>>619
と言うか1dbがどんなもんの音量か感覚として認識してないってのが正しい
1dbの差異を記憶した上で、意識して聴かなきゃ1dbくらい小さくて籠もる!とか分からんやろ
人間の耳は帯域によって聴き取りやすさ違うし、hz見るに中音に行くに従って誤差レベルになってるし、低音重視の曲じゃないと分からん感じじゃね
下を見るにエージングはオカルトと言われても仕方ないかと

http://www.ii-bouon.jp/人の耳の特徴/
>人の耳は3000Hzを超えたあたりが最も敏感に聞こえる。
>低い音は鈍感になる。
> 1000Hz40デシベルの音量は125Hz60デシベルの音量と同じように感じる。5Hzでは1000Hzと比べて50デシベル強くなければ同じ大きさに聞こえない。
>つまり、人の耳は低音に関しては鈍感。