X



東芝ブルーレイ DBR/RD-X10/BZ/BR+OEM 61機

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0403名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/31(月) 12:58:51.05ID:aqfosr8m0
昔のビデオテープとかは録画したまま編集なんぞしなかったから間のCMは全部残ってるな
たまたま残ってた都市博のCMは何気に貴重な資料やw
0404名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/31(月) 13:47:53.16ID:xIg8BTc+0
80年代のビデオテープにはデビュー当時の松田聖子のアイスのCMとかあったなあ
松田聖子に興味ないんだけど
0407名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/31(月) 17:38:55.31ID:mwh4aUzm0
昔の貴重なビデオテープで思い出すのは放送禁止になったしりとり侍の1回目からの録画かな
0408名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/31(月) 17:45:47.58ID:xIg8BTc+0
>>406
あれは確か録画したけど、消したか残したか覚えてないんだよな
奥山佳恵目当てだったから
0411名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/31(月) 20:14:05.43ID:2LmAvzNW0
東芝の機種って光学ドライブが壊れたりハードディスクドライブが壊れたりしても自分で交換できてしまうってのは最新の機種でもそうなの?
0412名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/31(月) 20:27:41.18ID:8OXVarSG0
395です、レスありがとう
TVもレグザで、こちらは当然DR(選択不可能)で見て消しです
レコーダーのほうは、BDに焼いてますので、1枚に収めるのを考えると
どうしても圧縮が必須になってしまいました

8.0=AN、4.0=AL
参考にしますね
ただ、z260でAVC8.0録画したのを1008にダビングすると
1008だと認識の仕方が違うみたいです
1008のほうが、そこそこ容量を食ってしまっているような感じがします
z260のBDドライブが壊れてますので、1008の圧縮モードを理解できるまでは
z260で録画、LANで移動、1008でBD焼きになりそうです
0414名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/31(月) 22:22:40.16ID:xIg8BTc+0
悪魔のキスの頃はビデオテープも高かったから永久保存するのは勇気いったよな
今みたいにBDメディアが100円以下なら気楽に保存できたのにな
でも太陽誘電とかが撤退して質のいいディスクがほぼないんだよな
それはそれでつらいぜ
BDより安定したメディアできねぇかな
0415名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/31(月) 22:38:11.33ID:S9jhyPhx0
>>412
実際にはT1008のANは8.6mbps、ALは4.4mbpsくらいだと思う
あとRD世代はエンコーダーの内部設定が細かく実写アニメ映画とかソースによってサイズが変わる事もあったけど
今の芝レコはほぼ固定ビットレートと考えていい
0418名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/02(水) 13:40:20.26ID:CSOE80Q00
別に売れてる女優さんでも乳首くらい見せてるんだから常盤貴子も回収するほどじゃないよな
再放送しろよ!悪魔のキスよお
0420名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/03(木) 04:34:31.34ID:F/5KKWN+0
いきなり今日ハードディスクを認識しなくなったのですが、電源ぬいて放置してしてもダメで録画したものはもう取り出すことは不可能でしょうか?
また、皆さんは内臓に録画したもので残しておきたいものはバックアップされてますか?
動きが怪しくなったらバックアップしようかなと思ってたら前触れもなくこうなったので。。
3年前くらいに購入したDBRです。
0424名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/03(木) 13:14:16.55ID:F/5KKWN+0
内蔵でしたwすみません。
全部外しましたがやはり認識してくれないですね。
0425名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/03(木) 15:52:52.67ID:iSDhMTGO0
違うハードディスクを入れてみて認識したら認識しないハードディスクが物理的に壊れてるんじゃないかな
確か同じ容量までのハードディスクには交換可能だったと思う
三年前に買ったのなら同じ型番のハードディスクはまだ買えるんじゃないか
壊れたハードディスクから録画データを取り出すのは無理だね
とりま本体だけでも使えるようにした方がいいと思うぞ お高かっただろう
0426名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/03(木) 16:07:39.87ID:F/5KKWN+0
>>425
ありがとうございます。
自分で換装しようか悩んでいたところでした。
かなり前になりますが自作PCを作成したことあるので、簡単ならいけるかなとダメ元でやってみようかなと。
0427名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/03(木) 17:20:06.86ID:yaJ80Ic70
一度バラしてHDを取り出してそのHDでもう一度組み立てると復活するかもよ
まあ可能性は低いだろうけど
電子部品てそんなもんだ
0428名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/03(木) 17:47:25.62ID:iSDhMTGO0
昔のHDDは吸着という不具合がって、取り出して
机とかにガツン!って叩きつけてみたら直ることもあったけど
今どきのHDDは構造的に吸着しないみたいだからその手は多分無理
ケーブルさしなおしはやってみる価値あると思う
0429名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/03(木) 20:51:25.94ID:F/5KKWN+0
426です。
一応本日内蔵HDDを買い直して自分で交換しました。
レコーダーの中始めてみましたがめちゃすっきりしてますねw
撮り溜めしていたものは泣く泣く諦めました。
ご教示いただきありがとうございました!
0430名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/03(木) 20:53:44.98ID:CfFFIcMZ0
Z260使っててどうもHDDが飛んだぽったいんだけど
復帰させる方法ってないでしょうか?
メニューからのHDD初期化してもHDDが認識去れないんだけど
0433名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/03(木) 22:16:47.90ID:TOmZKzOu0
賢い人間=HDDには寿命があるから貴重な録画は光学ディスクにコピーしておく
疎かな人間=HDDが壊れるとは思ってないのか壊れてから大慌て
0435名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/03(木) 22:57:03.68ID:Sj6Cfdwu0
すいません、ちょっと急ぎで。近くに試せる店舗が無いもので。
現行の東芝機は一度AVCに圧縮したものを更に高圧縮なモードに変換できますか?
一度1.5倍録で録ったものを5.5倍に圧縮しなおす、みたいな感じで
0437435
垢版 |
2019/01/04(金) 00:22:39.24ID:yIP1G1d30
ゴメンちょっと言葉足らずだった。それは全録機のチャンネル録画で圧縮されたものじゃなくて、
お安い普通のレコーダーでも、ですよね?
0439435
垢版 |
2019/01/04(金) 01:23:10.04ID:yIP1G1d30
サンキューベリマッチョ 調達してきまーす
0440名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/04(金) 02:19:33.44ID:YYcHjlCZ0
>>439
圧縮はできるけど
おなじ5.5倍でも
放送していたのを直接圧縮した5.5倍のと
一度1.5倍録で録ったものを5.5倍に圧縮したのでは
当然もう一回圧縮したほうが画質は落ちるw
0441名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/04(金) 06:21:31.12ID:ZTLmWm9M0
2010年ころ買った奴なんだけどたまに字幕が表示されない。
巻き戻すと表示されるんでちゃんと字幕データはあるんだけど
こんな初歩的な欠陥ってあるかな
0442名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/04(金) 09:34:44.14ID:hLNNvwK80
>>375
コピー禁止タイトルができる
大ウソ。
コピー禁止ならそもそも録画自体が出来ない。
ムーブで禁止になるとかありえない。
0443名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/04(金) 09:56:19.85ID:BatA/GIe0
まあディスクに焼いても認識しなくなる可能性はあるしなあBDは傷に弱いし
0444名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/04(金) 10:46:50.67ID:+mODZBI40
ディスクの寿命は怖いね
REとかで定期的に移動ってのも現実的じゃないし
0447名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/04(金) 10:50:11.16ID:DCj/wU5h0
>>442
テレビからダビングしたあとのレコーダーの番組はコピーできないよ

今更何言ってんの
恥ずかしすぎる
0449名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/04(金) 11:55:34.37ID:0/Pu5wgN0
年末年始にRiTEKのBD-R,REでやられた。海外産でも日本の会社向け選別品はやはり重要や。
0450名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/04(金) 12:05:12.16ID:YYcHjlCZ0
>>446
一度見たタイトルを円盤などで焼いて残しておく行為て
所有欲の発露w
焼いたりして一応保存状態になったらその欲は満足しているw

俺はDVDレコの頃はチマチマCMカットしてDVDに焼いたが
保存しているのを見返したことはないw
なので今はBDレコの外付けHDDにとりあえず放り込んでいる状態で
BDに焼いたのはほんのわずか。
外付けHDDの登録数は上限があるので外付けHDDにとりあえず放り込む
ことが容量的に難しくなったので最近は一度見てまあ残す価値はない
タイトルは削除しているw
0452名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/04(金) 12:15:40.74ID:ZTLmWm9M0
>>450
俺の勝ちだな。俺は一回だけだが再生したことあるからな。あれなんだったっけな?
内容は覚えてないが何しろ再生したんだからなw
0457名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/05(土) 10:37:00.23ID:Gu9b+GZO0
ごくたまーに録っててよかった!ってのがあるんだよなあ
最初のムーミンとかテレ東の12時間時代劇とか
0458名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/05(土) 10:59:29.41ID:6h5qhf3Y0
そうなんだよなあ悪魔のキスは録画して見てたけど
あれのVHS残ってないかなぁ 探すの大変だぁ
0460名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/05(土) 11:22:17.41ID:6h5qhf3Y0
ドラマとか映画はDVDになる可能性もあるけど
バラエティとかCMとかまずならないからこれは保存したいよな
見返さないと思うけど
0466名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/05(土) 23:17:28.70ID:g3UxsJHJ0
このスレの平均年齢は65歳位?
今どきテレビ放送に一生懸命なのは老人とアニオタだけや。
0467名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/06(日) 00:20:40.71ID:aa5ivlZz0
>>466
ジャニーズやアイドルヲタを忘れちゃだめだな
外付けHDDに頼らず一貫してBDを信頼できるアーカイブ手段として購入してるのも
今やこの辺りの層が一番多いでしょ
0474名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/06(日) 14:44:55.28ID:4ITMB0Ci0
>>469
動作は遅いが、番組編集で拘りたいならT1008、
その逆なら1050
外でスマホ視聴したいなら、1050。
0475名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/09(水) 02:52:54.27ID:HXPtRgCo0
年あけて急にHDDが死んだんだけど
タイマーでもセット去れてたのか

ちなみにZ260のHDD交換修理っていくらぐらいかかるもんなの?
0476名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/10(木) 17:57:02.37ID:zZzUS/ml0
>>475
3年前ですが、出張交換で、31,000円でした。
購入後3年で壊れ、交換して3年たち、さてどうなるやら。
0478名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/10(木) 22:04:48.20ID:xJBvS6TY0
保証切れのHDD交換を自分で安価に行わなかったら東芝製を買ったメリットが生きないね
0480名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/11(金) 10:58:34.37ID:kRkHn/Ek0
東芝レコは
おまかせ再生でCM飛ばしで見ることくらいしか価値ないわ
画質は悪いし
AVC録画のモードは少ないし
外付けHDDには直接AVC録画できないしな
0483名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/11(金) 14:30:49.09ID:kRkHn/Ek0
>>481
おれはフナ芝レコのユーザーだからだろw
0484名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/11(金) 15:34:55.81ID:YaIch3Pq0
画質?DRモード以外は悪いのが当たり前だろう 圧縮してるんだぞ
品質どうこうはあれだ、好みだ 
0485名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/11(金) 15:52:18.92ID:16N0APVi0
まあフナ芝になってマニュアルレート設定が無くなっただけならあら残念で済んだが、
その後パナが細かいレート設定出来る様にした時はぐぬぬだったわ
0486名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/11(金) 15:52:27.67ID:kRkHn/Ek0
>>484
同じ番組で録画して
パナレコなら5.5倍禄 フナ芝AL(5.5倍)
で比較してフナ芝のほうが劣る。
それは当然だよ
だってフナ芝には画質補正の回路が組み込まれてないからな
0487名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/11(金) 15:59:43.72ID:kRkHn/Ek0
TVがレグザでレコがフナ芝しかもってないと
TVのレグザで画質補正する回路積んでいるだと
フナ芝レコの画質の悪さを実感できない人もいるかもな

俺はIPS画面のビエラで比較したわ
さらにサブTVのハイセンスにフナ芝レコをつないだら悶絶するくらいの
画質の悪さで頭抱えたわ
同じようにつなげているパナのDVDレコのほうが画質がいいのだからな
0488名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/11(金) 16:04:26.25ID:kRkHn/Ek0
ああそれと
俺はパナのBDレコは3台、ソニーは1台持っているのも
カミングアウトしておく
0489名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/11(金) 16:48:17.45ID:xgKSRPAg0
今どきAVCの4mbpsなんて画質で
わざわざ番組を録画する事も保存する事もないからどうでもいいわ
0490名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/11(金) 20:56:16.17ID:grOw7Txz0
ワイはDR派で保存もSQVに移行したからあれだけど、
BDにシーズンごとまとめて焼きたいとかあるんじゃない
パナもsonyもあるならそっちで見ればいいんじゃないですかね
0491名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/12(土) 02:05:55.46ID:5OELtRpR0
TVがレグザだからレコーダーもレグザにしたけど保存する番組は子供向けので焼いて車で再生するだけだから画質なんてそんなに気にしないかな
0492名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/12(土) 13:49:40.82ID:SkL60m++0
HDD換装して初期化だと、全体初期化みたいなほうになるから、登録している外付けUSBは認識できなくなるはず

ところで、最新の機種とかはトリプルチューナーで3番組同時録画できるみたいだが
有線LANでダビングしながら、同時にBD焼いたりすることはできるんでしょうか
0494名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/15(火) 10:19:48.21ID:rbWwo5yY0
土曜日まで問題なくスカパーの録画できてたT2007が、月曜日にできなくなってたわ
スカパーチューナーがT2007を見つけられなくなってる
録画先をサブに降格させていたX9に変えると、あっさり成功
どうやらT2007のネットワーク関連に異常が起きてるらしい
それに、いつもはすぐ起動するのに、やけに起動が遅い
まだ2年ぐらいしか使ってないし、録画もそんなに多くないのに、なんかヤバイ印象
Z160も3年もたなかったし、最初からスカパーの録画は失敗しまくって使えなかった

なんだかんだで未だにX9が手放せない
X9も光学ドライブは死んでるんだけど、スカパーの録画視聴は問題ないし、
VR形式はPCに落とせるし
0495名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/15(火) 15:00:37.89ID:gBl5a3OI0
>>494
スカパープレミアムの録画は残念ながらパナのほうが安定してるかな
Z260所持してるけど
0496名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/15(火) 17:02:57.99ID:tpsqc6660
>>469
俺もちょうど同じ悩みだわw
価格サイト見てもディーガの評判とレグザ比べるとディーガの評判いいんだよね
0498名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/15(火) 20:37:58.76ID:kLNlzXx70
>>495
そうか、パナの方が安定してるか・・・
Z160、T2007とそんなに長く使ってるわけでもないのに壊れたり、異常が出たり
未だに使えてるX9とは大違いで、やっぱ東芝純正とフナ芝じゃ違うか
とりあえず、T2007はもうしばらく様子見て、
今月中に復旧しなかったら、いっそのことスカパー解約しようかと検討中
0501494、498、500
垢版 |
2019/01/15(火) 22:49:48.99ID:kLNlzXx70
誰も気にしてないだろうけど、結果報告
昨晩からT2007からLANケーブル外していたんだが、
さっきスカパーチューナーに繋いだら、それだけであっさり認識され、
録画テストもしてみたが、きちんと録画できた
LANを外してしばらく時間をおくだけで改善することもあるとは聞いていたが、
昨晩繋ぎ直したり、設定いじり回しても何も変わらなかったのに拍子抜け
LANを外して休ませるのが必要だったんだな
スカパー解約できんようになったわ
0502名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/15(火) 22:52:13.80ID:kLNlzXx70
書き忘れてたけど、クソ遅くなってた起動も直ってる
どこかバグってたみたいだけど、休ませるだけで直るなんてあるんだね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況