X



東芝ブルーレイ DBR/RD-X10/BZ/BR+OEM 61機

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0845名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/01(土) 11:06:28.79ID:GuN8NYHt0
>>843-844
そのためにSQVがあるんだろうよ。本体が死んでもSQVに保存した録画は活用出来る

フナ芝機は通常のHDDとSQV HDDを同時接続出来るから、気に入った番組はこまめにSQVにも保存してる
0846名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/01(土) 11:21:55.70ID:62Ro2nHG0
そういう謎な独自規格を作るくらいならコピーフリーにすればいいのにな
ワウワウみたいな有料放送はいくらプロテクトかけても構わないけど
無料放送になんでそんなプロテクトかけるのか謎しかない
0847名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/02(日) 18:38:55.23ID:X8GDNc8o0
基本、同一メーカー間に限られる高価なSQVなんか望んでもいないのに、
これにしか頼れないっていうと何か腹立たしいよな。

せめてBD-Rの粗悪品がなくなって確実に保存できたらいいのに、
時間かけて幾重にも分散して保存って状況をどうにかしたい。
0849名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/02(日) 21:03:39.99ID:M9LaHHo90
B-CASみたいなのははワウワウなどの有料放送に加入する人だけが
外付けで付ける方式にすればいいのに。
アナログ放送の時はそうだったじゃん。専用チューナーみたいなのつけてた。
あれのコストがすごいってんなら、USB端子くらいはつけていいから
そこにカードリーダー2000円くらいで買えるし、それでいいだろ。
全部カードリーダー内蔵謎なコピープロテクト。これで安い中国製のテレビとか
レコーダーがニポンに進出してくれない。
0851名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/03(月) 08:01:37.19ID:EI2AurOR0
意味のないコピーガードは市場に悪影響しかないな
ニポンも学習しないと
0854名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/03(月) 12:08:00.71ID:EI2AurOR0
そんな終わった規格はどうでもいいわ
当時でもこんな一社だけの規格を買ったアホがアホなんだ。
0855名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/03(月) 13:28:25.79ID:LilCyVUC0
一部の悪いヤツ対策に導入されたコピーガードが
大多数の善良ユーザーの使用勝手を極めて悪くしている

結果不法ダウンロードしたファイルが一番使用勝手がいい状況になっている
0858名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/04(火) 10:16:17.87ID:y4ER+feE0
>>838
BZ800ではHDD外すと起動しUSB録再可能HDD交換し正常に(外しHDD診断は正常)
理不尽規格に金と時間かけるのは無駄PC録画推奨
0862名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/05(水) 01:03:18.95ID:wtUAZanE0
夜遅いから過去スレ調べる気にならんけど、フナ芝で保存したSQVはPanasonicで吸い上げられると
書いてた人がいたよ
0864名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/05(水) 11:35:53.07ID:533Jwtcs0
といっても、この先もすべてに対応する保証はない。
さくっと次のSQV規格とか生まれて、互換性重視されることに期待←
(日本のメーカーがユーザー目線になるとは思えないが)
0865名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/05(水) 11:41:41.78ID:533Jwtcs0
*-*-*-*-*-
※他社機器で番組を録画した SeeQVaultTM対応 USB ハードディスクを当社の対象機器(レコーダー及びテレビ)に接続した場合に再?(レコーダーの内蔵ハードディスクへのダビング(ムーブ)を含む)することを
確認しておりますが、SeeQVault対応 USB ハードディスクを含めて、すべての機器及びお客様がご使用の環境でのすべての動作を保証するものではありません。

※SeeQVault対応 USB ハードディスクは当社が独?に接続確認した結果です。各メーカーへのお問い合わせはご遠慮ください。
*-*-*-*-*-
0866名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/05(水) 12:14:28.60ID:MVklJLJQ0
保存なんて無駄だから見たら捨てろ
新作は常に流れてきてんだ過去に捕らわれるな
0867名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/05(水) 19:48:56.85ID:wtUAZanE0
会社から帰ってきてから録画した番組をきちんと観る時間はなかなか取れないんだよな
とりあえず保存しておいて、時間が取れた時に観ることが多い
0868名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/05(水) 20:36:24.28ID:C4UeuxGd0
正直いくら録画しても無職の人でもなければ見きれないね。
今はなつぞら毎日見るので精一杯だわ。フールーとかに加入してる人は値段分見れてるのか?
という疑問しかないず。
0869名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/05(水) 21:01:38.44ID:zb0CqzKH0
今のところまだ、字幕+早送りx1でどうにか消化できてるけど、
電源入れるたびにいちいち字幕をオンにしないといけないのがクソ
しかも、1倍再生のときしか字幕のオンオフを設定できないのもクソ
0873名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/06(木) 11:19:42.85ID:PDBM690b0
空きがなくなってきたからBD-Rに焼いてみるかと思ったけど
これまでRDシリーズで焼いたDVD何枚見たかと言ったら。。。
0875名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/06(木) 11:49:38.53ID:6VnRhUGf0
まあ見ないよなあ
外付けhddも繋げてるのはたまに見るけどいっぱいになって外したのは...
0876名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/06(木) 12:38:48.88ID:9zDFMF9J0
外付けを4台同時につけられる東芝レコーダーは素晴らしい
USBからUSBのダビングもできるし、ずいぶん助かってる
0877名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/06(木) 13:14:01.96ID:QgY7wXMJ0
>>868
見ようと思えばスマホで見られるようになってんだし
おまいが過酷な労働環境下にあるか録画見返したいほど思い入れがないかのどっちかだと思うよ
どっちにも当てはまるなら取捨選択できていいじゃない
0882名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/07(金) 13:36:14.89ID:Wu7DZLxW0
>>881
幸い、そこまで悲惨な経験はないな
まあ逝ったら逝った時だ
あと大事なものはもちろんブルーレイディスクにも保存してますよ
0883名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/07(金) 14:26:33.48ID:tkA9FqEM0
>>881
通常のUSB HDDとSQV HDDを同時接続出来るのはフナ芝の強みだよ

重要でないのはUSB HDDへの保存だけだから基板が死ねばパーになるけど、
重要なものはSQV HDDへの保存もするから、基板が死んでも生き残る

とりあえず雑に保存しておいても、後からきちんと整理し直せるのも同時接続ならでは
0884名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/07(金) 17:03:53.95ID:QRf2zx0p0
スマホで持ち出し番組を初めて使ってみたのですが映像と音がずれてしまいます
これって何か設定を変えたらなおるものでしょうか?
0885名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/07(金) 17:30:10.79ID:lY6WFwGp0
>>883
ソニーは併用は無理だがSQVと通常で使い勝手はほぼ変わらないよ。
ムーブバックが出来ないくらいかな。内蔵からの移動は可だがシナビア
チェックで死ぬほど時間がかかる。
0886名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/07(金) 17:40:11.78ID:tkA9FqEM0
>>885
疑問なんだが、ソニーって通常のHDDとSQVを切り替える時に本体の電源を落とす必要ないの?

フナ芝以外のは、録画中は切り替え出来ないから面倒くさいと思ってたんだが
0887名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/08(土) 01:38:55.88ID:Bf44og0B0
VARDIAのレコーダーなんですが、美女と野獣を吹き替えじゃないほうで録画したら
再生したら字幕出せなくて泣いてます。これもう吹き替えか字幕では見れないのでしょうか泣
0891名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/08(土) 13:15:10.18ID:xIBrTB/P0
>>887
字幕なしに設定してたら多分入ってない
レンタル店にいくらでもあるから借りて見たら?
0895名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/12(水) 04:33:10.75ID:yai64wCG0
>>889
>>891
>>893
ありがとうございます
何やってもダメで映像だけで分かる範囲で楽しみました(´;ω;`)ウゥゥ
TSで録ればよかったのかもですね
0896名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/12(水) 19:28:38.29ID:fFkleDeU0
08シリーズにアップデート来てるね
0898名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/15(土) 09:33:51.48ID:zDRx9CoO0
Wi-Fi Allianceのサイトを見てたらDBR-M3009、DBR-W1009、DBR-W2009、って機種が載ってたんだけど
0009シリーズはDBR-M3009しか発表されてないよね?
3チューナーモデルは出ないのか、それとも4Kチューナー搭載で別の型番で出るとか?
まさか、無線LAN非搭載とかw
https://www.wi-fi.org/product-finder-results?keywords=DBR
https://i.imgur.com/7ya5gU2.png

言い忘れたけど今日T-3008が届く予定
0900名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/15(土) 16:37:02.15ID:zDRx9CoO0
https://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/cs/DBR-T3008DBR-T2008DBR-T1008.html#update
ソフトウェア・バージョン1.00.23をリリースしました。

【日時】
2019.6.12(水)
【内容】

予約録画が正しくできない場合がありましたが改善しました。
番組の配信ができない場合がありましたが改善しました。
動作の安定性を改善しました。
DVD持ち出し(VR)番組のDVDへのダビングが途中で進まない場合がありましたが、改善しました。
他社の4Kレコーダーで、ダビングしたディスクを録画リスト表示すると、文字化けする場合がありましたが改善しました。

※このバージョンのソフトウェアは、インターネットからのダウンロードのみ実施しています。
0906885
垢版 |
2019/06/19(水) 05:52:57.20ID:Cio3Ab1W0
>>886
っと、見落としてたわ。

ソニーは後面のHDD専用に繋げるのは1台だけだし(ハブは使えない)、前面は
HDDはSQV(読み取り専用)だけで、同時に認識は出来る(録画リストの切り換え
は必要。もちろん録画中でも可)。
どちらも、繋ぎ替えには電源落とす必要があるね。外すだけなら設定で外した後に
出来るけどね。
0907名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/19(水) 11:11:00.77ID:/yJFbOJy0
>>903
2019年8月以降リリース予定だって。
リリースしてすぐに有料で買っちまった俺は悲しいw
0908名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/19(水) 16:50:53.19ID:7+E+mmUP0
>>906
ソニーはそういう仕様なんだ

SQVに書き込みするには後面端子に接続する必要があるという理解で合ってるかな
接続変更するために電源を落とす必要があるのは苦痛そうだな

東芝に不満もあるけど、ハブでの4台同時接続は捨てられないな
0912名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/20(木) 00:40:02.98ID:tEMIdd790
T1007からT3008に買い換えたんだけど、一時停止してコマ送りすると1コマ動かすごとに画面表示が再表示されて大変うざい
1007では一旦表示を消したらそのままだったのに
0915名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/20(木) 19:07:08.83ID:hLPHLImM0
>>912
開発してる人たちって自分達の商品を使ってないんだろうね
少し使えばこれは不便だって感じる事が多すぎる
0921名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/21(金) 00:28:53.18ID:cabnlzV80
昔から東芝はバグだらけだぞ。
実装バグの東芝がいいか仕様バグの松下がいいかの違いだ。
0922名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/21(金) 17:49:20.87ID:q4Zl1nLO0
20年位前から商品の開発って、仕様決める上流工程、実装する下流工程、テスト項目を
決めるテスト計画、実際にテスト行うテスト工程、マニュアル作成みたいな感じだけど
すべての工程が工程ごとに別の部隊がやってるのが普通だからチグハグな商品しか
出来ないんだよw

当然上流の工程を担当する部署に何か聞こうと思っても余分なコストが発生するので
まともにやり取りなんかしないし、昨今はそのすべての工程でプロパーなんて1人しか
いなくて実働は全てアウトソースなんで、中身の出来なんか2の次でペーパーウェアと
して出した期限に出すだけ出して問題が指摘されたら泥縄式に保守部隊(開発とは
別部隊)が対応するので簡単な問題しか対処できないww

そしてサポートも基本的にテレサの専門会社にアウトソースしていて、保守部隊から
提示されたサポート問答集の答えを返すだけなので、偶々対応した担当者のスキルが
高い場合意外はまともな回答なんて返って来ないwww

今や日本の技術系企業はみんなそんな感じで20年続けてるんだから、もはや会社を
潰さない為には会社を切り売りするしかない状態なだね
0929名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/22(土) 11:14:49.62ID:ZM5owbXX0
>>884ですが結局そのまま利用しています
いくつか持ち出してみた結果音声がずれるのは何故かNHKの朝ドラだけ
他の番組は口の動きと音がちゃんと合ってる
何が違うんだろう
0930名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/22(土) 11:22:15.81ID:+L6ni/VN0
>>927
36回制限は全ての方向の移動、コピーにあるよ

新しいUSB HDDを買ってきた時はUSB HDD間の移動はよく行う
実測してないけど、USB HDD→本体→USB HDDよりも時間は何割か長め
0933名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/22(土) 15:02:42.18ID:+L6ni/VN0
>>932
本末転倒にはならないんだよ

理由のひとつは、本体経由で36タイトルを移動するには本体に36+録画予定の空きが必要。USB→USBだと1+録画予定の空きがあればいい

もうひとつは、二度操作ってのが面倒
USB→USBへの移動だと外出前に操作すれば、戻った時には終わってる
本体経由だと外出から戻った後に再度操作が必要

本体経由が30分かかってUSB→USBが40分かかっても、実用的にはUSB→USBのほうが楽
0934名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/22(土) 15:46:24.18ID:ZM5owbXX0
>>931
今やってるなつぞらです
BS放送と地上波放送両方試してみたけどどちらでも音声が先行してしまう
0936名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/22(土) 21:11:33.69ID:FrB6193G0
>>932
USB間の転送は、本体に保存はなくても、データを直に転送してるわけじゃなく、本体経由で転送してるから、読み書きを同時に行うから転送レート的に不利なので、正しい。
0937名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/22(土) 22:56:39.04ID:AP5/pizI0
修理で基板交換になるとHDDの中身はパーになる仕様ですか?
DIGAは故障の少ないサブ基板に紐づいてるらしいんですが
これが分かれば東芝にしたいです
0938名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/23(日) 00:41:31.90ID:VyjXxd3i0
はい、T3007で基板交換したらHDDは初期化されて戻って来たよ、USB接続のHDDもパーになります
SeeQVault対応HDDに録画しとけば大丈夫らしい
0939名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/23(日) 12:50:58.22ID:w9zAF5Ay0
>>937
938の人の補足を少し

東芝と他社のレコーダで決定的に違うのは、USBハブに4台を同時接続出来ること
そのおかげで、SeeQVault(SQV)HDDを常時接続出来るから、これは消えると困る番組があったら保存しやすい

他社のレコーダだと通常のUSB HDDかSQV HDDのどれか1台しか接続出来ないから、SQV HDDを活用しにくい

レコーダ故障による番組消失対策にSQV HDDを活用するには東芝は使いやすいよ
0940937
垢版 |
2019/06/23(日) 22:54:06.67ID:d7kmNXL00
やっぱりそうなんですか
SQV-HDDを活用出来るなら東芝(SQV高いけど…(泣))、本体故障での消失リスクが少ないパナってところですね
まぁどちらにせよHDD自体が故障したらオシマイなんだけど…
でも確か東芝は本体に録画する番組をSQV-HDDに自動バックアップする設定があったはず
自動的に二重化してくれる、これは他社に無い良い点だ
0941名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/23(日) 23:52:33.89ID:+OU4DXoV0
BZ810(X10世代かな)+HDDスタンド+3.5又は2.5インチ複数で運用してる人いますか? とくにトラブルとかないですか?
0943名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/24(月) 06:55:18.91ID:8WHsZRSz0
SQVの外付けHDDにイマイチやる気を感じない
新製品あんまり出なくなったし
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況