【予算】5,000〜10,000円
【使用機器】昔購入したCDラジカセ https://www.amazon.co.jp/dp/B000802ASW のイヤホンジャックに直差し
【よく聴くジャンル】(アーティスト名等) クラシック(主に交響曲、たまに弦の器楽曲)、女性ボーカル
【重視する音域】中音と低音
【使用場所】 室内のみ
【希望の形状】 開放型
【期待すること】
ここ何年もyoutube巡り中心でしたが、最近手持ちのCDをまた聴くようになり
マンションなのであまり大きな音が出せないためヘッドホンを買う事にしました。。
元々は2〜3万で考えていたのですが、このスレと低価格スレの両方をいくつか遡って読んだところ
高評価のものも定番とされている良品もモニターホンも、基本はヘッドホンアンプに差すことで本質発揮なんですね。
自分の場合は上記URLのラジカセに直差しなので高い物は必要ないと思い、低価格の中から探そうと思ったのですが
低価格スレの定番モニターホンもレビューサイトのお勧め品も、よくよく調べるとアンプありきの評価なので
もうどうしたらいいか訳が分からなくなってしまいました。
ヘッドホンを買う一番の目的はクラシックをじっくり聴くことです。
交響曲が主ですが、無意識の内に弦楽器(チェロとコントラバス)の音を拾いながら聞いてしまいます。
上で書いた女性ボーカルは松田聖子の事で、デビューから1年半位迄の時期の声を堪能したいです。
あと大瀧詠一の作りこんだ音楽もじっくり聴いてみたい。こんな感じです。
大昔、密閉型を持っていましたが聴き疲れするし夏は暑くて厳しいので、開放型で探しています。
お勧めありましたら教えてください。よろしくお願いします。