X



有機ELディスプレイ OLED21
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0884名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/17(土) 17:11:12.84ID:bM5U9sAf0
こんなもん俺の環境ごときで驚き、ありえないと思い、僻んだ時点でOLED崇めてる無能が底辺ド貧乏の社会のゴミだって確定だからなぁwwwww
別に10万のですら3つ持ってもたかが30万。2年サイクルだから月で言えば一万だぜ?w
なんでマトモな人間が出せないんだよこれをwwwwww
しかもテレビより余程良いしな、民生用ハイエンドモニターって。というかテレビがOLED含めゴミ過ぎるだけなんだが。
0886名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/17(土) 17:17:27.27ID:Xne3HLWh0
お前知人が来た時モニター3台並べててるところを自慢気に見せてるの?w
内心ドン引きされてるぞw
0887名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/17(土) 17:18:59.97ID:bM5U9sAf0
>>883
俺が買うに値するなら普通に買うよ、50万でもw
今のOLEDテレビだと50インチ、画質から考えると価値は10万ってとこだな。
液晶ハイエンドは値段なりの性能は出してる。ただ民生ハイエンドモニターに比べればまだまだ劣る。

特にソースが優秀な場合はテレビの価値はないね。
SDRのSDコンテンツや疑似HDコンテンツ見るならわからないでもないが(そしてテレビで見れるものってそんなのばかり
そんなモノ見るならはじめから高画質なUHD BDやUHD HDR映像ソースのものを見るし、
映像ソースが優秀なら表示性能が高い民生ハイエンドモニターの方が高画質なんだわ、圧倒的に。

OLEDどころかハイエンドの液晶と同レベルの更に上にあるからな、Display HDR1000認証機は
Z9DやZ9F等々はまぁそことすら同レベル、と言えるが接続の規格や対応形式の点で不満が多いね
0888名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/17(土) 17:21:05.20ID:bM5U9sAf0
>>886
黒潰れしてるゴミOLEDはドン引きされるだろうなぁw
しかも真っ暗シアターごっこルームじゃないと使い物にならんしw

4K 3画面は羨ましがられるが値段を聞くとそのくらいでこれ出来るのかーと納得されるし
クリエイティブな作業するやつは割とこれくらい揃えちゃうもんだね
0889名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/17(土) 17:21:36.46ID:Xne3HLWh0
まるで民生用ハイエンドモニター持ってるように語ってるが実際は安物w
0890名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/17(土) 17:22:15.38ID:bM5U9sAf0
OLEDテレビのだめなところはとにかく輝度不足。そのくせ大型テレビを売ろうとしてるところだな。

視聴距離が長い=より高輝度が必要だが低輝度は拡散することで無理に低輝度である必要がない。
こんなの簡単な物理
そして艷やかな黒を出すのに輝度ゼロは必要ない。これはドルビーで実証済。
これが導く答えは高輝度液晶+ローカルディミングや調光セルだけが現状マトモな画を出せるということ。

OLEDは誰も求めてない輝度ゼロだけ実現できるが、必須暗側階調と輝度がマトモに出せんからなw
階調だけはOLEDを400万かけて調整すれば治せるがそんなテレビこそ誰も求めてないwwwwwオタク向けwwwww

値段を言えば先ずドン引きされるのが低画質OLED。
SDRだとあの程度の低性能でもいいんだけどねぇ。全白200cd未満でもSDRなら通用するwwwww
0891名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/17(土) 17:22:28.58ID:leURGlNW0
PCモニタの方が性能いいからテレビ使ってないって…

そもそも用途が違うものだし、テレビ見る部屋とPCいじる部屋って別じゃないか? リビングもPCモニタなのか? やっぱワンルーム?
OLEDの大画面テレビ置く家庭というのは普通はリビングに置くわけで、そう考えるとお前はここでは場違いなんだよ

PCモニタ板いって存分に語っておいでよ
純粋にPCモニタとして利用している風でもないから、そこでも場違いな気もするけど
0892名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/17(土) 17:24:03.80ID:Xne3HLWh0
全然ドン引きされないよw普通にTV置いてあるだけだからw
モニター3台wwwドン引き確定w
0893名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/17(土) 17:24:08.09ID:bM5U9sAf0
>>889
民生ハイエンドクラス揃えてるんだよなぁ、うちはw
接続規格、色域、発色、輝度、出力側。マトモな画を求めるならこんなのアタリマエだわ。
全部を10万で揃えても3つでたった30万。2年回す程度なら月1万。
マトモな職についてる価値のある人間が高画質な映像表示求めるなら出せて当然。
0894名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/17(土) 17:26:09.45ID:leURGlNW0
だから、お前の狭い自室でPC+動画再生用途で使う話と一般家庭のリビング用のテレビの話を一緒にするなとww
0895名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/17(土) 17:26:16.21ID:Xne3HLWh0
高画質=高輝度って言ってたお前がZ9Fの半分以下の輝度でハイエンドってw
0896名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/17(土) 17:26:25.26ID:bM5U9sAf0
>>891
リビングのテレビなんて誰も使わんわwwww
そもそもテレビ自体が放送として劣る。
BS8Kですら画質ゴミだぜ?HDRの規格があれのせいで。まぁこれは犬とBBCのせいだけど。

そしてリビングでOLEDなんて置いたら輝度不足で画質がイマイチにしかならん。
高輝度出せば色が死ぬしね。今のOLEDって

>>892
残念だが
・写り悪いテレビおいてんだなー貧乏なんだろうなー
・え、このゴミ画質でそんなにぼられてるの?
のどちらかしか思われてないのが現実wwww
0897名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/17(土) 17:28:56.21ID:bM5U9sAf0
>>895
Display HDR1000対応ならといってるが?w
文字も読めないのがOLED信者w
Z9Fレベルでないハイエンド機ならDisplayHDR600クラスと同等かそれより下だね

視聴距離の関係があるので大型テレビは輝度が高めじゃないと話にならんが
モニターの場合逆に600nitでもかなり輝度としては高く感じることになる。

もちろん映像の再現性という意味じゃUHD BD準拠でいけば1000cdが望ましいが
DisplayHDR1000認証機はまだ接続規格が甘い。満たすもの出ればすぐ買うけどな
0898名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/17(土) 17:32:39.87ID:leURGlNW0
>>896
映すものが放送なのかストリーミィングなのか色々別れるとしても、ここのみんなはテレビの話をしているのだ
中途半端な価格帯のPCモニタとの比較話なんて誰も興味ないのだ
0900名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/17(土) 17:35:16.10ID:bM5U9sAf0
>>898
画質の時点でOLEDは論外。放送自体も論外だけどな。
より上位のUHD BDやUHD HDRソースを対象にしても問題ないハイエンド液晶と
せいぜいSDRが関の山のOLEDじゃハナからOLEDはゴミでしか無いからねぇ

ちなみにBS8Kは8K HDRだがHDRの画質が相当劣る。
HDR10にしなかったことがあとあと問題になるだろうな。
両方見てれば差が大きすぎることに気づく。
0902名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/17(土) 17:36:36.87ID:Xne3HLWh0
ハイエンドw事実としてピークで600nitしか出ねえんだろうがwそれを感じるってwww
0904名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/17(土) 17:41:17.83ID:bM5U9sAf0
ちなみにDisplayHDRの規格で言えばDisplayHDR1000の場合

最高輝度1000cd以上
連続表示可能な最低輝度750cd
最低輝度0.05cd以下

UHD Premium(OLED)は
再高輝度540cd
最低輝度0.005cd
になる。
ゴミすぎるわwOLEDで連続して安定表示可能な輝度なんてWLED型でも300いくのかねぇ。

ちなみに液晶上位機種の画がこうだとすると
https://www.eizo.co.jp/products/ce/cg3145/CG3145_img04.jpg
OLEDはどんなに上位でもこういう画になる
https://www.eizo.co.jp/products/ce/cg3145/CG3145_img05.jpg
これは輝度不足が原因
0905名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/17(土) 17:42:02.68ID:Xne3HLWh0
もう完全に他の液晶信者がついてこれない領域に達したなw
お前以外そんな主張でハイエンドだって言い張る馬鹿いないと思うぞw
0906名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/17(土) 17:42:17.61ID:yKW1POu20
テレビ観ないってここで大前提覆されてもな
UHD BD限定な生活してる奴なんていねぇし
0907名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/17(土) 17:42:51.13ID:bM5U9sAf0
あ、>>904は750じゃなく600だったわw
まぁどっちでもいいんだけど。連続安定表示輝度は600あれば十分過ぎるし。
0910名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/17(土) 17:45:36.20ID:bM5U9sAf0
>>905
そりゃ液晶の画質を叩いてゴミのOLEDを崇めてるバカ相手だからきっちり現実突きつけてやらんとなw
俺の意見はSONYやEIZOなんかの本物の映像屋の意見と同じだよ

>>906
それだと4K自体いらないからなぁ
画質に拘らないならミドルレンジ液晶で十分。それくらい放送の映像規格がゴミ
まぁSD or 疑似HD SDR映像に対しては現状のOLEDでもそこそこ映せる、ってのはその通りだが。
ソニーも言ってるがOLEDはSDR世代のデバイスでしかない。それは輝度の決定的な不足が原因。
0911名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/17(土) 17:47:27.82ID:bM5U9sAf0
>>909
デバイスとしてLED(液晶)が優れOLEDがゴミなのは何も変わっとらんが?w
光の逆2乗の減衰なんてアタリマエの知識でしかないしな
0912名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/17(土) 17:48:52.25ID:Xne3HLWh0
映像屋?のソニーはフラッグシップはZ9Dの迷言出してたなw
まあ見物だよ。HX310がどれだけ売れるかが。
0914名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/17(土) 17:51:44.49ID:bM5U9sAf0
ちなみに逆二乗の減衰があるので600cdが想定する見え方(光の強度)になるには視聴距離が倍になった場合2400cd必要。
逆に視聴距離が半分の場合、1000cdが想定する強度であるには250cdで良い。

実際の32型モニターと50型テレビの視聴距離で言えば
モニターが75-90cm
テレビはせいぜい1.5-3m

テレビがどれだけ輝度が必要かってのがこれだけでも分かる。
もちろん面積による補正もあるが

例えばモニターの600cdの場合同じ光の強度であるのに必要な明るさは
このサイズ比だと実際には800-1200cdくらいだね。
0915名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/17(土) 17:52:13.97ID:j22BUKsh0
自発光の有機ELは海外のLG製から輸入してようやく
みられるようになった新しい技術、HDR対策はこれからだよ。

一般家庭で照明をやや暗くしてみれば全く問題ないレベル。
ただ55V以上で地デジを見るから荒く見えるだけ、
そのうち49V〜43Vが出るから解消されていくと思うよ。
0916名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/17(土) 17:53:16.91ID:bM5U9sAf0
>>912
残念だが展示したところでは尽くHX310の圧勝というのを言ってるね
まぁOLEDはSDR時代のだし、とwwwww
値段もOLEDは輝度補正に手間かかりすぎて下げられないし
0917名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/17(土) 17:55:45.67ID:bM5U9sAf0
>>915
LGに関してはむしろスマホかPCモニター以外で適切に生き残る術は無い
今でも投げ売り状態だしw
JOLEDのRGB印刷は正直オワコン臭が凄いけどw

結局青色材料、輝度不足、焼き付き問題
これを1つとして解決技術を開発できなかったのが原因。

逆にスマホだけはOLEDでも生き残れるかな。
テレビと違って無理な薄型にも存在理由あるし。
0918名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/17(土) 17:59:02.14ID:Xne3HLWh0
圧勝ならすぐにでもX300と入れ替えが多発する筈だからな。導入実績楽しみだw
つーかハイエンドって言うならお前が言ってたPA32UXが出たらすぐに買うくらいの宣言を出せないの?
0919名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/17(土) 18:05:23.70ID:bM5U9sAf0
>>918
実際X300は結構不満言われてたみたいだな
HX310はX300よりやすいし今後そっちのが売れていくだろうね
HDRの時代なんだよ今はwwwww
0921名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/17(土) 18:16:35.88ID:bM5U9sAf0
>>920
PA32UCが30万だしDP1.4対応で50万以下なら即買いするかも。
ただ二年サイクルに重なれば買い換えるかもしれんな、多少お布施価格でもw
0922名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/17(土) 18:20:59.66ID:bM5U9sAf0
ちなみにPA32UXはスペックとしてはDisplayHDR1000すら超えて
DisplayHDR1400ってのを新しく作ってもいいくらいのスペック。

HX310、CG3145、PA32UXは3つ並べても遜色ないレベルのハイエンド
まぁこの中でもPA32UXは一番コストパフォーマンスには優れそうだな。薄いだろうし。
消費電力と発熱においては高分割ローカルディミングは理想的な技術
0923名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/17(土) 18:26:14.23ID:Xne3HLWh0
2年サイクルって3台だろ?8ヶ月程度なんだからあえて避けなきゃ余裕な筈だがw
昨日までDP1.4なんて一言も条件にあげてなかったのに相変わらず後出し条件追加が得意だなw
0924名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/17(土) 18:41:41.16ID:bM5U9sAf0
>>923
DP1.4は前から言ってる。テレビで採用例は少ないからテレビ基準で言えばHDMI2.1だな。
PCモニタだとDP1.4が無いと話にならんからねぇ
ただPA32UXが出ればDP1.4は確実に積んでくるだろうしHDMI2.1も可能性はある。
0925名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/17(土) 18:53:27.23ID:Xne3HLWh0
いつだよ?前スレまで検索しても出てこねーぞw
確実なら買う宣言しないわけにはいかないんじゃね?
もう後出し条件追加すんなよw
0926名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/17(土) 19:19:14.03ID:bM5U9sAf0
>>925
DP1.4なんてテレビスレで使うかよw
ただしモニター、ディスプレイとして使う場合はDP1.4が現状最上位になる。
これ超えるものは存在しない。SDIよりも高速の規格だしな。
HDMI2.1はケーブルは出だしたけど。

つーかSDIは業務用だけど別にスペックではなく伝送距離とかそっちで優位なだけだし。
0928名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/17(土) 19:44:32.74ID:bM5U9sAf0
>>927
実際あれが50万しないなら欲しいな
民生用液晶として(LEDの値段とコントローラーの値段はあるが)決定的な高画質の解になる
色純度、色域、輝度、消費電力、発熱、全てが完全に解決できる。
問題あるとしたらLEDコントロールによる内部処理の遅延くらいだな。テレビやマスモニじゃ問題になりにくいが
0929名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/17(土) 19:46:44.01ID:bM5U9sAf0
あと>>927みたいな底辺ド貧乏のゴミは俺が高いから良いと言ってると思い込んでるようだが
性能的に素晴らしくて欲しいからPA32UXを挙げてるに過ぎん。俺はほしけりゃ買うわwwww
CG3145やHX310も当然素晴らしいが。

ただあれはやっぱり「マスモニ」なんだよね。
接続規格からしても。まぁアタリマエだが、そういう機種だし。
0931名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/17(土) 20:01:28.20ID:GUS3irjG0
3つか4つしか読めるレスがねえw
なかなかのエネルギーやな
もっとやれ
0932名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/17(土) 20:06:08.48ID:bM5U9sAf0
>>930
映像規格、ディスプレイ規格、忠実な階調表現、映像ソースに対応した輝度
全てを完全に満たすディスプレイはなかなか無いが(今のHDR規格でもHX310、CG3145、PA32UXくらい)
販売してる中で最善が欲しいと思うのは当然だからねぇ。

OLED信者もOLEDを高画質だと思って買ってるって言うならそりゃ尚更そう思わなきゃダメって話だからな
そういう意味じゃOLEDの大型テレビってデメリットしかないんだよなぁ。
真っ暗シアターごっこルームで輝度不足によりコントラストが不足した画を見てホルホルする、なんて本末転倒。
マトモなHDRソース持ってる、見るのなら現状液晶しか無い。
0933名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/17(土) 20:07:21.02ID:bM5U9sAf0
>>930
ついでに言えば俺はこの程度の設備、普通に働いてりゃ余裕で買えると断言してやるぜ?w
なので自慢するもなにも、こんなもの持っててアタリマエの設備だろ?くらいしか思っとらんw
0935名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/17(土) 21:29:05.78ID:leURGlNW0
>>933
でもPCモニタ3台しか部屋にないんだろ?
ワンルームで狭くて独り者で、要するに独身のキモオタなんだろ?

きんもー
0937名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/17(土) 22:02:51.08ID:bM5U9sAf0
>>935
たかが3つだろ?wモニターw
普通に働いてるやつなら誰でも余裕で買えるぜ?w
ゴミには買えないってだけでw
>>936
OLEDはゴミだってのがよく分かるわwwwww
最新モニターどんどん買い替えてるからこそ液晶の最新がわかるし
Crystal LEDやマスモニクラスのものも知ってるからな
0939名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/17(土) 23:14:08.93ID:bM5U9sAf0
>>938
その画質を知ってるから正しい画に近いのは液晶だと断言出来る
OLEDは階調表現がゴミすぎるのと輝度不足と高輝度での色純度の崩壊が致命的過ぎてとても使い物にならんね
0940名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/17(土) 23:43:53.02ID:93mLOZNI0
400万くらいのBVM-HX310なら買えばいいんじゃない。
買えないものをあーだーこーだー言ってもむなしいさ満載。
0941名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/17(土) 23:48:45.77ID:bM5U9sAf0
>>940
マスモニとしてあれは理想だね
OLEDでは絶対に出せない忠実な画が出せる。
その上目指すならCrystal LEDしか無理だわ。
ただ家庭用としてはまだ課題は多いね
PA32UXの方が家庭用としては向いてる部分も多い
0943名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/18(日) 06:18:39.81ID:LepHtKbj0
PCモニタ3台ww
0944名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/18(日) 08:22:44.24ID:GKMFOK/z0
>>942
あれはPCでは使えない。DP1.4かHDMI2.1積んでたら使えるけど。
まぁSDI接続が基本だね。マスモニだからアタリマエだけど。
DavinciやEDIUS使ってBmDのDL出力までするならまぁいいんだけど。
逆にCG3145がSDI積んでないのが不思議だったりもする。用途的にはね。
0946名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/18(日) 08:39:39.20ID:GKMFOK/z0
>>945
用途が違うというのは逃げだねぇw
画を正しく表示する事においては規格を満たすことと調整、これに尽きる。
ならちゃんと工場で調整されてる上位機種を二年以内に回すってのが一番正解。

性能も毎年(液晶は)上がってるしな。
OLEDはデバイスとして良くなったって話は無いwwwww
デバイスとして良くなるってのは
・焼付き解消
・機器寿命問題クリア
・全白800cd程度の出力可能
・RGB方式限定
・暗側階調の保証
これが出来て初めて言えるからねぇ、OLEDの場合。
今クリアできそうなのはRGB印刷のJOLEDならRGBWというゴミではなくなるね、程度。
0947名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/18(日) 08:41:12.75ID:yQFEIkot0
昨日の後出し追加条件w
DP1.4
50万円以下
テレビにDPなんて例外的だし50万以下ならHDMI2.1が付いたところで50万以上する8KTVは絶対買わないなw
0949名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/18(日) 08:45:07.43ID:GKMFOK/z0
>>947
DP1.4は前から言ってるしマトモな表示したいなら必須。規格知ってりゃ常識だね。
今の映像出力のスペックからすればHDMI2.0がゴミ過ぎるという話でしかない。
HDMI2.1でも良いんだけど。
0950名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/18(日) 08:51:25.94ID:yQFEIkot0
ここで言ってなきゃ意味ないからw
そういやHDMI2.1はが今年中に搭載されないくらい考えればわかる事だが
Z9F発表したとたん後出しで言い始めたよなw8K予想も大ハズレw
32インチPCモニター3台を距離1.5Hで見て大画面テレビの倍明るく見えるって喜んでんだろ?w
0951名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/18(日) 09:46:25.40ID:GKMFOK/z0
>>950
ケーブルはもう出てるけどね、HDMI2.1
Z9は8K積まない時点でHDMI2.0なのは当然だろうねぇ。テレビだから。

実際うちの環境でここのゴミOLEDでホルホルしてる程度のゴミがHDR映像見たらOLED投げ捨てたくなるんじゃねwwwww
割とマジでHX310見たやつはX300なんだったん?ゴミやん状態だったしwwww
これと同じことはハイエンドディスプレイとOLEDテレビ(モニター)でも再現可能。

そもそもの映像ソースが定める最低輝度が所詮あの程度だし、むしろ暗部側の階調が保たれることにこそHDRの価値はあるからね
暗部階調すてて黒潰しに逃げてる現状のOLEDなんてゴミ以外の何物でもない。
そりゃぁねぇ?400万かければねぇ?wちったぁマシになるけどwwwwそれがX300だし。
0952名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/18(日) 09:56:45.87ID:LepHtKbj0
今日も繰り広げられるパソコンモニタ vs. テレビの不毛な戦い
なお、パソコンモニタ勢(1名のみ)は1台10万程度のものx3/2Yの購入資金しかないことが昨日発覚。しかもワンルーム一人暮らしのどオタク
0953名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/18(日) 09:58:51.85ID:yQFEIkot0
だから導入実績が楽しみだってw
2.1はケーブル云々じゃなくてチップの問題w
シャープ8KTVだってついてねーしw
パナパネルの消費電力考えれば民生用に降りてくるなんて夢のまた夢w
黒潰れ含めてお前絶賛のZ9FよりA9Fの方が高画質って結果出てるしw販売状況もしかりw
0954名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/18(日) 10:08:15.26ID:GKMFOK/z0
>>952
残念ながら普通にもっと出せるが出す意味が薄れるね
OLEDモニタが全白800cd出せてRGB方式かつ黒側階調が液晶なみに保証されるなら32インチ50万でも余裕で買うわwwww
50インチなら100万出しても問題ないw
>>953
黒潰れは相変わらずで実際のところ高画質を知ってる奴だとOLEDなんてゴミ扱いなのが現実なんだよねぇwwww
いや、400万かければなんとか出来るよ?wでもそれなら調光セル使ってより上位な映像出せるってのが現実wwwww
まぁ青色LED高緻密配列でなら同等に近い画質がより低消費電力低発熱低価格で実現出来そうだけど
0955名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/18(日) 10:21:27.92ID:LepHtKbj0
>>954
> OLEDモニタが全白800cd出せてRGB方式かつ黒側階調が液晶なみに保証されるなら32インチ50万でも余裕で買うわwwww

で、そういうのが出たら出たらでまた「あれがない、これがダメ」って永遠に買わないんだよなww
あ、買わないじゃなくて買えないか
0956名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/18(日) 10:23:04.81ID:yQFEIkot0
>>954
50万wつまりSONYのHDMI2.1 8KTVが出ても買わない伏線なんだろ?w
お前の認定なんぞ影響力無しだから全く問題無しw
0957名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/18(日) 11:01:43.85ID:GKMFOK/z0
>>955
流石にそれが出たら買っても良いけど
多分そのスペック満たせるのはPA32UXだろうね
OLEDは青色材料もうちょっとマシなの出さないとどうにもならん
0960名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/18(日) 11:16:37.47ID:GKMFOK/z0
>>958
残念ながらゴミOLED大型テレビwwwwより俺のモニター環境のほうが余程金掛かってるのが現実だからねぇ
まぁ底辺ド貧乏の社会のゴミには用意出来んってのは分かるw
でもこの程度、普通に働いてるマトモな人間なら誰でも用意できるぜ?w
0961名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/18(日) 11:16:56.86ID:MqY4Pljx0
>>944
BVM-HX310にはHDMIがついている。
PCに繫げることには何の問題もない。
結局400万ぐらい用意できないのか?
0962名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/18(日) 11:18:40.72ID:MqY4Pljx0
>>944
BVM-HX310にはHDMIがついている。
PCにつなげることには何の問題もない。
貯金はいくらあるの?
0963名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/18(日) 11:21:35.86ID:GKMFOK/z0
>>961
HDMI2.0なんてPCじゃ使い物にならんよ。
これはCG3145も同じ。DP1.2は今の映像出力規格としてはゴミ
まぁCrystal LEDみたいに高フレームレートのRGB10bitを写そうってデバイスじゃないからそれでいいんだが。
どちらもあくまでマスターモニターだからな
0965名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/18(日) 11:48:14.65ID:GKMFOK/z0
>>964
普通に働いてればこれくらい普通に買える程度だぜ?wwww
社会的底辺ド貧乏のゴミクズwwwwには買えないだろうなwwwというだけでw
この程度、揃えられないのがオカシイわwってくらい普通の設備でしかないw
0967名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/18(日) 12:17:58.14ID:yQFEIkot0
お前の家行った知人達はモニター3台並べてドヤ顔してるお前見てドン引きw
0968名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/18(日) 12:34:14.36ID:MqY4Pljx0
10万のPCモニター3つ並べて自慢するしかないんだぜ。
平均年収以下の生活だろうな。
0969名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/18(日) 12:44:29.04ID:LepHtKbj0
>>965
ウチもPCは4K環境だけど。自室用ね
OLED TVはリビング用

キミは狭い部屋一つだけだから30インチ程度のパソコンモニタで間に合って良いね
0970名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/18(日) 12:47:30.88ID:LepHtKbj0
有機EL買う層が10万のパソコンモニタ3台が買えないと思ってる時点で糖質
0971名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/18(日) 12:50:09.77ID:GKMFOK/z0
>>970
と、思い込みたいがこの程度の環境がありえない!金そんなに出せるわけがないニダ!と吼えてる時点で嫉妬バレバレなんだわなぁw
こんなの普通に働いてたら誰でも用意できる程度だぜ?w
0974名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/18(日) 12:55:01.02ID:GKMFOK/z0
>>972
残念だがハイエンド4Kテレビはまだディスプレイに比べれば性能で劣るね
というかDisplayHDR1000規格があまりにスペック高すぎる。
600でもUHD Premiumに相当するレベルだからなぁ
0976名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/18(日) 12:59:57.63ID:yQFEIkot0
昨日の後出し条件追加は 
大画面テレビはPCモニターに劣るから買わない
ってのもあったなwHDMI2.1が載ってきたらまた条件追加するんだろうけどw
0978名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/18(日) 14:37:54.84ID:MqY4Pljx0
低所得者に選択の自由はないんだなあ。
買えないという選択しかない。
金がないからいつまでたっても買えない。
すっぱいぶどう。
0979名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/18(日) 14:51:04.19ID:llberCO60
パソコンモニタ買えないからみんな有機ELテレビ買ってるんだと言う倒錯した思考がなんともw
0980名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/18(日) 14:54:18.38ID:GKMFOK/z0
>>979
と、マトモな環境が作れないド貧民涙目のファビョりwwww

液晶(LED)、OLEDなどのデバイスごとの輝度の性能は示せばこんな感じになる。
https://i.imgur.com/u2M6UeZ.png
OLEDはSDR世代の液晶に比べれば確かに利点があるように見える。
しかし現実は・・・
0981名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/18(日) 14:56:11.64ID:FdclKIbp0
今の有機ELテレビは20万円切ってるんだけど。
これだけ短期間に値崩れするってことは高いと液晶が売れるんだろ?
消費者は正直だね。ここで必死になっっても売れないものは売れない。
0982名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/18(日) 14:58:52.72ID:GKMFOK/z0
ちなみにログ表示するとこういうイメージ。
SDRはログではないし絶対値でそもそも取り扱わないのでこう言う書き方は厳密には違うんだがまぁイメージだ。
https://i.imgur.com/DllDmmL.png
ここでハイエンド液晶としてるプロットが低輝度側でログから外れているのが分かるがこれがX310とDisplayHDR1000の違いになる。
やっぱ液晶は、と思いきや・・・OLED(現実)としたもののプロットが0.5程度から始まるのが分かる。
これが黒潰れ。まぁ実際の黒潰れはもっと上の輝度で起きてるだろうけど。あの黒潰れの酷さからしてw
つまりプロットが始まる以下の情報はそもそも表示できない、というのがOLED。

黒潰れ克服してるX300のプロットはBT.2100の定める0.005cdまで表示してるのはそういうこと。
ちなみにHX310も同性能。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況