X



【AM/FM】ラジオ録音スレ 33【タイマー予約】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん
垢版 |
2018/09/28(金) 00:00:00.35ID:rQwoJtc/0
タイマー予約が音声ファイルでできる製品、ラジオサーバー、メモリーオーディオ
などの AM/FMラジオ録音機器の総合スレ。過去スレ、関連スレは>>2-4あたり。

前スレ
【AM/FM】 ラジオ録音スレ 32【タイマー予約】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1463893149/
0362名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/02/03(水) 08:03:18.15ID:xypZiUPN0
動画サイトにある古い物のレストア動画で
プラスチックの漂白もやっているから
試していればいいよ
酸素系の漂白剤と紫外線ランブ(または太陽光)で
0363名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/02/10(水) 07:45:27.31ID:+d+jF93F0
radikoのaacより高音質でFM録音できる機械教えてください
0365名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/02/11(木) 22:25:30.84ID:zBCNe++00
機器も大事だけれど、録音の品質は環境に影響を受けるところが大きいよね
アンテナやアースひとつとっても段違いだしな
0366名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/02/15(月) 20:26:03.51ID:3qgreweE0
PCに挿して使うUSBタイプのラジオチューナーいくつか試してみたけど、どれも安定して録音できなかったり、感度がイマイチだったり。
0367名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/02/15(月) 21:19:00.54ID:n2f7Civ30
USBラジオチューナーは添付のアプリより、
フリーウエアのラジオ録音さんとRadikaが安定してた
Radiko番組表からのキーワード録音は便利だった
(過去形
0368名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/02/16(火) 00:18:52.42ID:ZrgghGCl0
録音さんWindows10にしてから不安定なんで
ZS-RS81BT買おうかと思ってたんだけど
実践ビジネス英語終了で一気にモチベーション低下
0369名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/02/22(月) 22:02:44.57ID:UVGsfSSE0
14年ほど使ったソニーのnet jukeがこの前の地震でとうとう起動しなくなった
まあHDDコンポでよくこんなに持ってくれたと思うけど、CDコンポでタイマー録音機能が豊富なやつって今はないんだねえ
ソニーのやつはおまけみたいな一度きりのタイマー録音のみ、KENWOODが1プログラムのみ
週に2〜3番組は録音して、ステレオスピーカーで聴きたいとなるとZS-RS81BTみたいなラジカセにするしかないか?
0373名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/06(土) 01:30:45.28ID:omCYUAId0
ソニーのICZ-R110/100がジャンク品として某サイトで売っていて、クレードルが無くて作動(充電)できないと売り主は判断しているだけで、自己責任で汎用充電器とかを使えば意外と作動するかもなー、バカ安いしちょっとスペックとかレビュー(新品としての)とかチェックしてみるか。
→スゴいな。内蔵バッテリーのみだから新発売の時からスルーしていたけど、レビューによると充電中は充電しかできないのか。電源の持ちが心許ないからって充電しながらの使用とかをできない。
こりゃポケッタブル機種は三洋やオリンパスが中古で手に入らなくなってもキュリオムを買うほうがマシっぽいな…。
0374名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/06(土) 08:23:40.15ID:As66YfGi0
ICR-RS110MF、最近使ってないな

使い易いけど
ラジオ録音はレート128で固定
添付されるタグが変って短所もある
0375名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/19(金) 23:10:43.30ID:1vXnCtE+0
ty-rhr1の電源ケーブルの接触悪無い?
しょっちゅう途切れて電源落ちて録音中止してまうわ
USBも12GB入った辺りから録音の際に認識しなくなる(視聴は普通にできる)
安かろう悪かろうやな...
0376名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/19(金) 23:11:16.71ID:1vXnCtE+0
電池にしたらええか
充電池対応しとるやろか
0377名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/25(木) 07:36:03.14ID:L76LCuOiO
>>373
内蔵充電池を外してDCジャックを半田付けしてACアダプター駆動に改造する
穴開け加工と+−確認して半田付け、トランス方式のアダプターなど自己責任の改造ですが
0380名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/27(土) 22:16:32.93ID:evRKfmQA0
>>375やけど

自動録音が出来るのは8GBまでで、それ以降は手動で二回(一度目はUSBが確認されず、二度目で録音開始)押したら録音され、12GBで手動も反応しなくなる
説明書によると32GBまで対応しとるんやが...USBはKIOXIA32GBを使用
0381名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/27(土) 23:11:31.99ID:qK7vjYOV0
その動きは、USBメモリーのフォーマットがおかしいか、USBメモリー自体がおかしい気もする……
0382名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/29(月) 00:04:43.66ID:zhBM/rWK0
PayPayのセールでR260TV買った。
今までradikoを録音してたけど、こっちの方が楽になるといいな
0383名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/29(月) 16:46:21.81ID:PSmGO4fR0
今までICZ-R100を使ってたけど、ICZ-R110を買い増しした

よく理解出来てないが、東京から100km以上離れてるのにワイドFMが結構クリアに受信出来るんだな
(マンションの設備の影響?)
音質はradikoのほうがクリアだけど、保存出来るし短時間で聞けるから気に入った
0384名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/02(金) 06:47:56.56ID:D7qqoLSYO
>>379
カーオーディオのFMはいいけどAM&ケータイ充電すると大きなノイズが入るので、それは分かります
シガーから抜けばピョロピョロノイズは止まりますので
0385名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/04(日) 14:21:42.14ID:RPCT/CEc0
ICZ-R110を使い始めて1週間経つが、録音するのがNHK第一、第二以外はFMになったのは楽だな

テレビやスマホが近くにあっても気にせず録音出来るし、AMのように
聞き取りにくくなることもないから
0386名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/04(日) 14:44:06.77ID:1V4zoiQP0
受信環境を整えたワイドFMのAMラジオ局の録音は良い音だわ。
ラジコを越えてる。
0387名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/04(日) 18:37:55.03ID:M4AsZpAu0
そりゃそうだろ
ただ局的には聴取率に反映してくるradikoで聴いてくれる方が
ありがたいと思ってるかもな
0388名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/05(月) 15:27:17.52ID:pIwCeqqg0
俺はラジオレコーダーとradikoを併用して聞くことが多いな

2時間番組を多数予約してることもあって、レートが一番低いモノラルでラジオレコーダーに保存して聞くことが多い
途中でいい曲がかかるとradikoを立ち上げてその曲をじっくり聞く

この回は保存したいって時は高いレートで保存するけど
0389名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/08(木) 12:24:50.39ID:IewZax5fO
ガラケーから失礼します(ID末尾:O)

僕はスマホとかラジコ使ったことありませんが、AM・FM放送と違ってラジコは聞くのに
時間とか手間がかかるみたいですね。いつか機種変更したら使ってみますが
0390名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/11(日) 11:37:06.20ID:DxNENYbf0
>>389
少しアドバイス

スマホの場合はradikoアプリをインストールして、関東住みなら関東のラジオは無料で聞けるようになる
他の地域のラジオも聞きたいなら、radikoプレミアムに加入する。そうすると全国のラジオを聞けるようになる

1週間以内なら過去のラジオも聞けるようになる。とても便利だよ
0391名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/17(土) 01:19:31.31ID:nZXvFaJ/0
>>387
局側はradikoの視聴数を明確に意識してるね

乃木坂の若手のラジオが4月から始まったけど、局側からradikoの視聴数が好調だよと教えて貰ったそうだ
0392名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/17(土) 15:10:27.23ID:F9dc9Q7D0
録音機に限らずプリセットがAM/FMで独立してると足りなくなりそうだな。。。
0393名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/17(土) 15:31:08.34ID:ImJW4YZD0
>>381
TOSHIBAロゴのkioxiaの容量違いのUSBやら三本とも同じ症状が出るんよ

しかも今日画面の部分見れんなったわ 電源つけても明るいだけで表示が無い
こりゃ東芝も落ちぶれるわけやわ 保証書取っといたらよかったぁ...
amazonのスクショコピーは対応せんやろなぁ
0394名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/17(土) 15:34:07.80ID:ImJW4YZD0
聴けるのは聴けるから、盲目なったと考えて頑張るわ
録音も三回ぐらいボタン押したらいけるから使えることは使える
諦めたらそこで視聴終了や
0395名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/17(土) 17:39:02.35ID:fgAYUjvN0
へー今でもエアチェック(死語)してるんだ
俺は去年のGWにKT-2020の個人整備品買ったぞ
KT-3030が良かったけどオモチャにしては高過ぎた
趣味でFMチューナー修理調整する人もいりゃ
そら録音する人もいるか
0396名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/17(土) 18:44:02.86ID:ImJW4YZD0
>>393
コンセント外して時間置いてまた刺したら表示されたが、徐々に色が薄なって結局消えたわ 液晶の寿命なんこれ?
0397名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/19(月) 07:58:53.98ID:f33A9sdq0
>>395
今でもエアチェックをバリバリしてるぞw
KT-6050+SDカードレコーダーで
録音機は安くあげるならPC+オーディオインターフェイス(3000円位)でも十分行ける
0398名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/19(月) 18:04:41.83ID:yUac6z4m0
YAMAZENのキュリオムで、NHK-FM青春アドベンチャーラジオドラマを毎日タイマー録音してるけど、聞かないんだよな。貯まる一方で困るわ。( ;∀;)
0399名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/19(月) 19:05:03.04ID:Xt9eEoYr0
mp3でHDDにいくらでも保存しとけるようになってからほんと聞かなくなった
MDとカセットテープ駆使して週に二十数時間チェックしてた時は聞いて消ししないと間に合わないから仕事で運転中にも聞いてたけど
0400名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/20(火) 00:14:31.39ID:5zWR9Gyk0
ICZ-R110使用してるが、3週間位は録音しっぱなしでも容量的には問題ないな

放置すると1.5倍速位で聞きまくることになるが
0402名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/20(火) 22:32:22.84ID:5CzQvozB0
俺はガチの録音依存症だ。
カセットテープ
ビデオテープ(180分テープ3倍モードで9時間AUXタイマー録音できる)
MDLPモード

そしてHDDにm4a

いい時代になったもんだ
0404名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/21(水) 01:50:45.13ID:Ar/DVqnx0
HDDも安いし、ラジオの音楽データ何てゴミみたいな容量だから、眠らせておけば良いよ。
出演者が逮捕されたとかで、何年後かに突然日の目を浴びるかもしれない。
0407名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/23(金) 07:05:35.53ID:B16ddMEeO
>>404
HDDが中古品だから同じメーカー・型番でケーブル,ACアダプター欠品の色違い中古買って二重バックアップしてる

ラジオ録音のほかにダウンロード動画,デジカメ写真もある
0408名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/09(日) 13:29:04.50ID:ulC7inHQ0
>>396やが、勝手に録音されるようになってしまった。俺も何を言ってるのかわからんが予約してないのに勝手に録音機能が開始されるようになった
対策にコンセント外すようにしたからええけど、これは商品としてあかんやろ
今までは電化製品は修理保証怪しいし手続きもめんどいから毎回店頭で買ってたが、コロナ自粛で仕方なく初めてネット購入に手を染めた...これが間違いやったわ
アナログ人間にはレベルが高すぎた
TOSHIBAは一年以内なら一応修理返品交換無償で優良やが購入時期の証明の仕様がないわ
ええビデオカメラ無いし書き込んでるタブレットも八年前のやつやしで証拠の動画見せれんのが残念や コロナ終わって金に余裕出たら動画見せるわほんまに
0409名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/09(日) 13:29:57.30ID:ulC7inHQ0
録音して満足して聞かないのわかるわ
0411名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/06(火) 12:46:29.96ID:sNaYm3A7O
>>408
もし有料でメーカー修理するとしても1万円以下じゃない?

スレ違いだけど象印の炊飯器のボタン操作できなくなって日曜日、ヤマダ電機に持って行った
さっきケータイに連絡あって基板交換で6,567円
お願いしました
0412名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/09(金) 18:20:15.13ID:usCg+uwA0
https://nejitsu.minus-y.com/up/p/P7wjpiBR.jpg
液晶真っ白なるの暫くしたら直ったのに一ヶ月後また再発
どういう仕組みでこんなことに

amazon経由のヤマダで購入したのでやろうと思えば修理できそうではあるが...
明細コピーですか、考えてみます
御返答有難う御座います
0414名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/10(土) 17:45:10.21ID:JThzsidf0
スマホ用の録音アプリ「らくらじ」の改良版という位置づけで、
「らくらじ2」ベータ版が登場したそうだが、
https://dogaradi.123net.jp/2021/06/07/rakuradi2-2021-06-07/

実際に使ってみたが、タイムフリーの録音ができないのと、コミュニティーFMなどが抹消されているなど、
らくらじアプリに比べると少し質が劣ってるな
0415名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/10(土) 17:50:13.47ID:JThzsidf0
私は、録音ラジオサーバーというアプリと、PCのデスクトップにらじれこという姉妹ソフトを入れている。
元々、radiko公式のデスクトップウィジェットを入れたのだが、アドビフラッシュプレーヤーが
昨年秋でサポート終了となってしまい、デスクトップウィジェットも廃止になってしまったので、
その代替えで入れているが、タイマー予約(リアルタイム)の時は時々一部欠落してしまう。

日曜24時〜24時半に生放送されているラジオ沖縄の「ROK技術倶楽部」なる番組とか、
「テレフォン人生相談」は、タイムフリー配信ができないので、タイマー予約を使わざるを得ないが、
度々タイマー予約の不具合で冒頭や末尾が欠落してしまうことが起きていたりする。
0416名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/10(土) 17:58:54.05ID:JThzsidf0
>>414-415
どがらじ https://dogaradi.123net.jp/
録音ラジオサーバー https://play.google.com/store/apps/details?id=com.gmail.radioserver2&;hl=ja&gl=US
radikoプレイヤー(radiko非公認) https://www.norikistudio.com/windows-app-rp

radiko公認のデスクトップウィジェットが廃止されたが、基本コース(居住都道府県のみ)で、
プレミアム会員を利用するにはPCのサイト、ないしはスマホを聞かなければならないのが、
今の非公認ウィジェットはプレミアム会員でもPCサイトを開けることなくリアルタイムで聴けるのが利便的に良い
0418名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/11(日) 09:53:52.30ID:+HysJd3k0
BCLマニアは、かつては、ソニーのカセットスカイセンサーというのにあこがれていたんだな。
この当時、家電メーカー、特にソニー、ナショナル=パナソニックが割とBCLラジオに力を入れてたが、
カセット付き本格派BCLはこれぐらいだっただろう。

その後も、短波ありのラジカセはあったが、本格的なファインチューニングとか搭載したものは
ほとんどなかったが、それでも私は、かつて中国製BCLラジオの原点でもある
RajisanのMK-29というのがある(長波=150-500KHZも聞けるタイプ)が、
1年ぐらいしたら録音がまともにできなかったりするなど、いかにも安物という感じだった。

今のでいえば、DEGENのDE1121以降のDEシリーズのラジオだな。
あれはmp3/wavレコーダーがついているタイプなので、外出先での録音にも手ごろだし
0420名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/12(月) 12:15:42.49ID:lmrJkymK0
DEGENの中国製BCLラジレコを愛用しているが、
いわゆるジャストクロック(時刻補正)がない。
よって正しい時刻に合わせても、数日で、秒の誤差が出てしまう。
だから、私はタイマー予約(wavのみ。後でアーカイブするためにCDデータとして焼いてるが)のときは、
予め、放送1分前から放送終了の1分後まで、余裕を持って録音してる
0421名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/12(月) 12:27:54.58ID:lmrJkymK0
あと、DEGENのDEシリーズ、
https://world-musen.com/degenradio.htm
ワールド無線など、大抵は、バッテリー(BL-5C)が、付属品として付くが、
あれは一定期間使用してても消耗が激しい。
現にDE-1127を使ったが、それが起因となったのか、
突然故障してアボーンとなったことがある。

できれば、ヤフオクでも同型品がある。例として

送料84円 NOKIA BL-5C互換 大容量1100mAh BL5C GoldBattery リチウムイオンバッテリー ノキア(3) https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d480644309

これならかなりの寿命が期待できる
0422自分語り
垢版 |
2021/07/12(月) 19:19:55.03ID:ymKZCkNk0
時刻補正が無い機器(カセット、MD、近年のSDカードとかでも)の頃は、実際の時刻より10〜15秒ぐらい内蔵時計を進めていたわ。タイマー録音は1時間番組なら(内蔵時計での)0分から60分まで。民放は基本的に58分5X秒までだからお終いが切れる憂いは無い。NHKやシームレス編成の場合は61分間の録音をしていた。
時刻補正機器では0分から59分まで。コマーシャルが一文節ぐらい言って切れる。NHKやシームレスは、機器の仕様だったり放送が本当に本当に59分59秒9999までだったりでシッポが微妙に切れうるのでやっぱり61分間録音で、大丈夫なのを確かめたら60分間録音にする。
0423名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/13(火) 11:33:36.59ID:iIo84qER0
私は、DEGENとは別に、サン電子のトークマスター
https://www.sun-denshi.co.jp/sc/talkmaster/
という、語学番組の録音とかにも使えるラジレコを持っている。
残念ながら、既に2011年で終売となってしまい、
https://www.sun-denshi.co.jp/sc/talkmaster/support/tm_series.html
今はヤフオクやamazonなどで中古品を買わねばならないが、
あれも、ワイドFMなどの録音には重宝してる。
0424名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/13(火) 16:02:08.30ID:iIo84qER0
>>420-422
それに関連するんだけど、スマホ用のradiko録音アプリ「録音ラジオサーバー」
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.gmail.radioserver2&;hl=ja&gl=US
https://twitter.com/taba0426
あれ、度々不具合がよく起こってるな。

私もradikoエリアフリー会員になってから重用しているが、
番組表から予約するにしても(このアプリはらじれこ・らくらじシリーズとは違い、
タイムフリーの再生・録音不可)、時々録音ができなかったり、
あるいは開始・終了の一部欠落が発生したりすることが目立ってる。

らじれこ(PC)・らくらじもタイマー予約の時は欠落はあるが、
radikoタイムフリーの録音については特に問題がないので、聞き逃しとか、
遠距離でしか聞けない番組の録音・アーカイブには重宝してるけども、
最近リリースされた、らくらじ2はベータ版とはいっても、タイムフリーの録音がいまいちだな

今、らくらじ・どがれこシリーズの運用者様にメールを送って改善してもらうようお願いしてきた
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0425名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/15(木) 06:25:30.68ID:hvSCArsl0
>>421
まぁ、付属品のBL-5CもDEGENの自社製造のものだが、
一応以前、万一に備えてワールド無線で予備用を購入したが、
数年未使用のままで放置していたら、少し太った狸みたいに膨らんだような感じでアボーンで終わってしまった

BL-5Cはガラケーでよく使われていたものだが、
最近はスマホにシフトチェンジして、そのスマホのバッテリーは特殊なものなので、
BL-5Cはケータイで使うことがほとんどなくなってしまった。
よって、ほとんどがDEGENの短波ラジオだけだと思ってたら、
TECSUNやXH DATAなどが、それ対応のものを発売してて、
バッテリーも出してるみたいだな

だが、それらのメーカーのものは寿命にも問題があるし、
先ほども書いた通り、未使用でも急に膨らんだりしてしまったりするので、
ヤフオクでも格安で売ってる名の通ったメーカーの方がまだ賢いかもな
0426名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/15(木) 06:52:41.55ID:hvSCArsl0
DEGENのラジオ・ラジレコシリーズ http://www.degen.com.cn/
最近はバリエーション増えてきたな。

http://www.degen.com.cn/pro.aspx?FId=n3:3:3
DE606という、いかにもサンリオ系キャラをパクったようなマスコットのイラスト入りは、
MP3レコーダーだけのどちらかといえばマイクロコーダー的なものなんだけども、
それ以外のうち、懐中電灯付きCY-1、DE-1125H、DE-1129(現在保有してる機種)、
DE-1126、DE-29、DE-28、DE-1127、DE-23、DE-27、DE-22、DE-1128H、
DE-15、DE-19、DE-28、DE-215(掲載順)は、ラジレコの機能がついているな

かつてのソニーやパナソニックなどは、短波ラジカセが極めて少なかった
最も、カセットスカイセンサーとか、AIWA、Rajisanの短波ラジカセぐらいかもだが、
これだけ技術が進んだ中国製DEGENの短波ラジレコが増えたことはBCLファンにはありがたいが、
短波放送の規模の見直しは悲しむべきことだと思えるな
0427憂国の記者
垢版 |
2021/07/15(木) 08:26:02.66ID:d0DyKfgO0
ラジクール使えばいいだけ。
機械を使ってるやつバカ

ラジコプレミアムであれば全国の民放を聞くことができる

中国みたいに国が大きくてものすごい数の母国語の短波放送があるなら楽しめるが
短波放送は今後はもっと減っていく。終わりゆく趣味だ。
0428名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/15(木) 12:31:01.64ID:hvSCArsl0
>>427
ラジクール(Radikool coolではない)は、windows OSのみらしいな。
https://radikool.net/download

だけど、タイムフリーも録音可能ならじれこ
https://dogaradi.123net.jp/
これはwindows版に加えて、Macintosh版もあるから、
アレのほうが優れてる
0429名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/15(木) 13:14:26.99ID:Pfo2DOQ10
ラジコプレミアム発表前に録音機器買っちゃったから意地でもプレミアムに金払いたくない
そもそも録るだけ録って聴かなくなっちゃったから月額とか払うまでもなくなってしまった
0430名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/15(木) 13:41:31.89ID:hvSCArsl0
>>429
関西電力送配電のエリアだったら、
大阪ガスウィズ電気プランで、radikoのエリアフリー会員に
1年間無料優待のお得なサービス得られたのにね
0431名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/15(木) 15:52:03.84ID:hvSCArsl0
>>427
まあ、ラジオ日経も、今は短波放送を6MHZ主体にして、
9MHZは事実上廃止、3MHZは夜間に関東の混信対策という名目で、第1プロが釧路から電波を出してるが、
ほとんど重きをRadikoに移してるようなもんだけど

でもラジオジャパン、KBSワールド、中国国際放送、
台湾中央放送、朝鮮の声など、未だアジアでは
短波ラジオやってるし、
うまくいけばうまく行けば、アフリカ、南米の珍局を、受信できるかもしれんし
0432名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/15(木) 16:39:17.42ID:hvSCArsl0
>>17
そちらのほうがいいよな
私もパソコン用らじれこと、スマホの姉妹品であるらくらじ、
それと別のユーザーの録音ラジオサーバー(スマホ用)
をインストールしている

今、らくらじ2を入れてるが、らくらじはリアルタイムのタイマー予約の不具合が多いが、
らくらじ2はタイムフリーのほうの録音の不具合が多いな
0433名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/15(木) 16:53:29.28ID:hvSCArsl0
>>425
あと、最近、ZHIWHIS、私はヨーロッパ製と思ってたが、
これも所在地の国際電話の国番号から中国のものらしいが、
DEGENを真似て、短波ラジオ付のラジレコを
発売しだしたな

ただ、DEGENやTECSUNなどとは異なり
アジア無線では扱いがまだなく、Amazonだけみたいだし、
公式サイトも見当たらず、謎のメーカーのようだが
0434名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/16(金) 07:47:56.37ID:MxnOoJqi0
Rajiko(Chromeの拡張アプリ)を使えば、無料でエリア外の局を聴けるよ。
過去番組もタイムシフトダウンロードできるから、タイマー予約の必要もない。
Googleで検索する時は"Rajiko"(ダブルクォーテーション付き)で検索しないと
Radikoに飛ばされるので注意。
0437名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/17(土) 02:47:29.74ID:N+vtRdf90
>>417
ネ実うpロダからやったら位置情報北朝鮮なるんかね
私は北朝鮮川底の秘密基地の工作員ではございません
sonyの買うまで壊れかけのラジオ使うわもう
0438名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/29(木) 16:14:26.70ID:2UwexEnQ0
録音ラジオサーバーは一時期使ったけどネット配信は環境によって遅延の幅が大きくてタイマー録音には不向きなんだよな
0440名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/01(日) 14:43:28.62ID:MQo+wPuw0
>>439
そのやり方で、録音ラジオサーバーと、
DEGENのラジレコでの録音してる
0441名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/01(日) 14:58:58.58ID:MQo+wPuw0
>>439-440
番組の開始と終了のそれぞれ1-2分の余裕を設けて録音したほうがよいな

例えば、山下達郎のサンソンは、日曜14時から14時55分の生放送だが、
それを13:59~14:56で設定してる
0443名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/11(土) 02:01:52.52ID:fBMIsQRC0
>>424
らくらじ2が幾分改善されてきたな。

https://twitter.com/rakuradi?ref_src=twsrc%5Egoogle%7Ctwcamp%5Eserp%7Ctwgr%5Eauthor

9月2日付のリリースで
「[リリース] (ベータ版)らくらじ2Android版 0.9.8に更新しました。
(1) 一部機種で録音、予約録音、タイムフリー録音が出来ない問題を改善
(2) 放送中番組聴取プレイヤーにデザイン追加 です
※「らくらじ2」は開発テスト版です

実際これで予約録音やタイムフリー録音をしたが、特に問題はなかった
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0444名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/11(土) 13:08:43.00ID:+4W0ETd+0
パイセン!
FM音楽番組の録音を考えています。
ミニコンポ+外部アンテナと、録音ラジオサーバーなどのネットは、どちらが音が良いでしょうか?
0446名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/11(土) 22:38:12.16ID:YrCkfexH0
>>445
さんクスコです。
まだまだ、ミニコンポとXPPCとロック音とCDexで戦い続けます。
0447名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/10/08(金) 18:23:03.47ID:mvGb3Sef0
radikoの音質が、有料でもいいからもう少し良くなれば、ラジオのエアチェックやめてそっちに乗り換えるんだけどな。
0448名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/11/03(水) 19:38:54.00ID:d8v8mkmM0
らくらじとらくらじ2ってファイル互換性無しですか
らくらじ2をメイン使いしてるけど
らくらじフォルダからコピーしたのらくらじ2で認識しない
0449名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/11/22(月) 12:58:45.58ID:yvB97vXSO
>>448
使ったことないけど普通のMP3ファイルじゃないね

あるいはWMAとかAAC(ユーチューブの音声トラック,i-Tunesファイル)でもないよね?
0450名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/12/17(金) 05:46:06.57ID:yrBm1+1X0
>>448
MPEG-4ファイルになってる。
私の場合は、これをAVS4YOUでMP3に変換してるが、
最初のらくらじは、これでMP3に変換しようとしたら、
30分程度で聞こえなくなってしまう。
0451名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/01/11(火) 08:05:15.25ID:npfhdXXKO
>>450
>MP3に変換しようとしたら、30分程度で聞こえなくなってしまう。

変換失敗かな?
なんせラジオにコピーガード、著作権保護など無いはずだから
0452名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/01/31(月) 07:26:18.78ID:gpqzOw59O
>>450
MPEG4なら『MediaInfo』というソフトで調べると、AAC(AAC-LCと表示)じゃないんですか?

余談ですが、ケンウッドのカーオーディオ,カーナビはCD-R・DVD-Rに焼く時とUSB・SDカード
に入れるとき拡張子を『.AAC』ではなく『.m4a』にすることで再生できるとされています
0453名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/02/14(月) 23:28:47.84ID:alUNNO7F0
お邪魔します アナログチューナーからソリッドステートレコーダー tascam SS-R250N
とかで録音するのは別スレでしょうか? タイマー録音ができるぽいですがどうなのかと
お使いの方はおられませんか?
0454名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/02/15(火) 21:09:26.13ID:6d1OlC+90
>>453
スレチかどうか判らんけど過疎ってるからココでも良いんじゃない
もしtascam SS-R250Nをもう買っちゃったなら御愁傷様
0456名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/02/16(水) 13:43:52.04ID:lygWRKEG0
>>454
やっぱダメなんですね? SS-R
0457名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/02/16(水) 13:59:24.23ID:Un9oBhg70
>>456
少なくともラジオの録音には向いてないと思います
まず具体的にどの局をどの程度の音質で録音したいの?
あとソニーとかのラジオレコーダーじゃダメなの?ダメならその理由は?
0458名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/02/17(木) 23:48:12.04ID:jEmgsKX60
NHK-FMクラ専です  平日定時や曜日による番組を今はソニー260TVでとってるけど
音質(ノイズ)イマイチな印象 単体FMチューナーのほうがよく聞こえているのでそっちで
録ってみたい  SS-R250Nはタイマー録音できるとうたい文句だが実用になるかなと
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況