X



Wirelessノイズキャンセリングヘッドホン総合 Part8

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW db72-C7TW)
垢版 |
2018/09/17(月) 14:16:30.31ID:g4Jethm30
!extend:checked:vvvvv:1000:512

Bluetoothを代表とするワイヤレス対応のノイズキャンセリング(NC)ヘッドホン、イヤホンについて語るスレです。

製品のメーカー、価格帯を問わず様々な情報を歓迎します。

※前スレ
Wirelessノイズキャンセリングヘッドホン総合 Part7
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1520073030/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0744名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 978a-nBLa)
垢版 |
2018/10/24(水) 10:08:39.26ID:32Lasg1f0
1000XMに限らずノイズキャンセリングヘッドホンって人の声には意味がないって本当ですか?
仕事中に小学生低学年の子供と同じ室内にいることがあってそういうのにも使いたいのですが
0747名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ db23-2unE)
垢版 |
2018/10/24(水) 12:39:10.77ID:LYiOHIsq0
電源オフでXM3とQC35着けて比べてみたけど
XM3の方がだいぶパッシブNCの性能が高い
分解してみてないのでわからんけど吸音材とかでNC性能を底上げしてるのかな
ANC自体の技術力はSONYもBOSEも同レベルなのかもしれない
0751744 (ワッチョイ c38a-nBLa)
垢版 |
2018/10/24(水) 13:20:23.60ID:hC9DM4X20
人の声には意味ないんですね
耳栓とイヤーマフにしますか

でも今度飛行機になるのであの「ゴーー」というエンジン音がなくなるなら買う意味あるのかも
0755名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ be9a-fIkj)
垢版 |
2018/10/24(水) 16:10:01.62ID:0xRaaNsL0
ノイズキャンセリングに何を期待しているかで評価が変わるよな
・ノイキャンすげー!本当に無音になる!
→音楽に集中するために、細かな環境音を取り除きたい人

・人の声も消える!
→NC効果が薄いはずの人の声も聞こえなくなるほど大音量で音楽をかけている人

・ノイズキャンセリングってこんなものなの?思ったほど音が消えないんだけど・・・
→耳栓が目的で、音楽はかけても小音量。人の声や物音も遮断したい人。
0756名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 7b81-7PZ0)
垢版 |
2018/10/24(水) 18:16:02.73ID:CBpB0BLD0
>>755
俺3つめが目的なんだけど
メーカーはわざと人の声を通す設定ばっかりで泣ける
3つめでいいヘッドホンないかな?

射撃用イヤーマフも買ったけど重くて締めつけが強く耳が痛くなる
0757名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sd8a-M9WL)
垢版 |
2018/10/24(水) 18:29:23.69ID:hoAiVxX1d
>>756
戦闘機のパイロット用も射撃用も人の声までマスキングされると困るんだよ
XM3はかなり人の声も抑えてくれるから、これがダメならANCヘッドホン以外の解決策考えるしかないな
0758名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロ Spb3-U2PL)
垢版 |
2018/10/24(水) 18:30:43.24ID:Q8xsR0pPp
耳栓の弱点はアナウンスが聞けないところにあるから各社ノイキャンは人の声を通そうとするんだよ
モードによって変えるとかスルーモードつけるとか色々やってるが
Etyはイヤホンじゃなく耳栓も出してなかったっけ?
0759名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ be9a-fIkj)
垢版 |
2018/10/24(水) 19:02:54.03ID:0xRaaNsL0
>>757
戦闘機の交信はヘッドフォンから流すし、複座の会話もマイクを使うらしいから、人の声カットしても問題なくね?
なんにせよXM3は人の声も抑えることを謳ってるし、その上であまり消せてないから、
「困るからやってない」じゃなくて今の段階では普通に無理なんじゃないかね
0761名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 3ba5-jFoq)
垢版 |
2018/10/24(水) 21:54:03.53ID:0qZiGYxI0
>>740
仕事から帰ってきたので比較しようと思ったんだがA35のバッテリ切れてた
とりあえず、WM1AとZX300はワイヤレスだと有用な差は感じないなあ
気のせいレベル
XPERIAは軽いというか深みがない感じ
ソースはmoraで購入したハイレゾ
0764名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW b376-gsMg)
垢版 |
2018/10/25(木) 00:25:59.61ID:C1VPAXnu0
>>756
わざとっていってるけどできないだけだと思うよ
ほんとにできるなら非売品でつくってみやがれっておもう
高音域のカットはANCの性能にもろ左右されるし、現在の最高性能のXM3でもほぼカットすらできないってことはそういうことだと
0765名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW b376-gsMg)
垢版 |
2018/10/25(木) 00:40:49.32ID:C1VPAXnu0
ただ高音域キャンセルする方法自体はあると思うんだよね
ただやったら絶対に今の技術では耳に入る位相音にノイズが残る
”シャー”みたいな高音

おれはノイズが残ってもいいからカットしてほしい声キャンセル組だから
モードでつけてほしいとは思う
0768名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sd37-LdhF)
垢版 |
2018/10/25(木) 07:48:26.34ID:Mz04JsdXd
xm3、アキバヨドバシで視聴した時、騒音はさっと消えたけど、近くの店内アナウンスと外国人の話し声は若干ミュートした感じで入ってきた。
遠くのアナウンスは消えてたね。

装着感はBOSEだけど、へっどほんの中の人は、ソニーの声が近未来的で好き。
0769名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW ab81-NJps)
垢版 |
2018/10/25(木) 10:58:32.85ID:VHvlpCUz0
>>762
問題はそこじゃないと思う。
LDACっていうかBluetooth(A2DP)の曲転送仕方がDAP(っつーか最上流)で音楽データをアナログにしてDAP〜イヤホンのCODECで再エンコードされてからイヤホンに転送されてデコードされて音になるわけで。
最上流のDACが動く以上プレイヤーでの差異が必然じゃないのかな?
ちなみにこれに当てはまらないのがAACデータをAAC Codecで転送した場合。この場合のみDAPによる転送時の再エンコードが行われない。
0770名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロ Sp93-TCbq)
垢版 |
2018/10/25(木) 11:40:20.72ID:c9iCDl3Pp
>>769
DAP側というか送信元でアナログには変換しないだろ
送信する元データが圧縮フォーマット(可逆不可逆問わず)なら無圧縮にデコードしてからBTの送信形式に変換(不可逆圧縮)するが全部デジタルだろ
BTっていつからアナログ転送になった?
昔のワイヤレスウォークマンは確かにアナログ無線転送だったしラッシュ時に使うと他人の音拾ったりしたがw
BT送信するとDAPのDACは使わんぞ
使うのは受信側(大抵はBTヘッドホンやBTイヤホン)のDAC

iPhoneはBTでAACをサポートしてるが音楽ファイルがAACでも音を再生する時に一度無圧縮にデコードしてるので
AAC(ファイルのフォーマット)>無圧縮>AAC(BT圧縮)
という形で再エンコードしてる
そうじゃないとAAC以外のフォーマットの音をAACフォーマットの音と同時に鳴らす事が、つまり音を重ねる事が出来ないからね
そもそも圧縮レートと転送レートも違うだろうし
0777名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロ Sp93-TCbq)
垢版 |
2018/10/25(木) 16:21:58.03ID:c9iCDl3Pp
>>773
送信元の環境と受信側の環境によってはあり得ないこともないぞ、とちょっと意地悪言ってみるw
よっぽどの低レートと不可逆との差でなければデジタルフォーマットの差なんてハードの差に比べれば大したことないから
同じハードで比較すると差は出るけどな
0778名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sdaf-Bnz3)
垢版 |
2018/10/25(木) 19:01:08.69ID:NXz/M1V9d
>>774
バカは英語なんて読めないからね
仕方ないね
0782名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW cdfc-yswu)
垢版 |
2018/10/25(木) 23:02:21.49ID:LiUO31uK0
>>779
多分慣れると思う
0784名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW eb9f-TCbq)
垢版 |
2018/10/25(木) 23:27:50.55ID:8wLNBdVS0
>>783
shureのイヤホンの弱点がケーブル硬化だったから
保証期間内でドライバーは無事でもケーブルが破れて新品交換が基本だったからね
昔はイヤホンの寿命=ケーブルの寿命
MMCX導入は画期的だったんだぜ
0788名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW cdfc-yswu)
垢版 |
2018/10/26(金) 01:31:47.04ID:OCKTc1vP0
バカじゃねーの
0791名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sd03-LdhF)
垢版 |
2018/10/26(金) 07:54:31.58ID:xv2M4aR/d
>>785
>シュアーのイヤホン、30万のやつとか馬鹿だろっておもったが
>3−5万のノイキャンヘッドフォン買う俺も世間的にはすでに基地害の領域なんかもな

そんな世間もそれぞれ特化部分を持ってるだろうから、結局皆同じだと思う。五万の化粧品とか無駄の極みと感じてしまう。
0796名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 5b8a-7idG)
垢版 |
2018/10/26(金) 16:52:10.25ID:j+dc7S3N0
好きで収集しているなら別だけど
オーディオ沼はギャンブル依存症と似たような傾向に陥りますよね

「これもイマイチだった…む、これを買えば、次は、次こそは!(給料ポーン!)」
0798名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロ Sp93-TCbq)
垢版 |
2018/10/26(金) 17:20:59.85ID:+J5AnYt7p
ギャンブルと違って試聴出来るし、メーカーによってはレンタルもあるからギャンブルしなくてもどうにかなることは多いぞ
たまにどうしようもなくてギャンブルになることもあるが、基本納得して買う事は出来る
最安値で買うことはできないかもしれないけど無駄に買うコストと時間抑えること出来るから結果的に安くなる
そんなわけで明日明後日はみんな中野に行くんだぞ

マイ電柱はともかくリフォームする時に配電盤からの電気の配線をノイズ関係考慮すると音は良くなるぞ
電源は重要
でも電源のためにリフォームするのは流石にコスパ悪いぞ
あくまでリフォームするなら、の話な
0801名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 01a5-36Yz)
垢版 |
2018/10/26(金) 21:09:09.44ID:thNYRVzK0
>>800
コンセントだけ変えても意味ないよ
うちは照明、エアコン、一般用途、AV機器用で専用ルームだけでブレーカー4つ着けてる
AV機器用はコンセントをオーディオグレードにしてる
0805名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロ Sp93-TCbq)
垢版 |
2018/10/26(金) 23:00:13.39ID:+J5AnYt7p
>>800
ノイズ源(冷蔵庫とか洗濯機とかエアコンな)と別系統にした方が壁の中の電源ケーブルから(要は他のコンセントから)入り込むノイズ量が減る
コンセント良くしてもこれは対処出来んよ
アプローチする場所が違うんだよ
0811名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW eb9f-TCbq)
垢版 |
2018/10/27(土) 03:02:57.49ID:3PGy5ecu0
まあワイヤレスレシーバーならともかくヘッドホン、イヤホンだとデジタル部とアナログ部を別電源に〜とか出来んしね
Shureの新しいケーブルというかレシーバー?がBTチップのアンプバイパスして外付けのアンプ使うみたいだけど流石にバッテリーは1つだろうね
0813名無しさん┃】【┃Dolby (アークセー Sxb5-ywhy)
垢版 |
2018/10/27(土) 05:34:32.26ID:/6qGaAzjx
オカルト
0814名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 6b6c-p5uY)
垢版 |
2018/10/27(土) 09:57:27.54ID:q5GQtGNz0
電源でもノイズでも防磁でも共振対策でも
何も対策しないのに比べれば一定以上の効果を得られるのだが
ある程度の品質に達してしまうと、それ以上は微々たる差しかない印象
電源タップのノイズフィルターなど、当たり前にできてさえいれば程々で充分なのだ
0816名無しさん┃】【┃Dolby (オッペケ Sr1f-da0E)
垢版 |
2018/10/27(土) 15:57:34.93ID:DLNpRHu/r
梅田の淀で購入し今新幹線で使用中。

感動しかない。音楽しか聞こえん。新幹線がすれ違うときに「ポンッ」と鳴るぐらい。音楽かけてないと遠くにアナウンスが聞こえるけどなってると確実に聞き漏らすレベル。

音質は適度に丸まってて俺は聞きやすいと思う。ちょっと前のソニーのドンドコシャリシャリとは違う聞きやすい音。まあでも自宅のDA-200に繋いだベイヤーのモニターヘッドホンとはさすがに違うけど、この音質を新幹線の中で楽しめるのは凄い。

次はプレーヤー機能も内蔵してくれ頼むから。
0821名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9fe0-2Qvh)
垢版 |
2018/10/27(土) 18:56:56.08ID:0TB1lL/u0
>>815
ノイキャン性能の差はないが、信頼できる販売店で差額が非常に大きい場合以外はQC35 IIを推奨する
理由は「ボタン追加による利便性」と「リスク回避」の2点

外音取り込み機能はあると便利だが、QC35はその機能がない
QC35 IIならGoogleアシスタントボタンの機能をNCレベル変更に変えれば、それが可能になるなど
ボタンが一つ増えた事による利便性向上はある

あと、並行輸入品はほぼ偽物
BOSE製品はどれも本物以上に中華の偽物が出回っている
公式ショップ、百貨店、フジヤ等の有名専門店、淀・ビック等の大手量販店以外は信用しないほうがいい
中古もレシートまで複製した中華業者や、中華と知らずに購入した馬鹿の中古が混ざっていたりと
リスクが高いので手出ししないほうが無難
0828名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 8f9f-h+N4)
垢版 |
2018/10/28(日) 17:54:09.33ID:KSMQbqzN0
>>825
消えろ! クズ
0830名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sdaf-2TN5)
垢版 |
2018/10/28(日) 18:49:04.23ID:QTDXKCvkd
完全に間違った認識なんだけど、>>825は本気でそう思ってるんだろうな
間違ったことを何度も繰り返し言い続けるなんて、周囲からは頭おかしい人にしか見えないけど、本人にはその自覚がないってかわいそうだな
0835名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロ Sp93-TCbq)
垢版 |
2018/10/28(日) 19:37:09.16ID:U20V6E5kp
K701をマトモなヘッドホンアンプで鳴らしたら狡いだろw
もう開発費の回収終えてパーツと人件費くらいしか原価ないから格安になってるだけなんだから
てかオープンエアとかノイキャンと対極なんだがそこは
0836名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 8f9f-h+N4)
垢版 |
2018/10/28(日) 19:37:17.14ID:KSMQbqzN0
>>831
もう一度言う 消えろ!クズ!的外れな議論は時間の無駄!
0840名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロ Sp93-TCbq)
垢版 |
2018/10/29(月) 00:45:42.89ID:0qxIAD8Cp
ヘッドホンやイヤホンのエージングというかバーンインは聴き続ける必要は全くないからな
比較対象用意して相対評価のメモ残しておくだけでどんな変化していくかある程度分かるぞ
まあ買ったばかりの新品と使い込んだ試聴機(ただし正常に動作してるもの。今回のヘッドホン祭みたいのはいい機会)比較すればバッチリなんだが
0841名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MMf3-XaDQ)
垢版 |
2018/10/29(月) 00:53:14.68ID:zSwCyK6ZM
XM3の低音に関しては賛否あるよなあ
概ね好意的な感想が多いみたいだけど自分は正直無理だった
フラット系の方が絶対良いと思う
低音重視の音楽だってフラットな再生環境で丁度よく聴こえるようにミックス・マスタリングされてるんだから再生機器側で勝手に低音盛ったりしないでほしい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況