X



SONY Blu-ray ブルーレイレコーダー BDZ 179

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0039名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/21(水) 18:51:33.48ID:0PhN9uGS0
>>33
8年前のレコーダーをアプデするって凄いな。
>>38
メーカー以外がHDD交換した本体だと、アプデ出来ないけど、新品で買った?
もしそうなら、アプデ失敗+システム破損で起動しなくなる可能性あるよ。
0042名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/21(水) 19:17:47.22ID:7Wuv+JzH0
システムエラーに番組表でなるとかまだ言ってる奴のはHDDの寿命迎えてます!
0043名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/21(水) 19:23:11.94ID:0PhN9uGS0
>>41
AT以降のサービスモードって検索しても引っ掛からなかった記憶あるけど、どうやるの?
0044名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/21(水) 19:33:56.29ID:XJwHR+1Z0
AT前期までなら本体のボタンの組み合わせでできる。
サービスモードの項目でBDドライブの使用状況もわかる。
0047名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/21(水) 20:28:16.07ID:wV+nUv830
>>27
いや同じAndroidやiosでnasneを見るのでもトルネとサイドビューじゃ雲泥の差

そもそもサイドビューじゃレコとnasne両対応なのにトルネは両対応にさせてもらえないのはそんなことしたらサイドビューの価値ゼロだからだろうな

>>28
え、あの小さいの中身古いのかよ
ひでえな
0048名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/21(水) 21:26:36.97ID:dEMtUULW0
以前は放送波でアップデートしてくれたのに・・・面倒なw

症状が出てないならやらなくていいとは・・・・やるとマズイ?
0049名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/21(水) 22:11:05.23ID:0PhN9uGS0
>>44
やり方は教えてくれないんだなw
2010年モデルは使わなくなったから聞いても特に意味は無いけどw
0050名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/21(水) 22:26:13.61ID:cflzuQFX0
サービスモードのやり方は以前俺も(多分)ここで尋ねたことがあるが、結局返答は無かった
たぶん、脳内にしか存在しないんだと思う(でも本当は知りたい)
0051名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/21(水) 22:40:18.44ID:0PhN9uGS0
>>50
ユーティリティディスクを入れないとサービスモードには入れないと耳にしたけど、見た事は無いから事実なのかは不明。
2010年モデルまでがボタン操作というなら、2011年モデルからがユーティリティディスク必須になった感じなんだろうか。

だとしたら、関係者以外どうしようもないな。
0054名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/22(木) 08:55:32.71ID:nkjzWzE50
現象が発生してなければアップデートしなくていいって書いてあるけど今後起きないとも限らないしアップデートしておこうかな
0057名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/22(木) 11:09:54.53ID:BvaVVrJn0
AT750WはUSBメモリでアップデート可能らしいが、
AX1000はCD-Rか...DVD-RでもOKだよね?
0058名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/22(木) 14:14:07.01ID:LqYXDXxh0
BDZ-AT700だが
18.2.026にアップデートして無事帰還
既に前スレのバグの症状は起こらなくなってたが
予防的に入れていた
20分掛からず、すんなり終了
確認はしていないが
アクトビラの仕様変更対応版が18.2.025なので
アクトビラの仕様変更にも対応してる筈
0060名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/22(木) 16:22:51.66ID:xsotR/x70
AX2700T 不要アップデートしたら メニューの動きがカクつくようになった気がする
再起動でナイブ現金がすってんてんになったせいかな
0061名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/22(木) 17:21:08.43ID:Zk/AwRY/0
AT500だからCD-Rアップデートなんだけど、DVD-R(データ用)しかないから
それでやってみたらディスクを認識しなかった

CDでないとダメなのか、それとも録画用DVDならいけるんだろうか・・・
0062名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/22(木) 17:30:27.24ID:LqYXDXxh0
>>61
俺は素直にCD-Rでやった
最初CD-RWでやろうと思ったけど
まだSonyだった頃のVAIOの再セットアップディスクが
BD-R指定でREで書けないクソ仕様だったのを思い出して
これも同じでは?と考えて
1枚だけ有ったCD-Rで焼いてアプデしたよ
多分CD-RWで行けるはずだが
普通のDVD-Rで駄目なら録画用だろうが駄目だと思うぞ
0064名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/22(木) 17:49:21.09ID:tbdOgcqF0
要はHDDに5年前の古い録画を入れてなければアップデートする必要無し。
保存したいの有ればBlu-rayディスクに焼けて事だな。
0065名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/22(木) 18:11:37.63ID:LqYXDXxh0
>>64
1クール毎に録画データ全部書き出して消してるけど
前スレのバグが起きたので
5年前の録画データがなければ安全というのは間違ってるぞ
0066名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/22(木) 18:47:32.08ID:H01+kasv0
時折、電源が落ちる症状が出て現役引退させて
お飾り同様だったAT970Tをアップデートしてみた

数年前の懐かしい番組が残っていてちょっとホッコリした
うまくいけば謎症状も改善されているのだろうか?
0076名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/25(日) 15:36:25.31ID:DtAipRbs0
>>74
ん?
うちはAT900だが、CD-RWでいけたぞ。
(1回目のアップデート開始直後にSYSTEM ERRORがでて焦ったけど、再起道後にいけた)
0079名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/26(月) 02:09:20.94ID:73I8IMr20
>>78
一長一短だけど、テレビとレコの画質設定を最適化すれば、鮮明な映像かつ低ノイズも実現可能。
ATやETを使っていた時のままの設定だと、鮮明にはなるけど、その分ノイズは目立つ感じになる。

人によって好みは違うけど、以前より鮮明に出来るという事は、そこからボカしていく事は容易。
但し、これは4Kブラビア専用画質モードの場合の話だから、それ以外の環境で同じようになるのかは不明。

4Kブラビアに通常の高画質モード(4K)で出力すると、
専用画質モードよりボケた映像になるから、やる意味はない。
4K出力すると、1つはDRモードになって後変換になるしね。
0080名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/26(月) 05:05:52.15ID:OZMCqKwB0
そういえばレコーダーで見ることほとんどなくなった。
全部レコトルネから見てる。
1.3倍速早見は遅いよ。
0085名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/26(月) 21:08:27.10ID:NP+5XEf40
2015年を棒に振って
2年分の金と時間を使って作り直したのが今のレコーダーだ
これをベースにやっていくしかない
0087名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/26(月) 22:36:06.50ID:AszSKAmT0
>>79
ありがとう。あえてETの中古をかうほとでもないのかな?

テレビとの組み合わせと両方の調整なのかな

ZW1000+ビエラGT60(50で超高画質回路無し)使いなんで
あまり設定出来ないけど動きの激しいシーンとかは画質処理がワンテンポ遅れるのが目に見えて分かるの。
0088名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/26(月) 22:42:20.11ID:eX/v7xZE0
メーカー以外がHDD交換した本体だと、アプデ出来ないけど、新品で買った?
もしそうなら、アプデ失敗+システム破損で起動しなくなる可能性あるよ。  

個人の方にHDDを交換して頂いたAT970Tが問題なくUSBメモリーでアップデートできた。
0089名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/26(月) 23:12:34.37ID:jBjo0XMQ0
HDDって、消耗品なのに、
なぜ交換不可にしているのか不明。
0092名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/27(火) 00:14:36.64ID:fMBckbrZ0
無限に領域を拡張できるように、
外付けHDDをメーカーが売ればいいんだよ。
0097名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/27(火) 01:25:53.70ID:CBlLgtAQ0
>>89
消耗品なのに、記録メディアも大した耐久性はないという……
どうしろと(´・ω・`)
0098名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/27(火) 01:41:42.72ID:fMBckbrZ0
>>93
SeeQVaultでOK。
0099名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/27(火) 02:31:59.67ID:IOBuROt+0
>>98
それやってても、起動出来なかったら同じだろ?
わざわざもう一台ブルーレイ買ってきて見るわけ?
0100名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/27(火) 02:42:27.21ID:CIBsph8e0
>>99
だから録画用PC組めばいいだろ
起動ディスク壊れても取替え放題だし録画領域も拡張し放題
0101名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/27(火) 02:53:15.36ID:zBKAMKHx0
ET1100からは基板が死んでなければ壊れてないHDDの録画データは修理後も見れるんじゃなかった?
0103名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/27(火) 07:18:49.87ID:gh8sfOnK0
そもそもテレビ局側は録画させたくないのが本音だから何言っても無駄だよ
0105名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/27(火) 12:51:32.27ID:k53+U/ab0
>>95
ありがとう
creas5なんて大した事ないみたいで
分かりました。
価格のETx100, ETx200のスレでも動作が不安定らしいみたいで録画失敗とかなので
オクで探すのやめます
0106名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/27(火) 16:14:08.57ID:fMBckbrZ0
4kチューナー
何買うか悩むな。
チューナーというかレコーダーが欲しいし。
0107名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/27(火) 17:07:27.30ID:WxutubTh0
12社のテレビ+4社のレコーダを1台で操作できるエレコムのマルチリモコン
ttps://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1155276.html
0108名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/27(火) 17:25:38.34ID:mXzcanvV0
東芝のリモコンと同じような四角デカボタン
あれクソダサいんだよな…
こだわりもなく複数メーカー使う奴なんてこのスレにいないだろから需要もない
0109名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/27(火) 18:28:19.88ID:fMBckbrZ0
(違うリモコンだが)店で触った限りでは、エレコムのリモコンはボタンが押しやすく、使いやすそうだった。
ボタンがゴムでは無くプラスチックなので、押し心地が良い。
またボタンが大きく、押しやすかった。
でもあれを買って、標準リモコンに無いメリットがあるかというと、無いんだよな。
0110名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/27(火) 18:36:07.65ID:mXzcanvV0
BDZのスライドも使いにくいしBRAVIAもHX時代とかはプラだったけど今じゃ全部ラバーになってて使いにくいんだよな
もう学習リモコンの503Dが手放せない
0111名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/27(火) 20:08:54.63ID:fMBckbrZ0
結局、リモコンって、デフォルト使うしか無いんだよな。
互換リモコンだと、使えない機能が出てくるし。
最近はスマホリモコンとかがあるが、触覚が無いのがちょっと。
0113名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/27(火) 21:12:46.88ID:ejRAcDiH0
>>97
PT3で録画してgoogleドライブに保存

>>103
視聴率下がってるのは録画のせいだと思ってるようなやつらだからな

amazonプライムに月400円払った方がよほど有意義だな
オリジナル番組もテレビより攻めてるし
映画もかなり見放題だし
見逃し配信も多いし
0117名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/28(水) 01:48:21.41ID:YsfXiq7W0
エレコムのを芝レコで使うとき
<<

>>

^
^

v
v
の4ボタンはどのキーに割当てなのだろうか。
0118名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/28(水) 12:49:03.87ID:eV+SY8tr0
スマホを使って放送中の番組や録画番組の視聴、録画予約ができるアプリ「Video & TV SideView」。
期間中に対象のブルーレイディスクレコーダーを購入し、キャンペーンに応募いただいた方全員に「Video & TV SideView」の有料機能(どこでも視聴、ワイヤレスおでかけ転送)が無料で楽しめるクーポンコードを進呈します。
https://www.sony.jp/bd/cp/vtsv2018/
0120名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/28(水) 13:00:28.12ID:+FTzjZd/0
>>117
<< は「10秒戻し」、>> が「30秒送り」と兼用で、上下の方は「ホーム」と「消去」じゃないかな
0123名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/29(木) 02:58:59.67ID:EadKrko+0
チャプタースキップがあるなら15秒でチャプタースキップが無ければ30秒がええな
0124名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/29(木) 22:11:13.38ID:Z12rys6r0
【鈴木祐司】新4K・8K放送、テレビ局もテレビメーカーも「やる気なし」のワケ
http://news.livedoor.com/lite/article_detail_amp/15663389/

4Kテレビの普及は「目標の3分の1」という現実…

そもそも新4K・8K衛星放送については、2014年9月に発表された総務省検討会の中間報告で、
普及目標とそのロードマップが示された。これによると、4Kテレビの世帯普及率は2020年の
東京オリンピック時に50%を超え、「多くの視聴者が市販のテレビで4K・8K番組を楽しんでいる」と明記されていた。

ところがふたを開けてみると、目標と現実には大きなギャップがあった。

中間報告が出された14年、4Kテレビは90万台の出荷が見込まれてたが、実際には3割以下の26万台にとどまった。
また17年末までの累積目標は1070万台とされていたが、現実は367万台しかいかなかった。目標の3分の1である。
0125名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/29(木) 22:26:26.39ID:VwrHUEdA0
俺の友人も4Kみたい人は皆無だな。
俺はレコーダーの4Kが出そろってから考える
0129名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/30(金) 08:40:43.48ID:W5/hqIGq0
BDZ-AX2000について質問したのですが、後になって、スレが2つあることに気付きました。
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1526568835/858

本文をそのままコピペすると、いわゆるマルチになってしまうんですよね??
0130名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/30(金) 09:31:47.53ID:dcZxg1fN0
>>129
マルチになってしまってすみません、と謝罪して書けばいい。
まるっきりコピペだとイラっとくるけど。
0131名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/30(金) 09:34:52.50ID:dcZxg1fN0
>>130
ちなみに向こうは荒らしスレなので読みたくないからリンクだけじゃなくて本文も書いた方が良い。
0132名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/30(金) 09:44:00.66ID:W5/hqIGq0
>>130-131
早速の返答ありがとうございます。


BDZ-AX2000を買いました(昔のアナログソースを、S端子またはDV端子経由でBD-Rに焼くのが目的)
システムエラーを防ぐために、事前に自力でHDDを交換しようと思いましたが、数時間がかりでググっても、情報が一切出てきません。
初期モデルに情報があるような裏コマンドがあれば、知りたいのですが・・・。


あと、HDDの状態を詳しく知るために、HDDを取り外してCrystalDiscInfoで情報を見てみたいのですが。
HDDとWindows PCを繋ぐことで、Windows側から変な情報が書き込まれて、起きなくてもよいエラーが起きたりすることはないでしょうか??
0133名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/30(金) 09:47:47.88ID:W5/hqIGq0
マルチについての謝罪を忘れていました。申し訳ありませんでした。


HDD情報を見てみて、代替処理セクタ関係に問題があったり、
総使用時間が10,000時間を超えているようなら、交換を考えたいと思います。
0134名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/30(金) 20:20:46.87ID:lEpK9Sok0
>>126
そんなことしたらテレビ離れが加速するだけ

>>129
そんなこと気にしてたら5chなんか使えない

>>132
でもこんなことに答えられるやつなんてそうそういないだろう
0135名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/30(金) 22:44:21.44ID:PpCV79Vi0
>>132
HDDを外してPCに接続して健康状態を調べても問題はおきない。
HDDの換装はサービスモードでHDDをリセットしないとできない。
サービスモードの情報はまだネットには上がってない
ヤフオクとかで出品してる人は商売にしてるからネットには情報は上がらないと思う。
0136名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/01(土) 16:10:06.43ID:8hyRAzQa0
ここで言うことでもないがシャープの4Kレコーダー買っちゃった。

ソニーと比較すると
全般的に速い
リモコンの配置が違う
サムネイル表示機能がある
早見とか早送りとかするときにボタンを押したとき一律0.5秒待ちの後一気に反応
フォントがショボい
2倍速早見
4K早見はできない

って感じ。
0137名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/01(土) 17:57:36.61ID:8hyRAzQa0
早送りはコマ数多すぎてチカチカしてるなあ。
あとブルーレイディスク経由だとソニーからシャープに一応移行できるのね。
0138132
垢版 |
2018/12/01(土) 18:44:24.34ID:9v7hXR610
>>132です。

今日、AX2000を受け取りました。
X90も持っているので、それと比べてしまうのですが
上級機でも、コストダウンされている印象でした(分解したところHDDに緩衝材がない、また本体そのものが軽い=物量投入が不十分)。
あと、本体横のネジを、プラスでなくて六角にしているあたり、ユーザーに分解させまいとする意図が見え隠れ。
肝心の画質については、まだ試していませんが、初期の3年間の進化は、きっと飛躍的なものがあるのでしょうね。


さて、心配していたHDDのコンディションですが、結論から言えば、全くの杞憂でした。
分解したところ、一度修理されていたようで、TOSHIBAの2017年製HDDが搭載されていました。
>>134さんのアドバイスを聞いて、CrystalDiscInfoで情報を見てみたのですが
電源投入回数125回、使用時間84時間。
新品ではないですが、ほとんど新品を買ったような気分で嬉しいです。


ついでに、X90も見てみましたが
HDDのメーカーはWD、電源投入回数14,012回、使用時間27,295時間。
健康状態が「正常」なのが不思議なくらい、使い込まれていました。


尚、心配の種だったPCとの接続も、大丈夫でした。
レコーダーに戻してやると、きちんと正常動作しました。


今から、ダビングが楽しみになってきました。
長文失礼しました。
また、お騒がせしてすみませんでした。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況