X



どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け41

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/10(月) 17:55:47.59ID:Ixyx1AhN0
ヘッドホンアンプの購入相談スレです。


※エミライ取扱い品は質問、回答ともに禁止です。※

【【現在OPPO HA-1など特定機種を連呼する荒らしが存在しています。スルーはもちろんのことHA-1 やおじさんといった特定のワードはNGワードにいれること】】

※あまりに質問から横に逸れた雑談は各ヘッドホンアンプスレでしてください。ここは質問、回答スレです※

※質問者は荒しに便乗しない、荒しに返信をしないなど徹底してください。


〜〜質問用テンプレ〜〜
【アンプの予算】
【使用ヘッドホン】 注記2参照
【再生機器】 CDプレーヤー、DACなどの型番、PCの場合は注記3参照
【よく聴くジャンル】 注記4参照
【重視する音域】
【期待すること】 現状をどうしたいのか
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

注記
0. 出来るだけテンプレにそって質問をしましょう。回答が得られやすくなります。
1. ある程度回答があった場合に生じた疑問等は一度自分なりに調べた上で再度テンプレを使い質問し直すか該当の各アンプスレへ行きましょう。
2. テンプレ内の所持HPとHPAは可能な限り細かく書きましょう。
3. PCの場合は、サウンドカード名、PCの型番、OSなどを記載してください。
4. テンプレ内のジャンルは可能ならアーティストや曲名まで書きましょう。 (JPOPだけじゃわからない)
5. 回答者の内容に異議がある場合は代替案を提示してください。

前スレ
どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け40
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1528905125/
0244名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/27(木) 12:06:11.84ID:IExk7wdJ0
本日のMY-D3000おじさん

ID:kQZvLITV0
ID:E7UZEYRX0

*****************************************************************

このスレは荒らし(通称MY-D3000おじさん、旧名お察しさん)が立てたスレです
自演しやすい様にスレ民の要望を無視してワ無しスレを立てて
自演を繰り返しています

速やかに次のスレへ移動願います>ALL

どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け40
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1528926262/

*****************************************************************
0245名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/27(木) 12:13:11.13ID:E7UZEYRX0
>>244
どう見ても荒らしのやつが荒らしや自演やら認定しててワロタ
朝からコピぺばっかしてないで職安にでも行ってろ
0246名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/27(木) 12:20:42.99ID:QAn3pNKl0
ガレージ屋は職業と言えるのですか?w
あと冬のボーナスは誰から貰うんですか?w
0248名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/27(木) 13:03:44.62ID:uEZbwnAq0
本日のMY-D3000おじさん

ID:kQZvLITV0
ID:E7UZEYRX0
ID:MLYLZC2j0

*****************************************************************

このスレは荒らし(通称MY-D3000おじさん、旧名お察しさん)が立てたスレです
自演しやすい様にスレ民の要望を無視してワ無しスレを立てて
自演を繰り返しています

速やかに次のスレへ移動願います>ALL

どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け40
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1528926262/

*****************************************************************
0249名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/27(木) 17:10:19.81ID:kQZvLITV0
>>245
P750uから上ももちろん段階的に良くなっていくが
解像度はそこまではっきり伸びるわけじゃない
音場が広く取れたり、その中で定位が安定したりS.N感が良くなったり
総合的に良くなっていく感じ

ただラックスマンは音が独特なので単純に上位互換となる機種は難しいよね
0254名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/28(金) 17:42:14.45ID:ucupedLz0
【アンプの予算】 30万円 中古でも大丈夫です バランス化もできれば
【使用ヘッドホン】 トリビュート7 LCD3
【再生機器】PCからUD505でUSB接続
【よく聴くジャンル】 HRHM(70〜80年代中心だが比較的雑多) アニソン (しっとりしたボーカル曲が多いです)
【重視する音域】 特にないがヘッドホンが濃厚なのであまりこてこてした音にならないようにしたい

【期待すること】
ヘッドホン最優先でそろえ、アンプにまわす貯蓄もできたのでそろそろUD505の付属端子を卒業すべくご教示ください
ロックとアニソンのしっとりしたボーカル曲をヘッドホン2種で使い分けているのですが
ヘッドホンとともにヘッドホンアンプごと使い分けるというのはやりすぎでしょうか?
ロックとボーカルの二種に特化したパターンでもそれぞれ20万円くらいx2の予算で教えていただければ幸いです
0255名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/28(金) 18:45:25.15ID:ud4QC7MR0
本日のMY-D3000おじさん

ID:ucupedLz0

メール欄(sagr)っていったい何なんだw


*****************************************************************

このスレは荒らし(通称MY-D3000おじさん、旧名お察しさん)が立てたスレです
自演しやすい様にスレ民の要望を無視してワ無しスレを立てて
自演を繰り返しています

速やかに次のスレへ移動願います>ALL

どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け40
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1528926262/

*****************************************************************
0259名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/28(金) 19:54:44.80ID:/6jlHlUn0
>>254
別にヘッドホンごとにアンプを特化すること自体はあり
でもその前にDACも強化したほうがいい気がするけど
0261名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/28(金) 22:26:53.32ID:AdzVZ6h80
>>254
UD505はせっかく外部入力があるんだからクロックいれてみればアップグレードになるんじゃないの?
サイバーシャフトのOCXOなら今は売ってる奴は高いけどそれなりに変化あるだろうし
アンプはHPA-206とかかなぁ
0262名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/28(金) 22:42:54.16ID:sHBJ2vrh0
本日のMY-D3000おじさん

ID:ucupedLz0
ID:/6jlHlUn0
ID:AdzVZ6h80

*****************************************************************

このスレは荒らし(通称MY-D3000おじさん、旧名お察しさん)が立てたスレです
自演しやすい様にスレ民の要望を無視してワ無しスレを立てて
自演を繰り返しています

速やかに次のスレへ移動願います>ALL

どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け40
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1528926262/

*****************************************************************
0266名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/29(土) 09:30:02.29ID:aEzpbI0j0
>>254
>>261
サイバーの買わなくてもヤフオクのOCXOでほとんど変わらん変化量あるから
それなら2万円くらいで多少良くなるね
TEACはあんまり癖がないから使いやすいと思う


ロック用のアンプって言うと難しいけどGS-Xmk2あたりか
あるいはマス工房みたいにキレの良いアンプ
ヴォーカルなら真空管か、ラックスだと濃いからP-700uみたいにちょっと薄口目のやつか
0267名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/29(土) 09:39:36.25ID:fd5CsBje0
回線が多過ぎで自演を失敗しちゃうおじさんはちょっと落ち着いたほうがいい

【ミドル級】民生用DACのオススメ【24台目】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1528331939/467

467 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fbd-tsV1)[] 投稿日:2018/09/29(土) 06:23:19.97 ID:x2bPgYRr0 [1/3]
2017/08/06 : ハイエンドDACの設計と、大衆オーディオの未来
http://innocent-key.com/wordpress/?page_id=9015
AIT DAC
国内DACの代表格です。国産で良い設計の見本として紹介します。
これは設計面での対策が多岐にわたっており隙の少ないDACです。
評判が良いのは設計バランスが良いことが理由でしょう。

468 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fbd-tsV1)[] 投稿日:2018/09/29(土) 06:28:57.55 ID:x2bPgYRr0 [2/3]
15万程度の価格帯の製品に問題がある理由はパターン設計含めた電源の設計に問題があるからではないかと思っています。
事実、大手製品の内部写真を見ると電源に平凡な性能のICレギュレータを使っているものがいまだにあります。
だから同じような傾向の音質にとどまるのも仕方のない部分なのでしょう。
現代の技術ではアンプ部分では大した差はでませんので、
見逃されがちな電源の部分のノイズ性能の低さがDACの音質そのものを制約している要因になります。
しかしここに良い部品や物量を投入することは即コストアップになりますので
高価格帯の製品以外ではなかなか採用できないか、ひどい場合にはハイエンドに近い高級機でも採用されていません。

逆の実例を上げるとしたら、小規模メーカであるAIT DACが非常に高評価なのは公開画像と評判からの推測では
パターン含めたレギュレータ設計がよく出来ているからだと思っています。
http://innocent-key.com/wordpress/?p=5692

469 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fbd-tsV1)[] 投稿日:2018/09/29(土) 07:21:43.15 ID:x2bPgYRr0 [3/3]
今、Chord Quest を買うか、 AIT ES9038PRO を買うか迷っているのですが、どっちがいいのですか?
クラシックしか聴きません

AIT ES9038PRO
http://aitlabo.net/ES9038compe.pdf
0268名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/29(土) 09:43:36.26ID:kd5DBgy00
本日のMY-D3000おじさん

ID:aEzpbI0j0

*****************************************************************

このスレは荒らし(通称MY-D3000おじさん、旧名お察しさん)が立てたスレです
自演しやすい様にスレ民の要望を無視してワ無しスレを立てて
自演を繰り返しています

速やかに次のスレへ移動願います>ALL

どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け40
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1528926262/

*****************************************************************
0271名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/30(日) 00:58:23.02ID:DKCm4Mp+0
>>266
GS-Xはロックには向いてると思うけど低音豊富でかなり濃いアンプ

ダークスターとかもノリ良さげな音だけどE9だとノイズ山盛りになるから難しい

あっさりめならDCHP-100とか案外あってるかも?
0272名無しさん┃】【┃Dolby [] (ワッチョイ ff19-S4i9)
垢版 |
2018/09/30(日) 02:02:35.60ID:Mk+1WPSY0
>>271
嘘つきはMYーD3000おじさんの始まり
【ミドル級】民生用DACのオススメ【24台目】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1528331939/475

475 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff19-S4i9)[sage] 投稿日:2018/09/29(土) 09:53:12.16 ID:q0drnO2U0 [1/4]
 率直に言うならDAC的にもデジプリで使うにもヘッドホンアンプ兼用するにも
 同じ業務メーカーの prism sound のほうが上だからしゃーない
 chordみたいに音に特徴があるわけでもないし、外部クロック使ったりは大抵の業務機で出来る
 製品として良ければ褒めるけど特段良い部分もなかった(バランスHPも端子が流用だからアダプタ無いと使えなかった)
 音質とクラシックの相性で言えば迷うべくもなく9038だけど
 Qutestはchordのエッジのまるい音が好きで買うもんだから比較してもしょうがない

481 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff19-S4i9)[sage] 投稿日:2018/09/29(土) 16:09:13.65 ID:q0drnO2U0 [3/4]
 どちらもそんなに癖はないし聴覚的に感じる質の差があるから>>475のように書いただけ
 chordの例を出したのも一緒のこと
 あれくらいウォームなら好みと質は別問題と言える
 ちなみにchordでもHugo2はハイファイ寄りの音にシフトしてて海外でもユーザーによってはやや不評のようだ

482 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdbf-wjEJ)[sage] 投稿日:2018/09/29(土) 16:36:05.55 ID:ANCl9Hu5d [1/2]
 >>481
 あなたのスレはこっち
 どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け41
 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/

483 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f7c3-JIZS)[sage] 投稿日:2018/09/29(土) 16:46:53.53 ID:1a2ZTmRM0 [1/3]
 MY-D3000おじさんの知名度に嫉妬

485 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff19-S4i9)[sage] 投稿日:2018/09/29(土) 17:31:27.80 ID:q0drnO2U0 [4/4]
 >>482>>483
 ヘッドホンアンプのスレなんぞにようはないからAV板からでてくんなよ <<<<<<<<<<<
 あとPCとスマホで自演するならもうちょいうまくやれよchord信者さんよ
0274名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/30(日) 11:20:36.31ID:oyTtnMnc0
アンプで音付けってのがわからない
性能不足で音が劣化は抑えるべきだがな

リファレンスアンプ系と
ソニーのデジアン勝っておけば後はイコライザ使えよ

リファレンスアンプで満足しないなら
そのヘッドホンがゴミだから捨てろ
0276名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/30(日) 13:14:38.91ID:7WACl0zV0
>>272
ちょw

MY-D3000おじさんは特定=ワッチョイが**19- されているのに何食わぬで投稿し続けているのかよw

ここまでくると頭がおかしいとしか言いようがないね
0279名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/30(日) 16:05:17.21ID:z3IqOBY60
>>276
でも自分がMY-D3000おじさんであることは一切否定しないんだよ
可愛いとこあるでしょ?
0280名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/30(日) 16:16:42.34ID:yz9GO7hP0
MY-D3000おじさんって特定されたの?
おもちゃ板かどっかで自演してたんだっけ?
0281名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/30(日) 18:53:35.77ID:oyTtnMnc0
音を劣化させるのを色付けとか言ってるのがたち悪い
色付けさせるのはヘッドホンとイコライザ
後は素直な音を出すべき
少なくともヘッドホン設計環境から外れたら)あ
0282名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/30(日) 19:33:46.72ID:JTAE+Rcu0
自分が使ってるアンプとかDAC、ケーブルを具体的にいえばいいじゃない
あなたのいう劣化させない機器をぜひ教えて欲しい
0284名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/30(日) 20:05:06.76ID:oyTtnMnc0
ワイはADI2-PRO FS使ってバランスで聞いてるで
スペックだけは高いでほんまに
0287名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/30(日) 20:24:00.84ID:lOqvaSuy0
いやいや大変参考になりましたよ!
やっぱり他人を貧乏人呼ばわりする人は一味違うねぇ

そう言えばADI-2 Proは不二家で15万ぐらいで売ってたな
0290名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/30(日) 20:40:15.61ID:oyTtnMnc0
そら完全上位互換の新作出たら
旧作が値引きされるの当たり前じゃね?
なに言いたいんだ?
0291名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/30(日) 21:03:23.58ID:lOqvaSuy0
高いのを買ったのを自慢したいみたいだったから
価格の優越感なんてそんなに長続きしないと思っただけ
0293名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/30(日) 21:11:42.16ID:oyTtnMnc0
安くなってもスペックは落ちないと思うけどね
特価なら買った方が得だぞ
0297名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/01(月) 00:03:09.38ID:dn4jTUGL0
価格より使ってる機器を複合機一つしかいわないし
素直な音とか音を劣化させてるだの語るなら
総合環境を晒してからいうべきで中身が薄すぎ
0299名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/01(月) 00:32:54.37ID:dn4jTUGL0
機器がそうであっても環境がゴミなら出てくる音もまたゴミだよ
実際使ってる環境で語れないなら絵に描いた餅だよ?
0301名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/01(月) 00:46:47.12ID:dn4jTUGL0
君の家では電源や電源ケーブルも繋がずに音が出るの?
それとも何を繋いでも、君の語る素直な音や色付けされてない音が出るの?
実際に出る音の話をしてるんだよ?
他の物をゴミ呼ばわりするなら、それぐらい気を使ってて純粋な音をしってると思ったけど思い過ごしだったわ
君が素直な音や色付けされてない音を知ってるとは思えないので君の話は全く参考にならない
0302名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/01(月) 00:48:27.90ID:QPWdie1D0
だからそれは環境スレでも立ててやってくれ
ここはヘッドホンアンプスレ
0303名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/01(月) 00:57:23.54ID:dn4jTUGL0
他の物をゴミ呼ばわりしておいて、逃げるの?
ADI2-PRO FSの本当の音がどんなものか知らないのにリファレンスだのなんだの語ってる事がバレたね
猫に小判、豚に真珠、同じADI2-PRO FS使ってる人達もいい迷惑だと思う
0304名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/01(月) 01:06:47.59ID:QPWdie1D0
ヘッドホンアンプの理想の設計思想の話をしているだけだからな
この話題から逃げてるのはお前
0305名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/01(月) 01:18:18.85ID:dn4jTUGL0
ヘッドホンアンプを経由した音を聴いてるんでしょ?
素直な音や色付けされてない音がするんでしょ?
実際に君の聴いている音がゴミでない証明が出来ないなら
君の基準で判断した色付けしてないだの素直な音だの言ってる事は全て信用に値しない
0306名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/01(月) 01:25:41.60ID:QPWdie1D0
口コミなんて信用してるようじゃまだまだだね
測定データと回路構成と設計思想で判断し最後は自分の耳で聞け

何度も言うがどういうヘッドホンアンプが理想かという話をしてるだけだからな
ADI2-PROFS賞賛してるわけでもない

低音が豊かなヘッドホン使ってんのに
低音スッカスカになったら嫌やろ
ヘッドホンアンプで色付けしてんのは全部ゴミ
0307名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/01(月) 01:38:26.27ID:dn4jTUGL0
どういうヘッドホンアンプが理想かどうかを測定データや回路構成や設計思想に委ねるようじゃまだまだだね
音には個人の好みがあるわけで、それは自分が判断するもの
最終的には君の言う通り聴いてみないとわからないんだよ

食べ物だって好き嫌いはある
人がおいしく食べてるものケチつけるか?
君はつけそうだね
0308名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/01(月) 01:39:48.08ID:QPWdie1D0
測定データ軽視は笑う
それは技術の否定に他ならない
オカルトの世界だよ
0309名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/01(月) 01:42:17.99ID:QPWdie1D0
まだ理解しないようだけど
ヘッドホンアンプやDACは如何に劣化無くヘッドホンまで音を伝送するかが大事なのだよ
そこに好みも糞も無いわけ
好みの部分はヘッドホンに任せろ
0310名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/01(月) 01:47:01.60ID:dn4jTUGL0
君が理解してないんだよ
測定データで音は聴かない
趣味である以上は好みを重視すべき
0311名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/01(月) 01:49:35.59ID:QPWdie1D0
ヘッドホンアンプは測定データだよ
ただのアナログ信号なんだからね
音を出してるのはヘッドホンなんだ知ってるかな
0312名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/01(月) 01:53:21.85ID:dn4jTUGL0
最終的に聴こえる音で判断するんだよ
機材云々の組み合わせによって千差万別の音がするのは知ってるのかな?

色付けのあるアンプを組み合わせる人もいるわけ
聴いているのは測定データではなく機器を組み合わせた結果の音
だから色付けされたアンプをゴミ呼ばわりする君の概念がわからん
0313名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/01(月) 01:54:41.59ID:QPWdie1D0
ヘッドホンアンプを開発するときに音で評価してるのはアホ
測定データで全て説明出来る
電気信号の他にオカルトパワーでも流れてんのか
0314名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/01(月) 01:56:36.76ID:QPWdie1D0
色付けしてるアンプの方が良い音ってならそのヘッドホンがゴミなんだよね
0315名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/01(月) 02:05:44.92ID:dn4jTUGL0
どのような機材でどういう音を出すかを決めるのは自由
君思想こそ、危険なオカルトだよ

食べ物だって色々な材料や調理法の組み合わせがあり
食べる人によって好き嫌いはあるんだよ

最終的には数字で決める事じゃないんだよ
0316名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/01(月) 02:09:53.76ID:QPWdie1D0
ヘッドホンは色付けを決める
ヘッドホンアンプは品質を決める

音が好みじゃないならヘッドホン変えるのが正解
アンプで音を変えるってのがアホでしかないわけ
アンプは信号を劣化させないと音が変わらないのだからね
0317名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/01(月) 02:09:56.48ID:z3Mb1W8I0
思うのは勝手だが他人に押し付けるなよ
まあ延々とスレ汚してなよ
ID変わったらその度NGするから
0319名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/01(月) 02:13:14.21ID:Vkq+9ExV0
お前は測定結果と機器の音を聴いてんのかって話
音楽が聴きたいなら自由にしろよってことも分からないのか
0320名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/01(月) 02:16:34.09ID:dn4jTUGL0
アホは君だよ
なぜ、環境を全て晒せっていったのかわかってないようだね
君はきっとヘッドホンで色付けをしてるつもりだろうけど
色々と色付けされた劣化している音を聴いているにも関わらず
色付けしている物をゴミ呼ばわりしている
その事がわからないなら、何を話しても無駄だろうね
0321名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/01(月) 02:17:15.80ID:QPWdie1D0
>>319
ヘッドホンの音を聴いてるよ?
だから、ヘッドホンに正確で高品質な音を伝えるために
測定データで良好なものを使用するわけ

ヘッドホンで良い悪いは好みの世界だが
アンプに関しては理論的に理想のアンプというのは存在するの

信号系で色付けしたいならエフェクタでも買えば
0322名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/01(月) 02:19:28.86ID:QPWdie1D0
>>320
環境重視してるということ自体
理想状態で信号をヘッドホンに伝達することの重要性を説いてるようなもの
語るに落ちてるの気付いてる?
0323名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/01(月) 02:22:39.43ID:TpQWJNK50
だいたい色付けのないアンプってどれだよ
OJIスペだろうとマス工房だろうと色付け感じるが
理想を語るのはいいが現実を知れよ
0324名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/01(月) 02:28:24.35ID:dn4jTUGL0
語るに落ちる?
環境を重視してるのは最終的に出る音が環境全てが影響するからでしょ
そこの一部だけとっていいだの悪いだの無意味っていってるんだよ
途中の組み合わせは千差万別なんだよ
最終的に好みの音が出せればいいわけ
0325名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/01(月) 02:30:57.22ID:QPWdie1D0
>>324
だから、一つ一つで劣化せずに信号をそのまま伝えるのが重要なんだろ?
アンプで色付けしてたらゴミなのは言うまでもない
DACでもケーブルでも同じことが言える
劣化に劣化重ねて元に戻るとか運ゲーはやめてくれよ
0326名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/01(月) 02:33:53.28ID:dn4jTUGL0
基準となる色付けされてない音を知らないのに
色付けされたものがゴミだというのはちゃんちゃらおかしいって話
0328名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/01(月) 02:34:51.92ID:TpQWJNK50
>>325
だから色付けのないもの教えてくれよ
ケーブルもDACもアンプも
電源ノイズだって音に影響してんだから色付けのないとか無理な話だろ
0329名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/01(月) 02:35:22.86ID:QPWdie1D0
だから測定データがあるだろ
電気信号の劣化具合は測定出来るの
これ否定するのはオカルトな
0330名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/01(月) 02:39:46.36ID:QPWdie1D0
>>328
電源ノイズが多い方が良いってことは無いと言うことはわかるだろ?
なら電源ノイズ小さいものを買えよ
ほかも全部同じだぞ信号データが全て

ヘッドホンだけは好み
理想スピーカーはあるがそんなものは絵に描いた餅過ぎるからね
一長一短なものは好みで選ぶしかない
0331名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/01(月) 02:45:15.24ID:dn4jTUGL0
色付けされてない純粋なヘッドホンの音を聴いた事があるのか?
全ての機器を繋いだ結果の測定データを取ったのか?
全て劣化させてない環境を作り出せるのか?
やってない事をデータだけで出来ると断言するのはそれこそ絵に描いた餅
0332名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/01(月) 02:54:29.67ID:QPWdie1D0
>>331
信号がどの程度劣化しているかは測定すればわかること
音にどの程度影響及ぼすかは聴かないとわからんが
相対評価なら音は聞かなくてもアンプの特性は比較出来る

ヘッドホンを除く信号系はデータは当然取るがな
基本は個別のスペック把握しボトルネック把握することが大事
一つでも色付けしてるゴミがあったら全てゴミになるからな

劣化しないなんてことは有り得ない
如何に劣化を抑えるかということになる
基本は人間の感度以下なら問題ない
その点でも測定は重要だ
0334名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/01(月) 03:05:00.37ID:dn4jTUGL0
君の説明だけでは実際に君がヘッドホン以外で色付けされてない音を聴いてるかどうかはわからないよね
個々の機器のデータと全て繋いだ結果のデータがあってそれが色付けされてないデータ信号であると証明できない限りはね
0335名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/01(月) 03:05:59.34ID:QPWdie1D0
電気信号に現れない音があるならそうだなw
オカルトオーディオこえーw
0336名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/01(月) 03:09:31.81ID:dn4jTUGL0
実際に君の使ってる全ての機器のデータもない繋げた結果のデータもないから証明は出来ないね
君のいうオカルトだよ
データが全てというなら晒せばいいじゃない
0337名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/01(月) 03:11:24.29ID:QPWdie1D0
色付けしてるアンプはゴミかどうかという話が趣旨だからな
わざわざデータ晒す意味はない
ネット探せば測定データなんていくらでも落ちてる
0338名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/01(月) 03:18:10.39ID:dn4jTUGL0
君がヘッドホンアンプ以外でも色付けされた環境で聴いてる事がわかったし
なぜかヘッドホンアンプだけをゴミ扱いしている滑稽な人だとわかったよ
0339名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/01(月) 03:19:28.44ID:QPWdie1D0
結局お前も色付けしてる機器はゴミってことで良いんだよな
ほんと語るに落ちるわ
0340名無しさん┃】【┃Dolby(玉音放送)
垢版 |
2018/10/01(月) 03:22:20.72ID:C5JnGrFe0
真空管アンプなんて半分エフェクター代わりなんだし
エフェクター兼アンプと認識して買う分にはなんでも良いんじゃないの
0341名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/01(月) 03:23:27.94ID:dn4jTUGL0
ゴミの音を聴いてる人間が他の機器に対してゴミ呼ばわりしても
なんの説得力もないって事をいってるだけからね
他の機器を良い悪いなんて話は一切してない
0342名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/01(月) 03:28:37.71ID:QPWdie1D0
ゴミの音と断定してる理由は
環境がゴミで色付けされてる可能性があるからということなんやろ整理するとね

なら色付けされてるアンプをゴミとみとめたも同然だよな
頭悪すぎて楽勝だわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています