しかしタイムワープ機能の復活はここや
価格コムでどんなに連呼してもメーカー
には全く相手にされないのに笑うな(苦笑)

チャプター関連の便利機能はそりゃ色々有った方が
捗るし助かるが、HDDはノンリニアメディアなんだから
任意地点へのチャプター手動打ち消しとデータ非破壊な
分割・結合は得意中の得意で今更リニアの頃の便利機能だった
時間指定機能なんて無くても実質的には全く不自由しないのだが

どうしても病的にエンドロール確認に拘るのなら先ず先に
ケツ以降の冗長部分を正確に削り取ってから10秒戻しで
分割結合すれば「仮の拠り所チャプター」が付き、そこから
正確なエンドロール頭出しすれば、最下部に当たって生じる
苛つく視聴強制終了に至らず落ち着いて作業できるのよ

一連は書けば複雑だが慣れたら速攻で終わる作業だし
保存するならその程度のトリミング作業は難儀無いでしょ?

大体いつまでもリニアメディア(テープ)時代の
操作概念に囚われてる「ジイサンユーザーの固執」を
メーカーの若手開発者が切り捨てるのは必然ですよ

良く言われるスポーツ関連の長時間ソースは最初に
適宜分割してしまい、時系列に従ったパートに分けて
視聴すれば凄く見易いし、HDD内なら割って繋げても
原本欠損は全く無いのに「何が何でも一本のまま保存」
しなきゃならんとしたらそれはHDDに溜め過ぎ病なんだよ