X



【AM/FM】ラジオ録音スレ 33【タイマー予約】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん
垢版 |
2018/09/28(金) 00:00:00.35ID:rQwoJtc/0
タイマー予約が音声ファイルでできる製品、ラジオサーバー、メモリーオーディオ
などの AM/FMラジオ録音機器の総合スレ。過去スレ、関連スレは>>2-4あたり。

前スレ
【AM/FM】 ラジオ録音スレ 32【タイマー予約】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1463893149/
0158名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/08/24(土) 20:29:04.00ID:+tQ9CixL0
>>157
基礎英1、2、3しか予約録音できないのかとびっくりしたけど
ワンタッチタイマー3件とタイマー予約7件だから、自由に時間をセットすることはできるんだね

しかしワンタッチタイマーって放送時間が変わったら使えないのでは
基礎英はずっと時間変わらないのかな
0160名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/08/25(日) 05:54:10.19ID:cE51ymXx0
>>158
「地域設定」をすると勝手に設定されるようだから
使わないようなら削除してしまえば良いのでは
0163名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/08/25(日) 22:47:37.50ID:rJ8kxO/w0
ZS-RS81BTとは値段くらいしか競合しないかな
前機種の80BTで不満だったのは
ファイルごとレジュームしない
再生速度を電源offすると保持しない、
時間指定ジャンプなし
早送り早戻しのスピードが遅い
と常用するには厳しい
0165名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/08/26(月) 10:32:15.47ID:oai8VxgF0
ACアダプター仕様か
0167名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/08/26(月) 20:58:05.06ID:OI49X80SO
TY-RHR1、R260TVの半額か

ラジオ録音好きの中高生も、小遣い貯めて買えまっせというとこか
0170名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/08/27(火) 21:22:37.51ID:UqZYHrKo0
東芝の録音できる(予約なし)ラジオCD持ってるがSDへ記録するフォルダ構造が同じなのかなという疑問がある
0171名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/08/27(火) 23:07:35.43ID:ZVB7alm2O
TY-RHR1、8月下旬発売ってアナウンスされてるから、
関東とかじゃもう店頭に並んでるんですかね。
0175名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/15(金) 13:26:40.91ID:qGZTsuP20
あーあ
うっかりwin10の更新止めなかったから
radikaでusbラジオが認識されなくなってしまった。
回復で巻き戻したら起動しなくなって
初期化インストールをしたら最新の更新で入っちゃって
usbラジオが認識されない状態で固定されてしまった。
usbラジオ運用でキーワードで録音設定できるのはradikaだけだったのに。
0178名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/22(金) 10:08:15.37ID:+p5gmC8r0
TY-RHR1、AM/FMとも外部アンテナ端子が付いているのがいいな
今使ってるサンヨーRS110MFが壊れたら最有力候補だ
0179名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/23(土) 14:22:50.88ID:HVDcsoRd0
TY-RHR1はワンタッチサーチが10秒スキップ/3秒戻しで固定なのがな…
ラジオ番組ででCMや音楽をガンガン飛ばすには1分スキップ/10秒戻しが一番いい。
秒数を自分で設定できるようにしてくれたらいいのに。
0180名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/29(金) 19:55:43.63ID:WIiEv3q+0
ちょっと教えてください。
長年オリンパスのPJ-35で音楽エアチェックを楽しんでる者なんですけれど、
次機はICZ-R260TVにしようかICZ-R110か悩んでおります。
FM音質の良いのはどちらでしょうか?
0181名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/30(土) 04:23:02.76ID:QWrqfEhmO
R260しか持ってないけど、いい製品だと思うよ。

色々改善してほしい所もあるけど。
0182180
垢版 |
2019/11/30(土) 19:54:03.56ID:Gz3kjRxN0
>>181 ありがとうございます。
改善してほしい所、とはどういう所ですか?
0183名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/30(土) 23:03:51.09ID:QWrqfEhmO
>>182
ヘッドホンでステレオで、
スピーカーは径が大きな一つでよかったりとか。
スピーカーの音質は801並にしてほしいとか、
長く使ってると色々欲が出てきます。
0184180
垢版 |
2019/12/01(日) 10:07:22.44ID:JK0OdsRp0
>>183なるほど、そうでしょうね、理解できます。
ICZ-R260TVは函体もしっかりしていて、見た目も洒落ているのが良いですね。
一方、ICZ-R110は安っぽくって本体の再生音も悪そうですが、
モバイル出来て編集も歩きながら可能なのが素晴らしい。
一長一短なのでしょうけれど、ICZ-R260TVでエアチェックしたSDカードを
ICZ-R110に差し込んで再生、編集できないか、出来るものなら両方購入しようか
検討したのですが、ソニーの答えは再生は可能、編集は不可能の返事でした。
0185名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/02(月) 12:39:57.24ID:4IzIl5zQ0
ICZ-Rのシリーズは連続して番組を録音しようとすると一分あけなければならないのは致命傷だな
0186180
垢版 |
2019/12/02(月) 20:02:20.64ID:KZelf4h+0
それはオリンパスのPJ-35にも現れる現象です。
連続する二つの番組を完全に録音したいとすれば、
予約を区切らず2番組を1番組に合体させ、プログラムせねば
なりません。
0188名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/20(金) 19:53:08.83ID:NuOqPXju0
>>186
PJ-20だと、終了時刻と開始時刻を同じにしても、数秒欠けるだけで連続録音出来たよ。
1分なんて開ける必要なかった。
PJ35は仕様が変わったの?
0189186
垢版 |
2019/12/22(日) 20:36:23.70ID:YZ+xMaWA0
>>188
PJ-20は使ったことがないのでわかりませんが、
PJ-35だと、終了時刻と開始時刻を同じにプログラムすれば、
第一プログラムの終了時間が数十秒早く終わりました。
0191名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/04(土) 22:29:26.06ID:5UGpSCKZ0
コレまで使っていのが壊れたので、ICZ-R260TV買ったけど外部アンテナがクソすぎる

ケーブルテレビがFM信号も配信してるから、外部アンテナとして繋ぐんだけど雑音まみれで酷い
プチプチといったレベルじゃなくて、ザーザー状態が発生。
コネクタを半さしにしたりすると、ちょっとましになったりするけど、それでもプチプチ、ザッザッ

これまで使っていた機器は、同じアンテナで全く雑音なんかなかった。
これは機器自体がこんな物なのか、初期不良なのか。
それとも、同軸ケー^ブルから、プラグに変換してるケーブルが悪いんでしょうか
0192名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/05(日) 12:19:07.03ID:hM6IpC0c0
>>191
ケーブルテレビって事はFMの周波数変換して送信してますよね?
ひょっとしてICZ-R260TVの周波数をプリセットのままで、ケーブルテレビの周波数に合わせずにお使いでは?
0193名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/05(日) 21:24:02.14ID:ncK1AkF90
ケーブルテレビって数十チャンネルもあるからそれを直接ラジオに入れると高性能のラジオなら問題ないが
貧弱な物だとマトモに聴くことが出来ないよ
昔ビデオとかTVの付いていたUHFとVHFに分ける分波器を接続しVHFからラジオに繋ぐと改善すると思う
それでもダメならさらにアッテネータも必要
0194名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/05(日) 23:13:37.48ID:hkw+CR0O0
>>192
>>193

助言ありがとうです。
ケーブルテレビの周波数違いについては認識しており、それで設定済みです。
分波についてはすぐに試せないのでまたやってみます
0196名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/06(月) 16:14:19.27ID:99O6Z8/s0
ICZ-R260TVってアンテナ端子ないよね。
外部アンテナの繋ぎかた間違ってないか?
2本とも繋ぐとか馬鹿なことはやってないよね。
0198名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/11(土) 23:11:43.44ID:8pmf2+9f0
ICZ-R260TVの取り扱いが減っているな
もうソニーはこの分野は終わりなのか
0199名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/12(日) 23:43:50.87ID:h4bZelnM0
SDカードに保存出来てFM AMと短波が受信出来るラジオはありますか?
出来れば海外行くこと多いので海外の周波数にも対応していると良いのですが
0201名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/17(金) 03:02:53.59ID:A5ss/eDC0
中華にはあるけどmicroSD記録やFMはヘッドホンで聴いてもモノラルになるね
0205名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/17(金) 14:13:22.42ID:YeDRlBoU0
アンテナ端子もクレイドルも無いようなのは受信感度がなぁ
地元極しか聞かないならいいんだろうけど
0207名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/18(土) 08:06:00.36ID:J4oZV/ZR0
録音は圧縮PCM ADPCMになるので良いならいいよ
AMラジオ録音には十分かもしれない
0210名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/20(月) 20:29:24.46ID:hVN3dOMs0
ICZ-R260TVはソニストで翌日出荷だから安いとこの在庫切れじゃないの

TY-RHR1はamaのレビュー読む限り、安いのはいいけど、
機能的にここに来る人達には物足りないだろうね
メインでR250とかPJ-35持ってても、サブとして選ぶのはZS-RS81BTやR110になりそう
高付加価値で高く売りたいんだろうけど、
持ち出せないワンセグ音声とかメーカに出さないとだめな内蔵バッテリ、
この辺やめれば1万位安くいけるよね
0211名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/21(火) 06:26:54.60ID:mAsPweDY0
RS80BT/81BTは停電すると時計がリセットされるから予約録音に使う場合は注意な
0213名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/21(火) 07:59:19.63ID:mAsPweDY0
TY-RHR1で特に目をひく機能
ブックマーク機能 CM飛ばしなどスキップするマークが99付けられる
ラジオ マイクだけでなく外部入力がSD/USBにmp3録音できる
外部入力を使えば他のラジオやストリーミングラジオも記録再生できる
よく使う予約を3つワンタッチタイマーに設定
FM/AM外部アンテナ対応 受信状態をレベルメーター表示
持ち運びに便利なハンドル付

物足りない機能
FM/AMそれぞれ5局プリセット 計10局で地域によっては足りない
mp3192bpsのみの単一記録モード(再生は固定されない)
SD32MB〜SDHC32GBのみ SDXC非対応 内蔵メモリなし
電池寿命 FM10時間 SD/USB4時間
0214名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/21(火) 08:42:39.98ID:QI+ycAdG0
>SDXC非対応 内蔵メモリなし

個人的には問題ないな
むしろ大容量は万が一の時被害大きいし
内部メモリも無い方が壊れにくいから
0215名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/21(火) 16:36:05.61ID:dkyGW7as0
TY-RHR1は録音ファイル名がダメなのが惜しい。録音日時も局名も記録されない。その他の仕様はICZ-R系よりよさそう。
0216名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/21(火) 20:59:52.73ID:D0FPUesY0
自動時刻補正なんかもあるのに、なんでそんな仕様にしたかね
sonyもRS81BTとR250でフォルダ構成が異なるとかあるけど、
ファイルを扱うのに時刻表記が汎用的にわかりやすいと思うけどね
0217名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/21(火) 21:39:56.14ID:Q+ICZOrr0
あと、ICR-Zはパソコンにつないでソフトウェアで
タイマー録音の設定が出来るのが楽でいいよね
0218名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/21(火) 22:05:29.08ID:mAsPweDY0
パソコンよりスマホとつないでアプリで番組表取得して予約設定できる方が便利なんだがやれる機種はないのかな
0220名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/22(水) 09:05:50.89ID:fXOFIMWr0
音声なんてたいした容量要らない訳だから、無条件で全局24時間録音してほしい。
予約とか要らない。
0221名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/22(水) 12:49:54.91ID:A9xFwJd70
昔、アクションバンド誌で
VHSのビデオ信号の帯域が中波ラジオの帯域をカバーするから
ビデオテープに中波を電波のまま丸ごと記録して
テープを再生した信号をラジオで受信するという記事が載ってた。
0222名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/22(水) 16:47:43.06ID:m33x0BAR0
まるごと記録できても日時局番組名検索できないと目的の番組を聴く時に意味がない
0223名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/23(木) 08:19:45.92ID:2n3svBBw0
ラジオの電波を電波のまま丸ごと記録するとしても
そこで受信できる局の分の電波しか記録出来ないのだから不十分
0227名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/27(月) 12:00:57.99ID:NjtsYa360
ラジオは特番がないから、毎週同じ時間に同じ番組が流れるので、改編期以外番組表なんて見ないな。
0228名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/27(月) 13:35:47.01ID:WAlei8ly0
ラジオに特番が無いというのはラジオ聴いていない証拠です
レギュラー番組が無い週が時々生じている
0230名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/27(月) 15:56:38.07ID:AWpbXPKC0
ゲストや特集によっては聞きたい番組とかもあるし改編期毎のタイムテーブルだけではなく随時更新される詳細な番組表欲しいね
0231名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/27(月) 17:11:13.52ID:NjtsYa360
らじるらじるの2月の特番が1番組しか登録されてない。
金持ってるNHKですらこの程度。
0235名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/30(木) 07:48:47.67ID:eiHPTllv0
>>215
ty--RHR1はタイマー予約録音するとき事前に電源切っとかないと録音スタンバイに出来ず失敗するけど

他のメーカーのは電源オンにして聞いてても時刻になれば録音開始できるのかな?
怖いから再生時は常にスリーブタイマー設定することにしている。
0238名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/01(土) 07:19:25.72ID:xyCDJkV50
>>235 ICZ-R50(スイッチが誤動作するのでおすすめできない)は可能。ラジオ聴取中でも設定時刻で録音開始する。
0239名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/05(水) 04:41:42.66ID:ECYTXtft0
各機種一長一短な感じなのかな?
ファイル名とかが良さそうなZS-RS81BTを検討中だけど同等仕様でCD部分を外した機種が欲しい
0240180
垢版 |
2020/02/08(土) 15:48:29.38ID:XUlaVArF0
とうとうソニーのICZ-R110を購入しました。
オリンパスのPJ-35との音質比較はというと・・・
買って正解でした。ICZ-R110の方が良い。
MP3 128kbpが192kbpにアップしたので当然と言えばそうなのですが、
ちょっと聴きにはPJ-35のほうが元気の良いハイ上がりの音です。
買い物に失敗したかな?と思ったのですが、しばらく試聴していたら
PJ-35のハイ上がりのメリハリ感はどうも高調波歪によるものらしい。
6年間毎日使用したので経年劣化が生じているのかもしれません。
以前FPGA FMチューナの、使用年数経過の新旧を比較試聴した機会が
あったのですけれど、同様の印象を持った。
操作性はオリンパスですが、、ソニーの音質には満足しています。
尚、付属の編集ソフトの音には疑問を持ちました。
本体で編集しています。
0241名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/11(火) 18:26:02.32ID:xkzxD6zN0
>>240
>尚、付属の編集ソフトの音には疑問を持ちました。
>本体で編集しています。

それ、変換(再エンコード)かコピーかの違い。

編集前と編集後をフリーソフトのMediaInfoか真空波動研で比べて
ビットレート、録音レベルなどに変化があれば編集と同時にファイル
が変換(音質劣化になる)されてしまっているということです。
あるいはパソコンのレベルメーターかスペアナで見て、針,グラフの
動きが音に合わせて細かく動かなくなってるでしょ?
0242240
垢版 |
2020/02/11(火) 20:29:59.63ID:XN+gSStX0
>>241 レスありがとう。
ソニーの付属ソフトはICZ-R110本体内にあるデータを
一旦PC内にコピーし、そのコピーを編集するシステムと理解しています。
また、本体で編集する場合(分離のみやっています)も、類似のコピー行為は
あるのかもしれません。
ただ両者の編集後の音質の違いは明らかに存在します。
実はCDをリッピングした時も音質の劣化に悩んでおります。
提示のフリーソフトのMediaInfoか真空波動研の情報をありがとう。
情弱のためすぐには出来ませんが、勉強してみます。
音質劣化を少しでも防ぐには、アップサンプリングでコピーして
編集後ダウンさせる方式が良いのかも?
0243名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/11(火) 22:37:29.15ID:EJ2CsdSB0
>>241
>>242
フリーソフトのXMediaRecodeなら、変換なしで分割も可能
また、高画質な動画の画面はそのままで録音レベルのみ修正も可能
あるいは音声そのままで画面の圧縮リサイズ取得、アスペクト変更も可能
0244名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/12(水) 02:41:41.49ID:ELQuidao0
まず編集前提なら録音形式は最高音質でするべきです。mp3の128kbps以下は避けるべき

通常mp3の192kbpsで録音すれば、wavにデコードし編集したあと
LAME等の音質劣化の少ないエンコーダーでmp3の192kbpsに再エンコードしても
聴感上明らかな音質劣化は感じないと思います

一般的にお手軽なソフトは音が悪い物が多いと思います
0245名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/12(水) 23:10:04.18ID:1/UbJGju0
編集ソフトなんか使ったことないや。
ついてたCDも袋に入りっぱなし開けたことない
0248名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/15(土) 04:01:04.30ID:xRu5qaRZ0
>>247
もう今どきMDで予約録音はやめとけ
多くの人が移行して、時間切れとかディスクの入れ替えから開放されてる
0252名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/19(水) 12:28:47.91ID:oV//Y6mfO
先週オークションでオリンパスPJ-10を買いました。
充電機能とスピーカー付きのPJ-25が入札してダメだったからPJ-10で我慢。

ただ、両方ともビットレートは最大128kbpsだけど。
0253名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/19(水) 21:17:49.68ID:fEwsPrlZ0
ICZ-R260って外部アンテナ接続しててもロッドアンテナいじるとノイズ入ったりするから
試しにスイッチは外部のままで、外部アンテナ外しても普通に受信できるんだよ。
内部と外部お互い共有でもしてるのか?
0254252
垢版 |
2020/02/21(金) 08:09:28.17ID:cPva9EpsO
>>253
外部アンテナがあってももう1つのアンテナとつながっている場合もある

ラジオ予約で10年近く使っていたMDコンポは、外部アンテナ繋がなければAMもFMも全然入らなかった
けど、PJ-10はAMアンテナが内蔵だからグレードルにループアンテナなし、ACアダプターのみで受信
できた
(FMは同軸ケーブルでなくヘッドホンで聞けた)
0255252
垢版 |
2020/02/25(火) 07:10:54.01ID:OMq+kr98O
PJ-10で予約したのをSDカードに入れてクルマで今、聞いています。

機種は違いますがPJ-20の意見同様、録音レベルが低く、MDコンポの録音よりノイズが多かったです。
コンポと同じ場所で同じ放送局の録音です。
(無音の時に「スー」と「ザザッ」というノイズ)

MP3に移行したのはカーオーディオのCD・MD部分がダメになって、もうメーカー修理不能だからです。
0258252
垢版 |
2020/02/25(火) 12:56:38.54ID:OMq+kr98O
>>256
レスありがとうございます。
クルマのMDがMDLP非対応なので、SPモードで録音していました。
よくよく考えたらSPモードとPJ-10の128kbps(最大)ではビットレートが半分程度でした。

MDは録音時間に限りがあるので実は、ラジオ録音の残しておきたい箇所はヘッドホン端子
とPCを繋いで録音を数年前からやっていました。
毎回ダビングは手間でしたが、ずっと鮮明な音でした。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況