X



Wirelessノイズキャンセリングヘッドホン総合 Part8

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW db72-C7TW)
垢版 |
2018/09/17(月) 14:16:30.31ID:g4Jethm30
!extend:checked:vvvvv:1000:512

Bluetoothを代表とするワイヤレス対応のノイズキャンセリング(NC)ヘッドホン、イヤホンについて語るスレです。

製品のメーカー、価格帯を問わず様々な情報を歓迎します。

※前スレ
Wirelessノイズキャンセリングヘッドホン総合 Part7
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1520073030/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0004名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9fe0-Labn)
垢版 |
2018/09/17(月) 15:34:21.39ID:vNzK3Tar0
>>1


前スレでQC35やXM3の200〜400Hzの周波数特性が大きいから女性の声が消えないって言ってる人居たけど、
EQ弄ってる感覚からすると200〜400Hzの周波数って普通に低音というか男性ボーカルの周波数だと
思うのだが

女性の声の周波数ってもっと上じゃない?

http://www.chiyoda-ute.co.jp/data/syaon.html
0005名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9fe0-Labn)
垢版 |
2018/09/17(月) 15:41:16.75ID:vNzK3Tar0
つか、 ID:BZahbfw80 氏にはあのf特グラフのソース記事を教えて欲しいなぁと
あれがどういう測定法で何を測ったものなのかよく分からないし

ドライバのf特を表したグラフとしてなら納得できるのだけど、もしそうだったらANC性能には関係ないような
0006名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 5781-zqrU)
垢版 |
2018/09/17(月) 22:58:46.90ID:OCHJmqgQ0
低音は波長が長いので、マイクから入った音の逆相作って出すまで猶予が結構あるけど
高い音になる程その猶予が短くなって、最悪の場合は同じ位相でぶつけてしまうと
音が消えるどころか最大で2倍まで振幅が大きくなってしまう

だから入った音を処理する回路を作ったら、その前段にローパスフィルター(カットオフよりも低音を通してそれ以上の音域を減衰させる)を通さないとダメ
今回は処理速度が上がったから、カットオフ周波数を上に少し上げられたという話だと思う
0017名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 6d23-ogyn)
垢版 |
2018/09/22(土) 19:35:43.04ID:u25rVh550
Bose QC35 U 持って、1000XM3 のノイズキャンセリング具合を比較視聴してきたよ。音楽は再生せず純粋にノイズキャンセリングのみ。

ストアの環境だけだと、よくレビューで言われてる 「QC35 を大きく引き離した」とまでは感じなかった。どちらも、周りの人の声や中高音域はほぼ同じ程度の音量で聞こえる。

ただ若干ノイズキャンセリングの質が違っていて、QC35 は消せなかったノイズにほんの少しエコーがかかって聞こえるが、1000XM3 はそのエコーがなくスッキリしていた。それがあって、全体の印象としては 1000XM3 のほうがノイズキャンセリングの効きが若干良いと感じられた。

参考になれば幸いです。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています