X



Sennheiserのヘッドホンについて語るスレ140

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ c523-aI2+)
垢版 |
2018/10/07(日) 09:57:48.90ID:mJrIkqMr0?2BP(1239)

Sennheiserのヘッドホン

■公式・参考
Sennheiser
http://www.sennheiser.com/

ゼンハイザージャパン
http://www.sennheiser.co.jp/

Sennheiserの模造品に関するご注意
http://www.sennheiser.co.jp/sen.user.PressDetail/id/85.html

※前スレ
Sennheiserのヘッドホンについて語るスレ139
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1534072591/

アフィリエイトブログ等への転載を禁ず

スレ立て時のSLIP(ワッチョイ)導入方法
>>1の本文1行目に↓の文字列を入れる事でレスにワッチョイ表示
!extend:on:vvvvv:1000:512
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0216名無しさん┃】【┃Dolby (オイコラミネオ MMe5-Qiyu)
垢版 |
2018/11/18(日) 12:11:28.05ID:TtHMTLxYM
流石に90℃のずれは誤差の範囲を超えてる
対応も悪いけど技術力の低さが露見したのは致命的
まともに修理出来ないなら時間かけても
ドイツ送りにした方がマシ
0224名無しさん┃】【┃Dolby (HappyBirthday! 21f7-maOp)
垢版 |
2018/11/20(火) 14:25:56.16ID:5jfByCXj0HAPPY
木綿オンイヤーワイヤレスとNW-A55の組み合わせで使ってるけど、ポケットとかに入れた状態だとそこそこプツプツ途切れるね…
同じワイヤレスでもソニーのWIとかメチャクチャ安定してるんだけどな…
0225名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 6fe9-A3/R)
垢版 |
2018/11/22(木) 20:39:23.54ID:m9fLqw7J0
誕生日おめでとう
0226名無しさん┃】【┃Dolby (スプッッ Sd1f-kY0s)
垢版 |
2018/11/22(木) 20:59:57.14ID:O1Myv+n8d
>>222
ご明察
0229名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ffe0-SHN+)
垢版 |
2018/11/23(金) 18:57:03.52ID:1qrnWwQF0
そもそもなんでその二つを買おうとしているのか分からんって質問なような・・・

HD660sとHD700って全然傾向の違う音だと思うんだけど
試聴してこの2つが気に入ったとかならまだ分かるんだけど

単に海外メーカーかぶれとか、他人と違うものが欲しい程度の目的なら、
どっち選んでも変わらんからデザインで選べばいいんじゃね?

つか、日本メーカーでもATH-M50xとか玄人っぽい空気を演出できるモデルもあるよ
ATH-M50xは日本中・世界中のサウンドエンジニアから高評価を得たモデルだし、
海外のオーヲタがわざわざ日本に買いに来るくらい人気だし
0231名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ffe0-SHN+)
垢版 |
2018/11/24(土) 20:13:34.19ID:Uu2TolNC0
音が良いか悪いかではなく、所有物を使って自己表現を行うタイプの人が、自分は大衆とは違う感を
演出するのに使えるってだけ
(残念ながら老舗独逸メーカーでそこそこ有名なSENNHEISERはこの手の人にもウケが良い)

音で選んでいるなら、そもそもHD660SとHD700で悩まないだろう?
0239名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ f31b-J8rx)
垢版 |
2018/11/28(水) 14:12:58.27ID:Jp5SEX7Z0
>>227
>>157修正
The 8 Best Audiophile Headphones - November 2018
2018年最も優れているヘッドフォンTOP8
https://www.rtings.com/headphones/reviews/best/by-usage/critical-listening-audiophile

Best Audiophile Headphones : ゼンハイザー HD 800 S
 https://www.rtings.com/headphones/reviews/sennheiser/hd-800-s
PLANAR MAGNETIC ALTERNATIVE (ベストな平面磁気ヘッドホン) : HIFIMAN ANANDA
 https://www.rtings.com/headphones/reviews/hifiman/ananda

Best Mid-Range Audiophile Headphones (中価格帯の素晴らしい開放型ヘッドホン) : ベイヤーダイナミック DT 990 PRO
 https://www.rtings.com/headphones/reviews/beyerdynamic/dt-990-pro
CLOSED-BACK ALTERNATIVE (中価格帯の素晴らしい密閉型ヘッドホン) : オーディオテクニカ ATH-M50X
 https://www.rtings.com/headphones/reviews/audio-technica/ath-m50x

■スコア一覧(まだHD660SやATH-ADX5000、Focal Utopia、Meze Audioなどレビューが揃ってない)
1. Sennheiser HD 800 S       スコア8.5
2. HiFiMan Ananda           スコア8.5
3. HiFiMan Edition X          スコア8.3
4. HiFiMan Sundara          スコア8.3
5. Sennheiser HD 700         スコア8.2
6. Astro A50              スコア8.1
7. Plantronics RIG 800LX      スコア8.1
8. Beyerdynamic DT 1990 PRO   スコア8.1
9. Audeze LCD2-Classic       スコア8.0
10. HiFiMan HE-400i         スコア8.0

18. Audio-Technica ATH-M50x   スコア7.9
23. Beyerdynamic DT 770      スコア7.9
24. Sennheiser HD 599 Over-ear  スコア7.9
47. Sennheiser HD 820        スコア7.7
0241名無しさん┃】【┃Dolby (オイコラミネオ MM87-SHN+)
垢版 |
2018/11/28(水) 17:45:05.13ID:AK8voiaPM
そのサイトのレビューの総合スコアはあてにしないほうがいいしランキングも意味はない
でもなんとか定量的に比較しようと色々やってるから内容を見比べる分には面白いし有意義
0242名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ffe0-SHN+)
垢版 |
2018/11/28(水) 21:42:37.95ID:4TXwN+7Y0
音以外の要素を評価軸に強く取り入れてるからオーディオファイル的には納得行かないランキングになりそう

でも、価格重視とかスペック重視な人にはあまり取り上げられないHD700の装着感の良さとかが
ちゃんと評価されていて、部分部分で見ると参考になる点もあるかな
0244名無しさん┃】【┃Dolby (スフッ Sd1f-Z/9A)
垢版 |
2018/11/28(水) 22:05:23.22ID:XReVvYM0d
質問すみません
Amazonで前から欲しかったmomentum iがかなりお買い得(16799円)なのですが買いですかね...?
それとも近々新商品が出る等の安い理由があるのでしょうか
0246名無しさん┃】【┃Dolby (ニククエ e38a-yEox)
垢版 |
2018/11/29(木) 12:08:21.71ID:uNmjp85B0NIKU
>>239
んん?ここではボロクソに叩かれるけど、海外ではHD700の評価が高いね
HD700って立体感に関してはHD800ゆずりなのか
それを活かせる音源であれば10万未満では唯一無二の個性があると思う
分離が良いのでバンドサウンドが得意なのも頷ける

でも悪い音源と悪い上流を使うと平面的でピーキーに感じるので、JPOPアニソンには向かないと思う
0247名無しさん┃】【┃Dolby (ニククエW 83d3-KCe1)
垢版 |
2018/11/29(木) 14:16:21.31ID:Pdo9t1X/0NIKU
hd700って禅の中で異端児的な立ち位置だと思って今までスルーしてきたけどなんか興味湧いてきたわ
外観もエキゾチックな感じだけど装着感良いんだね
今度聴きに行ってみようかな
0252名無しさん┃】【┃Dolby (ニククエ b376-Cqis)
垢版 |
2018/11/29(木) 20:52:27.15ID:6KQdqB0s0NIKU
>HD800Sで低音出るようになったからHD700は用済み

HD700とHD800Sでは低音の出方がそもそも違うし低音以外の部分でも
音の出方がHD700とHD800Sは別物だから・・・
0253名無しさん┃】【┃Dolby (ニククエ ff6c-mQNU)
垢版 |
2018/11/29(木) 21:02:30.40ID:BmqWbZ9d0NIKU
たまにHD700は低音が強いという意見を見かけるが
2017年に買ったものでmico idsd blで運用していたときは
ポタアン側で低音増強しても低音なんてぜんぜん出てないと思ったし
メガデスとかメタル聴いてもそうだったが、むしろ寒色で分離の良い音というイメージ
DACやアンプやジャンルを書いてレヴューせんとなんとも
0254名無しさん┃】【┃Dolby (ニククエ ff6c-mQNU)
垢版 |
2018/11/29(木) 21:11:05.15ID:BmqWbZ9d0NIKU
ただクールな音なんだけど演奏の熱気はとても伝わる
メタルでも楽器隊の分離が良くスピード感とキレがあり
隙間を縫って大佐が唸るように歌い出すと、うおっ!ってなる
0258名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9ad2-GnKV)
垢版 |
2018/11/30(金) 18:15:41.83ID:4CLuBjf80
そういう商品は店頭での試聴機になるよ
0260名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 7af0-RAie)
垢版 |
2018/11/30(金) 21:23:29.71ID:9hVHCvif0
蜘蛛入りの話、「小さなダクトがあるのでそちらから入った可能性がある」と言われたみたいだけどフィルター付けてないのかな
おまけにそんなこと言われるとHD820買いづらくなるじゃん・・・
0264名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 7abd-AAld)
垢版 |
2018/12/01(土) 05:56:38.04ID:HwtD5bRM0
ヨドバシでHD820見てきたけど「小さなダクト」というのがどこにあるのかわからんかった。
もしあったとしてもクモがそんな狭い穴を通るかいな?ワーム類ならともかく。
0266名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sdba-/hCl)
垢版 |
2018/12/01(土) 12:20:38.81ID:YnF4mY/ud
HD800・HD800S・HD820はドイツ本社工場で熟練工が一つ一つハンドメイドしているからね
出荷時に細やかなチェックをしているし、ドイツはモノづくりに対するプライドが高い
中国工場とかアイルランドのパートタイマーが組んでるラインならともかく、ドイツ本社の
フラッグシップラインなら、そりゃ虫混入なんて無いと本社は言うさ
0271名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sdba-/hCl)
垢版 |
2018/12/01(土) 13:39:01.70ID:YnF4mY/ud
ニュースで聞きかじった程度の知識で語っても恥ずかしいだけなような

社会人の感覚で見れば自社のフラッグシップラインに張り付く要員を選別するくらい当たり前でしょ
製品の質はブランド価値に直結するし、使ってる部材だって廉価品より高いんだから
歩留まり上げないと利益率への悪影響が大きい

トヨタだってそれなりに経験積んで問題起こしてない期間工じゃないとレクサスのラインには入れないがな
0273名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sa47-cOUA)
垢版 |
2018/12/01(土) 21:27:13.77ID:K4RRY89Ia
ゼンサ始めてなんですけど本体側のケーブルの抜き差しが独特でよくわかりません
真っ直ぐ突っ込んで横に少し回すと固定されるんでしょうか?
適当に突っ込むと右から音が出なかったので正しい入れ方か心配です
0274名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ faab-lzSb)
垢版 |
2018/12/01(土) 21:50:59.68ID:DaItTTO+0
>>271
禅を擁護するつもりも非難するつもりもない感想

トヨタは製造業のトップ中のトップ企業だし
それでもリコール出す事もまれにあるし

HPじゃないけどとある海外の高所得者愛用の有名ブランド製品
その1工程に担ってるのは薬やってそうなパンクなお兄さんで笑った事あるし

まあ、ここで製品そのものではなく
禅の生産体制(中身)を憶測するのは不毛じゃない?
0281名無しさん┃】【┃Dolby (ガックシW 06b6-mdaG)
垢版 |
2018/12/03(月) 10:37:23.57ID:3gVPqX5N6
>>273
そうだよ
上手くはまればカチッて音が鳴ってはまる
自分も買った時はよく分からなかったけど、YouTubeで紹介動画とか探して見ると、実際の装着方法も見れて分かりやすいかも
0282名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9ab3-B7WY)
垢版 |
2018/12/05(水) 19:48:24.93ID:/FD7wQxl0
HD700のイヤーパッドを尼で買おうと思った矢先に2000円値上げ
元の値段に戻らないかしばらく待ってたけど、
昨日PayPayが始まってビックで20%バックで取り寄せてもらえたわ
0283名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9352-n9Ol)
垢版 |
2018/12/06(木) 16:58:08.23ID:Sgq9w5EU0
HD800のイヤーパッドがボロくなってきて交換取り寄せ中だけど
フラッグシップなのにこんな耐久性ないとは思わなかったぜ
アンプもHD800に合わてるしいまさら別のに乗り換えようとは思わないけど
0285名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 1380-n9Ol)
垢版 |
2018/12/06(木) 17:40:14.22ID:JI5H747A0
HD650ここ参考にして買ってずっとHP-A3と使ってたけど悪くはないけどパワーが足りない分満足できないとこあって
そろそろHP-A8MK2買おうかなと思ってたらめちゃくちゃ値上がりしててビックリしたわw
なんとなく年末にセールとかしないかなって待ってたけどアホだった
0286283 (ワッチョイ 9352-n9Ol)
垢版 |
2018/12/06(木) 18:00:13.15ID:Sgq9w5EU0
>>284
布で拭き取った時にその布が真っ黒になってアリャーって驚いたわw
でもCD3000ていうsonyのヘッドホンでひどいボロボロ経験してるからまだ軽いけどねw
ゼンハイザーなので交換部品の取り寄せができなくなることはしばらくないと思ってるけど
0294名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウクー MM4d-wJh2)
垢版 |
2018/12/06(木) 21:02:46.45ID:IiRPECQ7M
>>291
いや、低音は出なくなるよ
Massdropのサイトでもそういう注意書きがあったような気がする

HD800は音楽鑑賞用に使ってないから気にしないけど
メインに使うなら音は確実に変わるから止めといたほうが無難だと思う
0296名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 13e0-BL5F)
垢版 |
2018/12/06(木) 23:54:58.95ID:6/diboZu0
イヤーパッドの違いはリケーブルとかHPAの違いとか比にならないほど強く音質に影響するわけで・・・
音質にこだわるなら互換品なんて使うもんじゃないと思う

僅かな音の違いの為に数十万を突っ込んでいるのに、それを互換イヤーパッドで台無しにするのは
なんか意味なくねと思うのだけど
HD800の音が気に入らなくて音を変えたいと言うならともかく
0299名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 01e4-n9Ol)
垢版 |
2018/12/07(金) 01:43:44.98ID:nOe4Ra4u0
しかしグラドレベルでグズグズになっちゃうヘッドパッドとイヤーパッドはどうなのさ禅さん
イヤーパッドはギリ頑張ってるけどヘッドパッドはヒビはいっちゃって買い直さんとあかんわ
屑もポロポロ出るし
0303名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9352-n9Ol)
垢版 |
2018/12/07(金) 17:05:39.16ID:HxN0V5Ox0
HD800のパッドは着け心地とただでさえ出ない低音に関わるから純正が標準になっちゃうんだよね
今のところマス泥もあるけど純正に代わるものでこれってものがないし
ebayにも少しは安いの出てきてるけど他の機種のよりは高めだからまだ様子見だわ
0304名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 5be9-3M3s)
垢版 |
2018/12/07(金) 21:22:56.42ID:y4Rbbtwe0
HD800のヘッドパッドは安いし交換可能なだけでもありがたいけどな
ハイエンドでも交換不可能とか修理扱いで何万もとられるとこあるし
純正イヤーパッドも昔に比べたら随分安くなったし
0307名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウカー Sa9d-uu4F)
垢版 |
2018/12/08(土) 08:36:43.23ID:UpZFwr/Aa
何年も経ってほろほろするのは別に普通じゃねと思うけどそうでもないのか
0308名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ d3bd-XBT3)
垢版 |
2018/12/08(土) 13:26:41.64ID:jq+Yb7yL0
HD650みたいなベロア素材のイヤーパッドは何年使っても表面がほろほろになったりはしないが、
中のクッションはへたるぞ。当然音質にも影響出るけど気づかずにそのまま使いがち。
HD800のイヤーパッドはホロホロになった時点で交換するしかなくなるので
これにより長期間に渡って一定の音質を維持できるようになってる。
0310名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 13e0-alaa)
垢版 |
2018/12/08(土) 18:20:02.03ID:XLKdjOGl0
>>303
音バランスもそうだけど音場にも強く影響するから難しいんだよね
HD800も本革レザーパッドに変えたら籠もりが出てきて広い音場が完全に死んで糞音になったし

あと、似た素材で似ている形状ならOKかというと、そうでもないのが厄介
表面素材・クッション素材・クッション密度でも音が大きく変わるし、開放型は密閉型より難しい印象がある
密閉型も音場が糞狭い機種は変えやすいけど、TH900みたいに音場が広い機種は純正以外は合わないし

>>304
海外メーカーの本革系なら数万が相場だから、HD800はまだ良心的な方だと俺も思う
理想を言えば米屋のTEACサポート価格くらい安いとありがたいんだが、HD800は素材がアルカンターラなんで
あの値段でも仕方ないかなという感じ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています