X



ゲームに適した遅延の少ないテレビ 126枚目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 32b3-ZA70)
垢版 |
2018/11/04(日) 22:28:49.12ID:gWoT8ziz0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

此所はゲームに適した遅延の少ないテレビについて語り合うスレです。
雑談も多少は許容されますが基本的に遅延に関連した話題がメインです。
ゲームとテレビ全般の話を腰を据えてされたい方は関連スレにてお願いします。

[関連スレ]
東芝製デジタルボード採用の液晶テレビ
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/av/1498902975/

【HLG】HDR総合スレ 1【Dolby】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/av/1478690212/

[関連サイト]
比較表、用語集
http://www.geocities.jp/avchart/tv/

遅延体感テストプログラム
http://www22.atpages.jp/thientest/

海外検証サイト
http://www.hdtvtest.co.uk/
http://www.displaylag.com/
https://www.rtings.com/tv/reviews/

※前スレ
ゲームに適した遅延の少ないテレビ 125枚目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1527157371/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0267名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 8ab3-3Pua)
垢版 |
2018/12/15(土) 23:34:28.33ID:eovmYX6f0
>>265
レグザ
0268名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ebb3-3flP)
垢版 |
2018/12/15(土) 23:41:06.14ID:pEIz/6El0
>>256
ウチのはPCからGTX1070Ti使ってるけどカスタム解像度で作成してあげれば映るんだけどな。
入力ソース表示でも120Hz表記出てたから無理矢理表示してる訳でもなさそう。

ただFPSだとやはり43インチでは視点移動が大きい感じがして結局PCモニタでプレイしてるw
0271名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 3f9e-6TvB)
垢版 |
2018/12/16(日) 19:24:39.83ID:bWZc4QKX0
>>270
そもそも遅延性能は同じゲームモードを搭載してるので
Z720XとZ810Xは同じよ

両機種の違いはVAとIPSによる視野角・バズーカの有無
画面の傾斜などのデザイン面・ダブルウィンドウの有無
BS/CS4Kチューナーの有無・外付けHDDの対応容量
(Z720Xは8TBまで・Z810Xは6TBまで)など

あとは本人の使用環境や好みの問題
0272名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ de8a-Xq6B)
垢版 |
2018/12/16(日) 19:38:33.47ID:aAiAdvpI0
>>271
詳細な解説ありがとう。
使用環境が一番のネックかな。
現在はレグザ37ZP3を使用しているのだけど、
本当はインチサイズアップはしたくない。
だが高画質タイプは最低でも49インチにしないと
市場に存在しない。

有機ELTVにも興味あるけれど55インチが最小サイズという現状を
なんとか改善してほしい。
0275名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 8ab3-3Pua)
垢版 |
2018/12/16(日) 22:38:06.37ID:hrzzH2Bf0
C8P最強
0276名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 3f9e-6TvB)
垢版 |
2018/12/16(日) 22:43:32.24ID:bWZc4QKX0
>>273
現状は低遅延の行き着く先はゲーミングモニター(遅延9〜10ms)
その為プロゲーマーはテレビとモニターで分けてる人が多い

逆に敢えてテレビで探してる人は「テレビ視聴とゲームプレイを一纏めにしたい」って需要
テレビで最も低遅延なのは液晶非倍速テレビ(遅延10〜12ms)なので
トップレベルの低遅延性能のテレビならモニターとの差はごく僅かと言える
0279名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sd4a-6Day)
垢版 |
2018/12/17(月) 12:12:49.81ID:EoD865PJd
>>276
それどこのテレビ?
0281名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sd4a-6Day)
垢版 |
2018/12/17(月) 15:06:46.18ID:EoD865PJd
>>280
1080かい…
0282名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 3f9e-6TvB)
垢版 |
2018/12/17(月) 15:20:28.90ID:dvDaXwqv0
>>279
LGやREGZAの非倍速液晶テレビ
もちろん機種毎に性能差はあるのでそのメーカー品の
全てがいいという訳ではないけどね

LGに関しては280が挙げてる海外検証サイトで詳細データが分かるよ
REGZAは海外展開してないので国内で実機検証した有志の人の報告頼みになる
過去スレで報告があったところだと「G20X・・・実測 11.3ms(メーカー公表0.83ms/映像処理遅延のみ)」
G20Xは4K瞬速ゲームダイレクト搭載機種なんで現行の非倍速機種も同等程度の性能であると思われる
ただ現行機種での実機検証の報告は出てないのでもう少し検討の余地ありかも
0283名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 3f9e-6TvB)
垢版 |
2018/12/17(月) 15:25:55.62ID:dvDaXwqv0
>>281
4K 60Hzの欄を見ればいいよ
LGや(そのサイトには無いけど)REGZAは4Kと1080pでの
遅延差はほぼほぼ無いのでどっちの欄を見ても問題無いけど
0284名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 3f9e-6TvB)
垢版 |
2018/12/17(月) 15:36:22.31ID:dvDaXwqv0
>>272
個人的には現行機種のZ720Xがいいと思うけど
もし極端なサイズアップがどうしても厳しい様なら
43Z700Xならまだネット市場で新品を見かけるからそれを買う
もしくはゲームスムーズの様な低遅延&倍速な機能は無いけど
ゲームモード自体の低遅延性能が優秀なVIERA 43EX750がいいかと

REGZAの40インチのテレビも一つの手だとは思うけど
それらは非倍速テレビなんで低遅延性能はZP3や上記の倍速テレビより上な反面
普段使いのテレビとしての性能面で劣るから一長一短
0285名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sd4a-6Day)
垢版 |
2018/12/17(月) 17:37:12.76ID:EoD865PJd
レグザの4kの遅延は1.2フレじゃなかったっけ?
0286名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 3f9e-6TvB)
垢版 |
2018/12/17(月) 20:33:16.17ID:dvDaXwqv0
>>285
それは倍速テレビのZ810Xの話かな
倍速テレビは仕様上必ず0.5フレ分非倍速テレビより遅延が多くなる為
なのでREGZAに限らずどこのメーカーのテレビでも低遅延を
突き詰めるなら行き着く先はテレビの仕様的に非倍速テレビとなる

ちなみに282に挙げた「4K瞬速ゲームダイレクト」はREGZA非倍速テレビのゲームモード
対してZ810X等のREGZA倍速テレビ&1080p 120Hz入力対応のゲームモードは
「4Kゲーム・ターボプラス」と名称が違うのでテレビが倍速/非倍速か分からない時は
ゲームモードの名称を確認してみるのも一つの手

もちろん機種毎に性能差があるから極端な話「全くゲームへの対応を考えてない
低品質な非倍速テレビ」と「ゲーム向けを謳って機能を練り上げた高品質な倍速テレビ」
みたいな場合は後者の倍速テレビの方が結果的に低遅延になる事もあるだろうから
あくまでも「両方ゲーム向けに作られた場合」って前提はあるけどね
0289名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ d3b3-TixW)
垢版 |
2018/12/18(火) 09:52:00.12ID:oNolJZ550
>>246
rtingsでもなんかいろいろあるみたいで
公式サポートはしてねぇよっていうことじゃね
https://www.rtings.com/tv/reviews/sony/x900fでも
XBOXで120Hz行けねぇっていった翌日に、記事更新で、いや行けたわみたいなことになってるし
PCではカスタムレゾリューションみたいなのつくる必要あるっぽい?
>1080p @ 120Hz : Yes (forced resolution required)
0290名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 8ab3-3Pua)
垢版 |
2018/12/18(火) 14:29:53.23ID:DE0mNgag0
>>287 はネトウヨ
0291名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウカー Sa6b-nv80)
垢版 |
2018/12/19(水) 07:58:54.92ID:wdqwkBnFa
金銭的な都合もあり、比較的安価な43m520xを買い換えようと思っています。
あるレビューの中に「520xのゲームモードには音量の不具合があって、メーカー側も認めてるけど改善予定はないらしい」とあったので購入を躊躇っている状況です。
実際に使用している方がいましたらその不具合の気になり具合などを教えて頂きたいのですが…。
0294名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sd43-/ia4)
垢版 |
2018/12/20(木) 01:45:29.32ID:16008HuJd
9500Eってゲームの遅延どれくらい?
使用用途はゲームと映画
PS4でFPSとかスイッチやる

9000Fと迷ってるんだけど9500Eでも許容範囲なら9500Eにしたい
0295名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sd43-8D+g)
垢版 |
2018/12/20(木) 06:33:31.13ID:bbiDAkx2d
>>294
知らんけどいつもの感じだと倍速機能付きはどれも同じ様なもんでしょ
倍速やアプコン使うとゲームやってられんくらいの遅延で倍速切れば60Hzまでは非倍速機+0.5フレで120Hzで倍速切れば非倍速機と同じ
あとマルチすんな
0296名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ed9e-Kal0)
垢版 |
2018/12/20(木) 16:03:13.20ID:3F+hlc+S0
>>294
X9500Eの実機検証の情報が無いので「あくまで参考情報」として
同時期発売の海外機種X940Eのデータを見ると

1080p 60Hz・・・約2.4フレ(HDRオン/オフ共に)・4K 60Hz・・・約1.4フレ(HDRオン/オフ共に)
1080p 120Hz・・・約0.9フレ・非ゲームモード時・・・1080pで約6フレ・4Kで約5フレ

2017年以降のBRAVIA 4Kモデルの例に漏れず「1080p時の遅延は4K時より増える」仕様なので
ノーマルPS4やSwitchでましてFPSやるとなると厳しいのでは?
0299名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sd43-8D+g)
垢版 |
2018/12/21(金) 07:29:04.91ID:+kP0MS/md
>>297
すぐ上にも書いてあるけどモニター買えば良いと思うが50型以上が欲しいなら液晶テレビになるね
BRAVIAでもREGZAでも下位機種は遅延結構あるし上位機種はゲームモードにしても1080p120Hzとか一部以外は遅延そこそこあるよ
7500の場合は前者の下位機種になる
PCと箱のみを1080p120Hzだけで使うか 40msまでの遅延なら気にならないゲームやるかならそこらの買っても良いけど素直にLGのUK6500あたり買う方が安いし良いと思うよ
多少の遅延は我慢出来てアニメも良く観るならSONYの8500以上の機種も良い よ
0300名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウエー Sa13-8LfQ)
垢版 |
2018/12/21(金) 15:45:52.35ID:x1Pg5Xota
低遅延なら倍速なしになるけど、ゲームやるなら倍速なしってのはどうかと思う
倍速ある方がいいゲームもあるし、どっちも選べて出来るだけ低遅延なのがいいよ
倍速ありでもよく出てるネイティブ120Hz入れたら低遅延にもなるしね
0301名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sd43-8D+g)
垢版 |
2018/12/21(金) 16:01:05.21ID:UYtmKlRnd
ゲームスムーズがちゃんと有効なゲームは相当限られてくるし、ネイティブ120Hz対応なんて更に少数でない?
普通の倍速だと最速の機種でも2〜3フレぐらい遅延あるから、それこそゲーム向きじゃないような…
基本、ゲーム重視なら倍速無い機種の方が良いとおもわれ
0302名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 23b3-6UAB)
垢版 |
2018/12/21(金) 16:07:39.05ID:dOd/fBiH0
C8P最強
0303名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ed9e-Kal0)
垢版 |
2018/12/21(金) 16:16:57.61ID:5AelG5Vi0
>>297
これも実機検証情報が無いので「あくまで参考情報」の
同時期発売の海外機種X750F(X7500Fと同じ非倍速機種)のデータ

ゲームモード時・・・約2.0フレ(1080p/4K/HDRオンオフ共通)
非ゲームモード時・・・約3フレ(4K時は約3.3フレ)

同じBRAVIA内では「倍速機種より非倍速機種の方が優秀」という従来の形になってるけど
他社含め液晶テレビ全般として見たら選択肢には入らないかな
個人的には2015年モデルを最後にBRAVIAから「ゲーム向け液晶テレビ」は無くなったって印象
0305名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 95b3-6b+T)
垢版 |
2018/12/21(金) 19:00:31.77ID:gUxTs2Xm0
現在のブラビアならx9000fの1.4フレが最強か?
0307名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ed9e-Kal0)
垢版 |
2018/12/21(金) 20:56:16.72ID:5AelG5Vi0
>>304
REGZAは勿論LGやVIERAの機種の中にも低遅延性能が
優秀な物があるのは知ってるよ
というかBRAVIAの質問に対してBRAVIAのデータを参考に挙げただけ

むしろゲーム向けの低遅延なテレビの情報は有益なんで他の機種の
データとか何かを知ってるのならドンドン書き込んでもらいたいくらい
自分は勿論他の人の参考にもなるだろうし
0309名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 6deb-T8xA)
垢版 |
2018/12/22(土) 01:59:10.05ID:wLiYA9rQ0
ってもアプコンはPS3時代からSONYがブッチギリで良いからアニメと地上波メインならBRAVIAしか選択肢が無いしBRAVIAで低遅延でゲームもしたいなら1080p120Hzしか無い
4K目当てでゲームメインの使用でアニメもPC繋げてPCのアプコン使うならLGが良い
俺はSONY信者でも無いしオススメの液晶はLGのUK6500だけどアニメや地上波好きならBRAVIAの8500以上の機種は条件付きで選択肢に入る
0310名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sac9-hcFk)
垢版 |
2018/12/22(土) 02:49:23.38ID:plBCLilIa
ブラビアは撮りためた番組の再生周りなんかはどうなの?
番組ごとにフォルダ作って録画日順で並び替え、複数の録画番組を連続再生とかキーワードで番組検索が意外と無くてレグザに捕まってるんだけど
レコーダー買えやって話なんだろうけど出来れば機器を増やしたくない
0311名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 6deb-T8xA)
垢版 |
2018/12/22(土) 05:51:36.74ID:wLiYA9rQ0
>>310
録画は詳しく無いから間違ってるかも知れないけどBRAVIAの液晶でそこに書いてある様なことは出来ないと思う
録画のカテゴリー分け○
タイムシフト録画×
2番組同時録画×
CMスキップ×
外出先から録画予約○
って感じで普段から録画しまくる様な人にはあんまり向いてないはず
ここは遅延スレだし詳しくはBRAVIAスレでもいって聞いてくれ
0313名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW e3c5-Q83V)
垢版 |
2018/12/22(土) 09:08:27.21ID:xNNp1/PP0
>>309
10年前から時代止まってるよ。
今はアップコンバート性能はパナや東芝方が品質は上。
地デジ画質はソニーは国産大手最下位の画質だし。
アニメもフレーム補間はパナやシャープに劣りガクガク、ブルブルして弱めないと使えない。
ゲームの入力遅延も他社より劣るし、モッサリUIだし。
0317名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ f5c3-6UAB)
垢版 |
2018/12/22(土) 13:50:16.31ID:BOLDjVkl0
シャープ:遅延が大きすぎてゲームには向かない
ソニー:現行機種は遅延が大きめ、AndroidTVの処理が重く動作もっさり
LG:液晶機種はRGBWばかりで、しかもバックライトは目に負担がかかる周波数のPWM
サムスン:日本仕様の機種が無いから、B-CAS未対応・現物店頭確認不可・入手性に難あり

「ゲーム用テレビ」なら東芝かパナの二択
倍速補完込み低遅延なゲームスムーズ、120Hz入力公式対応の東芝
43インチでも倍速機種があったり、IPSパネルを採用しているパナ
両社それぞれ特徴がある
0321名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ed9e-Kal0)
垢版 |
2018/12/22(土) 15:42:39.55ID:lzL5Xis20
>>319
大抵の人は1台買い替えの予定で質問なり何なりを書き込んでるから
「2台買って並べて遊ぶ」のは非現実的なんで意味無いよ
それよりもむしろBRAVIA(とりわけ日本国内の機種)のデータが乏しいから
それらの実測データを挙げてくれた方がより有益な情報なんでもし調べてるなら公開してほしい
そのデータ如何で「REGZAよりBRAVIAがいい」というそちらの主張も説得力が出るよ
0325名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 6deb-T8xA)
垢版 |
2018/12/22(土) 19:35:05.51ID:wLiYA9rQ0
パナ芝は画質じゃSONYに負けるし低遅延では一部解像度とリフレッシュレートの組合せ以外はLGに負けるしで中途半端なんだよな
LGがRGBWで120HzのPWMなのって芝やSONYの半額くらいの下位機種だけで同じ価格で比べるなら最上位どころか有機ELすら選択肢に入るしどの解像度でも安定して低遅延なLGがこのスレでは最強
0326名無しさん┃】【┃Dolby (エムゾネWW FF43-T8xA)
垢版 |
2018/12/22(土) 20:14:55.97ID:8NzxW7eDF
パナ芝が致命的なのはDolbyVisionが無いこと
これだけでSONYLGの画質には追い付けないし最近の機種で低遅延じゃLGに勝てる会社は無い
過去にゲーム用として実績がある芝ならまだしもパナなんて番組表は広告付きだし画質も微妙だし情弱以外に買う理由がわからんわ
0328名無しさん┃】【┃Dolby (エムゾネWW FF43-T8xA)
垢版 |
2018/12/22(土) 20:35:39.58ID:8NzxW7eDF
>>327
箱とPCが対応してるから今後増えるでしょ
まぁ低遅延だとLG勝利で画質面でSONY勝利
少なくとも最新機種で芝パナはLGに対して低遅延でも画質でも負けてるよって話したかっただけ
0335名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 23b3-6UAB)
垢版 |
2018/12/22(土) 23:04:19.25ID:JWa0nNtd0
結論
C8P最強
0336名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 2391-mxbj)
垢版 |
2018/12/23(日) 07:19:20.16ID:XzQo2BG00
>>328
パナが遅延で負けてるっていう情報ソースは?
後画質に関しても詳しく解説している考察サイトの情報が欲しい
個人の感想なんて当てにならないから

現状だとパナ関連で出てる遅延の情報はこれだけ

479名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9e9f-5rD0)2018/09/07(金) 17:05:11.30ID:5pPam77j0
VIERA EX750の倍速なのに実測14.1msってすごくね?
https://www.techradar.com/reviews/panasonic-tx-50ex750
If you want to game on the EX750, it makes sense to engage the aforementioned setting.
Outside of Game mode, input lag is poor at 102.4ms.
However, switching it on sees a dramatic improvement. We measured it at 14.1ms
, and this increases only marginally if you switch Clear Motion on.

482名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9e9f-5rD0)2018/09/07(金) 20:48:06.34ID:5pPam77j0>>483
そう倍速パネルで14.1msってどうなってんのって話
・倍速パネル採用による8msのウエイト
・ラグテスタミドル(画面中間)地点までの描画が倍速なので4ms
・パネル応答速度2ms
ってことならほぼ理論値ギリギリのチューンだ
0337名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 6deb-T8xA)
垢版 |
2018/12/23(日) 09:00:01.87ID:ixM84dY50
>>336
英文は
ゲームモード以外では遅延102.4msでゲームモードにした場合は14.1msになりそこからclear motionにしたら更に少しだけ増加します
ざっくりこんな感じで書いてあるから倍速モードで14.1msって訳じゃないよ
勿論遅くないけど解像度やフレームレート毎にどうなるのか気になる
BRAVIAとREGZAの倍速パネルの120Hz入力やLGの倍速パネルはゲームモードで遅延13ms〜15msくらいだから同じ様なもんだけどパナが120Hz以外でも14ms前後なんだったらBRAVIAREGZAより良いかもね
ゲームモード以外にした場合はLGが30〜40msだから一番少ない
ドルビービジョン対HDR10+はHDRスレでさんざん議論されてるから見てきたら良い
0339名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ab9f-4M5M)
垢版 |
2018/12/23(日) 09:54:15.63ID:KPBYwbOn0
http://www.leobodnar.com/shop/index.php?main_page=product_info&;cPath=89&products_id=212
http://www.leobodnar.com/shop/index.php?main_page=product_info&;cPath=89&products_id=317
存在するラグテスターがこの2種類でどちらも60Hzまでだから現状120Hz入力した場合の正確な測定は存在しない
よって60Hzでの測定値と想定されるがもし60Hzで14.1msならば倍速パネル搭載モデルとしては驚異的
但し他モデルも見たがそのサイトがゼンジーのようないい加減な測定方法じゃないという確証も得られなかった
>>1にある検証サイトのように測定方法の明記が求められる
0340名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ f5c3-6UAB)
垢版 |
2018/12/23(日) 10:08:09.07ID:VBQAejfR0
小数点以下の精度まで求めると不適当というだけで
LCD Delay Checkerを使った方式でも、ゲーム用として使えるか否か程度の判定はできる
ただし比較対象には専門サイトで測定されたデータのある、
素性の知れたモニターもしくはテレビを使う必要があるけど

これでも不満言うような人は、自分で機材買って測定すればいい
0342名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ab9f-4M5M)
垢版 |
2018/12/23(日) 11:29:09.39ID:KPBYwbOn0
>>341
韓国メーカーのハイエンドは今世界最速だからそれが普通みたいに言うのは適当ではないだろう
それらも含めて日本メーカーの既存の最速値に比べると驚異的ということだ
0344名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 6deb-T8xA)
垢版 |
2018/12/23(日) 11:52:27.19ID:ixM84dY50
LGとSAMSUNGだけじゃなくてVIZIOもTCLもそんなもんだよ
東芝パナシャープは信頼出来る測定が全然無いからなぁ
ある程度の情報から自分なりに推測して良いと思ったら買って自分で測るしかないし思ってた数字じゃなくてもメーカーの公式で書かれてる訳じゃないから返品も出来ない
変な話途中で仕様を変えられてもクレームすら言えない
0345名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ab9f-4M5M)
垢版 |
2018/12/23(日) 12:31:55.50ID:KPBYwbOn0
なんか論点が逸らして来てるな
・現状60Hz以外で機械的に計測する方法が無い
・倍速補完をしなくても60Hz14ms台は理論値ギリギリ(内訳は>>336)
それを前提に日本メーカーに焦点を当てると最速と言われるレグザでもラグテスタミドル値2Xmsなので驚異的と言った
14msは今まで大して取り上げられなかったパナにとっては突然変異でもしたような値だが測定基準が曖昧なので疑念も残るというのがこちらの主張
0346名無しさん┃】【┃Dolby (スプッッ Sd03-tK2i)
垢版 |
2018/12/23(日) 13:01:01.88ID:IvXlsduBd
普通にswitchやps4スリムでゲームする人がゲーム用として遅延が少ないテレビ買うならREGZAがド安定
遅延については詳しく書かないがググればすぐでてくる
テレビとしての機能も充実(タイムシフトやUIのサクサク感等)こういうのはテレビ買うならかなり大事
画質については他の機種と並べて比較すれば違いがわかるだろうがそれは並べて初めてわかるもの、好みもあるし、そもそも1台買ってリビングに設置して糞画質でいやになるとか今時のテレビでないから安心しなさい

「遅延」にフォーカス当ててるけどモニタじゃなくテレビがほしいって層なら迷わずREGZAにしとけってこと
0347名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 1b1c-RUEu)
垢版 |
2018/12/23(日) 14:10:18.79ID:y/gPF5Wv0
かわいそうな奴等w
迷ってる人がここにモシいるなら、、秋葉原行くといい好きなの繋いで比べることできるから
ちょい高いけどSONYの全シリーズはきっと納得できるよ
0349名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ed9e-Kal0)
垢版 |
2018/12/23(日) 16:24:46.31ID:Gj5njP+y0
>>345
>最速と言われるレグザでもラグテスタミドル値2Xmsなので
横から補足するけどREGZAでミドル値が20ms辺りってのはゲームスムーズや
ゲームインパルスの処理が多いモードの時よ
ゲームダイレクト時(倍速オフ)は過去にZ700XやZ810Xをラグテスターで
検証してくれた人の報告で17〜18ms辺りと出てる
まぁそれを踏まえてもVIERA EX750のゲームモード時の遅延の少なさは
倍速機種としての理論値ギリギリでトップクラスだね

>倍速補完をしなくても60Hz14ms台は理論値ギリギリ
↑に関しては「倍速補完をしなくても」ではなく「しないからこそ」この低遅延になってるだね
低遅延を実現する為に「ゲームモード=倍速オフ」が基本なのでだからこそREGZAの
「ゲームスムーズ」や詳細はまだ不明だけどSamsungの「Game Motion Plus」といった
「ゲーム向け低遅延の倍速処理」に価値が出てくる
0351名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ab9f-4M5M)
垢版 |
2018/12/23(日) 16:41:39.65ID:KPBYwbOn0
>>349
ゲームダイレクトでの17〜18msのデータは確認した
補足ありがとう

>「倍速補完をしなくても」ではなく「しないからこそ」この低遅延になってるだね
それは同じことを言おうとしている
(たとえ)倍速補完をしなくても60Hz14ms台(を叩き出すの)は理論値ギリギリ
と読んで欲しかった
0352名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sd43-T8xA)
垢版 |
2018/12/23(日) 17:46:01.98ID:dp1v3o7Gd
>>350
箱ならLGの方が良いよ
遅延最速なのもあるけど現状ドルビービジョンとテレビからのBluetooth音声出力があるのがLGとSONYだけ
55UK7500とか今9万弱と破格で買えるよ倍速欲しいなら8500になるけど
0353名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ed9e-Kal0)
垢版 |
2018/12/23(日) 18:18:09.07ID:Gj5njP+y0
>>350
低遅延優先ならM510X・テレビ自体の機能も重視ならFX750だね

ちなみにいうとM510Xは旧機種G20Xや最新M520Xのような
4K瞬速ゲームダイレクトでは無い4Kゲーム・ターボなんで非倍速機種ながら
若干遅延が多めよ(それでも大抵の倍速機種よりは低遅延だけど)
メーカー公表値で約5.8ms遅延(約0.35フレ)でラグテスターで実測検証した人の
報告では実測16.27msとの事なんで仮にFX750と前機種EX750が同性能だとしたら
いくら非倍速機種とはいえM510Xのメリットが無くなるので個人的にはFX750の
対抗馬には例えばM520Xや352が挙げた様な第3の選択肢も入れた方がいいかも?

>>352
他のオススメがあるのも分かるけどせめて質問者の質問に答えた上でのオマケの方がいいのでは?
せっかく良品を薦めても「無理やりゴリ推ししてるだけ」と捉えられては有益な情報も意味が無いし
まずは質問者の二択に対する答えも挙げた方がいいと思うよ
0354名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウエーT Sa13-zJ/2)
垢版 |
2018/12/23(日) 18:24:47.22ID:bNeoSvgta
ありがとうございます
ドルビービジョンは分かるのですが、テレビからのBt音声出力って室内でどういう
シチュエーションで使用するんですかね
音はすでに7.2.2のアトモスで組んでます
0355名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウエーT Sa13-zJ/2)
垢版 |
2018/12/23(日) 18:31:16.43ID:bNeoSvgta
>>353
ご丁寧にありがとうございます
M510Xがアウトレットで安かったもので迷っておりました
確かにM520Xだと55インチでサイズも余裕がありよさ気ですね
現物見てもうちょっと検討してみます
0356名無しさん┃】【┃Dolby (中止 Sp61-RUEu)
垢版 |
2018/12/24(月) 14:17:13.28ID:DpCTEjrCpEVE
TOSHIBAはやめた方がいい。
以下、ちょい長文

例えばマリオのようなカラフルなゲームを遊ぶと色味の気持ち悪さがよく見えて驚いた。
それはどのモードにしても不自然な緑に不自然な赤。
遅延もあるし結局SONYに買い換えたら大満足。
その遅延はゲームのメニュー画面なんかでよく分かる。

SONYはiPhoneXSに似たような色味で遅延もTOSHIBAより感じなくて最初から選んでいればよかったよ。
まあすぐ打ったから高めで捌けたからラッキーだった。
0358名無しさん┃】【┃Dolby (中止W 8d9f-+WYq)
垢版 |
2018/12/24(月) 14:57:46.27ID:2M2sbxw30EVE
女性上位での揺れる胸、乳首に適した4Kテレビ教えて
0360名無しさん┃】【┃Dolby (中止 ed9e-Kal0)
垢版 |
2018/12/24(月) 16:26:57.72ID:S+zBIQco0EVE
>>357
どこかのブログで32S20と32W730CをLCD Delay Checkerで
比較して「32W730Cの方が低遅延だった」という記事を見たくらいかな?
ttps://ch.nicovideo.jp/myu_zero/blomaga/ar1316799

それ以外では具体的な比較検証は見た事無いね
もしかしたら「REGZAよりBRAVIAの方が低遅延」と主張してる人は
「非ゲームモード時のヌルヌル映像によるゲームプレイ」を想定してるんだろうか?
もしそうならREGZAの高画質処理による遅延が大きいのは実証済みなんで
そちらについては納得出来るけど
0361名無しさん┃】【┃Dolby (中止 Sd43-T8xA)
垢版 |
2018/12/24(月) 19:09:59.28ID:QxEk26XCdEVE
REGZAとBRAVIAの比較と言うかREGZAの検証が少なくてわからないんだよな
REGZAとパナは信頼出来る実数値が全然わからんから予測や体感レビューに頼るしかない
0366名無しさん┃】【┃Dolby (中止W a323-giVT)
垢版 |
2018/12/25(火) 00:59:54.36ID:JFBZPLqP0XMAS
オプトスタイルのQLEDが気になってるんだけどどうなんだろうか
価格コムやあっちのスレでも全然情報が無いから年明けに人柱になるしかないのかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況