X



【やすもん】中華プロジェクター4台目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/29(月) 10:38:17.19ID:C/d2zqK30
主に1万円弱〜4万円前後ほどの価格帯で売られている中華製プロジェクターのスレです
Acer・BenQなどの知名度のあるメーカー製品の話は低価格プロジェクタースレで

※前スレ
【やすもん】中華プロジェクター3台目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1524572930/
0247名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/16(金) 23:05:30.64ID:CFlGziwD0
おまいらスクリーンはどうしてますか?
あんま安い布切れみたいなのだと壁の方がマシだし
かといって中華プロジェクターに一万円前後のスクリーンは躊躇ってしまう
0248名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/16(金) 23:24:01.72ID:d7ct+HPK0
天井投影にはふすま紙を貼っている。
壁のはヤフオクで6000円で買った自立型スクリーン。
0249名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/16(金) 23:43:09.94ID:wu7pmYda0
>>247
壁が白じゃないので、どうやって貼ってやろうか計画中

尼で2000円程度で売られているスクリーンに、
塩ビパイプを上下に付けてインシュロックで止めれば
安上がりでそれっぽくなるんじゃないかなと思っているけどどうなんだろう?
0250名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/17(土) 02:02:11.84ID:x13yV12C0
その2000円くらいのスクリーン買ったけど留めるための両面テープみたいなのが付属してた。
ただ、壁紙に貼ると剥がすとき破れそうだから、パイプで括りつけて吊るせるならその方がいいと思う。
0251名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/17(土) 02:47:15.56ID:2hesDEhx0
>>103の買ってプロジェクターデビューして壁映しで楽しんでたけど
壁紙のザラザラ感で人の肌がキレイに映らないのが不満で
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B078XR2HQ4/
このスクリーンを注文してみた 明日到着の予定だけど
レビューを見るとシワがあるかどうかで当たり外れがあるようだ
さて、どんな感じになるか・・
0253名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/17(土) 04:37:13.20ID:r+kTEzVV0
>>247
俺は中古の床置き型スクリーンをテレビの前に置いてる。
本来なら2〜3万くらいする代物だけど、送料込みで6千円くらいで手に入れた。
0254名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/17(土) 05:05:15.60ID:r5dfkljU0
幅220センチの1級遮光ロールカーテン使ってる
オーダーメイドで一万ちょい
元々遮光カーテンじゃなかったので買い替えた
180センチ幅の窓枠のカーテンレールに取り付けできたので満足してる
0255名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/17(土) 05:53:30.31ID:r+kTEzVV0
>>249
少々大がかりになるけど、こんなのはどう?
https://www.amazon.co.jp/dp/B00LD2M430/
写真撮影で背景用のスクリーンを掛けるスタンドだけど、これにフックを着けてスクリーンを掛ければ壁に貼らないでも大丈夫だと思う。
0256名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/17(土) 11:47:35.06ID:aqjENTna0
普通にニトリの遮光ロールスクリーン使ってる
横1800縦2300くらいで6,000円程度
収納もらくだし綺麗に映るしいいぞ
0257名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/17(土) 12:26:02.71ID:E2dR1HIf0
遮光ロールスクリーンやすくていいなと思ったけど設置場所がないんだよなぁ…
壁に穴開けたくない、設置できるような場所もないだとやはり自立式しかないかな
0258名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/17(土) 12:37:57.70ID:w1qhP0Cp0
>>257
ニトリの奴だったら、窓際のカーテンレールに付けるんだと思うんだけど無理っぽい?
自分もこれ欲しいのだけど、裏表逆に取り付けるっぽいので見た目が少し悪くなるのがなぁ
0261名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/17(土) 13:43:28.24ID:Wm6XFuxJ0
>>258
スクリーン設置したい場所が窓側じゃないんだよね
横長の部屋で窓がある側だと投射距離的にイマイチというか
長い方にスクリーン設置しようとすると片側はクローゼット、反対側が本棚だから取り付けようもない
0265名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/17(土) 19:20:49.62ID:r5dfkljU0
洗濯物干し用の突っ張り棒割と良さそう
中華で本体安くてもスクリーンにお金かけるのもね
っていい加減スレチ?安価に環境整える情報交換ってことで勘弁してね
0266名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/17(土) 19:41:07.79ID:KucmEUPM0
別にいいと思うよ。今まで何度もされてきた話だし。

1番安く済ませるのはやっぱりふすま紙を使うこと。
適度な長さに切って上下にホームセンターに売ってる園芸用のポールをガムテープで取り付ける。
後は紐をつけてタペストリーのように吊るせばいい。
動かす必要がないのなら壁に直接貼ってもいいし。
0268名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/17(土) 21:49:51.43ID:CKKDDUWD0
FHDとHDの画質面で違いが顕著でしょうか?
私はHDプロ持ってんですが、最近FHDも気になってます。
でもソースはほぼ、地デジの映画なんでFHDは意味ないかな〜?
0270名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/17(土) 22:42:52.83ID:36Yzsxdc0
スクリーンなんてどれ買っても似たようなもんだしなんでもいいだろ
設置環境がなかったらオーエスのパンダグラフが80インチで3万ぐらいだからそれ買えばいいんじゃね
0271名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/17(土) 23:56:41.44ID:x13yV12C0
中華プロジェクター使ってる人がスクリーンに3万も出すわけないw
ニトリのロールスクリーン買うのだって一大決心なのに
0272名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/18(日) 00:09:14.19ID:pJlnJfPm0
前に深夜通販で時々売っていた、ライターであぶると柔らかくなって
冷えると石みたいに硬くなる粘土みたいな素材
あれを使えば壁に穴を空けずにスクリーンをぶら下げる器具が付けられるかも
0274名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/18(日) 01:17:52.08ID:E+178odc0
65型4Kテレビが税込みで9万切ってきたから、70インチぐらいのスクリーンで見るつもりなら
テレビ買ってしまった方がいい気がしてきた。
0275名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/18(日) 01:26:06.58ID:F/Zdhmrr0
>>274
まぁそうだな。
ブラウン管とかの時代だと30インチでも大画面とかだったからプロジェクターの有用性は高かった。
今やプロジェクターが有効なのは100インチ以上とかの大画面が欲しい時だけかも。
0276名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/18(日) 01:48:21.85ID:npYP/CAc0
たとえばだがスクリーンとしては大きくない
80インチに価値をみいだせるかだなぁ

まともにTV買ったら20万ではまだ無理だろうから。
そして80、100、120インチでかなり画面印象が違うこともわかる
ただ、見慣れてニュースは10インチでもいい。ってなるけどね。
0277名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/18(日) 02:25:54.70ID:e7A6xgqL0
100インチとか憧れはあるけど実際問題部屋に置き場がない…
80インチでギリギリだ
向き変えれば置けるけどそうすると投射距離がかなり短くなってしまうし視聴距離的にも厳しい
0278名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/18(日) 03:21:26.22ID:DgEVwIrD0
4Kテレビで80インチ以上とかだと百万円クラスで重量も50〜80キロとかだからそっちも設置きついんだよなあ
男性2人いないときつい
というか80キロは2人でもきついか
0279名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/18(日) 03:44:47.92ID:cBZDhV8t0
うちも窓に設置したいので80インチが精いっぱいかな
100インチに憧れはあるが、壁際だとロール型でもないと押し入れとかに干渉してしまう
0280名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/18(日) 04:11:10.59ID:riiZNuQP0
まだ4Kテレビを持ってなくて、いずれは買うつもりではいるけどせいぜい50インチまでにしてなるべく軽い奴を選びたいと思ってる
何故なら4Kテレビ出始めの頃に注目していた機種の尼レビューで、1人での設置当日に重さでうっかり倒して画面割れてメーカー保証効かなくて結局そのまま使ってるってのを見てゾッとしたから

その点プロジェクターは投影距離や配線などの問題もありはするけど設置面では気楽
0281名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/18(日) 04:40:22.58ID:e7A6xgqL0
自分はむしろ逆だなぁ
テレビは設置サービスとかもあるからなんとかなる
プロジェクターは実際に自分の部屋に置いてみて思ったようにうまく映らなかったとかなる方が怖い
画質的にGoodee気になるけどズームないから距離的な問題が気になってな…
0282名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/18(日) 04:47:29.27ID:pJlnJfPm0
うちは6畳部屋だけど押入の中にプロジェクターを置くことで
投影距離3メートルを確保できて100インチで見られてる
スクリーンを貼るためにどけた物が部屋の端っこに
天井付近まで山積みされることになってしまったがw
0283名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/18(日) 09:25:13.94ID:n+igbgag0
テレビはnhkの罠があるから買う気しねえ
何よりプロジェクターとスクリーンだとテレビと違って収納出来て部屋が広がっていい
0284名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/18(日) 09:41:21.67ID:dJscck3g0
なんとなく中華の安物プロジェクター買ったらスクリーンに困って自作したよ
お陰で今度はいいプロジェクターが欲しくなった
このループ終わらん気がする•••
0285名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/18(日) 10:39:30.47ID:E+178odc0
テレビ買ってもアンテナをつながないで「これはモニターです」って言い張れば
NHKの支払い義務は無いのではないか?
0286名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/18(日) 11:56:21.18ID:V/EoA0H60
難ありアウトレットだけど80インチの自立式スクリーンが送料込み8000円以内で楽天にあるよ
84インチ表記だけど80インチだった
難は前傾してたりスクリーンの端が巻いてること
0288名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/18(日) 12:43:43.96ID:e7A6xgqL0
普通にVamvoとかじゃだめなのか
0290名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/18(日) 13:57:29.76ID:6oWIFz4i0
aliexpressで結構中華プロジェクター安く売ってるけどみんなはアマゾン?
スクリーンは送料の問題があるからアマゾンだけど。
0292名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/18(日) 15:32:45.72ID:e7A6xgqL0
サイバーマンデーでなんか掘り出し物ないかなぁ
なかったらGoodee買いたい
0297名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/18(日) 17:52:44.08ID:F/Zdhmrr0
この間購入しようとしたら、このタイムセールは購入済みですと表示されて購入できなかったんだよなぁ。
なんでやねん。
0298名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/18(日) 18:47:34.22ID:sDtFObjj0
GooDeeは買って損なし
そりゃ重くてデカイけど
FHDで明るい

去年このスレでコレが9999円のセールである事を知ってポチって
今回GooDeeに乗り換えた俺が言ってみる
Exquizon DLP-800W プロジェクター 500ANSI ルーメン 1080P 1280*800解像度
0300名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/18(日) 21:04:10.81ID:e7A6xgqL0
映画アニメゲームと楽しむにはやっぱり画質が気になるし、そうするとリアル解像度がFHDなものがいい
FHDで安価なものっていうとGoodeeくらいしか知らないんだよなぁ
他におすすめあるならむしろ教えてほしい
予算はできたら2〜3万、出せても5万くらいまでなんだけど
0302名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/18(日) 21:10:45.08ID:F/Zdhmrr0
>>300
画質を求めていて5万も出せるなら中古で日本メーカーのシアタープロジェクターを買った方が良い。

本物のシアタープロジェクターは液晶と変わらないような画質で表示されるから、笑っちゃうぐらい画質が段違いだよ。
0303名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/18(日) 21:14:41.45ID:e7A6xgqL0
>>302
電化製品を中古で買うのは抵抗があってな…
当たり外れもあるだろうし
0306名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/18(日) 21:52:25.09ID:cBZDhV8t0
>>304
地デジが1440x1080だから、1280x720の方がデータも小さいし電波に乗せやすいですからね
でもBDやアプコン何か使うと2Kでも十分恩恵はあると思いますけど
0307名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/19(月) 03:18:11.26ID:5sqMZ/QF0
中華プロジェクターある程度使ってきて感じたことだけど
解像度云々より、ちゃんとコントラストがあるかの方が重要じゃないか?
中華系は見た目は明るくても、とにかく白飛びが多い
白飛び防ぐために明るさを下げると、今度は暗いシーンが真っ黒になる
つまり階調の滑らかさが全然ない 黒、白、中間のほぼ三段階しかない
GooDeeは使ったことないけど、階調の滑らかさについてはどう?
0310名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/19(月) 11:33:04.33ID:AHem/3uR0
>>307
動画視聴時のプロジェクターで重要になってくるのは、順番にコントラスト比、明るさ(特にカラー時の明るさ)、解像度だからね。
コントラスト比は10,000を超えるとやっと実感できるような高画質と言えるようになってくる。

中華はどれもお察しだよ。
GooDeeのコントラスト比は3000らしいけど、それすらも相当に盛った数字だろうし。
0311名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/19(月) 12:09:03.87ID:qgn/I3TM0
偽フルHDと揶揄されるPF50KSの評判がいいのはコントラスト比が高いから?
0312名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/19(月) 12:15:24.25ID:5KmcFZMK0
>>298
私もDLP-800W持ちなんですが、ファン騒音とか画質はどうでしょうか?
飛躍的に向上してるなら乗り換えもありかなと、。
0313名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/19(月) 14:03:35.46ID:AHem/3uR0
>>311
コントラスト比が高いとぱっと見の画質がすごくよく見えるから、そうなのかもしれん。
偽FHDと言われているのは単にDLPの◆画素配列のせいだと思うけど。
DBDで表示するしないのであれば問題ないよ。

>>312
動作音は普通にうるさいよ。
34dbのQUMI Q6よりずっとうるさかったから、40-45dbくらいかな。
0315名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/19(月) 14:34:57.20ID:AHem/3uR0
>>312
あと画質はあんまり期待しない方がいい。
コントラスト比は低いからメリハリは一切ないし、焦点もぼんやり。

ちゃんとしたシアタープロジェクターが液晶モニターのようにはっきり映るものだとしたら、こいつは隣の画素とにじむような感じに映る。
台形補正用の板レンズを除去すればもっとマシになるような気がするんだけどね。

でもタイムセール23,000円という価格を考えればできすぎと言うくらいできすぎ。
間違いなくオススメではあるよ。
0316名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/19(月) 18:20:03.89ID:HIdDYUC+0
4Kプロジェクターって10万以上からしかないんだよなー
中華仕様で3万未満でほしいよなー
0318名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/19(月) 18:46:43.29ID:AHem/3uR0
まだ4Kスマホ用液晶が安価に販売されてないから当分先。
1000円以下で手に入るFHDパネルとは訳が違う。
0319名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/19(月) 18:50:30.37ID:2IF6Jjs60
3万円台は無理でも5〜6万円台で擬似4Kなら2年以内くらいに来そうな気はする
個人的にはFHD以上で3Dもついてて5万以下を待ち続けてる

BenQのHT1070が5万円台でいた頃に買い逃したのは痛かった…
0320名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/19(月) 18:57:54.16ID:vAVR8G/B0
>>223
俺はクラウドファンディングで4万だったから大満足だけど、定価の10万だったら中華の類似品を待ってたと思う

とは言っても、ルーメン詐欺だったり微妙なレンズ性能だらけのやすもん中華プロジェクターで天井から投影してまともな台形補正が出来るのか不安だなー
0321名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/19(月) 19:06:51.58ID:AHem/3uR0
>>319
SDであろうとも4Kであろうともスマホ用液晶を流用して作る中華の似非プロジェクターはどれも構造は同じ。
LED、ディフューザー、スマホ液晶パネル、表面反射鏡、フォーカスリング付レンズ、これだけ。

そんなのに50,000円も払うのはちょっとなぁ。
0323名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/20(火) 08:07:34.37ID:pxNZiAqu0
>>322
そういう噂があったので、いっしょうけんめい探したけど520USDより安いのは見つからなかった。
5万切りの魚拓あるかなぁ。(9月に550.62USDで買ったので、そんなのあったら悔しいのだ)
0324名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/20(火) 11:35:24.90ID:W9+6cSwU0
初プロジェクターでIochow io2 考えてるんだけど、画質とか値段的にどう?
用途的にはネトフリやDVDを考えてる
スクリーンはプロジェクター用壁紙を貼った壁で100インチ投影したい
0325名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/20(火) 11:46:38.76ID:mbqkO1Ji0
別にそれでも問題ないけど、それモバイルプロジェクターだよ?
ファンの音はうるさいし、明るさは実質200ルーメンしかないし、部屋の中では無意味なバッテリーまでついているから性能に対して値段が高い。

このスレで資料のなんちゃってプロジェクターとは違って、ちゃんとしたプロジェクター用のDLPパネルだから画質はそこそこ良いけど。
0326名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/20(火) 11:57:05.16ID:mbqkO1Ji0
あと3.5万も出せるのならちゃんとしたプロジェクタースレに行ったほうがいいような気がする。
このスレはプロジェクターというよりも、幻灯機に近い構造の中国製なんちゃってプロジェクターがメインなので。
0327名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/20(火) 14:01:47.85ID:W9+6cSwU0
やっぱり結構変わるもんですかね
普通のプロジェクタースレも行ってみます
0328名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/20(火) 17:27:34.41ID:ktD5vQi10
3.5万なら低価格pjスレから追い出されるぞ
あそこは低価格といいながらだいたい10万〜だから5万そこらじゃ中華スレに誘導される
0329名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/20(火) 17:29:50.06ID:ktD5vQi10
モバイルpjはあくまでサブと考えとくほうがいいと思うね
3.5万出すならAmazonでfhd機買えるからそれかってレビューしてくれ
0330名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/20(火) 17:54:00.13ID:mbqkO1Ji0
>>328
え、マジで?
悪いこと言っちゃったかなぁ。

3.5万ならBenQとかのエントリーモデルがギリギリ手が届くと思ってた。
0331名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/20(火) 19:53:51.02ID:igiDXX+O0
モバイルpjは静音性が良いから自分は好きですね
自分は画質もそれほど気にならないな
0332名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/20(火) 20:05:00.34ID:b/dExd8a0
折り畳み式スクリーン買ってみたけど滅茶苦茶軽いんだな
配線まとめる両面テープの奴で普通に吊るせる
そして奇麗、やっぱスクリーンは必須なんだな
0333名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/20(火) 20:49:31.60ID:U/ILu91G0
プロジェクターのUSBポートはUSBメモリだけでなく
HDDを繋げても普通にアクセス出来ることに気付いた
動画再生はこれが一番楽だわ 2.5インチでもいけた
0334名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/20(火) 21:40:44.66ID:VdcEn+es0
HDDはアクセスできるけど、シャットダウンするとき電源ブチ切りと同じだからすぐ逝っちゃうよ。
自分は何年も問題なく使えてたHDDがプロジェクターにつないだら1週間で壊れた。
0336名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/20(火) 23:02:11.66ID:VdcEn+es0
HDDよりはマシだと思うけど、中華プロジェクターは外部機器の制御がどこまで適切に行われてるか
疑問だから、特にUSBは壊れても諦めつくようなものしか接続しない方がいい。
0337名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/20(火) 23:08:50.89ID:mbqkO1Ji0
それについては中華がどうのと言うよりはハードディスクの制御のほうに問題があるんじゃない?

もしくは2.5インチハードディスクでバスパワーのものを使っているとか?
セルフパワーのものなら信号が途絶してもいきなりハードディスク側の電源が落ちる事は無いので損傷しないよ。
信号途絶してから一定時間経って自動でスリープする。
0338名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/20(火) 23:12:51.76ID:VdcEn+es0
そう、言い忘れた、壊れたのはバスパワーのHDD。2.5インチだからバスパワーでしょ?
どうしても接続したいならセルフパワーのにしたほうがいい。
0339名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/20(火) 23:21:04.13ID:mbqkO1Ji0
2.5インチのものでセルフパワーもあるよ。
でも今のがバスパワーなら、セルフパワーのUSBハブを間にかましてやればセルフパワーとして使えるようになるのでいいと思うよん。
0340名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/20(火) 23:38:05.67ID:9trWgewh0
https://www.amazon.co.jp/dp/B07FQL6HN9/
これ買おうか迷ってるんですが
持っている方どんな感じですか?
特に横方向の補正がどれくらい使えるか
気になります
0341名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/20(火) 23:42:25.40ID:VdcEn+es0
前スレで買った人がいたけど、実質的に補正は使い物にならないって言ってた。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況