X



Panasonic DIGA質問スレ Part80

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん┃】【┃Dolby (ワンミングク MM53-c6U1)
垢版 |
2018/11/17(土) 14:28:53.19ID:vC58+CsLM
!extend:checked:vvvvv:1000:512
を2行冒頭に書いて下さい(一行分は消えて表示されません)

前スレ
Panasonic DIGA質問スレ Part77
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/av/1517220043/
Panasonic DIGA質問スレ Part78
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1520996049/
Panasonic DIGA質問スレ Part79
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1529500069/

本スレは現在有りませんが、質問スレで雑談は控えましょう

既知警報発令中
アスペクトはNG推奨
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0902名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 9701-s6Gp)
垢版 |
2019/03/04(月) 11:38:08.95ID:y9yOU8S70
チャプタースキップしたらどの辺りに飛ぶのか見えると便利そうだよね。
現状だとチャプタースキップしたら番組末尾で延々と早戻しする羽目になったりする。
0905名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ d702-V+g/)
垢版 |
2019/03/04(月) 22:35:03.88ID:OyqtjgVN0
>>867
そんな機能がついたリモコンがあったなんて


と思ったら本体にかー
ソニエリのジョグダイヤルみたいなの連想したわ
0910名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウエーT Sadf-fF9v)
垢版 |
2019/03/05(火) 03:41:51.19ID:QKjokzbQa
だね

反応モッサリで、挙句テープが痛んでウンザリだった

近年最高評価の業務VCR(SVO-5800)とワイヤード
リモコンを手に入れて試したが俊敏で感動したよ

メカ剛性が支配する裸特性の良さや本物の業務TBCの
補正力が生み出す標準画質の端正な画の美しさは当然だが
音の良さが民生とは異次元に良くて本当にびっくりしたわ
0921名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW ffda-BmVK)
垢版 |
2019/03/06(水) 19:29:38.14ID:225MBEX60
うちは地上12チャンネル
0926名無しさん┃】【┃Dolby (ガラプー KK9f-gg2O)
垢版 |
2019/03/07(木) 16:37:28.77ID:24fRIZd+K
730世代は動作品の中古だと750以降のものより相場が高いしね。
お引っ越しダビングが出来るとか色々便利だから1台は抑えておきたいって人は多いだろうしこれからも減らないかもね。
0928名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sd32-beXP)
垢版 |
2019/03/07(木) 22:04:13.20ID:hj1sEZg4d
*10はD端子出力とか有るので、未だブラウン管ハイビジョンテレビとか有るなら価値有るんだよな。
音声もアナログ接続だから、910とかプレミアムモデルの価値有るし。中古であんまり見ないけれど。

寝室で余生を送っているハイビジョントリニトロン管テレビ、すぐ寝てしまってあんまり使わなく成ったせいか、全然壊れない。
0932名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 975f-dqGZ)
垢版 |
2019/03/08(金) 15:13:11.26ID:P3jNADze0
間違えてACアダプタのない外付けHDDを買ってしまったんだが、BW1050で使えるかな?
0933名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ d281-uGU8)
垢版 |
2019/03/08(金) 15:21:11.36ID:NguBcCMQ0
>>932
パナの場合はやめたほうが無難だけどな
どうしてもつけいたいなら
外付けHDDで直接録画しないことだなw
内蔵で録画して外付けHDDにダビングして倉庫
0939名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ d281-uGU8)
垢版 |
2019/03/08(金) 18:39:46.15ID:NguBcCMQ0
>>936
パナレコのメニューてブラウザで言えば
ポップアップみたいなもの。
昔からメニュー構成を継ぎ接ぎしたものだからなw
0941名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sd32-wnxe)
垢版 |
2019/03/08(金) 23:51:51.18ID:adDMin33d
突然映らなくなった
再生すると普通に動いてるしたまに音は出るから接触悪いのかと1回電源切ってみたりケーブル変えてみたり他のテレビに変えてみたけど映らない
昼に一瞬停電あったらしいからそれで壊れたか
保障期間切れちゃってるし修理出したら高そうだから買い替えてもいいんだけど中身だけ取り出す方法ありますか?
0944932 (ワッチョイWW 975f-dqGZ)
垢版 |
2019/03/09(土) 15:02:15.17ID:Wfi8eKXB0
>>933
やっぱ直で録画は止めといた方が無難ですよね。
ダビングは思いつきませんでした。試してみます。
0945932 (ワッチョイWW 975f-dqGZ)
垢版 |
2019/03/09(土) 15:05:29.86ID:Wfi8eKXB0
>>935
こんなのあるんですね。尼で探したらACアダプタ付きのやつもありました。
感謝っス
0947名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ b7cc-gi2a)
垢版 |
2019/03/10(日) 18:10:29.97ID:ndxAfU750
ちょっと教えてください。
機種はだいぶ前のDMR-BZT830 なのですが
SD に記録されたドライブレコーダの mp4 ファイルを
DIGAに取り込むと、音声出ませんよね?
映像も劣化しちゃうし。

元の MP4ファイルの映像のクオリティを維持しつつ、
音声トラックだけ、 DIGA でも聞けるようにするためには
この MP4 ファイルをどのように変換すればよいのでしょうか?

ソフトとか変換方法をお教えいただけると幸いです。
0949名無しさん┃】【┃Dolby (ガラプー KK6e-HDei)
垢版 |
2019/03/10(日) 21:45:32.49ID:6CkgyHnCK
やはりSDカード使用不可は痛いなあ
0950947 (ワッチョイ b7cc-gi2a)
垢版 |
2019/03/10(日) 21:55:11.85ID:ndxAfU750
ちなみに >>947 は
DIGA 正面の SD カードスロットに
ドライブレコーダーから外したSDカードを挿入して
画面の「取り込み」ボタンを押して、
DIGA に取り込んでます。

この際、MP4 からAVCREC に自動的に変換されます。

DIGAのスロットに挿す前に
パソコンでいったん MP4 ファイルを何かの形で変換し、…(1)
SDカードに保存しなおして
それを DIGA のスロットに挿せばいいのかなと考えているのですが、
(1)の方法をご教授いただきたいのです。
0953名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 92b3-2SUB)
垢版 |
2019/03/11(月) 00:56:24.91ID:59JSyrnE0
>>947
マニュアルの仕様のところに書いてあるけど
MPEG-4 AAC-LC
サンプリング周波数 8kHz-48kHz
チャンネル数 1または2

ffmpegならできるだろうけどちゃんと使えるまでが難しいかも
あるいはなんかほかのソフトを探すか
0954名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 16da-akW4)
垢版 |
2019/03/11(月) 01:08:47.44ID:SUMNJaBG0
>>950
mp4のコーデックは何かな?
試しにhandbrakeでエンコして取り込ませてみたら
0956947,950 (ワッチョイ b7cc-gi2a)
垢版 |
2019/03/11(月) 18:15:12.64ID:sk5YIUWt0
前々から思ってるんですが、
DIGA のユーザーって親切で適切な回答してくれる人、多いですよね。
今回も、レスくださった方、ありがとうございます。

たまたまかもしれませんが、ドシロートの私にも解決できたので、
やっぱりみなさんの教え方のうまさに感服です。

>>953 >>954

アドバイスに従い、ffmpegを Win10 にダウンロードしました。
で、これをコマンドプロンプトを使って
件のドライブレコーダーの動画ファイルの内容を見ると、
エンコーダは iCatch AVCC というもので、
オーディオはpcm_s16le となってました。

で、>>953 がくださった情報から
このオーディオ部分を AAC 変換してやればよさそうだと思い、
次のコマンドを実行しました。

ffmpeg -i original.mp4 -c:a aac output.mp4

original.mp4 が元ファイル
output.mp4 が変換して作成したファイルです。

これを SD に書きこんで DIGA のSDスロットに入れ
DIGAの取り込みボタンを押すと、
前回音声が出てこなかったのに、
今回は見事に音声が出てきました。

みなさん、実に的確な方策をご教授いただき、感謝です。
おかげさまで短時間で解決しました。
ありがとうございました!
0958名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ b7cc-gi2a)
垢版 |
2019/03/11(月) 21:56:37.81ID:sk5YIUWt0
まあ私が見る分には Windows で見ればいいのですが、
家族も同じものを見ておく必要がある場合、
いつでも見られるように
居間の DIGA に入れておくという需要があるわけでして。。。
0960名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ b7cc-gi2a)
垢版 |
2019/03/11(月) 22:41:11.67ID:sk5YIUWt0
まあやり方を教えてくださった方々は
「意味不明」と思いながらも教えてくださったか、
想像を巡らせて私に手を差し伸べてくださったか、
いずれにせよ、感謝あるのみです。

>>959 のようにイミフと切り捨てられる若さもまた羨まし。
0961名無しさん┃】【┃Dolby (オイコラミネオ MM0f-Xyzm)
垢版 |
2019/03/12(火) 01:06:40.24ID:3KCNb8UVM
>>960
最初のレスで映像も劣化、と書いていたけどそれは解決した?
コマンドプロンプトで解決できる人なら、もうちょっと動画の沼に潜ってみれば結構自由自在にいじれるようになるんじゃないですかねえ
ちなみに私はXMedia Recodeを必要に応じて使ってます

>>957>>959みたいなのはどこにでも湧きますね、
イチャモンつけるのが暇つぶしのネタなんでしょうが自分で自分専用スレ立ててレス乞食を自演でやってればいいんじゃないかと思う
0963名無しさん┃】【┃Dolby (オイコラミネオ MM0f-Xyzm)
垢版 |
2019/03/12(火) 01:34:19.40ID:JgGHFJuKM
人それぞれだな、それも
ドラレコは使ってるが確かにテレビでは見ない。おれも。
でもCSのchNecoで、それこそドラレコ動画的な車載動画を九州から北海道まで撮影したものを音楽に乗せて延々と流す、っていう番組もあった
そういう需要ってあるんだな

どう使うか、どうやったら使えるか、という話なら普遍性があるからスレ的にも問題ないけど、テレビに映すコンテンツまで他人からなにか言われる筋合いはないわな。
オメーにはあり得なくてもオメー以外の人間にはあり得るんだよ

質問スレだからスレチだ、ゴメンね
0964名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ b7cc-gi2a)
垢版 |
2019/03/12(火) 07:36:27.73ID:kwHMHO+N0
>>961
すみません、音声を出すことに夢中で
映像の劣化の件については報告してませんでしたね。

最新の DIGA ではどうか存じ上げないのですが、
私の BZT830 ですと、SD から MP4 を取り込む際は、
自動的に AVCHD に変換されるのですが、
画質は最高でも2倍録(かつてのHGモード相当)になり、
ここは DIGA の仕様なので、この部分の映像劣化については
ユーザー側ではいかんともしがたいことが判明しました。

ちなみに DIGA による取り込みの際の変換で、
音声は ac3 になるようなので、

>>956 については

original.mp4 の音声が pcm_s16le
ffmpeg で変換した output.mp4 の音声が aac

その変換後のSDを DIGA に挿して
DIGAによって自動的に変換保存された
AVCHD ファイルのの音声が ac3

ということになります。

最初にオリジナルの MP4を取り込んだ時に無音だったのは
DIGA はオリジナルのMP4 ファイルの音声 pcm_s16le を
うまく扱えなかったからであると推察します。

すみません、>>956 については上記のごとく補足報告しておきます。
(なにせにわかなもので、間違って報告してないといいのですが。)
0966名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 1e33-ouaW)
垢版 |
2019/03/13(水) 10:17:39.62ID:2iD0Po8l0
DIGAでBSのライブ番組を録ってDVDRLに落としてファイナライズしたけど、ダビングしたDIGAで見られるけど、他のDVD機器で見られません・・・・・
やっぱりそういうものなんでしょうか?
0967名無しさん┃】【┃Dolby (ガラプー KK6e-HDei)
垢版 |
2019/03/13(水) 12:30:11.96ID:AZ6mzdm7K
>>949
SDカード使用不可でない前機種を買うしか無いんかね
0968名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 16da-akW4)
垢版 |
2019/03/13(水) 12:30:22.06ID:VGOHzidr0
>>966
AVCRECだと駄目
0978名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 8a81-rXtv)
垢版 |
2019/03/24(日) 03:07:24.82ID:x9kgihr20
>>976
普通
0979名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 63c3-MBqS)
垢版 |
2019/03/24(日) 09:38:55.07ID:g6mPhRoT0
>>976
50GB数枚程度の量ならBD-REでもいいけど
もし沢山あるならこの際だからNASを買って録画番組はそっちに全部DLNAムーブしちゃえば
今後はBDレコ買い換え後の膨大な引越し作業は不要になる
0980名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW dea7-178v)
垢版 |
2019/03/24(日) 11:08:02.69ID:kmC980k+0
>>977
>>978
ありがとう!
この量で確認に1時間弱かかったんだけどこれも普通?
そのあとのムーブはディスクに傷があるとかで失敗だったからディスクの問題で遅いのかもとは思ったけど
ディスクの問題と言うより古いディーガのドライブが不安定だから書き込みデータに問題があるのかな?
ディスクの再生は問題なくできるんだけど
0982名無しさん┃】【┃Dolby (ガラプー KK27-df/W)
垢版 |
2019/03/24(日) 14:49:29.51ID:B+frVxgcK
BDでのムーブバックに失敗はほぼ間違いなくBDに記録された番組にノイズがあるからだと思う。
再生は出来るけどチラホラとノイズが出たり音声が飛んだりする箇所があると思うよ。
ムーブバックの進行状況で何%で失敗するか確認しておけば番組内のどのあたりにノイズが出てるかわかると思う。
基本的にパナ機はダビング後にノイズのチェックを目視でやらないと失敗してるかわからないのが辛いところ。
0984名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 6b84-rp0D)
垢版 |
2019/03/25(月) 00:33:26.49ID:xfGk9yfC0
>>980
ムーブバック出来た分はデータに問題がなかったということだよ。
シナビアチェックでデータにエラーがあるとムーブさせない仕様みたいだから。
仕様が権利者寄りになってる。
0985名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ b301-0zLl)
垢版 |
2019/03/25(月) 01:20:11.95ID:VY+6AugV0
旧DIGAの録画番組をBD経由で新DIGAに移動したときは、旧DIGAからBDへの移動は異常なしだったが、BDから新DIGAへの移動はエラーになった
BDの表面を拭いて3回繰り返してダメだったので諦めて別のBD使ったらOKだった
コピーワンス番組だったらと思うとゾッとする
0987名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 6b84-rp0D)
垢版 |
2019/03/25(月) 12:18:44.52ID:xfGk9yfC0
新しいDIGAでムーブバック出来ない番組はシナビア搭載前のDIGAでムーブバック
してBDに書き直せば新しいDIGAでもムーブバック出来るようになる。
実時間で良く見ると一瞬画像が止まったりする部分がある。
0988名無しさん┃】【┃Dolby (ガラプー KK4f-df/W)
垢版 |
2019/03/25(月) 15:31:35.77ID:VqvIQEvHK
シャープ機はBDドライブの調子が悪い時はダビングを中止してくれるのでコピーワンスの時はすごく安心なんだけどパナ機は中止してくれない上に正常終了したことにしちゃうからいつもドキドキしてる。
0995名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW dea7-hJxy)
垢版 |
2019/03/26(火) 20:40:52.03ID:TDzLowf50
>>989
参考までに報告です

BD-REを新しいDIGAでフォーマットし直して古いDIGAから再度ダビングし、新しいDIGAにムーブバックしたらエラーなくダビング始まりました。

色々助言ありがとうございました!
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況