>>164
あくまで傾向だが参考に。
画質は、ソニーは、シャッキリ系画質傾向。その影響か暗部などにランダムノイズが目立つ。またエッジのギザギザが少し目立つ。
パナは、ソニーより強調感が少な目で色、コントラスト処理で情報描き分ける。
色はソニーはA8Fは派手、逆にA9Fは少し地味系で冷ため、パナはナチュラル系で肌色が綺麗。
暗部階調はパナは滑らかなので黒が潰れず描き分ける。ソニーは暗部がパナに比べて潰れ気味。
地デジ画質は、ソニーはモスキートノイズは消えているが、ディテールもつぶれてベタっとした画になりやすい。
パナは、モスキートノイズは残しつつ、ディテールは残す画作り。
倍速補間:パナはすごくスムースで滑らかに動く。ソニーはカクンカクンと補間切れや引きつりがでて安定しない。
アップコン、ソニーはシャッキリ系だがソースを選ぶ。ノイズが多めのソースは弱い。線が太目、表面部はベタっとしがち。
パナは文字の輪郭カーブがクッキリ滑らか、輪郭は太くならない。汚いソースも苦手なくキレイにする。地デジやDVDの赤が滲まない。