>>92
イヤホンとヘッドホンでは方向性が違う

ヘッドホンはドライバーの構造上の問題でイヤホンほど細かい音を出すのが苦手だが耳の外から鳴らせるので音がより自然になる。

イヤホンは逆に耳穴に入れるので耳介の反響がなく音が不自然になるが、代りに小型化のドライバーを使えるので繊細な音が出せる。
加えて直接鼓膜を鳴らせるのでバーチャルサウンドには有利。

ヘッドホンの繊細さの不利はコンデンサ型やパッシブ型、高磁力化で補えるがアンプが専用のものになったりバカみたいに電力を消費するのでポータブル化は非現実的

イヤホンの音の不自然さはガワに耳介の反響を模倣させることで解決できるが、結局それはノイズを発生させてることになるので繊細さを削ぐため一長一短。
だったらプレイヤー側でノイズを発生させたほうが合理的と考えたのがDOLBYなどのバーチャルサウンド