低価格でナイスなイヤホン Part146

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW c1b3-tSmu)
垢版 |
2018/10/20(土) 15:14:34.74ID:xgQI9Cl70
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512

このスレは実売5000円程度までのナイスな低価格イヤホンを語るスレです
5000円以下であればイヤホンの製造国のいかんにかかわらず自由に語り合ってください
特定の製品やメーカーに対する極端な評価は控えてください。

※質問の前に
購入相談の場合は別スレもあります。→関連スレ
過去ログやイヤホン評価サイトを読む等して自分で調べた後、
どうしても分からない場合にのみ質問を行う様に心掛けましょう。

※前スレ
低価格でナイスなイヤホン Part145
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1534846747/

・スレを立てる時には>>1の本文1行目行頭に『 !extend:on:vvvvv:1000:512』を入れて立てて下さい。
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0624名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MMab-AMMy)
垢版 |
2018/11/13(火) 22:27:32.56ID:WSltdZb0M
>>623
耳抜きしてもダメならそうなんじゃない?
左右の音量に差がある場合も片方だけ耳が詰まったみたいな感覚になるし

左右差の確認としてはピンクノイズ流して、正常なイヤホンと対象のイヤホンの右(もしくは左)側の音量が同じように聞こえるように音量調整して、逆側の音が同じように聞こえるか試せば分かるよ
0626名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 937f-K50l)
垢版 |
2018/11/13(火) 23:20:57.74ID:CBgPlVzq0
>>623に補足
イヤホンを耳に押し込むと右側だけ密閉された空気で鼓膜が圧迫される
その状態で音楽を聴くと右側だけ音量が小さく感じる
イヤホンを抜くときは鼓膜が引っ張られて痛みが生じる
イヤホンの右側を右耳と左耳どちらに装着しても同じ現象が起こるが
イヤホンの左側はどちらの耳でもこの現象は起こらない
イヤーピースを左右交換しても本体の右側でしかこの現象は起こらない
他社のイヤーピースでも耳に密着するならこの現象が起きる

仮に初期不良だとしたら右側と左側どちらが不良なんだろうか
空気が抜けるのが正解なのか抜けないのが正解なのか
0628名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW ab8a-AMMy)
垢版 |
2018/11/14(水) 00:14:44.91ID:8BU1lTwt0
>>626
左右で耳の形が違うし、左右入れ替えだけで判断するのは微妙かと
イヤピのサイズを大小変えた場合はどうなりますか?

そもそもイヤピが合ってなかったりドライバーに穴が開いてたりしない限り、鼓膜−ドライバー間は密閉状態です
なので、オープン型だろうがベントがあろうが、基本的に密閉されるのが普通です

で、イヤピの材質・形状と耳のマッチ具合や、ベタ耳の人ならワックスの有無や量で密閉度合が変わって、余分な空気が逃げにくくなったり、あとは中耳炎にかかって耳内部の圧力調整が出来なくなったりすると圧迫感を感じるわけです
0629名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウカー Sa9d-fBny)
垢版 |
2018/11/14(水) 02:17:44.27ID:DCjp9NTga
>>620
音のくもりだって説明してんのにしつこいやつだな
上のグラフで初期は低音にくもりがあるのにエージングでスッキリ音に変化した事が証明されてんだよ

ほんとにこのスレの奴らは周波数特性ばかり見てるせいでインパルス応答の概念がまるまるすっぽ抜けてんだな…

いいか?
そのご自慢の耳穴をかっぽじいでよく聞け

周波数特性でわかるのはイヤホンの音が
好みにあうかどうかだけで、音の綺麗さや響きの良さはインパルス特性で見るんだよ

覚えとけ
0630名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sdb3-nsRM)
垢版 |
2018/11/14(水) 07:53:40.89ID:D3WRLNe+d
この10年低価格イヤホン買い続けたが、最近の中華ブームについていけないのもありあまり買わなくなった

このところIP2 を引っ張り出してうちで聞いてるがほどほどに低音聞いて未だ良いイヤホンだと思う、色やコードの質感で外に持ち出す気にはなれないが
スレチごめん
0631名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 31b3-ki2E)
垢版 |
2018/11/14(水) 08:34:41.20ID:YM2QkpNF0
>>626
耳の内圧に負けてドライバーが動かないんだろうな
碧Lightは知らんが、抜き穴が開いてない機種なら起こり得るね
以前UE100で同じ経験をしたが、その時は大音量で1時間くらい放置したら直った
0632名無しさん┃】【┃Dolby (ラクッペ MM6d-8kr8)
垢版 |
2018/11/14(水) 12:27:55.82ID:bt4fSnR0M
>>626
カナル式のイヤホンの正しい装着方法してるのかな?
ちゃんと耳たぶを下に引っ張りながら装着してる?
それでも駄目なら、コンプライ系のウレタンのイヤーピースを試してみても良いかも。
0635名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 8998-ki2E)
垢版 |
2018/11/14(水) 14:03:05.71ID:6B/FLT/C0
>>626
俺のは左右ともに空気が抜けない仕様だな
修理や交換に出したら左も同じ状態になって返ってくるよ
どっかのレビューでも気密が高すぎて顔を動かしただけで音が変わるとか書いてあった
0638名無しさん┃】【┃Dolby (スププ Sdb3-yXJG)
垢版 |
2018/11/14(水) 14:56:26.74ID:VciCMyNUd
>>636
ケーブルひっかりやすいのは同意。エレコムの一部機種もそうだけど、セレーションケーブルってケーブル自体が細かったり表面の処理がなされてないと思うが衣服や布団に引っかかりやすい

イヤピの押し込み加減がシビアなのは、あの付属SpinFitの仕様かと。SednaEarfitに替えたら問題ない
押し込んだ時にパキパキ鳴るのは、結構色んなイヤホンで起こる。通常、押し込んでパキッと鳴った後に定位置に戻って聴感上問題はなくなるけど
耳の形やイヤホンの形状でも鳴ったり鳴らなかったりするだろうし、人によっては押し込んだまま戻らないこともあるんだと思う
0639名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロ Spcd-TAiA)
垢版 |
2018/11/14(水) 15:13:55.68ID:jguS4rMsp
>>637
あれは違うよ
FXCの初期のやつは耳の湿気で鳴らなくなる不具合だった
モデルチェンジでフィルターが付いたけど
今度はそのフィルターが耳に残る可能性があるという理由で使えないって話になったw
0642名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 2b80-6FHR)
垢版 |
2018/11/14(水) 17:55:16.30ID:X6AcMVY10
アニソン聴くからシングルBA!ってこのスレですすめられたからAurvana in-ear2+買ったけど
多ドラに慣れてると音が響かないのが気になるね
まぁよくいえば音がまとめられてるってことなんだろうけど
0643名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 937c-fBny)
垢版 |
2018/11/14(水) 18:02:46.71ID:DM3uTTuJ0
>>642
女性の声が艶めかしいのがシングルにアニソンが向いてると言われるんだが、サントラ含みだとシェルで強化した低音偽装が露呈するのでアニメマニア全般に向いてるとは言えないのが正直なところ
0644名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9181-peA3)
垢版 |
2018/11/14(水) 18:07:35.07ID:+eXUMuNL0
フィルタなしのBAみたいにキンキンいわないしDDみたいに
低音がボワつかないフラットな音だからそういうのが好みじゃ
向いてない
0646名無しさん┃】【┃Dolby (オッペケ Srcd-phMZ)
垢版 |
2018/11/14(水) 19:13:34.40ID:YCTJo0jzr
アーカッテックのt6ってここではどうなの?個人的には音もデザインも好きなんだけど。
0648名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW ab8a-NUGp)
垢版 |
2018/11/14(水) 19:27:45.49ID:8BU1lTwt0
>>643
1BAでこういう評価をよく見るけど、重低音や超高音が出てないとボーカルも平板に聞こえるから「艶めかしい」とはならん気がする今日この頃
「音数少なくてメインの音に集中出来る」て言うなら分かる気はするんだけど
0650名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 937c-XxWx)
垢版 |
2018/11/14(水) 19:37:55.06ID:DM3uTTuJ0
>>648
それは同意できる意見だな
しかし低価格で女性の声がきれいで高低音もしっかり出るイヤホンとなると中華か中価格でないと難しくない?

そして中華だとしても製品が安定してないと人に勧めづらいので該当するのは Xiaomi pro HD ぐらいしか思いつかない。
0653名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW ab8a-NUGp)
垢版 |
2018/11/14(水) 20:27:26.15ID:8BU1lTwt0
>>650
ちょっと前まではCB1000が3980で買えたからアレがオススメだったんだけど、今は5980くらいになっちゃったしなぁ

低音出ない出ない言われてるけど、ちょっと鳴らしこんでやれば普通に量は出るし、帯域的にも上は言わずもがな、下の方もキッチリ出てるからかなり臨場感のある音が出る
0654名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 912d-YP9l)
垢版 |
2018/11/14(水) 20:42:18.25ID:75TU1GQb0
>>651
前はセールで4300円でほぼいつでも買えた
ま、T2は特化イヤホンでボーカル以外だと弦楽器が気持ちいいくらいだから、最近ならZSNの方がいいと思うが
1111日尼セールで2027円だったから価格差考えれば勝負できるイヤホン中華にもないし
0661名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW fe9f-Qiyu)
垢版 |
2018/11/15(木) 00:19:06.23ID:BV+1ecaM0
>>657
そこなんだよな‥
E2000/3000の初期品とか碧の感電やら見ると国内ブランドだからQCしっかりしてるって言いにくいという
じゃあ何があるんだと
日本製品に市場取られてた50年前のアメリカと同じに見えてきちゃう
0665名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 4a7c-PfOC)
垢版 |
2018/11/15(木) 00:47:40.12ID:oFCRdrW50
>>663
そしてE2/3000は言われているほど万能ではなくジャズやクラシック、室内音楽に特化された天然リバーブの効いたイヤホンで、解像度はあまり高くない。

加えてKZは価格に見合わない高音質なモデルが多々あるが、製造クオリティが低いので購入ショプを選ばないと痛い目にあう。

といったところか

中華で気軽に買って安心なのは2DD+1BAの Xiaomi PRO HD ぐらいだね。音質もこの価格帯では筆頭だと思う。
0672名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 4a7c-PfOC)
垢版 |
2018/11/15(木) 01:19:59.64ID:oFCRdrW50
>>669
今でもガチャだろ

>>667
全くだね
中華なら同価格帯でもっと音のいいイヤホンは沢山あると思うよ。
しかし不良品率の高さや不良品だったときに姑息な中国商人との交渉を考えれば勧められない。
0676名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロ Sp6d-bZqS)
垢版 |
2018/11/15(木) 06:00:54.12ID:EVEklBp8p
じゃあ中華イヤホンは問屋で買えということで
0677名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sa91-2SfO)
垢版 |
2018/11/15(木) 08:23:48.48ID:oWqCz6Oka
>>676
問屋の中華って種類がかなり限られてるし旬で話題の中華を扱うわけじゃないから中華を買うっていうのとは別枠って感じ

慣れてないなら尼で買って不良品なら返品か交換してもらうのが一番いいと思う
不良品に当たることはたしかに多めで何度か販売業者にいって返品交換してもらったことがあるけどそんなに渋られたりとかしないけどな

そこに文句をいう人ってやりとりが面倒なのか、うまくいってないだけの気がするけど

返品する商品を郵送するとき日本の特定の場所の住所を教えてもらって
そこへの送料は着払いにしないで後で尼のポイントで返すから郵送する商品の画像と領収書の画像を送ってくれといわれて
スマホで尼を通してのやりとりでは画像添付が出来ないからどうやって画像添付してメールすればいいのか?とか聞き返して別のURL教えてもらって、そこに写メの画像送って郵送したりとか

噛み合わない部分を冷静に正確に何度か話してやりとりすればおかしなことにならないし面倒だったのはそういうことくらい
0680名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロ Sp6d-bZqS)
垢版 |
2018/11/15(木) 10:05:22.50ID:EVEklBp8p
>>677
せっかく中華通販の宣伝してるのに問屋の名前出すな!まで読んだ
0681名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 4ad2-KC26)
垢版 |
2018/11/15(木) 10:05:36.11ID:dmbR0l9p0
試聴できない機種の情報挙げられてもなあ...博打はしたくない
中価格帯とリケーブルに手を出してる今となっては、わざわざコスパ求める理由で中華に手を出す必要性も感じないし
あと俺が中華好きになれない理由は、リケーブル端子がMMCXじゃない、耳掛け式しかできないデザインの2点。これは中華に限らず、国内メーカーでも欧米メーカーでも同じだけど
0686名無しさん┃】【┃Dolby (ラクッペ MM1d-2qly)
垢版 |
2018/11/15(木) 12:09:18.29ID:Y7Opf+fCM
昔このスレ見てEP630を買ったんだけど
最近FPSでVCもするからマイク付きのイヤホンにしようと思うんだけどオススメある?
アマゾンで評価の多いEX155かEX15でいいかな?
0691名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 4ad2-KC26)
垢版 |
2018/11/15(木) 13:08:39.35ID:dmbR0l9p0
>>689
周り白イヤホンかワイヤレスかSONYJVCオーテクの安物しかいないもんで。ヘッドホンだとDENONの中価格帯とかちょっと拘ってる人はいるけど
友人に中華イヤホンマニアが居たらいいが、そんな奴いねーよ

>>690
ヨドバシあるしeイヤも2店舗は行ける。KZってどこに行けば試聴できる?
0700名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sa91-2SfO)
垢版 |
2018/11/15(木) 18:31:50.27ID:oWqCz6Oka
>>692
10年くらいこっちのスレ居て昔EP630とか推したりの書き込みしきてたけど
中華はここ何年かで集めだしたから100本以上イヤホンあるけど中華のほうが持ってる数少ないんだよ
田舎に住んでないるのかも知れないけど近くにヨドバシやビックや問屋があるし秋葉原もよく行く
0701名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sa91-2SfO)
垢版 |
2018/11/15(木) 18:36:29.52ID:oWqCz6Oka
>>691
KZは店舗だとZSTのみでヨドバシしかない
昔、秋葉原の千石ってとこでほかの機種も売ってはいたけど今はどうだったか
どちらにせよ試聴したとこでZSTだったら微妙と思うんじゃないかな

碧やコドングリみたいなのには飽きたとか
E2000や3000やアルバナ2はおとなしいとか
そう感じた人は試してみればって感じ
0702名無しさん┃】【┃Dolby (スプッッ Sdca-U8DY)
垢版 |
2018/11/15(木) 18:55:19.83ID:HbF8RtF5d
なんていうか見てて疑問として
みんなはどういうイヤホンの音を理想としてんの?
低価格帯でなくてもいい
自分にとってこういうのを低価格帯でやって欲しいってイヤホンあるん?
0703名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 599f-XVNv)
垢版 |
2018/11/15(木) 19:14:31.94ID:Q2ZZ8F1P0
HD800が理想
あれがイヤホンとして手軽に聴ければ最高だな

あり得ないけど
0706名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 1aeb-JwVn)
垢版 |
2018/11/15(木) 20:29:27.92ID:lkrrRDi90
E2000がネットのレビューでイヤーピースを変えたらいいというレビューをちらほら見かけるから試しに変えてみたら変わりすぎて笑った
付属のイヤーピースってE2000と相性悪すぎだったんだな
0707名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MMea-K115)
垢版 |
2018/11/15(木) 20:37:39.44ID:ya7o55TcM
理想の音っつーか、ぶっちゃけエレコムのDH1000がこの価格帯に値崩れしたらそれでFAだわ

>>706
Eタイプは装着感が良くてかつ全サイズセットが市販されてるのが便利なだけで、音に関しては低音・高音が濁るからあんま良くないよ
1BAやカマボコタイプなら合うかもしれんけど
0710名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sa91-2SfO)
垢版 |
2018/11/15(木) 21:08:06.60ID:oWqCz6Oka
>>706
EタイプってなんかやたらEタイプの音になるよ
これファインフィットも似たようなことがいえてファインフィットって感じの音になる
でもとにかく無個性なイヤーピースってどれ?といわれるとどれだとはいえないけどね
0713名無しさん┃】【┃Dolby (スプッッ Sdca-U8DY)
垢版 |
2018/11/15(木) 22:08:52.40ID:HbF8RtF5d
>>709
イヤホン色々聴いてきたし買ってきたけど、DN-2000みたいな音のするイヤホンって他にないな
低価格帯どころか高価格帯にすら
DUNUですらDN-2000みたいな音がするイヤホンは出してないし
あれはもうあれでしか聴けない音だと思う
0715名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 1aeb-JwVn)
垢版 |
2018/11/15(木) 23:09:35.42ID:lkrrRDi90
イヤピとイヤホンの組み合わせ何個か試してみたけど、finalのEタイプイヤピって高音がキンキンするイヤホンだと高音の暴れっぷりを抑えてくれていいな
逆に高音が上品なイヤホンとは相性最悪
なんかいい音のイヤホンより雑なイヤホンの方に付ける方が向いてるかもしれない

SpinFitのスピンフィットも扱いが難しいくて、高音が魅力的なイヤホンに付けちゃうと高音を強調しすぎて台無しになると感じた
茶楽音人のCo-Donguriとはこれも相性が微妙・・・

メーカーの付属させるイヤピが見事にイヤホンを台無しにしてて「どうしてこうなった」の見本みたい

JVCのイヤピが音に関しては悪くないんだけど、装着感が自分には合わなかった
なかなか自分にピッタリのイヤピ探しって難しいね
0717名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MMea-ljBD)
垢版 |
2018/11/15(木) 23:46:51.22ID:cpWyjTNcM
イヤピはRHAのオールセットとsednaのオールセット買っとけばだいたいなんとかなる

spinfitは低音殺すのに便利だけど、それならそもそも低音の強いイヤホン買わなければ良いんじゃね?て思う
0720名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MMea-ezm6)
垢版 |
2018/11/16(金) 00:22:14.97ID:Kn3LeOFnM
>>718
安くて装着感は良いんだけど、音的にはfinal Eと同じ傾向で、そこからさらに音が膨らむというか輪郭がぼやけるというか……
あと軸が短いから軸の長いタイプに無理やり付けると、イヤホン外す時に耳の中に残っちゃったりするし微妙
0721名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW ca9f-2SfO)
垢版 |
2018/11/16(金) 00:31:50.86ID:N2rsXSQI0
「JVC EP-FX2」とほぼ同じタイプの(軸は普通で穴の大きい)イヤーピース

(まずは)
JVC EP-FX2 → 穴が大きく傘も高くない標準的なイヤーピース。イヤホンの特性そのままのダイレクト感がある音になる。イヤーピースの表面が少しペタペタしていてホコリがつきやすい。値段は普通かやや安い。

JVC EP-FX9 (スパイラル ドット) → 高音が締まり全体の解像感も上がるが音が痩せて音場が狭まって聴こえる場所がある。これもイヤーピースの表面にホコリがつきやすい。値段が高い。

SENNHEISER IE/CXシリーズ用 イヤーピース → 高音の拡散が繊細で響きも綺麗。イヤーピースがやや柔らかめでフニャフニャしているのでしっかり装着できる機種でないと抜けやすい。ヨドバシやeイヤホンで売ってる。やや値段が高い。

ZERO AUDIO EP3 → 少しマットな質感で音も少しマット。高音をスポイルせずにキラキラ感や派手さを僅かに抑えた感じの音になる気がする。値段は普通。

ALPEX YAEC-202 → グラデーションのカラーで売られていてグレー系が無難かと思う。音はJVC EP-FX2とあんまり変わらずイヤホンの特性そのままのダイレクト感がある音。イヤーピースの質感も特に癖がなく悪くない。ドンキやヨドバシ等で売っていて値段も安め。
0723名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 4ad2-KC26)
垢版 |
2018/11/16(金) 00:51:28.16ID:WIvsFQlH0
イヤピの事聴いたらイヤピスレに行けと一蹴されるかと思って控えてたら普通に盛り上がっとる...

質問。低音の量感抑える(低音の輪郭がはっきりするという意味)シリコン系イヤピって何がある?
手持ちのイヤピはfinal E・B、SednaEarfit、SpinFitCP100、碧Light付属SpinFit、スパド、ONKYOイヤピ、多摩電子イヤピで、
この中ではCP100と碧Light付属がその傾向だったんだが、装着感の良さで勝るCP100を今は使ってるんだが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況