X



低価格でナイスなイヤホン Part147

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW e3b3-1oCy)
垢版 |
2018/11/28(水) 14:08:33.01ID:eBrKXKa00

このスレは実売5000円程度までのナイスな低価格イヤホンを語るスレです
5000円以下であればイヤホンの製造国のいかんにかかわらず自由に語り合ってください
特定の製品やメーカーに対する極端な評価は控えてください。

※質問の前に
購入相談の場合は別スレもあります。→関連スレ
過去ログやイヤホン評価サイトを読む等して自分で調べた後、
どうしても分からない場合にのみ質問を行う様に心掛けましょう。

※前スレ
低価格でナイスなイヤホン Part146
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1540016074/

・スレを立てる時には>>1の本文1行目行頭に『 !extend:on:vvvvv:1000:512』を入れて立てて下さい
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0545名無しさん┃】【┃Dolby (中止 MMa3-WeN2)
垢版 |
2018/12/24(月) 13:07:06.18ID:T2EFyVTnMEVE
フラットはフラットでいいんだろうけど、
そのせいか絶対的なボリュームを下げたときに
ボーカルがクリアに聞こえない。
音量が上げてもクリアだとは思わんけど。
0551名無しさん┃】【┃Dolby (中止 MMeb-3yv+)
垢版 |
2018/12/24(月) 19:17:37.01ID:fz/iChqbMEVE
>>544
そんなん作・編曲者次第やんけ
それとも、生音以外は立体感無いとか言い出すつもり?
クラシックだろうがロックだろうが、DSD音源みたいな生録垂れ流し以外は基本的にミキシングされてるのに
0555名無しさん┃】【┃Dolby (中止WW 65a6-8Rf+)
垢版 |
2018/12/24(月) 20:02:04.79ID:hzq4h/6V0EVE
>空間表現の為にステレオ録音になってる
まずここから意味不明だわ
空間表現のためなら大量のマイク使って録音した多チャンネルになるだろ
それにたかがステレオので「空間」とか言えるのかもよくわからんし
0560名無しさん┃】【┃Dolby (中止 Sd43-YCq5)
垢版 |
2018/12/24(月) 20:19:09.69ID:yv4Y4ymNdEVE
まあ音の分離が良いのと、分離が悪くて全部ごっちゃになっちゃうのはあるよ
空間表現ってのは低域の量感と質感のバランスとか楽器音やボーカルの余韻などが上手く噛み合って成り立つもの
マスタリングやレコーディングの方法によっても違ってくるので、ジャンルというより音源で変わる

あとこの場合、DTMではなくEDMだと思うのだが
0561名無しさん┃】【┃Dolby (中止 63b9-pJxC)
垢版 |
2018/12/24(月) 20:24:24.27ID:fcIFMuGq0EVE
これVSTプラグインだけどオススメ

VST(Mac,Win), AU(Mac)プラグインを無料配布。

ヘッドフォンやイヤホンでも、スピーカーの音と同じミックスバランスを実現するHPL。
2chステレオ音源を、リアルタイムでHPLプロセッシングするプラグインが完成しました。
https://www.hpl-musicsource.com/software
0562名無しさん┃】【┃Dolby (中止 Sd43-Z6K3)
垢版 |
2018/12/24(月) 20:28:22.60ID:K69113YzdEVE
DTMとEDM間違えて空間表現云々で大声言うのはどうかと思った、言われるまで気付かなかったが
空間表現は指標の1つにはなると思う

後は分離とか高音が上まできれいに出るとか低音が下まで出るとか
0565名無しさん┃】【┃Dolby (中止WW 03fb-Z6K3)
垢版 |
2018/12/24(月) 22:11:42.67ID:k7d8WQ0z0EVE
俺は中華イヤホン使わないがコスパ良いっていうから低価格でも空間表現とか出てくるんでしょ
国内メーカーでもそれなりに語れるのもあると思うが
0568名無しさん┃】【┃Dolby (中止 MM43-uF1B)
垢版 |
2018/12/24(月) 23:12:09.34ID:3YbAkQqfMEVE
低価格で空間表現に優れたイヤホンと言ったら、今は亡き97シリーズは価格の割に良く出来てた
あとはゼンハイの旧CXシリーズでフォスターのOEMだったやつとか

比して、ハイレゾブームのせいで解像度が上がってる感じを演出するのが主流になって、空間表現に関しては疎かになってる気がする今日この頃
0569名無しさん┃】【┃Dolby (中止WW 1b9f-7uwy)
垢版 |
2018/12/25(火) 00:17:27.43ID:1v/0gK740XMAS
97は空間が広いと言うより左右に分かれすぎてて真ん中が抜けてる印象かな
ゼンについては同意 大げさに言えばヘッドホンで聴いてる感覚があった
0575名無しさん┃】【┃Dolby (中止 8dc3-5YD5)
垢版 |
2018/12/25(火) 05:01:20.18ID:YAob9hME0XMAS
空間表現と言うと低音域が豊かな残響を感じるイヤホンを挙げる人が多いけど、本来はそういうもやっとした音場ではなく音像の並びに奥行を感じる事なのでは
0577576 (中止 MMa3-WeN2)
垢版 |
2018/12/25(火) 05:28:56.97ID:HXR9K+P+MXMAS
ごめん。今日の書き込みはみんなXMASなんだね。IDの最後が。
0580名無しさん┃】【┃Dolby (中止 MM43-3yv+)
垢版 |
2018/12/25(火) 11:59:34.23ID:9RzJNtVGMXMAS
>>575
その要因が残響でしょ?
如何に音源に含まれてる残響を正確に再生するかが重要なんだけど、残響成分って要するにノイズなのよね
だからある程度もやっとするのが当たり前

BA大正義時代を経て、そういうノイズ成分をカットしてスッキリした音が高音質、みたいな認識が浸透したせいでいろいろ捻くれてるよなぁ
ハイレゾブームがそれに追い討ちをかけてるし
0583名無しさん┃】【┃Dolby (中止 Sac9-0y8e)
垢版 |
2018/12/25(火) 12:25:04.93ID:JGU+uP3/aXMAS
>>580
今の時代のイヤホンでも残響がうまい感じのイヤホンはいっぱいあると思うけどなあ
どこまでが残響でどこからが籠もりやノイズなのかっていうのは聴く側の認識感の違いでどうともいえちゃうんじゃないかな
昔EP-630は独特なサラウンド感があるみたいにいったら、あの籠もりをサラウンド?みたいにいわれたからなあ
0584名無しさん┃】【┃Dolby (中止 8dc3-5YD5)
垢版 |
2018/12/25(火) 12:25:10.09ID:YAob9hME0XMAS
>>580
あやふやな言い方ですみません、残響を付け足すようなイヤホンという意味です
マクセルのMXH-RF500は評価が高かったけど、個人的にはダブルチャンバーの音が足されているのが気になって好きではなかったみたいな
0588名無しさん┃】【┃Dolby (中止 MM43-yOrc)
垢版 |
2018/12/25(火) 15:28:27.75ID:3+52CnGiMXMAS
>>583
個人々々によって線引きが異なる、という点に関しては全くその通りだと思う
ただ、そのEPー630の例みたいに空間表現の良さも単なる籠もり・ボワつきと見なされやすい環境が出来てることに異を唱えたいだけです
メーカーもそれに乗っかって、低価格帯の新商品は判で押したように「スッキリした音」にしてくるし

>>584
hi-fi的にはアウトだけど、まあそれこそ人それぞれに好みがあるし、ある程度誇張した音の方が消費者のウケが良いのは事実なので、評価に関しては仕方ない
例えば、良く言う「スッキリした音」「見通しの良い音」てのも、ボーカルや主旋律の帯域を誇張している、と見なすことも出来るからね

>>586
そのためのミキシング
録音した物をただ垂れ流してるわけでは無いのだよ
0591名無しさん┃】【┃Dolby (中止W 8dc3-vxXB)
垢版 |
2018/12/25(火) 20:57:35.02ID:QWtVBnuL0XMAS
5chでナメられないように聞きかじりのオーディオ用語(マジカル・リリカル・ファンタジー系)を評論家が語るように使おうとすることに、全ての間違いと行き違いの発端があると思う。
0595名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ade3-Kal0)
垢版 |
2018/12/26(水) 00:31:11.57ID:uGQ4+f1D0
4千円位で買ったAURVANA In-Ear2で数年過ごしてきたのだけれど、
同じ傾向の音(サ行刺さりにくい・味付け薄め)でもう少しいい機種はあるかしら。
価格帯がスレの趣旨から外れちゃうだろうか。
0596名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 4b9e-9KOk)
垢版 |
2018/12/26(水) 00:55:32.91ID:iVbK72T90
SE-C1Tの書き込みがないみたいなので

http://review.kakaku.com/review/J0000028810/
【高音の音質】
解像度や伸びは限定的で、音色も若干ながら丸く感じる傾向がありますが、
ボーカルの子音に刺さり感が無いのは幸い。中域(ボーカル)に厚みが感じられるのも良いですね。
【低音の音質】
少し緩めですが鳴りが良く、量感たっぷりの低音が楽しめます。

https://www.e-earphone.jp/shopdetail/000000212707/
迫力のある低音が魅力です!
パッと聴いただけでも分かりやすいほどにズンズン!
注目して欲しいのはそこに加えて中域の抜けの良さ!

https://twitter.com/eear_ozyo/status/1068432965493911552
絶妙なバランスの厚みの低域と、クリアなボーカルがとても綺麗(*ˊᵕˋ*)
音楽の中に飛び込んだような気分になります!
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0599名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 6d81-zcYT)
垢版 |
2018/12/26(水) 04:03:23.91ID:NcWJI+SZ0
>>595
「もう少しいい」が具体的にどういう意味かわからないけどkz AS06いいよ
中華らしからぬクリアだが刺さらないフラットな音がする
In-Ear2より低音が豊かだが締まっているので気にならないと思う
別売りのbtケーブルユニットでbtイヤホンにもできる
尼でも買えるようになったが評判が良くて人気なので蟻と値段は変わらない
ただ蟻ならHCK割引が使える
http://blog.livedoor.jp/headphone_metal/archives/52298392.html
割引額は不明だが数百円程度?かな
どっちにしても中国から来る事になるからかかる時間はあまり変わらないだろう
今In-Ear2 Plusも4000円弱で買える
EN120は刺さりまくりだからやめとくべき
0601名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロレ Sp61-58Mb)
垢版 |
2018/12/26(水) 06:20:18.14ID:g84/64y0p
EN 120が刺さりまくるなんて初めて聞いたわ
中華へ誘導するために適当なこと書いてるのか?
0606名無しさん┃】【┃Dolby (スププ Sd43-YCq5)
垢版 |
2018/12/26(水) 10:27:07.21ID:tXFgP5Zad
手元の音源で一番刺さるのは、ピチカート・ファイヴの「ベイビィ・ポータブル・ロック」だわ。刺さるか刺さらないか調べるためのリファレンス音源にしてる
E3000とかどうかね?手元にないので確認できないが、E5000は刺さらなかった記憶が

>>605
ボーカルのサ行(摩擦音)や、高域の特定の楽器音(ハイハットやシンバルが多い)が本来より強いキツい音になること
0608名無しさん┃】【┃Dolby (スププ Sd43-YCq5)
垢版 |
2018/12/26(水) 10:51:12.12ID:tXFgP5Zad
あと最近の誰でも知ってる曲で言えば、DA PUMPの「U.S.A.」は随所で強烈に刺さるね
刺激的な、派手な音と言えばそれも個性だけど、一度気になり始めると不快な音に変わるので

もちろん同じボーカルでも曲によっては刺さらなかったりするので、刺さりを完全になくすというよりオブラートに包む感じでマイルドに鳴らしてくれる機種を探すといいかと
0611名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW a3fb-vxXB)
垢版 |
2018/12/26(水) 11:12:25.44ID:cySaBPSg0
刺さるなんてのも主観的なもんだから話半分の参考程度の方がいい。

例えばバンドもやったし、ライブ好きの自分からすると、シンバル類や歯擦音なんて、ある程度耳に引っかかるのが本来だし、逆にそのあたりの周波数帯を削ると管弦楽器の艶(倍音)とかも殺すことになる。

「オマエ刺さるって言いたいだけやろ」みたいなレビューは多い。
0613名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 2390-q1e7)
垢版 |
2018/12/26(水) 12:13:43.38ID:Idf9awvz0
海外のレビューでも普通に「spike」とか「pierce」が出て来るし、高域が「刺さる」とか「痛い」と言う表現は日本語のレビューでも使われるしそんな不自然な事でもない
0615名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sac9-0y8e)
垢版 |
2018/12/26(水) 12:15:48.29ID:foRu8oU7a
>>611
バンド経験もDTMも経験あるけどイヤホンのサ行が刺さるは耳穴を塞ぐことによって起こるイヤホン特有みたいな感じに近いもんだと思うけど
カナル型イヤホンで刺さるソースでも音漏れするイヤホンやヘッドホンだとそうそう刺さらないし高音がキツいと感じる程度
サ行の刺さりは生音のキツさというより中高音がクリップしてる音に近い
0618名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 2390-q1e7)
垢版 |
2018/12/26(水) 12:39:29.10ID:Idf9awvz0
外耳道共鳴とイヤホン深浅
http://banbansuzuking.hatenablog.jp/entry/2016/07/08/190000
なぜ6kHzに強烈な高域のピークを感じるのか?
http://ocharaku.jp/sound/technology-1/
刺さりは外耳道共振による所が大きいので、耳孔をぴったり塞ぐような3段フランジのER4SRのDFターゲットグラフだと痛い帯域が落ち込んでいたりする
https://clarityfidelity.blogspot.com/2016/09/etymotic-research-er4sr-iem.html
https://lh3.googleusercontent.com/-v938Vv8hAvc/V82cO1ftgMI/AAAAAAAAEo8/qYAKFwavqLE/s640/Etymotic%252520Research%252520ER4SR%252520-%252520df.png
0620名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW cb67-7uwy)
垢版 |
2018/12/26(水) 13:51:53.37ID:D3L9qXIP0
音源の違いもやっぱデカいと思うがなー
わざとクリップさせてるようなのも多いし
pro HDをまったく苦にしない俺耳でも車で子供の好きなアニメの主題歌かけられた時は耳痛すぎて止めさせたことある
0628名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウエー Sa13-aZCD)
垢版 |
2018/12/26(水) 20:22:59.33ID:fsvzZQAxa
2khz前後が出すぎると女性ボーカルが刺さる
4khz前後が出すぎるとシンバル系のアタックがきつくなる
7khz前後が出すぎると歯擦音が目立つ
9khz前後が出すぎるとシンバル系のキラつきが耳につく

ざっくりとだけど刺さりも色々あるよね
0629名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 4b9e-9KOk)
垢版 |
2018/12/26(水) 20:50:14.33ID:iVbK72T90
さ行の刺さりの確認だったらYUKI 『誰でもロンリー』がいい
https://www.youtube.com/watch?v=ZwE1imnpim0
冒頭から強めに「たの*し*そ*うにわらって」と入るのですぐ分かる

黒板を引っ掻いたときのキーキー音に強く反応する人がいると思うけど、
ああいうのに弱い人でイヤホン自体もあの帯域を鋭く出すものだと、
すごく不快になるんだと思う

きつい高音の確認ならこれもいいかも
【作業用BGM】(視聴注意)黒板をひっかく音
https://www.youtube.com/watch?v=MA9anm_tE98
0631名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW e3e0-YCq5)
垢版 |
2018/12/26(水) 20:57:51.99ID:jyL59l6F0
>>627
リファレンス用の音源のこと?
冒頭30秒のバックでなってる鈴鳴りや歌詞のサ行で刺さりがち。E5000は厳密には全く刺さってないとは言えないがかなりマイルドにして聴かせてくれる
E3000も刺さらないのなら恐らくそういう方向のチューニングなんだろうね

ただE3000は低域の解像感が微妙な印象ある。ポップスやロックには向かない
ほかに刺さらない機種といったら何だろう
0632名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 1b3b-q1e7)
垢版 |
2018/12/26(水) 21:06:59.49ID:UHJVXJgn0
>>626
でもまぁ、音は変わるのよ。
たかだかフイルター一つでも。
オカルトメーカーってもこの価格帯でそれ語れるの無いし。




ミキ楽器のセールで見つけた、あんまりレビューとかないけど面白そうでやすそうなの2機種
結構値引率が高いので、元値考えたらそこまで作りは悪くないものだと思うのよね。
気になった人どうぞ。
「極の音域 Hi-Res ALTAIR(アルタイル)」 ゴールド LP-EP04GD 1980円
MEE AUDIO M6 PRO Black 1980円
https://www.mikigakki.com/ec/Facet?category_0=110A0600000
0636名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 8dc3-vxXB)
垢版 |
2018/12/26(水) 22:29:56.01ID:GCQvEFSn0
>>628の言うとおり、刺さりに神経質になりすぎると、とんでもないモコモコ音のダメイヤホンしか選択肢はなくなる。
しかも、イヤピの形状と挿入時の潰れ方、耳の形状、鼓膜までの距離、音源、人によっては楽器の固有音とクリップ音との混同まで複合要因。ましてこの価格帯。
中華と違って試聴ははるかに容易だから、最後は店舗にゴーだよ。
0637名無しさん┃】【┃Dolby (オッペケ Sr75-4jw+)
垢版 |
2018/12/27(木) 00:19:49.06ID:8VztAJWrr
中華スレでサ行の刺さりについて質問した人がいて、サ行の刺さりにうるさいガイジに糞耳扱いされてた人を思い出したわ。そいつの主張は日常の人の話し声でもサ行が刺さるとw
 中華イヤホンの過去スレ見たらその喧嘩が見つかるから見てみ。
0638名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 61c3-o3Uq)
垢版 |
2018/12/27(木) 01:01:05.00ID:shbvL6hU0
イヤホンを素人評論するにさいして「刺さる」って言葉が独り歩きしてる気がする。しかも各自好き勝手な定義で。
「刺さり」過敏症と言いたくなるようなレスもチラホラ。
0642名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sdfa-V9Z3)
垢版 |
2018/12/27(木) 13:30:59.80ID:re1Rq2Hpd
久々にジェーソン某店にパトロールに来てみたけど
なんもなかった
残念
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況