BDZ-AT700が故障。
同ソニーの最新機種BDZ-FW1000に買い替え。
ここでプレイヤーの音の伝送が前機種より簡略化されてしまう。
HD音声に対応していない機器と繋ぐ場合、強制的に2chPCMにダウンミックスされて伝送される
ことに。セカンダリー出力で、コアのロッシーサラウンドが読み込めないソフトも同様。


2.BDZ-FW1000とNRG-X2
2chにダウンミックスされたHDサラウンド音声は、音質、音の拡がりは そこそこ良いものの、
効果音の包囲感は薄まる。
劇伴音楽が一番外側に拡がり、その内側で効果音が再生される感じ。セリフは それらに埋没
してしまったので、クリアボイスはON、重低音も目立たなくなるので、サブウーファーの
レベルも+1辺りに設定。

音声出力の設定違いで、DPLでマルチサラウンド風に拡張した2ch音声と、コア伝送出来た
ドルビーデジタルの音声を聴き比べると、ドルビーデジタルは外側に効果音が拡がって臨場感は
増すものの、音が ややチープに。dtsサラウンドは歯切れの良い音が出る。