X



低価格でナイスなイヤホン Part146

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW c1b3-tSmu)
垢版 |
2018/10/20(土) 15:14:34.74ID:xgQI9Cl70
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512

このスレは実売5000円程度までのナイスな低価格イヤホンを語るスレです
5000円以下であればイヤホンの製造国のいかんにかかわらず自由に語り合ってください
特定の製品やメーカーに対する極端な評価は控えてください。

※質問の前に
購入相談の場合は別スレもあります。→関連スレ
過去ログやイヤホン評価サイトを読む等して自分で調べた後、
どうしても分からない場合にのみ質問を行う様に心掛けましょう。

※前スレ
低価格でナイスなイヤホン Part145
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1534846747/

・スレを立てる時には>>1の本文1行目行頭に『 !extend:on:vvvvv:1000:512』を入れて立てて下さい。
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0650名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 937c-XxWx)
垢版 |
2018/11/14(水) 19:37:55.06ID:DM3uTTuJ0
>>648
それは同意できる意見だな
しかし低価格で女性の声がきれいで高低音もしっかり出るイヤホンとなると中華か中価格でないと難しくない?

そして中華だとしても製品が安定してないと人に勧めづらいので該当するのは Xiaomi pro HD ぐらいしか思いつかない。
0653名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW ab8a-NUGp)
垢版 |
2018/11/14(水) 20:27:26.15ID:8BU1lTwt0
>>650
ちょっと前まではCB1000が3980で買えたからアレがオススメだったんだけど、今は5980くらいになっちゃったしなぁ

低音出ない出ない言われてるけど、ちょっと鳴らしこんでやれば普通に量は出るし、帯域的にも上は言わずもがな、下の方もキッチリ出てるからかなり臨場感のある音が出る
0654名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 912d-YP9l)
垢版 |
2018/11/14(水) 20:42:18.25ID:75TU1GQb0
>>651
前はセールで4300円でほぼいつでも買えた
ま、T2は特化イヤホンでボーカル以外だと弦楽器が気持ちいいくらいだから、最近ならZSNの方がいいと思うが
1111日尼セールで2027円だったから価格差考えれば勝負できるイヤホン中華にもないし
0661名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW fe9f-Qiyu)
垢版 |
2018/11/15(木) 00:19:06.23ID:BV+1ecaM0
>>657
そこなんだよな‥
E2000/3000の初期品とか碧の感電やら見ると国内ブランドだからQCしっかりしてるって言いにくいという
じゃあ何があるんだと
日本製品に市場取られてた50年前のアメリカと同じに見えてきちゃう
0665名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 4a7c-PfOC)
垢版 |
2018/11/15(木) 00:47:40.12ID:oFCRdrW50
>>663
そしてE2/3000は言われているほど万能ではなくジャズやクラシック、室内音楽に特化された天然リバーブの効いたイヤホンで、解像度はあまり高くない。

加えてKZは価格に見合わない高音質なモデルが多々あるが、製造クオリティが低いので購入ショプを選ばないと痛い目にあう。

といったところか

中華で気軽に買って安心なのは2DD+1BAの Xiaomi PRO HD ぐらいだね。音質もこの価格帯では筆頭だと思う。
0672名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 4a7c-PfOC)
垢版 |
2018/11/15(木) 01:19:59.64ID:oFCRdrW50
>>669
今でもガチャだろ

>>667
全くだね
中華なら同価格帯でもっと音のいいイヤホンは沢山あると思うよ。
しかし不良品率の高さや不良品だったときに姑息な中国商人との交渉を考えれば勧められない。
0676名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロ Sp6d-bZqS)
垢版 |
2018/11/15(木) 06:00:54.12ID:EVEklBp8p
じゃあ中華イヤホンは問屋で買えということで
0677名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sa91-2SfO)
垢版 |
2018/11/15(木) 08:23:48.48ID:oWqCz6Oka
>>676
問屋の中華って種類がかなり限られてるし旬で話題の中華を扱うわけじゃないから中華を買うっていうのとは別枠って感じ

慣れてないなら尼で買って不良品なら返品か交換してもらうのが一番いいと思う
不良品に当たることはたしかに多めで何度か販売業者にいって返品交換してもらったことがあるけどそんなに渋られたりとかしないけどな

そこに文句をいう人ってやりとりが面倒なのか、うまくいってないだけの気がするけど

返品する商品を郵送するとき日本の特定の場所の住所を教えてもらって
そこへの送料は着払いにしないで後で尼のポイントで返すから郵送する商品の画像と領収書の画像を送ってくれといわれて
スマホで尼を通してのやりとりでは画像添付が出来ないからどうやって画像添付してメールすればいいのか?とか聞き返して別のURL教えてもらって、そこに写メの画像送って郵送したりとか

噛み合わない部分を冷静に正確に何度か話してやりとりすればおかしなことにならないし面倒だったのはそういうことくらい
0680名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロ Sp6d-bZqS)
垢版 |
2018/11/15(木) 10:05:22.50ID:EVEklBp8p
>>677
せっかく中華通販の宣伝してるのに問屋の名前出すな!まで読んだ
0681名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 4ad2-KC26)
垢版 |
2018/11/15(木) 10:05:36.11ID:dmbR0l9p0
試聴できない機種の情報挙げられてもなあ...博打はしたくない
中価格帯とリケーブルに手を出してる今となっては、わざわざコスパ求める理由で中華に手を出す必要性も感じないし
あと俺が中華好きになれない理由は、リケーブル端子がMMCXじゃない、耳掛け式しかできないデザインの2点。これは中華に限らず、国内メーカーでも欧米メーカーでも同じだけど
0686名無しさん┃】【┃Dolby (ラクッペ MM1d-2qly)
垢版 |
2018/11/15(木) 12:09:18.29ID:Y7Opf+fCM
昔このスレ見てEP630を買ったんだけど
最近FPSでVCもするからマイク付きのイヤホンにしようと思うんだけどオススメある?
アマゾンで評価の多いEX155かEX15でいいかな?
0691名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 4ad2-KC26)
垢版 |
2018/11/15(木) 13:08:39.35ID:dmbR0l9p0
>>689
周り白イヤホンかワイヤレスかSONYJVCオーテクの安物しかいないもんで。ヘッドホンだとDENONの中価格帯とかちょっと拘ってる人はいるけど
友人に中華イヤホンマニアが居たらいいが、そんな奴いねーよ

>>690
ヨドバシあるしeイヤも2店舗は行ける。KZってどこに行けば試聴できる?
0700名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sa91-2SfO)
垢版 |
2018/11/15(木) 18:31:50.27ID:oWqCz6Oka
>>692
10年くらいこっちのスレ居て昔EP630とか推したりの書き込みしきてたけど
中華はここ何年かで集めだしたから100本以上イヤホンあるけど中華のほうが持ってる数少ないんだよ
田舎に住んでないるのかも知れないけど近くにヨドバシやビックや問屋があるし秋葉原もよく行く
0701名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sa91-2SfO)
垢版 |
2018/11/15(木) 18:36:29.52ID:oWqCz6Oka
>>691
KZは店舗だとZSTのみでヨドバシしかない
昔、秋葉原の千石ってとこでほかの機種も売ってはいたけど今はどうだったか
どちらにせよ試聴したとこでZSTだったら微妙と思うんじゃないかな

碧やコドングリみたいなのには飽きたとか
E2000や3000やアルバナ2はおとなしいとか
そう感じた人は試してみればって感じ
0702名無しさん┃】【┃Dolby (スプッッ Sdca-U8DY)
垢版 |
2018/11/15(木) 18:55:19.83ID:HbF8RtF5d
なんていうか見てて疑問として
みんなはどういうイヤホンの音を理想としてんの?
低価格帯でなくてもいい
自分にとってこういうのを低価格帯でやって欲しいってイヤホンあるん?
0703名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 599f-XVNv)
垢版 |
2018/11/15(木) 19:14:31.94ID:Q2ZZ8F1P0
HD800が理想
あれがイヤホンとして手軽に聴ければ最高だな

あり得ないけど
0706名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 1aeb-JwVn)
垢版 |
2018/11/15(木) 20:29:27.92ID:lkrrRDi90
E2000がネットのレビューでイヤーピースを変えたらいいというレビューをちらほら見かけるから試しに変えてみたら変わりすぎて笑った
付属のイヤーピースってE2000と相性悪すぎだったんだな
0707名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MMea-K115)
垢版 |
2018/11/15(木) 20:37:39.44ID:ya7o55TcM
理想の音っつーか、ぶっちゃけエレコムのDH1000がこの価格帯に値崩れしたらそれでFAだわ

>>706
Eタイプは装着感が良くてかつ全サイズセットが市販されてるのが便利なだけで、音に関しては低音・高音が濁るからあんま良くないよ
1BAやカマボコタイプなら合うかもしれんけど
0710名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sa91-2SfO)
垢版 |
2018/11/15(木) 21:08:06.60ID:oWqCz6Oka
>>706
EタイプってなんかやたらEタイプの音になるよ
これファインフィットも似たようなことがいえてファインフィットって感じの音になる
でもとにかく無個性なイヤーピースってどれ?といわれるとどれだとはいえないけどね
0713名無しさん┃】【┃Dolby (スプッッ Sdca-U8DY)
垢版 |
2018/11/15(木) 22:08:52.40ID:HbF8RtF5d
>>709
イヤホン色々聴いてきたし買ってきたけど、DN-2000みたいな音のするイヤホンって他にないな
低価格帯どころか高価格帯にすら
DUNUですらDN-2000みたいな音がするイヤホンは出してないし
あれはもうあれでしか聴けない音だと思う
0715名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 1aeb-JwVn)
垢版 |
2018/11/15(木) 23:09:35.42ID:lkrrRDi90
イヤピとイヤホンの組み合わせ何個か試してみたけど、finalのEタイプイヤピって高音がキンキンするイヤホンだと高音の暴れっぷりを抑えてくれていいな
逆に高音が上品なイヤホンとは相性最悪
なんかいい音のイヤホンより雑なイヤホンの方に付ける方が向いてるかもしれない

SpinFitのスピンフィットも扱いが難しいくて、高音が魅力的なイヤホンに付けちゃうと高音を強調しすぎて台無しになると感じた
茶楽音人のCo-Donguriとはこれも相性が微妙・・・

メーカーの付属させるイヤピが見事にイヤホンを台無しにしてて「どうしてこうなった」の見本みたい

JVCのイヤピが音に関しては悪くないんだけど、装着感が自分には合わなかった
なかなか自分にピッタリのイヤピ探しって難しいね
0717名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MMea-ljBD)
垢版 |
2018/11/15(木) 23:46:51.22ID:cpWyjTNcM
イヤピはRHAのオールセットとsednaのオールセット買っとけばだいたいなんとかなる

spinfitは低音殺すのに便利だけど、それならそもそも低音の強いイヤホン買わなければ良いんじゃね?て思う
0720名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MMea-ezm6)
垢版 |
2018/11/16(金) 00:22:14.97ID:Kn3LeOFnM
>>718
安くて装着感は良いんだけど、音的にはfinal Eと同じ傾向で、そこからさらに音が膨らむというか輪郭がぼやけるというか……
あと軸が短いから軸の長いタイプに無理やり付けると、イヤホン外す時に耳の中に残っちゃったりするし微妙
0721名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW ca9f-2SfO)
垢版 |
2018/11/16(金) 00:31:50.86ID:N2rsXSQI0
「JVC EP-FX2」とほぼ同じタイプの(軸は普通で穴の大きい)イヤーピース

(まずは)
JVC EP-FX2 → 穴が大きく傘も高くない標準的なイヤーピース。イヤホンの特性そのままのダイレクト感がある音になる。イヤーピースの表面が少しペタペタしていてホコリがつきやすい。値段は普通かやや安い。

JVC EP-FX9 (スパイラル ドット) → 高音が締まり全体の解像感も上がるが音が痩せて音場が狭まって聴こえる場所がある。これもイヤーピースの表面にホコリがつきやすい。値段が高い。

SENNHEISER IE/CXシリーズ用 イヤーピース → 高音の拡散が繊細で響きも綺麗。イヤーピースがやや柔らかめでフニャフニャしているのでしっかり装着できる機種でないと抜けやすい。ヨドバシやeイヤホンで売ってる。やや値段が高い。

ZERO AUDIO EP3 → 少しマットな質感で音も少しマット。高音をスポイルせずにキラキラ感や派手さを僅かに抑えた感じの音になる気がする。値段は普通。

ALPEX YAEC-202 → グラデーションのカラーで売られていてグレー系が無難かと思う。音はJVC EP-FX2とあんまり変わらずイヤホンの特性そのままのダイレクト感がある音。イヤーピースの質感も特に癖がなく悪くない。ドンキやヨドバシ等で売っていて値段も安め。
0723名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 4ad2-KC26)
垢版 |
2018/11/16(金) 00:51:28.16ID:WIvsFQlH0
イヤピの事聴いたらイヤピスレに行けと一蹴されるかと思って控えてたら普通に盛り上がっとる...

質問。低音の量感抑える(低音の輪郭がはっきりするという意味)シリコン系イヤピって何がある?
手持ちのイヤピはfinal E・B、SednaEarfit、SpinFitCP100、碧Light付属SpinFit、スパド、ONKYOイヤピ、多摩電子イヤピで、
この中ではCP100と碧Light付属がその傾向だったんだが、装着感の良さで勝るCP100を今は使ってるんだが
0724名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MMea-ljBD)
垢版 |
2018/11/16(金) 00:59:57.29ID:e3yDunkbM
>>723
低音を絞るならspinfitしかない
中低音域のいわゆるアタック感ごとスポイル出来るのはこれだけ

元のイヤピ次第ではspiraldot、AET07あたりに換えると中音・高音の量感が増えて相対的に低音が減るかもしれない
特に重低音に関しては、spiraldotは輪郭がぼやけて消え気味に、AET07は中・高音に隠れて存在感が減るので



そろそろ怒られそうなんで自重しますオヤスミ
0725名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW ca9f-2SfO)
垢版 |
2018/11/16(金) 01:02:20.64ID:N2rsXSQI0
>>723
CP100かはわかんないけどSpin Fitが低音抑えるというより、むしろ低音削いで中音強調みたいな感じとするよ?

それとは違う感じでまさに低音を引き締めて低音のボワつきの量感が減るという感じのイヤーピースは「Acoustune AET07」のみだと思う。

ただこれ、使ってみるとそうなるイヤホンと全くならないイヤホンがあるから絶対にそうなるとはいえない。

AET07は低音が引き締まるのと一緒に音に空気感が出る場合があるかな。
ヒリッとする音がスーッとマイルドになる気がする。
0726名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 4ad2-KC26)
垢版 |
2018/11/16(金) 01:07:45.77ID:WIvsFQlH0
>>702
自分は逆の流れだけど、このスレで多摩のHR500を勧められて、その音の傾向が気に入ったのが始まり
2〜3週間後には上位のHR1000(11.5k)に手を出した。その数週間後にはonso 01バランスケーブル(中古で5k)に手を出した。イヤピはSednaEarfitが相性抜群

で、1ヶ月ほど前から3.5mmアンバランスでもコイツ(HR1000)で極めたいと思って、中古のHR1000をもう1機購入(6k)。中古のE4000(10k)を買うも、イヤホンもケーブルもぼやけ過ぎて合わず。
さらに先日、eイヤで中古のE5000(21k)を購入し、付属の銀コート銅ケーブルをHR1000に装着、うん高域の伸びすんごい。最後の調整としてイヤピはCP100を装着、低域が程よく締まってGOOD

最終構成 TSH-HR1000K + final シルバーコートOFCケーブル + SpinFit CP100。かくして俺好みの最高のイヤホンが出来上がった
締めて総額約55kの散財。5000イヤホンが11本買えるが、後悔はしていない
0727名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 4ad2-KC26)
垢版 |
2018/11/16(金) 01:15:01.83ID:WIvsFQlH0
>>724
>>725
御二方どうもありがとう。なるほどSpinFitはやっぱり低音抑え気味になるのか
AET07は前から気になってたんだけど、色が奇抜なのが多くて見送ってた。今度eイヤ行ってステムのサイズと合うようならMサイズの白を買ってみるよ
0730名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 1aeb-JwVn)
垢版 |
2018/11/16(金) 01:42:05.83ID:PskK3R2O0
AcoustuneのAET07いいよねー
音がダイレクトになる感じに変わる
高音も低音もはっきりした音が好きな人には合うと思う
欠点はAZLAのSednaEarfitみたいに耳の中でちょっと着けてる感が強い
たぶん中軸が肉厚の太い構造のせいだと思う
0731名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MMea-ezm6)
垢版 |
2018/11/16(金) 01:45:45.18ID:iAhv/wwfM
自重するとか言ってたけど、本当にこれで最後なんで勘弁してください

>>727
派手な色が苦手ならRHAのデュアルデンシティーやエレコムのCAP20も似た感じになるし色も地味なのでお勧めしとく
0736名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sdca-Qiyu)
垢版 |
2018/11/16(金) 10:15:27.56ID:jHqo8bN5d
GD2000じゃダメなの
0739名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sdca-Qiyu)
垢版 |
2018/11/16(金) 11:42:56.38ID:jHqo8bN5d
>>737
おっと失礼
0が一個多かった
0743名無しさん┃】【┃Dolby (スププ Sdea-KC26)
垢版 |
2018/11/16(金) 14:21:04.20ID:p0+Yz5Isd
>>740
それはまあ確かだが...イヤホン買いあさったり、イヤピやケーブルに拘る最終的な目標は、自分の理想の音を追求することだから

イヤピくらいは良いんじゃない?1パック1000円くらいだし、1ペアで考えたら数百円
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況