>>512
多くの場合、分解してピックアップレンズを直接拭くと改善する。

以下、分解手順↓

本体設定で高速起動を低消費電力へ変更する。

通信設定でホームサーバー機能を切る。

ドライブトレイを開け、優しく丁寧に本体を逆さまにする。

ドライブのフロントベゼルの爪2箇所を小さなマイナスドライバー等で外す。

本体横の2本と背面(端子類がある面)3本のネジを外す。

本体カバーを背面側にスライドさせて外す。

ドライブの四隅にあるネジを4本外す。

基板に繋がっているフラットケーブルを全て抜く。

ドライブのネジを外してピックアップレンズを露出させる。

露出したレンズをまっさらなメガネ拭き等で優しく丁寧に複数回撫でる。

AT700のドライブ分解は一回しかしてないからドライブの詳しい分解方法は覚えてないw