せてるんだから常盤貴子も回収するほどじゃないよな
再放送しろよ!悪魔のキスよお
0420名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/03(木) 04:34:31.34ID:F/5KKWN+0
いきなり今日ハードディスクを認識しなくなったのですが、電源ぬいて放置してしてもダメで録画したものはもう取り出すことは不可能でしょうか?
また、皆さんは内臓に録画したもので残しておきたいものはバックアップされてますか?
動きが怪しくなったらバックアップしようかなと思ってたら前触れもなくこうなったので。。
3年前くらいに購入したDBRです。
0424名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/03(木) 13:14:16.55ID:F/5KKWN+0
内蔵でしたwすみません。
全部外しましたがやはり認識してくれないですね。
0425名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/03(木) 15:52:52.67ID:iSDhMTGO0
違うハードディスクを入れてみて認識したら認識しないハードディスクが物理的に壊れてるんじゃないかな
確か同じ容量までのハードディスクには交換可能だったと思う
三年前に買ったのなら同じ型番のハードディスクはまだ買えるんじゃないか
壊れたハードディスクから録画データを取り出すのは無理だね
とりま本体だけでも使えるようにした方がいいと思うぞ お高かっただろう
0426名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/03(木) 16:07:39.87ID:F/5KKWN+0
>>425
ありがとうございます。
自分で換装しようか悩んでいたところでした。
かなり前になりますが自作PCを作成したことあるので、簡単ならいけるかなとダメ元でやってみようかなと。
0427名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/03(木) 17:20:06.86ID:yaJ80Ic70
一度バラしてHDを取り出してそのHDでもう一度組み立てると復活するかもよ
まあ可能性は低いだろうけど
電子部品てそんなもんだ
0428名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/03(木) 17:47:25.62ID:iSDhMTGO0
昔のHDDは吸着という不具合がって、取り出して
机とかにガツン!って叩きつけてみたら直ることもあったけど
今どきのHDDは構造的に吸着しないみたいだからその手は多分無理
ケーブルさしなおしはやってみる価値あると思う
0429名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/03(木) 20:51:25.94ID:F/5KKWN+0
426です。
一応本日内蔵HDDを買い直して自分で交換しました。
レコーダーの中始めてみましたがめちゃすっきりしてますねw
撮り溜めしていたものは泣く泣く諦めました。
ご教示いただきありがとうございました!
0430名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/03(木) 20:53:44.98ID:CfFFIcMZ0
Z260使っててどうもHDDが飛んだぽったいんだけど
復帰させる方法ってないでしょうか?
メニューからのHDD初期化してもHDDが認識去れないんだけど
0433名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/03(木) 22:16:47.90ID:TOmZKzOu0
賢い人間=HDDには寿命があるから貴重な録画は光学ディスクにコピーしておく
疎かな人間=HDDが壊れるとは思ってないのか壊れてから大慌て
0435名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/03(木) 22:57:03.68ID:Sj6Cfdwu0
すいません、ちょっと急ぎで。近くに試せる店舗が無いもので。
現行の東芝機は一度AVCに圧縮したものを更に高圧縮なモードに変換できますか?
一度1.5倍録で録ったものを5.5倍に圧縮しなおす、みたいな感じで
0437435
垢版 |
2019/01/04(金) 00:22:39.24ID:yIP1G1d30
ゴメンちょっと言葉足らずだった。それは全録機のチャンネル録画で圧縮されたものじゃなくて、
お安い普通のレコーダーでも、ですよね?
0439435
垢版 |
2019/01/04(金) 01:23:10.04ID:yIP1G1d30
サンキューベリマッチョ 調達してきまーす
0440名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/04(金) 02:19:33.44ID:YYcHjlCZ0
>>439
圧縮はできるけど
おなじ5.5倍でも
放送していたのを直接圧縮した5.5倍のと
一度1.5倍録で録ったものを5.5倍に圧縮したのでは
当然もう一回圧縮したほうが画質は落ちるw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況