20年位前から商品の開発って、仕様決める上流工程、実装する下流工程、テスト項目を
決めるテスト計画、実際にテスト行うテスト工程、マニュアル作成みたいな感じだけど
すべての工程が工程ごとに別の部隊がやってるのが普通だからチグハグな商品しか
出来ないんだよw

当然上流の工程を担当する部署に何か聞こうと思っても余分なコストが発生するので
まともにやり取りなんかしないし、昨今はそのすべての工程でプロパーなんて1人しか
いなくて実働は全てアウトソースなんで、中身の出来なんか2の次でペーパーウェアと
して出した期限に出すだけ出して問題が指摘されたら泥縄式に保守部隊(開発とは
別部隊)が対応するので簡単な問題しか対処できないww

そしてサポートも基本的にテレサの専門会社にアウトソースしていて、保守部隊から
提示されたサポート問答集の答えを返すだけなので、偶々対応した担当者のスキルが
高い場合意外はまともな回答なんて返って来ないwww

今や日本の技術系企業はみんなそんな感じで20年続けてるんだから、もはや会社を
潰さない為には会社を切り売りするしかない状態なだね