イヤーチップ、イヤーピース Part.5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0151名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 0fc3-WTPm)
垢版 |
2018/12/16(日) 00:27:23.03ID:3fom8zP80
某店のスパイラルドットプラスの説明

>音質は音場型のスパイラルドットと比較すると音像型のサウンドへ変化しており、結構真逆な印象です。

何が言いたいんだ?
オーディオ業界はポエミーでファンタジーで過剰装飾な言葉が多くてよう分からん。
0152名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW ebb3-TAFZ)
垢版 |
2018/12/16(日) 01:28:27.89ID:57kHck5b0
>>151
その店員は信用しちゃダメかと
その記事だけでも「イヤピのブラックとホワイト(透明ではなく有色)で音が違う」とか
「Eタイプの溝加工が音の通り道になってる」とか
ポエミー表現なんかどうでもよくなるレベルでオカルト言いまくり
twitterでは「イヤピを横に180度回転させると音が変わる」とか言い出して話題になった(もちろん悪い意味で)

ちなみに別の店員は音にほぼ変化はないと言ってる
0155名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 1e81-qUvM)
垢版 |
2018/12/16(日) 08:38:20.80ID:hE/40RAB0
>>151
比較すると硬いオリジナルは反響が強いからホールのような音場が形成されやすく、柔らかいプラスは響きが吸収されるからダイレクトな音だけが残って音像が聞き分けやすい、という事かと
シリコンとコンプライの聞き分けと同じだろうけどこれが「真逆」と言えるほどの差かと言うと?
店員はプロなのだから、誰もが感じられる事を誰にも分かるように抽出して書くべき
0156名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ a328-3flP)
垢版 |
2018/12/16(日) 11:19:21.90ID:ARQ+uU9y0
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1158635.html
そうした製品にも注目だが、見逃せないのは「詳細はまだ秘密」という謎のイヤーピース。
モチモチした感触の素材を使っているが、表面の粘着性は抑えられている。内部にはスパイラルドット加工も施されているようだ。

気になるのは、傘の部分と、内側の素材が異なる事。異なる素材の繋ぎ目は、ギザギザになっている。
具体的な製品化時期や、単品販売の有無などはまだ未定だが、要注目のイヤーピースだ。
https://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/1158/635/pota84_o.jpg
https://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/1158/635/pota85_o.jpg
0157名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW d3b3-g20B)
垢版 |
2018/12/16(日) 11:27:27.41ID:1wbuyjLL0
スパイラルドット+は柔らすぎで軸部分も柔らかいせいで装着出来るイヤホン限られて
イヤホン外す時にイヤピが耳に残ったりするのが欠点だけど
156の記事見るとそこを対策した物になってそうで期待出来るな
0163名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 832d-ia6B)
垢版 |
2018/12/17(月) 12:42:09.31ID:oMVgF5P20
SednaEarfit Lightとかいうのも出るらしいな
0168名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW f312-uCrF)
垢版 |
2018/12/17(月) 22:52:41.94ID:bhZ4aol+0
今まで耳が痛くて一番小さいサイズのイヤピ使ってたけど試しに1サイズでかくしたら意外といけた
低音が前よりよくなってちょっと感動
ただ高音が篭ってるように感じた
0169名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 0fc3-WTPm)
垢版 |
2018/12/17(月) 23:10:19.56ID:bT0tjow90
公式のTwitterが
>AZLA ORTA 付属の新イヤーピース SednaEarfit Light は傘部分が通常のSednaEarfitの硬度をより柔らかくして耳内部への負担を減らした設計です。L/ML/M/MS/S/SSの6サイズが付属予定。ぜひともお試しください。
https://pbs.twimg.com/media/DugFHuyUUAEqsbK?format=jpg&;name=medium

…か。軸の剛性を維持したまま、お肌への攻撃性が下がるなら歓迎だが。
0185名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 0afb-KgdI)
垢版 |
2018/12/18(火) 21:13:39.88ID:RXLFmJy+0
EX650をEタイプとトリプルコンフォートで聴き比べるとトリプルコンフォートのほうが高音出るね
Eタイプはやはり低音が強いが高音が弱くなる、耳への納まりでEタイプ使ってるが
0186名無しさん┃】【┃Dolby (スプッッ Sd4a-qUvM)
垢版 |
2018/12/18(火) 21:55:10.15ID:lCHysayOd
E typeは出口で音を絞ってるというか圧がかかって音が変わっている感じがする
トリコンは音が出たあとの反響を抑えている感じで普通のシリコンより響きが静か
0187名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sdaa-WTPm)
垢版 |
2018/12/19(水) 11:36:45.51ID:yUf4Swl4d
AZLAやスパイラルドットとか大口径のイヤピで中域がゴッソリ抜けてしまう感覚がイヤホンの機種によって感じることはある。
この曲のギターリフ、こんなにシャカシャカしてたっけ?みたいな。
耳に隙間が出来ないのは大前提として、ヌケ命の大口径直管が必ずしも良いわけではない点は車のマフラーにも似ている。
0200名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sd43-6WsS)
垢版 |
2018/12/21(金) 07:19:18.16ID:oQebygpId
SpinFitは奥まで入れると鼓膜に近くなって高音が鮮明になるけど中低音と離れ離れな感じになる
深く突っ込まないで首だけ鼓膜の方に向かせるのが本来のコンセプトだからサイズダウンはほどほどに
Etimoの3段キノコとは違うよね
0202名無しさん┃】【┃Dolby (オイコラミネオ MM11-QDpH)
垢版 |
2018/12/21(金) 09:25:30.28ID:b0tMvjHfM
DIMEの付録に付いてくるやつってどうなの?
0203名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 8dc3-vxXB)
垢版 |
2018/12/21(金) 10:26:08.15ID:0XrSlum20
JVCは頑なにスパイラルドットSML同梱のお試しセットを売らんな。
0207名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 25d6-/Sjg)
垢版 |
2018/12/21(金) 14:55:08.47ID:lI1RSWR40
スパイラルドット使っててサイズに悩んでます
M→耳が若干痛いけど音には文句なし
MS→装着感一番合うけど低音の響きが若干物足りない

どっちがいいと思いますか…
0210名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MM43-T8xA)
垢版 |
2018/12/21(金) 16:12:19.92ID:tdQ+1RWKM
>>207
MSにヤマダコンプライエスの先端を切り取ってノイズアイソレーション化
この微調整でおまえには究極イヤピの可能性がある
同じことをスパイラルドットプラスでやると更に文句なし
0213名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sd43-6WsS)
垢版 |
2018/12/21(金) 22:17:37.87ID:oQebygpId
イヤピは小さめサイズだと高音ダイレクトになる一方で耳の中の空間が狭くなって響きが無くなり正確だけど味気ない音になる
大きすぎると空間広がりボワボワ響きすぎてこもる
ちょうどいいサイズを見つけ出すのが楽しみでもある
0217名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ a302-pJxC)
垢版 |
2018/12/22(土) 16:47:30.97ID:NIrglt+/0
スタジオ録音のロックを聴く時はCP145
ライブ音源を聴く時はスパイラルドット+
大体この二刀流かな。ちなみにイヤホンはレジェンドX。

つってもほとんどスタジオ録音ものしか聴かんから
基本ずっとCP145だけど
0222名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 23fb-wUZI)
垢版 |
2018/12/23(日) 09:52:13.76ID:7BN89NCc0
人それぞれ
俺は正確性電池交換不要でカシオの安い電波ソーラー一択
イヤホンはアラウンド一万までって決めてる、その中で最良求めてさらにイヤピを探すって感じかな
0224名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 6d7c-HCWI)
垢版 |
2018/12/23(日) 14:29:07.55ID:+/yN9ZYy0
EM700のイヤピースがゆるくなってきたので一つ買おうかと思ったら、
オンキョーのイヤピースを紛失したら本体ごと修理に出さないといけないと言われたよw
あの会社馬鹿なのか!?
0226名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 6506-vxXB)
垢版 |
2018/12/23(日) 14:40:52.26ID:3RFQ2aXs0
中華イヤホン(BQEYZ BQ3)付属の無名イヤピが意外とよかった。
AZLAより固く、スパイラルドットよりやや細い軸が、これらを使うと高域がガシャガシャし過ぎるイヤホンを上手く整えてくれた。
イヤピ道の奥は深い。
0233名無しさん┃】【┃Dolby (中止 6d7c-HCWI)
垢版 |
2018/12/25(火) 14:49:54.38ID:PcJP80sl0XMAS
>>232
ATE08は低音を少し増やす。メーカーは高音カットというけどComplyほどじゃない
Final Eは原音忠実というけれども、低音を少し増やすが高音はカットしない
0235名無しさん┃】【┃Dolby (スプッッ Sd41-Nl8f)
垢版 |
2018/12/26(水) 16:05:55.87ID:XY/x1ZAMd
IE80で高音綺麗に出るイヤピって何がいいですか??
0237名無しさん┃】【┃Dolby (スプッッ Sd41-Nl8f)
垢版 |
2018/12/26(水) 17:29:10.96ID:XY/x1ZAMd
>>236
ありがとうございます。ちょうどスピンフィットかAZLAで迷ってました。
0243名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 051e-Nl8f)
垢版 |
2018/12/26(水) 21:31:04.71ID:v9qEdWTH0
IE80のイヤピ質問した者だが、CP145を買ってしまった。。。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況