X



イヤーチップ、イヤーピース Part.5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0068名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 4a81-/DfO)
垢版 |
2018/11/17(土) 19:01:33.80ID:oVmKr7BZ0
>>67
いや、ケースに対しては高さ=長さが制約になるんだ
蓋が閉まらない問題
それをクリアする為にコンプライは極端に高さが無い物を作ったが、ステムが短いTWSだと耳奥まで入らず低音スカスカ
Mしかないから調節が効かない
0070名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW edb3-Kpbu)
垢版 |
2018/11/17(土) 21:46:55.15ID:bWy1rGBa0
逆にそこ柔軟性ある商品て存在すんのかな
2〜3個触ったけどどれもイヤピでケース閉まらなくなるやつばかりだった
充電とケースのコンパクトさを突き詰めるとその部分を極力削るしかないんだろなぁってことで諦めてるが
0073名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 4a81-/DfO)
垢版 |
2018/11/18(日) 17:18:44.69ID:l1F2QnkS0
フォーム系はカットするとガックリ音質が悪くなる
低音漏れるし外音入るし
発泡密度の低いコンプライは特にカットに弱くてスカスカな音になる
コンプライTWSがあの低さで(サイズ合えば)機能するのは直径の半分くらいをプラスチックの傘で覆ってるから
フォームの部分はちょこっとだけしかない
0075名無しさん┃】【┃Dolby (オッペケ Sr47-4Vvt)
垢版 |
2018/11/24(土) 18:13:47.17ID:wl+9GO19r
eイヤのイヤピ試聴行ってきた
spin fitがサイズによって雰囲気変わりまくって驚き
あと思ったのがあんなん万引きし放題だな
スパイラルドットのバラ売りなんて特に簡単でしょ
0080名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MMff-7cs3)
垢版 |
2018/11/25(日) 12:28:05.36ID:WQYyCJF8M
「盗んだイヤーピースで聴く音楽は良い音か?」

ソニーの試聴用のワイヤレスイヤホンは、表示される名前が特別なものになってるね
使うときに何か制限があるのかな
0085名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sd1f-v2wm)
垢版 |
2018/11/27(火) 23:11:56.21ID:+YT8mfA3d
いやー、何使っても右耳に合うイヤーピースがない!ファイナルEタイプで決まりかと思ったけどやっぱり駄目
耳の中で張り付くような物ないかねー
0086名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW e381-EISB)
垢版 |
2018/11/27(火) 23:32:41.82ID:6TmA8rcL0
意外なところでTWS用のSpinFit CP350は有線イヤホンに使うと耳奥に入って高解像度な音を聞かせるから侮れない
それと真逆なのがダースベイダーで、響き多めで、なんでもオーケストラにしてしまう面白みがある
0089名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sd1f-EISB)
垢版 |
2018/11/28(水) 07:16:02.92ID:OavwKHkZd
CP350はサイズ上げても普通のイヤピより小さいことに変わりないからステムが長ければかなり奥まで入る
外すときにスッポンッという感じで鼓膜引っ張られるのがちょっと怖い
あとイヤホンに付けたときの見た目に違和感
0101名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 9aab-vNIW)
垢版 |
2018/12/02(日) 14:47:56.93ID:sgRTZCox0
尼のAETは4ペアケース付で1000円弱って安すぎたのかもしれないけどさ。
e嫌だと3ペア袋詰で790円。
手持ちのイヤホン殆どにAET07つけてるから値上げは地味に痛い。
0102名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MMba-rL/N)
垢版 |
2018/12/02(日) 15:19:56.60ID:IHVljA+mM
ずっと眠らせていたクリスタルチップスを
Pinnacle p1に使ってみたら目から鱗
ずっと不満だった低域が補完されてしまった!
真空管アンプを通すと凄い音が出てくる

ただ音は良いけれど手入れが大変だねこれはw
0104名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW b369-4kB6)
垢版 |
2018/12/05(水) 00:20:01.47ID:tYxzCN0R0
コンプライなんだけど右だけうまくはまらない

使ってる機種はES4、サイズは前使ってたやつに付属してたやつだからよくわからない
0112名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 197c-zb08)
垢版 |
2018/12/06(木) 06:56:28.33ID:Ff9nwBod0
ちょっと面白い資料を見つけたのでメモ代わりに貼っておく
普通のシリコン、トリプルフランジ、コンプライを付け替えたときの音の変化を計測したグラフ

ダイナミック型(Monster Turbine)
https://www.innerfidelity.com/images/ComplyTip_graph_TurbineLeft.jpg
コンプライは言われているほど高音は減少しておらず、低音の増加は全く見られない
また1K以降の共振の山がイヤピースによってずれるのも興味深いが、
コンプライの2つ目の共振の山が他のイヤホンよりも低くいことで共振を抑えているのがわかるが、
これが一般に言われている高音が減少するという話になっている可能性が推測できる。
むしろトリプルフランジのほうが高音を削っているのは興味深い

BA型(ER-4PT)
https://www.innerfidelity.com/images/ComplyTip_graph_EtyER4PRight.jpg
あまり大きな変化はないが、それでもトリプルフランジの変化が比較的大きい
0114名無しさん┃】【┃Dolby (スプッッ Sdb3-StVF)
垢版 |
2018/12/06(木) 08:02:42.62ID:++MzjqwEd
細軸(SHUREシリーズの細さ)に対応した開口広めなイヤーチップを探してます。現在、HEM1付属のものを使っているのですが、何かおすすめはありますでしょうか?ダイレクトに音が耳に届くものがあると幸いです。
0122名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 498a-T+E4)
垢版 |
2018/12/07(金) 01:13:52.94ID:IUgBdi0O0
>>112
ダイナミックでシリコンに比べて4-5kHzの山で数dB、10kHzオーバーの超高域の山で5dB以上減ってるし、言われてるほどかどうかは知らないが十分高域が減少してると思うけど
低域に差がないってのは確かにへぇ〜と思う情報だな
0123名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 617c-zb08)
垢版 |
2018/12/07(金) 15:26:19.03ID:/E216tvX0
>>122
山は共鳴だから本来あっちゃいけないんだってばよ
そんなわけで共鳴で発生した山のないところの減少をチェックしするのが正しくて、
本当に減少したのか、それとも共鳴がなくなったのかが分かるわけだ
0126名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9390-n9Ol)
垢版 |
2018/12/07(金) 17:36:46.09ID:Mbhsg0Ab0
イヤホン再生時の外耳道音響特性に関する研究
https://www.jstage.jst.go.jp/article/kikaib/78/789/78_979/_pdf
バランスドアーマチュア型イヤホンの周波数特性って大体どんな感じ?
http://sonove.angry.jp/BA_FR.html
なぜ6kHzに強烈な音圧のピークを生じるのか?
http://ocharaku.jp/sound/technology-1/
この辺を読んでおくと面白いかも

あと測定グラフはだいたいフリーフィールドの測定で終わってしまうけど、ココみたいにDFターゲットやハーマンターゲットのグラフがあるとより参考にしやすいのだが
https://clarityfidelity.blogspot.com/2016/10/etymotic-research-er4xr-iem.html
0127名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 532a-kJTW)
垢版 |
2018/12/08(土) 08:07:11.71ID:nAq/bHB20
自分の足音がドンドン響くことの対策をやってみた
体の動きでイヤホンが揺れてノズルやイヤーピースがピストンのように出入りして、耳道の圧力が変化してドンドンするのだと思う

写真のようにイヤーピースに糸を通して、空気の通り道を通るようにしてみた
糸はストラップに使われるものでイヤホンはJabra 65t
http://imgur.com/UOL7wPk.jpg

足音はすごく軽減されて楽になる
一方で気圧が漏れるから低音は弱くなる
糸の太さや通す回数で気圧の漏れを調節したり、イコライザで低音を増やしてチューニングして行ったらいいと思う
0142名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 532a-kJTW)
垢版 |
2018/12/11(火) 08:57:04.76ID:6qfD6tjU0
Spinfitを最初に知ったときからカラフルだったから
合理的でおしゃれだなーと思ってた

白黒赤青だけで現在のモデル数を区別するなら、電気コードみたいに2色で縞々にするしかないな
0144名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sdf3-YIrd)
垢版 |
2018/12/11(火) 12:10:40.67ID:+Y2uVQwYd
SpinFitがサイズ関係なく軸色のバリエーション出してた頃は、右側に赤軸、左側に青軸付けて左右の見分けを楽にしていた
代理店変わって日本未発売のが入ってきたのはいいけど、軸色バリエーション無くなったのと値上げが不満
0145名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ e182-Z5OM)
垢版 |
2018/12/11(火) 19:52:06.87ID:weOKSwzo0
すみません、WI-1000x用に自作を考えてるんですが、こちらの
http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/47569588.html
最後の方にレジンで造るならシリコン要らないねみたいなこと書いてありますけど、
おゆまるからメス型を造るのに結局シリコンっていりますよね?
お試しでやってみようと思うんですが、UVレジンはセリアが良いみたいだけど、シリコンは買うと高いので…
他の方法があるんでしょうか。
0151名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 0fc3-WTPm)
垢版 |
2018/12/16(日) 00:27:23.03ID:3fom8zP80
某店のスパイラルドットプラスの説明

>音質は音場型のスパイラルドットと比較すると音像型のサウンドへ変化しており、結構真逆な印象です。

何が言いたいんだ?
オーディオ業界はポエミーでファンタジーで過剰装飾な言葉が多くてよう分からん。
0152名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW ebb3-TAFZ)
垢版 |
2018/12/16(日) 01:28:27.89ID:57kHck5b0
>>151
その店員は信用しちゃダメかと
その記事だけでも「イヤピのブラックとホワイト(透明ではなく有色)で音が違う」とか
「Eタイプの溝加工が音の通り道になってる」とか
ポエミー表現なんかどうでもよくなるレベルでオカルト言いまくり
twitterでは「イヤピを横に180度回転させると音が変わる」とか言い出して話題になった(もちろん悪い意味で)

ちなみに別の店員は音にほぼ変化はないと言ってる
0155名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 1e81-qUvM)
垢版 |
2018/12/16(日) 08:38:20.80ID:hE/40RAB0
>>151
比較すると硬いオリジナルは反響が強いからホールのような音場が形成されやすく、柔らかいプラスは響きが吸収されるからダイレクトな音だけが残って音像が聞き分けやすい、という事かと
シリコンとコンプライの聞き分けと同じだろうけどこれが「真逆」と言えるほどの差かと言うと?
店員はプロなのだから、誰もが感じられる事を誰にも分かるように抽出して書くべき
0156名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ a328-3flP)
垢版 |
2018/12/16(日) 11:19:21.90ID:ARQ+uU9y0
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1158635.html
そうした製品にも注目だが、見逃せないのは「詳細はまだ秘密」という謎のイヤーピース。
モチモチした感触の素材を使っているが、表面の粘着性は抑えられている。内部にはスパイラルドット加工も施されているようだ。

気になるのは、傘の部分と、内側の素材が異なる事。異なる素材の繋ぎ目は、ギザギザになっている。
具体的な製品化時期や、単品販売の有無などはまだ未定だが、要注目のイヤーピースだ。
https://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/1158/635/pota84_o.jpg
https://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/1158/635/pota85_o.jpg
0157名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW d3b3-g20B)
垢版 |
2018/12/16(日) 11:27:27.41ID:1wbuyjLL0
スパイラルドット+は柔らすぎで軸部分も柔らかいせいで装着出来るイヤホン限られて
イヤホン外す時にイヤピが耳に残ったりするのが欠点だけど
156の記事見るとそこを対策した物になってそうで期待出来るな
0163名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 832d-ia6B)
垢版 |
2018/12/17(月) 12:42:09.31ID:oMVgF5P20
SednaEarfit Lightとかいうのも出るらしいな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況